概要 
その名の通り隠し要素・オマケ要素として登場するボスの事。「裏ボス」とも。
RPGにおいて裏ボスと呼ばれるボスの多くは、ストーリー上行く必要の無い場所へ寄り道したり、特定のクエストをクリアする・一度表エンディングを迎えるなど特定の条件を満たさないと戦えない。
また、【裏ダンジョン】に存在していたり、【ラスボス】などストーリー上必ず戦うボスより遥かに高い実力を持っていたりするのもお約束である(無論そうでないものも存在する)。
DQにおいては、エンディング後に登場する、ラスボスを上回る強敵としての裏ボスが多い。
後述にもある通り、ラスボスを倒した後もストーリーが進み、「裏ボス」と「裏シナリオにおけるラスボス」を兼ねている者もいる(特にジョーカー2以降のDQMで顕著)。
基本的にプレイヤーの本当の最終目標であるため、その強さは裏ダンジョンを突破した猛者たちを驚嘆させるものが殆ど。
容赦無い攻撃手段と高いステータスで迎え撃ってくれる連中ばかりである。
本編はある程度バランスが取れているものの、こちらはスタッフの本気とも言える狂いっぷり。
ラスボスには初見で勝てたものの、意気揚々と挑んだ裏ボスには為す術もなく敗北してしまった。そんなプレイヤーも多いのではないだろうか。
また最近のRPGでは「全員LV99前提の裏ボス」が登場する作品が多く、DQもこのような裏ボスが増えてきている。
ただし「プレイヤーにとっての(ゲームのバトルの相手としての)最強」であってシナリオ上、システム上の最強ではないこともある。
例えば【オン・ゾ・エーグ】は登場してすぐに【スラリンガル】を主砲から放つ巨大レーザーの一撃で大破、轟沈させてしまうイベントがあるし、裏ボスのミイホンまるを撃破した後でも素のスラリンガルでは挑戦さえできない相手だというのは変わらない。
【闇竜シャムダ】は光の腕輪がなければ各種裏ボスを全て撃破した後の主人公達でも1ダメージしか与えられない。
これらは主人公側に有利な条件が揃っていたりするだけに過ぎず(【ゴッド・スラリンガル】や光の腕輪)、実際に裏ボスと戦っても勝てる可能性もある。
こうした立ち位置の連中が登場した当初は「伝説や伝承で語られた圧倒的な力を持つ存在」程度であり、クリア後のオマケ要素に過ぎなかった。
だが最近では密接にストーリーに絡む者も多く、もう1体の最終ボスだったり、真の黒幕だったりする者もいる。
そんなわけで近年はDQに限らず様々なゲームで裏ボスを倒すことを前提にストーリーが作られていることも多く、そういった作品では必然的に「ラスボスさえ前座や手駒にすぎない」という、我らがDQでの【バラモス】や【ムドー】のようなお約束のパターンになる。
作品によっては撃破ターンがカウントされ、一定ターン以内に倒すと何かしらのイベントが発生するものもある。
本編 
作品 | 裏ボス | |
---|---|---|
DQ3 | リメイク版 | 【しんりゅう】 |
GBC版 | 【グランドラゴーン】 | |
DQ4 | リメイク版 | 【エッグラ】&【チキーラ】 |
【エビルプリースト】※ | ||
DQ5 | 【エスターク】 | |
DQ6 | 【ダークドレアム】 | |
DQ7 | 【神さま】 | |
【四精霊】 | ||
DQ8 | 全機種 | 【竜神王】、巨竜シリーズ |
3DS版 | 追憶シリーズ、【エスターク】 | |
DQ9 | 【大魔王の地図】に登場する過去シリーズの最終ボスや配信クエストのボス等 | |
DQ10 | 強ボス、コインボス等エンドコンテンツ![]() | |
DQ11 | 全機種 | 【ネルセンの最終試練】 |
【邪神ニズゼルファ】※ | ||
3DS版 DQ11S | 【追憶の神殿】の各ボス、【時の破壊者】 | |
DQ11S | 【失われし時の怨念】&【失われし時の災厄】 |
※はクリア後の特殊なストーリーにより、本項に含むべきかは意見が分かれる。
外伝 
作品 | 裏ボス |
---|---|
DQM1 | クリア後の旅の扉のボス(DQ1~DQ6の最終ボス等) 【モンスターじいさん】(【ローズバトラー】+【しんりゅう】+【ゴールデンスライム】) |
DQM2 | 【ミレーユ】(【コアトル】+【にじくじゃく】+【メタルキング】) 【テリー】(【わたぼう】+【デュラン】+【グレイトドラゴン】) 【グランドマスター】(【ヘルゴラゴ】) |
DQMCH | オーブのダンジョンのボス(【マスタードラゴン】等) |
DQMJ | 【アロマ】(【アトラス】+【バベルボブル】+【メタルカイザー】) 【エスターク】 |
DQMJ2 | アロマ等主要キャラ 神獣 【エスターク】 |
DQMJ2P | 上記に加えて 【スラ・ブラスター】 勝ち抜きバトル |
テリワン3D | クリア後の旅の扉のボス(DQM1のものに加えて【ガルマッゾ】等) 勝ち抜きバトル 格闘場の日替わりイベントバトル |
イルルカ | 【エスターク】 【スラ・ブラスター】 勝ち抜きバトル 格闘場の日替わりイベントバトル |
DQMJ3 | 【凶エスターク】 勝ち抜きバトル 格闘場の日替わりイベントバトル |
DQMJ3P | 上記に加えて 【大魔王マデュラージャ】(2戦目以降) 【魔界神マデュラーシャ】 【グランエスターク】(オリジナルの凶エスタークと差し替え) ダイ大キャラとのイベントバトル |
少年ヤンガス | クリア後のダンジョンのボス(【カンダタ】、【ミルドラース】等) |
剣神 | 【ゾーマ】 |
ソード | 【キラーアーマーズ】 【ゲモン】 【メタルキング】 【アトラス】 【竜皇帝バルグディス】 【Edahs 'Sohpix】(海外版のみ) |
スラもり1 | 【ムーン】 【ミイホン】 |
スラもり2 | スーラン王国の井戸の内部の【ドン・モジャール】 【エリスグール】 ミイホンまる |
スラもり3 | 【スライバ船】 |
DQH | 各種【強ボス】 【アトラス】 【ダークドレアム】 【ゾーマ】 |
DQH2 | 各種【強ボス】 【エスターク】 【竜王】 【シドー】(Switch版) |
DQSB | 【エスターク】 【ダークドレアム】 【竜神王】 【魔王ウルノーガ】 【グレイナル】 【マスタードラゴン】 【スライダークロボ】 【邪神レオソード】 【エビルプリースト】 【シドー】(新1弾) |
外伝作品においてはほぼクリア後が本番のようなものなので、戦える相手は非常に多い。
モンスターズシリーズではエスタークが恒例の裏ボスになりつつある。
なお、「裏シナリオのラスボス」は【ラスボス】頁にあるので、あちらを参照のこと。