【スライム系】 の変更点

#contents
*概要 [#v1b73507]
[[【スライム】]]を代表とする[[モンスターの系統]]。一般的なスライムは不定形であったりグロテスクなイメージが付きまとう原生生物だが、ドラクエシリーズでは固形の上、ある程度の知性と明確な顔を持つ種族である。
亜種に従来の不定形スライムのイメージを引き継ぐバブルスライム系、体が特殊な金属でできており非常に硬いメタルスライム系等がいる。
DQシリーズではナンバリング作品ごとに必ず新種のスライムが追加されるのがならわし。後述のリストも参照して欲しい。
 
○○スライムorスライム○○という名前のモンスターならまず間違いなくスライム系。スライムを名乗っていなくても、顔や習性から大体それとわかるだろう。
ただしモンスターズではワンダーエッグやトロデ王(ただしトロデ王はDQMJ2以降ですぐに移籍した)などがスライム系に含まれ、ナンバリングでも[[【しびれくらげ】]]、[[【マリンスライム】]]といった海スライム属は[[【水系】]]に分類されることが多い。
 
耐性は[[【メタル系】]]スライムが突出して高く、攻撃呪文や補助呪文・[[【息】]]系特技や[[【岩石系】]]、[[【水属性】]]特技、[[【無属性規定ダメージ攻撃】]]すらも完全シャットアウト。
通常スライム系も一般的に補助呪文に対しては高く、マダンテ耐性すらあることもあるが、攻撃呪文・息の耐性は押しなべて低い。また、共通してほとんどのスライム系は一回休み系の特技の耐性が低い。
 
DQ6でも仲間モンスターの中でスライム系のみ出場可能な[[【スライム格闘場】]]が登場。ここでの会話で、水分が多いから水が欠かせない生態が明らかになっている。DS版ではドランゴを除くと仲間モンスターはすべてスライム系になった。
9では「スライム」を名乗っていないスライム系のみ倒すというユニークなクエスト(No.165[[【マイネームイズ・スライム】]])も登場した。
スラもりシリーズでは主人公に抜擢、多くのスライムと力を合わせて戦う。
 
近頃は[[戦車>【スラリンガル】]]に始まり、およそスライムとは言い難い[[鎧に身を固めた>【スライダーヒーロー】]][[ヒーロー達>【死神スライダーク】]]、[[巨大ロボット>【スライダークロボ】]]、明らかに生身の人間の姿をした[[スラ忍達>【スラ忍軍団】]]、そして[[宇宙要塞>【メタルスター】]]までもがスライム系だと言い張っている。もはやスライムの範疇ではない分野にまで進出したスライム系。彼らは一体どこへ向かっているのか。
 
モンスターズシリーズでの系統のアイコンはそのまんまスライムであり、初期の作品では目が付いている場合があったが近年の作品ではシルエットのみになっている。
モンスターズシリーズでの系統のアイコンはそのまんまスライムであり、初期の作品では目が付いている場合があった(DQMCHでは目に加えて口と牙まで付いている)が近年の作品ではシルエットのみになっている。
*DQMJ2P~ [#mf476545]
基本的にギラ・マヒ・マヌーサ無効、デイン・ダウン・イルルカ以降は呪い半減、代わりにドルマ・マホトラ・ボミエに弱いが、ダークスライム系列はドルマに強くデインに弱い。また、メタルスライム系は全く違う耐性を持っている。
*DQMJ3 [#de067f25]
[[【天敵】]]となる系統は[[【自然系】]]。自然系のモンスターは植物や虫のモンスターで形成されているため水分を多く含む彼らは水分を奪われるのを恐れるのだろうか。中には吸われても平気どころか[[乗っ取ってしまう奴>【トロピカルスライム】]]もいるらしいが、本作には出演していない。
メタル系も例外ではないので[[【メタルエリア】]]や[[【光あふれる地】]]では自然系にライドしないように。ギラが光に移動したので、固有耐性は電撃になった。
*DQMSL [#u6899137]
呪文による攻撃を得意とするモンスターが多い。
大半がモンスターズ出身であるためか、[[【転生】]]システムの都合上、他の系統よりもモンスター数が少ない。
対戦では守り固めながら勝機を待つ自然系と似た戦術が得意。
属性への耐性面ではこちらが上だが、無属性や耐性で防げない状態異常はあちらのほうが上といった感じ。
*DQR [#h8f97002]
系統シナジーが強化された第4弾カードパック「モンスターもりもり物語」以降、[[【ダークキング】]]などを与えられた魔法使い、[[【グランスライム】]]などを与えられた武闘家の中心系統となった。武闘家はスライム系を並べてグランスライムなどで強化し速攻で押すデッキやスライム系を出すたびに回復するようになる[[【はなカワセミ】]]で効果で遅延しつつ特殊勝利を狙うデッキ、魔法使いは死亡時大量にスライムを出す[[【ぶちスライム】]]などでスライムを場に残して一気に勝負を決めるデッキなどが登場した。
個々の力に劣る代わりに多面展開に優れたカードや、そこに全体強化を施すカードが多い。
なお、商人は特に[[【メタルボディ】]]を持つスライム系を中心に持つ。

