ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
【マイラ】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
*概要 [#o91b4b98]
[[【アレフガルド】]]の地、[[【ラダトーム】]]から北東にあ...
DQ2やキャラバンハートの時代には既になくなっている。
ドラクエシリーズにおける[[温泉村>【温泉】]]の元祖。
泉質や湧出温度、湧出量などは不明だが、リウマチに効能があ...
SFC版DQ1・2の[[【公式ガイドブック】]]によると、その昔、妖...
英語版での地名は、全機種・作品共通でKol。
*DQ1 [#kd74dfcc]
村の北側に浴場、北東に[[【宿屋】]]と[[【武器と鎧の店】]]...
村人からは南の島[[【リムルダール】]]に関する情報などが聞...
なお村北西の[[【毒の沼地】]]に囲まれた場所に陣取る[[【老...
浴場の南には[[【ゴーレム】]]を眠らせる[[【ようせいのふえ...
ちなみに[[【よく使う20文字のカタカナ】]]による文字制限が...
道具屋ではラダトームのものに加えて[[【キメラのつばさ】]]...
武器と鎧の店でラダトームでは買えないものは、[[【てつのお...
宿代は1泊20G。
**リメイク版[#dq1r]
広場にはDQ1で唯一の[[【井戸】]]が設けられた。入ることはで...
[[【ぱふぱふ】]]娘がリムルダールからここの浴場に移ってき...
宿代は1泊12G。
タンスから[[【ぬののふく】]]と[[【ちからのたね】]]を入手...
SFC版とガラケー版では木漏れ日の描写がある。ただしスマホ版...
スマホ版以降では前情報無しで地面がキラキラしており、簡単...
**小説版 [#f64fee43]
戸数は200あまり。
[[【かげのきし】]]に襲われ激流に落ちた[[主人公アレフ>【主...
影の騎士はその後村を虱潰しにして行ったらしいが、アレフが...
なお村人に危害を加えた様子は無く、単に虱潰しに探しただけ...
**ゲームブック(双葉社) [#i360bab9]
宿屋を薄気味悪い[[【老婆】]]が経営しており、泊ると[[【HP...
なお、なぜか付属のアレフガルドMAPに載っていない。描き忘れ...
*DQ2ゲームブック(エニックス) [#xf52fba2]
原作のDQ2では存在しないが、エニックスゲームブック版では存...
*DQ3 [#f76dc213]
DQ1と違ってラダトームとは陸続きになっていないため、訪れる...
構造はDQ1とほぼ変わらないが、道具屋が2階建てである。浴場...
DQ1では老人がいる北西の助言所には作中に4人しかいない「う...
やはり妖精の笛が村の中のDQ1と同じ場所に埋まっている。DQ1...
また、[[【やまたのおろち】]]から逃げてきたという[[【ジパ...
武器と防具の店では[[【みずのはごろも】]]を買える。
**リメイク版[#dq3r]
浴場に[[【ちいさなメダル】]]が落ちているほか、北西部にはD...
SFC・GBC版では井戸の中になぜか巨大な[[【すごろく場】]]が...
[[【グリンガムのムチ】]]や[[【ひかりのドレス】]]が入手で...
店でドラゴンローブの他に[[【らいじんのけん】]]も買える。
なお、このすごろく場は[[【ミミック】]]が潜んでいる宝箱が...
**小説版 [#e2f07381]
ここに妖精の笛があるという情報をラダトーム城でもらい、訪...
原作ゲームとは違い、ラダトームから陸路が繋がっている。
**CDシアター [#e2f07361]
長旅と激戦で腰を痛めた道案内の[[【ガライ】]]の療養の為訪...
ジパングの刀鍛冶サスケとヨシリィから勇者アレルの父[[【オ...
しかし、アレルは知らず知らずのうちにまだ見ぬ父に依存して...
更にバラモスとの戦いで重傷を負った女戦士ステラと賢者ライ...
…などなど、アレフガルドでの旅における大きな転機の舞台とな...
*DQB [#b443621b]
[[【3章 マイラ・ガライヤ編】]]の拠点として登場。
活発化した火山活動による環境変化でかつての豊かな森は完全...
この地の住民は、[[【メルキド】]]、[[【リムルダール】]]を...
すでに各地が廃墟と化している今作だが、崩れた町並みは他の...
[[【主人公(DQB)】]]が[[【希望のはた】]]を立てる以前から...
全体住民の半数が筋肉マスクの[[【あらくれ】]]達で構成され...
一方で以前の町のような何もなかった絶望的な状況からの始ま...
マイラといえば温泉だが、本作ではその温泉は共に戦うあらく...
----
終了行:
#contents
*概要 [#o91b4b98]
[[【アレフガルド】]]の地、[[【ラダトーム】]]から北東にあ...
DQ2やキャラバンハートの時代には既になくなっている。
ドラクエシリーズにおける[[温泉村>【温泉】]]の元祖。
泉質や湧出温度、湧出量などは不明だが、リウマチに効能があ...
SFC版DQ1・2の[[【公式ガイドブック】]]によると、その昔、妖...
英語版での地名は、全機種・作品共通でKol。
*DQ1 [#kd74dfcc]
村の北側に浴場、北東に[[【宿屋】]]と[[【武器と鎧の店】]]...
村人からは南の島[[【リムルダール】]]に関する情報などが聞...
なお村北西の[[【毒の沼地】]]に囲まれた場所に陣取る[[【老...
浴場の南には[[【ゴーレム】]]を眠らせる[[【ようせいのふえ...
ちなみに[[【よく使う20文字のカタカナ】]]による文字制限が...
道具屋ではラダトームのものに加えて[[【キメラのつばさ】]]...
武器と鎧の店でラダトームでは買えないものは、[[【てつのお...
宿代は1泊20G。
**リメイク版[#dq1r]
広場にはDQ1で唯一の[[【井戸】]]が設けられた。入ることはで...
[[【ぱふぱふ】]]娘がリムルダールからここの浴場に移ってき...
宿代は1泊12G。
タンスから[[【ぬののふく】]]と[[【ちからのたね】]]を入手...
SFC版とガラケー版では木漏れ日の描写がある。ただしスマホ版...
スマホ版以降では前情報無しで地面がキラキラしており、簡単...
**小説版 [#f64fee43]
戸数は200あまり。
[[【かげのきし】]]に襲われ激流に落ちた[[主人公アレフ>【主...
影の騎士はその後村を虱潰しにして行ったらしいが、アレフが...
なお村人に危害を加えた様子は無く、単に虱潰しに探しただけ...
**ゲームブック(双葉社) [#i360bab9]
宿屋を薄気味悪い[[【老婆】]]が経営しており、泊ると[[【HP...
なお、なぜか付属のアレフガルドMAPに載っていない。描き忘れ...
*DQ2ゲームブック(エニックス) [#xf52fba2]
原作のDQ2では存在しないが、エニックスゲームブック版では存...
*DQ3 [#f76dc213]
DQ1と違ってラダトームとは陸続きになっていないため、訪れる...
構造はDQ1とほぼ変わらないが、道具屋が2階建てである。浴場...
DQ1では老人がいる北西の助言所には作中に4人しかいない「う...
やはり妖精の笛が村の中のDQ1と同じ場所に埋まっている。DQ1...
また、[[【やまたのおろち】]]から逃げてきたという[[【ジパ...
武器と防具の店では[[【みずのはごろも】]]を買える。
**リメイク版[#dq3r]
浴場に[[【ちいさなメダル】]]が落ちているほか、北西部にはD...
SFC・GBC版では井戸の中になぜか巨大な[[【すごろく場】]]が...
[[【グリンガムのムチ】]]や[[【ひかりのドレス】]]が入手で...
店でドラゴンローブの他に[[【らいじんのけん】]]も買える。
なお、このすごろく場は[[【ミミック】]]が潜んでいる宝箱が...
**小説版 [#e2f07381]
ここに妖精の笛があるという情報をラダトーム城でもらい、訪...
原作ゲームとは違い、ラダトームから陸路が繋がっている。
**CDシアター [#e2f07361]
長旅と激戦で腰を痛めた道案内の[[【ガライ】]]の療養の為訪...
ジパングの刀鍛冶サスケとヨシリィから勇者アレルの父[[【オ...
しかし、アレルは知らず知らずのうちにまだ見ぬ父に依存して...
更にバラモスとの戦いで重傷を負った女戦士ステラと賢者ライ...
…などなど、アレフガルドでの旅における大きな転機の舞台とな...
*DQB [#b443621b]
[[【3章 マイラ・ガライヤ編】]]の拠点として登場。
活発化した火山活動による環境変化でかつての豊かな森は完全...
この地の住民は、[[【メルキド】]]、[[【リムルダール】]]を...
すでに各地が廃墟と化している今作だが、崩れた町並みは他の...
[[【主人公(DQB)】]]が[[【希望のはた】]]を立てる以前から...
全体住民の半数が筋肉マスクの[[【あらくれ】]]達で構成され...
一方で以前の町のような何もなかった絶望的な状況からの始ま...
マイラといえば温泉だが、本作ではその温泉は共に戦うあらく...
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル