DQ10オフライン
【迷宮コイン】の一種で、【メタル系】のスライムと戦うこと(【メタル狩り】)ができるもの。
入手方法は【ふくびき】の2等(銅の玉)景品。【討伐依頼書】の報酬にもなっている。【迷宮コインの破片】からは作れない。
まずは【メタルブラザーズ】+【はぐれメタル】+【メタルスライム】のトリオで出現し、これらが全員いなくなると【メタルキング】が出現する。
莫大な経験値が得られる迷宮コインとなっており、すべて倒せば基本値で47,670、最低でも30,010は保証される。同じくふくびきで手に入る【元気玉】や、町で買える【料理】、【ラグアス】の【ベストスマイル】などを効果的に使えば稼ぎ効率も上がる。
発売当時は上記の並び順で出現し、ドロップアイテムは無かったが、超大型拡張DLCの配信と同時に行われたアップデートにより、はぐれメタルとメタルスライムの位置が入れ替わったほか、報酬として【メタルのカケラ】と【スライムおしゃれ花】をドロップするようになった(同DLC未導入でも適用)。
なお本作ではVer.1後半からの稼ぎ方法として、
- アイテム大量購入で【ふくびき券】を量産
- ふくびきを回し続ける
- 元気玉や料理を使う
- メタキン軍団コインで経験値稼ぎ
- 【ゴルスラ軍団コイン】or【ゴールドマンMコイン】でゴールド稼ぎ。稼いだゴールドはまた1.で使う
を繰り返すことによって、半永久的に稼ぎをすることができる。
当然ストーリー進行におけるゲームバランスは粉微塵に崩壊するので、利用するかはよく検討すること。
攻略
前半戦のトリオは逃げてしまうことがあるが、【ヒューザ】の必殺技【三枚下ろし】を使えば一手で片付けられる。事前にヒューザのテンションを上げておいたり、【ティンクルバトン】を活用するといいだろう。
最後のメタルキングは絶対に逃げないようになっているが、攻撃力が高いので低レベルではこちらがやられてしまう可能性もある。
各キャラ役割の一例を示す。
- ヒューザ
- 仕留め役。SHTにして三枚下ろし。ゲージの点滅を確認したら【クリティカルアーツ】。
- 【マイユ】
- 【フウラ】&ラグアス
- テンション供給役。ひたすらティンクルバトンでテンションを回す。ラグアスのベストスマイルは後半のメタルキングのみ。
これで主人公の職を問わず仲間キャラだけで回せる。ポイントはテンションゲージの点滅を見逃さない事。
ヒューザはバトン役二人より素早さが高いため、クリティカルアーツでテンションを回せば二人分のバトンで次ターンから再びSHTで三枚下ろしを連打できる。逆に見逃してターンを回してしまうと次ターンに隙ができてしまう上、テンションの供給も追いつかなくなってローテーションが乱れてしまうので注意。
マイユの消費を連撃天舞ではなく岩石落としにしているのは、撃破を狙わずラグアスにベストスマイルを使わせるため。前半のトリオに一匹ずつ使ってると逆に効率が悪いので後半のメタルキングのみとしている。
Ver.2
長時間のふくびきを行わずに経験値を稼げる新たな手段として【ピラミッドの秘宝】が登場したことにより、このコインの存在価値はやや薄れた。
だがピラミッドは一回ごとにムービースキップが必要になるデメリットもあり、ふくびきループは景品を錬金して【せいれいの霊薬】や【せかいじゅのしずく】という副産物も生み出せることから、どちらも一長一短といった感じである。
といったものの、こちらはこれ自体を回す時間以外にコインを貯める為のふくびきを回す時間が無駄にかかる(かつダルい)ため、経験値だけが目的ならやはりピラミッドに回るべきか。