**DQRA [#of50dbfa]
新たな系統シナジー中心の真3弾カードパック「星降りの決戦」では、[[【死神スライダーク】]]を与えられた盗賊、[[【ゴールデンスライム】]]を与えられた僧侶の中心系統になった。
盗賊は[[【アクアスライム】]]を中心とした速攻系スライムで攻めるデッキ、僧侶は体力の高いスライムを場に残しながら[[【スライム合体】>【合体(特殊行動)】]]などで粘り勝つデッキとなる。
*魂の絆 [#i72e9fbc]
やはりドラクエの顔だけに、基本のスライムを含め多数の系統モンスターが登場している。
スライム系、ホイミスライム系、バブルスライム系、キングスライム系、スライムナイト系、ゴールデンスライム系など。
メタル系のスライムに関しては、いわゆるデイリー要素の一つ「成長の試練」でのみ登場する。
 
スライム系モンスターへの与ダメージを増加させる【討伐の証】「スライムエンペラーの証」が存在する。
*ナンバリング作品ごとの新種スライム [#led2cc32]
**DQ1 [#x7ca657f]
[[【スライム】]][[【スライムベス】]][[【メタルスライム】]]
**DQ2 [#y7f1e770]
[[【バブルスライム】]][[【はぐれメタル】]]
[[【ホイミスライム】]][[【しびれくらげ】]]
**DQ3 [#i5ab09ba]
[[【スライムつむり】]][[【マリンスライム】]]
[[【ベホマスライム】]]
**DQ4 [#y9ac47ed]
[[【キングスライム】]][[【スライムベホマズン】]][[【メタルキング】]]
[[【合体スライム】]]
[[【ベホイミスライム】]]
**DQ5 [#y7640c29]
[[【スライムナイト】]][[【メタルライダー】]]
**DQ6 [#j7f84b9d]
[[【ぶちスライム】]][[【ぶちスライムベス】]][[【ぶちベホマラー】]]
[[【がったいメタルスライム】]][[【チャンプ】]]
スライムが他作品と比べてちょっぴり強い。またSFC版ではスライムベホマズンの色が違う。
**DQ7 [#vb78dd37]
[[【ドラゴスライム】]][[【スライムブレス】]][[【ドラゴメタル】]]
[[【ゴールデンスライム】]][[【スライムエンペラー】]][[【プラチナキング】]][[【タマゴロン】]][[【ワンダーエッグ】]]
[[【しびれスライム】]]
[[【スライムLv8】]][[【メタルスライムS】]][[【エレキスライム】]](3DS版)[[【スライムスノー】]](3DS版)
**DQ8 [#sd98475a]
[[【スライムダーク】]]
[[【スライムプディング】]](3DS版)
**DQ9 [#y8453275]
[[【スライムタワー】]][[【メタルブラザーズ】]][[【ゴールデントーテム】]]
[[【スライムジェネラル】]][[【デンガー】]][[【ゴッドライダー】]]
[[【ベホイムスライム】]]
[[【スライムマデュラ】]]
**DQ10 [#ada8ef8a]
[[【マッシュスライム】]][[【ぬかどこスライム】]][[【じめじめバブル】]][[【メタルトリュフ】]]
[[【エース】]]
[[【クイーンスライム】]]
[[【コスモスライム】>DQ10大辞典:【コスモスライム】]][[【メタルホイミン】]]
[[【死神スライダーク】]]
[[【スライムエネルゴン】>DQ10大辞典:【スライムエネルゴン】]][[【ハートボイルド】>DQ10大辞典:【ハートボイルド】]][[【幽冥の緑石帝】>DQ10大辞典:【幽冥の緑石帝】]]
[[【スライムボーグ】]]
[[【ダークキング】]]
[[【つららスライム】]]
[[【つむりんママ】]]
[[【ハートナイト】]]
[[【ももいろ三姉妹】]]
**DQ11 [#d094041b]
[[【マンドラ】]][[【トマトマーレ】]][[【アラウネ】]][[【黄泉の花】]]
[[【スライムタール】]]
[[【ウルトラメタキン】]](3DS版)
*スライム系特効武器 [#x42f41c8]
|CENTER:DQ9・10・11|ブーメラン全般|
|CENTER:DQMJシリーズ・テリワン3D|[[【てつのやり】]]、[[【おおきづち】>【おおきづち(武器)】]]、[[【アトラスのかなづち】]]|
|CENTER:トルネコ3|[[【ふつうの指輪】]]の異種合成能力|
|CENTER:少年ヤンガス|[[【スライムハンマー】]]|
*スライム系特効技 [#ic33e5b8]
|CENTER:DQ8(3DS版)・DQ9・10・11|[[【スライムブロウ】]]|
|CENTER:DQM1・DQM2・少年ヤンガス|[[【スライムたたき】]]|
|CENTER:DQMJシリーズ|[[【スライム斬り】]]|
*スライム系特効特性 [#v54973df]
|CENTER:DQMJ3P|[[【スライムキラー】]]|

----