ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
【どくのいき】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
*概要[#beb347ee]
DQ2以降の作品に登場する[[ブレス系>【息】]]特技。
ダメージを与えず[[【毒】]]状態にする。主に敵モンスターが...
最初の使用者はDQ2の[[【ポイズンキッス】]]。以降、[[【ウィ...
主に序盤の終わりから中盤にかけての敵が使用する。
[[【キアリー】]]のMPを浪費させられてしまうため、DQ3の[[【...
DQ7の[[【どくあおむし】]]といった序盤に出るやつが使うと中...
DQ4の[[【グリーンドラゴン】]]や8の[[【フェイスボール】]]...
流石にこの時期になると、キアリーのMPに困るという事はまず...
DQ2~11の全作品にコレを使う敵が登場するが、作品ごとの使用...
DQ2はポイズンキッス、DQ5は[[【ガスダンゴ】]]、DQ6は[[【ポ...
リメイクDQ2では[[【デビルロード】]]も使うが、毒は後半は脅...
オリジナル版はこれの代わりに甘い息を連発するため、弱体化...
ちなみにこの特技が効かなかったときの表示メッセージは作品...
DQ3以前は
>○○○○は どくを はねかえした!
とまるで[[【おいかぜ】]]で反射したかのような表現になって...
恐らくは吹き付けられた毒を、盾やマントなどで咄嗟に防いで...
これがDQ4以降は、
>○○○○は いきを かわした!
に変更された。
ちなみに、このメッセージは元々は[[【やけつくいき】]]が効...
DQ4では容量の都合かすべての状態異常ブレスの回避メッセージ...
DQ4以前であれば毒完全耐性のキャラに毒の息を吐くというシチ...
ちなみに、DQ6までは眠っている時など動けないときでも同様の...
>しかし、○○○○にはきかなかった!
と表示される。それなら相手が動けようと動けなかろうと「き...
しかも、[[【せいけんづき】]]が当たらなかった時は相変わら...
DQ6では[[【バトルマスター】]]の特殊能力である「打ち払い」...
武器を振り回した風圧で毒を散らしているのだろうか。
DQ7以降のナンバリング作品では[[【回避率】]]で単純に回避で...
回避率で避けた場合はメッセージが微妙に違う他、回避率で避...
また、DQ9ではこの手の状態変化系ブレスを耐性で防いだ場合は...
DQ3の[[【格闘場】]]・DQ4の[[【モンスター闘技場】]]では、F...
しかし、猛毒と違って毒では戦闘中に何も影響しないため、実...
結果として毒の息の使い手の勝率がFC版と比べて下がっている...
*DQ5~7 [#b0a8a73e]
味方も使用可能。対象は敵1グループ。
DQ5では[[【くさったしたい】]]、[[【おばけキノコ】]](リメ...
DQ6では[[【魔物使い】]](リメイク版は[[【魔物マスター】]]...
ただし、毒の効果は戦闘中には発揮されないため、味方が使う...
DQ7の[[【しのび笑い】]]や[[【ひつじのダンス】]]などと同様...
一応、将来的に猛毒が使えるようになった時のために毒耐性の...
ただし作品によっては、毒⇒猛毒の上書きが不可能(リメイクDQ6...
*DQ11[#s80ac682]
敵専用。効果そのものが変わったわけではないが、毒であって...
*DQM [#jfd3790e]
モンスターズシリーズでは毒状態の効果が異なり、戦闘中にも...
上位種に[[【もうどくのいき】]]がある。
作品によっては、毒状態のモンスターを[[【どくけしそう】]]...
*不思議のダンジョンシリーズ [#tf9362b9]
主に[[【おばけキノコ】]]系統が使用。食らうと[[【力】>【ち...
[[【うろこのたて】]]や[[【毒けしの指輪】]]で防御可能。
----
終了行:
#contents
*概要[#beb347ee]
DQ2以降の作品に登場する[[ブレス系>【息】]]特技。
ダメージを与えず[[【毒】]]状態にする。主に敵モンスターが...
最初の使用者はDQ2の[[【ポイズンキッス】]]。以降、[[【ウィ...
主に序盤の終わりから中盤にかけての敵が使用する。
[[【キアリー】]]のMPを浪費させられてしまうため、DQ3の[[【...
DQ7の[[【どくあおむし】]]といった序盤に出るやつが使うと中...
DQ4の[[【グリーンドラゴン】]]や8の[[【フェイスボール】]]...
流石にこの時期になると、キアリーのMPに困るという事はまず...
DQ2~11の全作品にコレを使う敵が登場するが、作品ごとの使用...
DQ2はポイズンキッス、DQ5は[[【ガスダンゴ】]]、DQ6は[[【ポ...
リメイクDQ2では[[【デビルロード】]]も使うが、毒は後半は脅...
オリジナル版はこれの代わりに甘い息を連発するため、弱体化...
ちなみにこの特技が効かなかったときの表示メッセージは作品...
DQ3以前は
>○○○○は どくを はねかえした!
とまるで[[【おいかぜ】]]で反射したかのような表現になって...
恐らくは吹き付けられた毒を、盾やマントなどで咄嗟に防いで...
これがDQ4以降は、
>○○○○は いきを かわした!
に変更された。
ちなみに、このメッセージは元々は[[【やけつくいき】]]が効...
DQ4では容量の都合かすべての状態異常ブレスの回避メッセージ...
DQ4以前であれば毒完全耐性のキャラに毒の息を吐くというシチ...
ちなみに、DQ6までは眠っている時など動けないときでも同様の...
>しかし、○○○○にはきかなかった!
と表示される。それなら相手が動けようと動けなかろうと「き...
しかも、[[【せいけんづき】]]が当たらなかった時は相変わら...
DQ6では[[【バトルマスター】]]の特殊能力である「打ち払い」...
武器を振り回した風圧で毒を散らしているのだろうか。
DQ7以降のナンバリング作品では[[【回避率】]]で単純に回避で...
回避率で避けた場合はメッセージが微妙に違う他、回避率で避...
また、DQ9ではこの手の状態変化系ブレスを耐性で防いだ場合は...
DQ3の[[【格闘場】]]・DQ4の[[【モンスター闘技場】]]では、F...
しかし、猛毒と違って毒では戦闘中に何も影響しないため、実...
結果として毒の息の使い手の勝率がFC版と比べて下がっている...
*DQ5~7 [#b0a8a73e]
味方も使用可能。対象は敵1グループ。
DQ5では[[【くさったしたい】]]、[[【おばけキノコ】]](リメ...
DQ6では[[【魔物使い】]](リメイク版は[[【魔物マスター】]]...
ただし、毒の効果は戦闘中には発揮されないため、味方が使う...
DQ7の[[【しのび笑い】]]や[[【ひつじのダンス】]]などと同様...
一応、将来的に猛毒が使えるようになった時のために毒耐性の...
ただし作品によっては、毒⇒猛毒の上書きが不可能(リメイクDQ6...
*DQ11[#s80ac682]
敵専用。効果そのものが変わったわけではないが、毒であって...
*DQM [#jfd3790e]
モンスターズシリーズでは毒状態の効果が異なり、戦闘中にも...
上位種に[[【もうどくのいき】]]がある。
作品によっては、毒状態のモンスターを[[【どくけしそう】]]...
*不思議のダンジョンシリーズ [#tf9362b9]
主に[[【おばけキノコ】]]系統が使用。食らうと[[【力】>【ち...
[[【うろこのたて】]]や[[【毒けしの指輪】]]で防御可能。
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル