ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
【マホキテ】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
*概要 [#o1e743c7]
対象一人に光の帯をまとわせ、相手から受けた呪文の消費MP分...
名前の由来は「魔法来て」みたいな意味だと思われる。
DQ4に登場した[[【マホステ】]]を意識したようなネーミングだ...
DQ4における[[【ふしぎなボレロ】]]の効果を、確実に発動でき...
[[【いてつくはどう】]]を食らえばやっぱり効果が切れるのと...
DQ5で新規追加された唯一の呪文であり、発売当時の雑誌などで...
後半になると[[【ベギラゴン】]]や[[【マヒャド】]]といった...
//味方に張っておいて[[【ベホマ】]]で回復しながら戦ったり...
//味方の使った回復、補助呪文ではMP吸収できない。
しかし実際はそう上手くはいかない。
-[[【メラゾーマ】]]など単体呪文の場合、そもそも狙われない...
-狙われても、耐性などで呪文が効かなかった場合は吸収できない
-ザキ系に至っては、性質上呪文が効いても吸収できない
-作品によっては[[【判断力】]]が高い敵が呪文の使用を避ける...
-[[【ブレス】]]や[[【痛恨の一撃】]]など呪文でない攻撃がメ...
-[[【スクルト】]]や[[【フバーハ】]]など、これよりも遥かに...
マホトラと違い、敵の耐性によって成功率は変化しないので確...
それ以前に受動的なのが非常に扱いにくい。
また、不思議なボレロと違い、味方にかけるタイプの呪文ではM...
特にボス戦ではこれを唱えてる暇などないのが現実。
使うとしたら、全体攻撃呪文を多用する雑魚を相手に、ボス戦...
なお、呪文を実際に食らわないとMPが吸収できない、つまりMP...
それを回復するためのMPを差し引くと、吸収の効率は見た目ほ...
[[【しんぴのよろい】]]などほっといてもHPが回復する手段が...
せめて、効かなかった時も普通にMP吸収できれば、使い勝手も...
総じて使い勝手が良いとは言えず、上級者向けの呪文である。
そんなわけか、DQ8では削除されてしまったが、ゲームシステム...
*DQ5 [#c314bbf7]
消費MPは2で、以降も据え置き。
前述の通り、今作唯一の新規追加呪文。
人間では唯一[[【主人公】>【主人公(DQ5)】]]がLv18で習得...
仲間モンスターでは、[[【まほうつかい】>【マーリン】]](Lv...
[[【ダークシールド】]]を道具として使った際に使用者にこの...
呪文攻撃に頼る必要性が低い本作では、はっきり言ってほとん...
ただし、ちょうど主人公がこれを覚える頃に登場するホースデ...
ただ、さっさと倒した方が安全だったりするが。
また、呪文避けとして使う場合は[[【マホカンタバグ】]]に注...
敵側では[[【あくまのツボ】]]、[[【シルバーデビル】]]、[[...
基本的にこちらのMPを吸われるわけではないので、さほど気に...
ちなみに状態変化の呪文は、既に効いている相手に重ねて使用...
*DQ6 [#s10ecc23]
対象が自分自身限定になった。
[[【賢者】]]★1で習得する他、仲間モンスターの[[【ファーラ...
相変わらず壷コンビがこれを唱える他、[[【チャンプ】]]がこ...
仁王立ちと組み合わせればそれなりにMPを回復できるが、習得...
なお、状態変化の呪文は、既に効いている相手に重ねて使用す...
*DQ7 [#t9c6445a]
[[【まじんブドゥ(職業)】]]★2で習得。
[[【魔法使い】]]と[[【踊り子】]]の職歴技にもなっている。
本作では他の補助呪文と同様、効果にターン制限がついており...
あまり意味がないということか、本作では敵側の使い手がいな...
特技全盛期でMPが良く余る7では完全に空気。完全ローテーショ...
**3DS版 [#j04a980c]
魔法使いの★3で覚えられるようになり習得が容易になった。作...
*DQ10 [#d7d7059c]
[[【魔法戦士】]]がLv5で習得する。
「電池」の異名を持つ今作の魔法戦士にはぴったりの呪文であ...
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【マホキテ】]]。
*DQMシリーズ [#k509542a]
キャラバンハートまでのシリーズに登場。
特技を多用して戦うシステムのために殆ど全ての特技・呪文がM...
必須特技が揃っておらず、MP回復アイテムも潤沢に用意できな...
MP回復用の特技自体の有用性はそこそこあるのだが、受動的で...
それに加え、GB版1では[[【マホトラ】]]の上位呪文として扱わ...
一定レベルでマホトラが進化してマホキテに置き換わるが、知...
「能動的なMP回復手段」であるマホトラを失ってしまうのが面...
しかもマホトラと違って消費MPもゼロではないので、MPが尽き...
そのせいで本編では微妙扱いされていた[[【マホトラおどり】]...
そんな訳で、2以降ではマホトラから独立している。
*関連項目 [#ea34416c]
[[【マホキテボディ】]]
----
終了行:
#contents
*概要 [#o1e743c7]
対象一人に光の帯をまとわせ、相手から受けた呪文の消費MP分...
名前の由来は「魔法来て」みたいな意味だと思われる。
DQ4に登場した[[【マホステ】]]を意識したようなネーミングだ...
DQ4における[[【ふしぎなボレロ】]]の効果を、確実に発動でき...
[[【いてつくはどう】]]を食らえばやっぱり効果が切れるのと...
DQ5で新規追加された唯一の呪文であり、発売当時の雑誌などで...
後半になると[[【ベギラゴン】]]や[[【マヒャド】]]といった...
//味方に張っておいて[[【ベホマ】]]で回復しながら戦ったり...
//味方の使った回復、補助呪文ではMP吸収できない。
しかし実際はそう上手くはいかない。
-[[【メラゾーマ】]]など単体呪文の場合、そもそも狙われない...
-狙われても、耐性などで呪文が効かなかった場合は吸収できない
-ザキ系に至っては、性質上呪文が効いても吸収できない
-作品によっては[[【判断力】]]が高い敵が呪文の使用を避ける...
-[[【ブレス】]]や[[【痛恨の一撃】]]など呪文でない攻撃がメ...
-[[【スクルト】]]や[[【フバーハ】]]など、これよりも遥かに...
マホトラと違い、敵の耐性によって成功率は変化しないので確...
それ以前に受動的なのが非常に扱いにくい。
また、不思議なボレロと違い、味方にかけるタイプの呪文ではM...
特にボス戦ではこれを唱えてる暇などないのが現実。
使うとしたら、全体攻撃呪文を多用する雑魚を相手に、ボス戦...
なお、呪文を実際に食らわないとMPが吸収できない、つまりMP...
それを回復するためのMPを差し引くと、吸収の効率は見た目ほ...
[[【しんぴのよろい】]]などほっといてもHPが回復する手段が...
せめて、効かなかった時も普通にMP吸収できれば、使い勝手も...
総じて使い勝手が良いとは言えず、上級者向けの呪文である。
そんなわけか、DQ8では削除されてしまったが、ゲームシステム...
*DQ5 [#c314bbf7]
消費MPは2で、以降も据え置き。
前述の通り、今作唯一の新規追加呪文。
人間では唯一[[【主人公】>【主人公(DQ5)】]]がLv18で習得...
仲間モンスターでは、[[【まほうつかい】>【マーリン】]](Lv...
[[【ダークシールド】]]を道具として使った際に使用者にこの...
呪文攻撃に頼る必要性が低い本作では、はっきり言ってほとん...
ただし、ちょうど主人公がこれを覚える頃に登場するホースデ...
ただ、さっさと倒した方が安全だったりするが。
また、呪文避けとして使う場合は[[【マホカンタバグ】]]に注...
敵側では[[【あくまのツボ】]]、[[【シルバーデビル】]]、[[...
基本的にこちらのMPを吸われるわけではないので、さほど気に...
ちなみに状態変化の呪文は、既に効いている相手に重ねて使用...
*DQ6 [#s10ecc23]
対象が自分自身限定になった。
[[【賢者】]]★1で習得する他、仲間モンスターの[[【ファーラ...
相変わらず壷コンビがこれを唱える他、[[【チャンプ】]]がこ...
仁王立ちと組み合わせればそれなりにMPを回復できるが、習得...
なお、状態変化の呪文は、既に効いている相手に重ねて使用す...
*DQ7 [#t9c6445a]
[[【まじんブドゥ(職業)】]]★2で習得。
[[【魔法使い】]]と[[【踊り子】]]の職歴技にもなっている。
本作では他の補助呪文と同様、効果にターン制限がついており...
あまり意味がないということか、本作では敵側の使い手がいな...
特技全盛期でMPが良く余る7では完全に空気。完全ローテーショ...
**3DS版 [#j04a980c]
魔法使いの★3で覚えられるようになり習得が容易になった。作...
*DQ10 [#d7d7059c]
[[【魔法戦士】]]がLv5で習得する。
「電池」の異名を持つ今作の魔法戦士にはぴったりの呪文であ...
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【マホキテ】]]。
*DQMシリーズ [#k509542a]
キャラバンハートまでのシリーズに登場。
特技を多用して戦うシステムのために殆ど全ての特技・呪文がM...
必須特技が揃っておらず、MP回復アイテムも潤沢に用意できな...
MP回復用の特技自体の有用性はそこそこあるのだが、受動的で...
それに加え、GB版1では[[【マホトラ】]]の上位呪文として扱わ...
一定レベルでマホトラが進化してマホキテに置き換わるが、知...
「能動的なMP回復手段」であるマホトラを失ってしまうのが面...
しかもマホトラと違って消費MPもゼロではないので、MPが尽き...
そのせいで本編では微妙扱いされていた[[【マホトラおどり】]...
そんな訳で、2以降ではマホトラから独立している。
*関連項目 [#ea34416c]
[[【マホキテボディ】]]
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル