ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
【オークス】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
*概要 [#h141d1bc]
DQ5で仲間になった[[【オークキング】]]の1匹目の名前として...
その後、DQ8での[[【スカウトモンスター】]]としても再登場し...
*DQ5 [#j0b8c5cd]
仲間になったオークキング。
仲間になりやすさと習得呪文の有用性から[[【初心者救済四天...
**仲間になる確率 [#wd085c21]
|~一匹目|~二匹目|~三匹目|
|>|>|CENTER:|c
|1/4|>|1/64|
**仲間になったときの名前 [#a019e480]
|~ |~一匹目|~二匹目|~三匹目|~四匹目|
||>|>|>|CENTER:|c
|~SFC版|オークス|マクベス|ヤナケン|クーキン|
|~PS2版|~|~|~|~|
|~DS版|~|~|~|~|
三匹目はシナリオスタッフであったヤナケンこと [[【柳沢健二...
**覚える呪文・特技 [#e8926d27]
|~習得Lv|~覚える呪文・特技|
|RIGHT:|CENTER:|c
|習得済|[[【ザオラル】]]|
|6|[[【ザキ】]]|
|8|[[【ベホマラー】]]|
|9|[[【トラマナ】]]|
|11|[[【ザオリク】]]|
|15|[[【ザラキ】]]|
|20|[[【マヒャド】]]|
**ステータス [#acc8182c]
|~ |~Lv|~力|~素早さ|~身の守り|~賢さ|~運のよさ|~最大H...
||>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|~初期|4|90|60|65|36|101|100|30|5843|
|~最大|30|150|70|110|70|160|500|220|1016239|
**耐性 [#sbeda1b3]
|~無効|ザキ・麻痺、休み|
|~強耐性|イオ、メダパニ、マヌーサ、マホトラ、毒|
|~弱耐性|ギラ・炎、ヒャド・吹雪、デイン、ラリホー、ルカニ|
|~無耐性|メラ、バギ、マホトーン、メガンテ・体当たり|
**解説 [#q5a825f4]
[[【グランバニア】]]周辺や[[【試練の洞窟】]]で仲間にする...
[[【ネッドの宿屋】]]から北上した所にも[[グランバニア周辺...
1体目の確率が1/4なので、戦っていれば早めに起き上がってく...
見た目が槍を持ったイノシシと野性的にも拘らず性能的にはHP...
覚える呪文は、ザキ系とザオラル系両方という両極端なもので...
能力値が高く隠れた実力者で、[[【スライムナイト】>【ピエー...
特に、ベホマラーはLv8と全仲間中最速で習得するので、重宝す...
長所は、まず致命傷へ直結する状態変化に強いこと。ザキ・麻...
SFC版ではザキ系耐性を問われる[[【ボブルの塔】]]では切り札...
一方のリメイク版では敵のザキ・麻痺系の命中率が上がってい...
全体回復を覚えられることもあり、育てればゲマ戦での保険に...
加入直後は中々レベルが上がりづらいが、1レベルアップごとの...
クリアレベル帯で比較すれば、主人公やスライムナイトより一...
最大レベルの低さから1,016,239という比較的少ない経験値でLv...
参考までに、主人公が同じだけの経験値を得た場合はLv44前後...
丹念に育てていれば、急成長して後ろ盾になってくれるのは間...
上記の耐性と豊富な回復呪文にこれが加わる為、あっという間...
時期によっては前衛を任せても大丈夫なくらいの能力を備えて...
そして、今作では耐性装備がほぼないイオ系に対して強い耐性...
[[【デモンズタワー】]]突入前には仲間に加えておくと、攻略...
蘇生・全体回復・耐性と、補助役としては3拍子揃っており、ス...
[[【マホトーン】]]に全く抵抗力がない欠点はあるが、ボスは...
一方でイオ系以外の攻撃系属性への耐性は低いが、先述の通りH...
ちなみにHPのインパクトの陰に隠れがちだが、最大MPの伸びも...
1レベルごとに低くても5、高い時は15~20ほど伸び、クリアレ...
同じ回復タイプのモンスターである[[【ホイミスライム】>【ホ...
(流石に[[こいつ>【ベホズン】]]と比較してはいけない)
ただし、ベホマラーやザオリクといったコストの重い呪文が主...
短所としてあげられるのが、腕っ節の強そうな見た目と違って...
と言っても、見た目ほど伸びないというだけで、クリアレベル...
最大レベルでの経験値100万付近で比較しても、男の子やピエー...
//最大レベル基準でピエールや息子と比べるのは、現実の使い...
また、ベホマラーやザオリクはあっても、[[【ベホマ】]]とい...
見落としがちだが、加入時期によるレベルの上げにくさに注意...
青年時代前半は馬車とともに行動できるダンジョンが多く、加...
馬車ごと入れるダンジョンはエルヘブン手前の海の神殿くらい...
青年時代後半は息子と娘を筆頭に、低レベルで新規加入して育...
上述の通り、オークスはゲマ戦でその麻痺耐性が大きな見せ場...
レベル上げ目的でウロウロするのが面倒だとしても、使いたけ...
最大レベルでの力は物足りないが、後衛としてはあまり問題な...
また、HPの伸びと比べてほかの能力値が平凡なので、特に魔界...
ラスボス撃破までが彼の役割と思って諦めよう。
使い回しのしづらい装備が割と必要になってくることにも注意...
装備できる武器は[[【ギガンテス】>【ギーガ】]]や[[【エリミ...
[[【まじんのかなづち】]]も扱えるので、リメイク版ではこれ...
防具はエルヘブンの市販で[[【まほうのよろい】]][[【ドラゴ...
鎧についてはデメリットありだが[[【まじんのよろい】]]が無...
またまじんのよろい+ベホマラーの組み合わせは戦略性も高く...
素早さは低いまま殆ど伸びないため、まじんのよろいは彼の為...
短所を逆手に取るぐらいの運用をする価値のあるメンバーだと...
ただし最速加入時点での素早さ60は決して低い数値ではなく、...
流石にクリア後はやや厳しいので、その頃には星降る腕輪を外...
ちなみにゲームでの僧侶っぷりが仇になったのか、小説版では...
*DQ8 [#m8e2810e]
オークキングのスカウトモンスター。
**通り名・出現位置等 [#hfc1fef0]
|CENTER:通り名|CENTER:野生のヤリ名人(PS2版)&br;野性のヤリ...
|CENTER:種族|CENTER:オークキング|
|CENTER:出現位置|CENTER:ベルガラック地方|
|CENTER:出現条件|CENTER:最初から出現|
|CENTER:出現時間|CENTER:いつでも|
|CENTER:所持アイテム|CENTER:モンスター銅貨|
**ステータス [#l7b5bd2e]
||CENTER:攻撃力|CENTER:素早さ|CENTER:守備力|CENTER:最大HP...
|CENTER:MIN|CENTER:158|CENTER:74|CENTER:88|CENTER:321|CEN...
|CENTER:MAX|CENTER:250|CENTER:196|CENTER:232|CENTER:417|C...
**解説 [#r1bcaa2e]
[[【海辺の教会】]]から川を挟んで東に出現。
DQ5の時と同じようにザオラルを唱える。
前半までならそこそこ高い攻撃力を活かして戦力にもなるが、...
なお3DS版では通り名の「野生」が「野性」に変わっている。
「野生」は「動植物が山野で自然のままに生育すること」、「...
[[【超さみだれ突き】]]のトリガーになるので、使うなら他の...
また、DQ8のオーク系はモンスターズと異なり獣系なので、悪魔...
代わりに、獣系3体のボーナス(攻撃力+15)が狙える。ケモノ...
----
終了行:
#contents
*概要 [#h141d1bc]
DQ5で仲間になった[[【オークキング】]]の1匹目の名前として...
その後、DQ8での[[【スカウトモンスター】]]としても再登場し...
*DQ5 [#j0b8c5cd]
仲間になったオークキング。
仲間になりやすさと習得呪文の有用性から[[【初心者救済四天...
**仲間になる確率 [#wd085c21]
|~一匹目|~二匹目|~三匹目|
|>|>|CENTER:|c
|1/4|>|1/64|
**仲間になったときの名前 [#a019e480]
|~ |~一匹目|~二匹目|~三匹目|~四匹目|
||>|>|>|CENTER:|c
|~SFC版|オークス|マクベス|ヤナケン|クーキン|
|~PS2版|~|~|~|~|
|~DS版|~|~|~|~|
三匹目はシナリオスタッフであったヤナケンこと [[【柳沢健二...
**覚える呪文・特技 [#e8926d27]
|~習得Lv|~覚える呪文・特技|
|RIGHT:|CENTER:|c
|習得済|[[【ザオラル】]]|
|6|[[【ザキ】]]|
|8|[[【ベホマラー】]]|
|9|[[【トラマナ】]]|
|11|[[【ザオリク】]]|
|15|[[【ザラキ】]]|
|20|[[【マヒャド】]]|
**ステータス [#acc8182c]
|~ |~Lv|~力|~素早さ|~身の守り|~賢さ|~運のよさ|~最大H...
||>|>|>|>|>|>|>|>|RIGHT:|c
|~初期|4|90|60|65|36|101|100|30|5843|
|~最大|30|150|70|110|70|160|500|220|1016239|
**耐性 [#sbeda1b3]
|~無効|ザキ・麻痺、休み|
|~強耐性|イオ、メダパニ、マヌーサ、マホトラ、毒|
|~弱耐性|ギラ・炎、ヒャド・吹雪、デイン、ラリホー、ルカニ|
|~無耐性|メラ、バギ、マホトーン、メガンテ・体当たり|
**解説 [#q5a825f4]
[[【グランバニア】]]周辺や[[【試練の洞窟】]]で仲間にする...
[[【ネッドの宿屋】]]から北上した所にも[[グランバニア周辺...
1体目の確率が1/4なので、戦っていれば早めに起き上がってく...
見た目が槍を持ったイノシシと野性的にも拘らず性能的にはHP...
覚える呪文は、ザキ系とザオラル系両方という両極端なもので...
能力値が高く隠れた実力者で、[[【スライムナイト】>【ピエー...
特に、ベホマラーはLv8と全仲間中最速で習得するので、重宝す...
長所は、まず致命傷へ直結する状態変化に強いこと。ザキ・麻...
SFC版ではザキ系耐性を問われる[[【ボブルの塔】]]では切り札...
一方のリメイク版では敵のザキ・麻痺系の命中率が上がってい...
全体回復を覚えられることもあり、育てればゲマ戦での保険に...
加入直後は中々レベルが上がりづらいが、1レベルアップごとの...
クリアレベル帯で比較すれば、主人公やスライムナイトより一...
最大レベルの低さから1,016,239という比較的少ない経験値でLv...
参考までに、主人公が同じだけの経験値を得た場合はLv44前後...
丹念に育てていれば、急成長して後ろ盾になってくれるのは間...
上記の耐性と豊富な回復呪文にこれが加わる為、あっという間...
時期によっては前衛を任せても大丈夫なくらいの能力を備えて...
そして、今作では耐性装備がほぼないイオ系に対して強い耐性...
[[【デモンズタワー】]]突入前には仲間に加えておくと、攻略...
蘇生・全体回復・耐性と、補助役としては3拍子揃っており、ス...
[[【マホトーン】]]に全く抵抗力がない欠点はあるが、ボスは...
一方でイオ系以外の攻撃系属性への耐性は低いが、先述の通りH...
ちなみにHPのインパクトの陰に隠れがちだが、最大MPの伸びも...
1レベルごとに低くても5、高い時は15~20ほど伸び、クリアレ...
同じ回復タイプのモンスターである[[【ホイミスライム】>【ホ...
(流石に[[こいつ>【ベホズン】]]と比較してはいけない)
ただし、ベホマラーやザオリクといったコストの重い呪文が主...
短所としてあげられるのが、腕っ節の強そうな見た目と違って...
と言っても、見た目ほど伸びないというだけで、クリアレベル...
最大レベルでの経験値100万付近で比較しても、男の子やピエー...
//最大レベル基準でピエールや息子と比べるのは、現実の使い...
また、ベホマラーやザオリクはあっても、[[【ベホマ】]]とい...
見落としがちだが、加入時期によるレベルの上げにくさに注意...
青年時代前半は馬車とともに行動できるダンジョンが多く、加...
馬車ごと入れるダンジョンはエルヘブン手前の海の神殿くらい...
青年時代後半は息子と娘を筆頭に、低レベルで新規加入して育...
上述の通り、オークスはゲマ戦でその麻痺耐性が大きな見せ場...
レベル上げ目的でウロウロするのが面倒だとしても、使いたけ...
最大レベルでの力は物足りないが、後衛としてはあまり問題な...
また、HPの伸びと比べてほかの能力値が平凡なので、特に魔界...
ラスボス撃破までが彼の役割と思って諦めよう。
使い回しのしづらい装備が割と必要になってくることにも注意...
装備できる武器は[[【ギガンテス】>【ギーガ】]]や[[【エリミ...
[[【まじんのかなづち】]]も扱えるので、リメイク版ではこれ...
防具はエルヘブンの市販で[[【まほうのよろい】]][[【ドラゴ...
鎧についてはデメリットありだが[[【まじんのよろい】]]が無...
またまじんのよろい+ベホマラーの組み合わせは戦略性も高く...
素早さは低いまま殆ど伸びないため、まじんのよろいは彼の為...
短所を逆手に取るぐらいの運用をする価値のあるメンバーだと...
ただし最速加入時点での素早さ60は決して低い数値ではなく、...
流石にクリア後はやや厳しいので、その頃には星降る腕輪を外...
ちなみにゲームでの僧侶っぷりが仇になったのか、小説版では...
*DQ8 [#m8e2810e]
オークキングのスカウトモンスター。
**通り名・出現位置等 [#hfc1fef0]
|CENTER:通り名|CENTER:野生のヤリ名人(PS2版)&br;野性のヤリ...
|CENTER:種族|CENTER:オークキング|
|CENTER:出現位置|CENTER:ベルガラック地方|
|CENTER:出現条件|CENTER:最初から出現|
|CENTER:出現時間|CENTER:いつでも|
|CENTER:所持アイテム|CENTER:モンスター銅貨|
**ステータス [#l7b5bd2e]
||CENTER:攻撃力|CENTER:素早さ|CENTER:守備力|CENTER:最大HP...
|CENTER:MIN|CENTER:158|CENTER:74|CENTER:88|CENTER:321|CEN...
|CENTER:MAX|CENTER:250|CENTER:196|CENTER:232|CENTER:417|C...
**解説 [#r1bcaa2e]
[[【海辺の教会】]]から川を挟んで東に出現。
DQ5の時と同じようにザオラルを唱える。
前半までならそこそこ高い攻撃力を活かして戦力にもなるが、...
なお3DS版では通り名の「野生」が「野性」に変わっている。
「野生」は「動植物が山野で自然のままに生育すること」、「...
[[【超さみだれ突き】]]のトリガーになるので、使うなら他の...
また、DQ8のオーク系はモンスターズと異なり獣系なので、悪魔...
代わりに、獣系3体のボーナス(攻撃力+15)が狙える。ケモノ...
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル