ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
【メーダ】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
*概要 [#w5a52b80]
DQ1などに登場する奇妙なモンスター。
一つ目で宙に浮いており、多数の触手と「目玉があるからメー...
近年の登場で、専用技を3つも貰うという優遇と、出現場所がマ...
ナンバリング作品やモンスターズ初期作品では[[【虫系】]]、...
上位種に[[【メーダロード】]]、[[【メーダクイン】]]、[[【...
また、DQ8には[[【シーメーダ】]]、DQMJ3では[[【メーダボー...
*DQ1 [#l85b21d9]
[[【岩山の洞窟】]]と[[【沼地の洞窟】]]に出現。通常攻撃し...
だが、ストーリー上何度も通過する沼地の洞窟に多く出現する...
実はラリホー未習得のLv4~6でも[[【ギラ】]]さえあれば伍し...
*DQ9 [#q764e550]
実に23年もの長い歳月を経ての再登場を果たす。
[[【ルディアノ城】]]に出現し、[[【イオ系】]]属性の[[【怪...
しかし、登場するのがルディアノ城だけで、ストーリー上ここ...
この系統はすべてそうだが、シンボルが出現する際、なぜか地...
*DQ10 [#h7d4056e]
生息場所は相変わらずマイナーだが、上位種が増えたほか[[【...
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【メーダ】]]を参照。
*DQM・DQM2 [#d8ed37fb]
どちらかといえばこいつがマイナーを脱出したのはモンスター...
メーダロードの[[【ホイミ】]]と[[【ギラ】]]、そしてDQ1の洞...
虫系唯一の回復呪文使いであり、[[【ホーンビートル】]]を主...
配合法も配合先もDQMやDQM2、PS版でころころ変わるが、基本的...
DQMでは[[【いかりのとびら】]]、DQM2ではポートリッツの灯台...
しかし、ここを最後にメーダ冬の時代が再び到来。
故郷が舞台となったDQMCHではリストラされ、DQ8ではDQ1で共演...
そしてジョーカーでもシーメーダが幅を利かせ、子供たちの記...
*テリワン3D [#ua26249f]
悪魔系のFランクとして久々に出演。今作ではモーションの関係...
[[【ちからのとびら】]]の5~8階に大量に生息しており、一般...
特性はスタンダードボディとみかわしアップ、ギラブレイク。+...
ステータスは平々凡々だが、特性のおかげでギラ系特技を使い...
*イルルカ [#a7d1ffc5]
引き続き悪魔系Fランク。[[【水の世界】]]のいにしえの灯台の...
一般配合で作ることも勿論可能。[[【新生配合】]]でマヒブレ...
*DQMB2 [#b847b5ef]
第1章から登場。ステータスはHP:547 ちから:56 かしこさ...
使える技は「ギラ」と「闇の触手」。前者は灼熱の呪文で敵全...
ギラは強力だが、魔王・大魔王戦ではつばぜりあい、SPカード使...
主人公の職業が[[【武闘家】]]だと、闇の触手の代わりに敵1体...
何気にみのまもりが高く、打撃に耐性がある。暗黒属性の使い...
*DQB [#jbe2b6c5]
初登場は2章の赤のとびらの先で[[【農業の記録】]]を守る中ボ...
このレーザーはブロックを破壊できない上、コイツの攻撃はレ...
ただしレーザーは着弾時に弾けるので着弾点に近いとダメージ...
溜める→ブロックの陰に隠れる→かいてんぎり→溜める…を繰り返...
[[【アメルダ】]]がこれを苦手としているが3章には出ず、終章...
同じく終章の旅のとびら・赤の先、溶岩地帯にメーダロードと...
しかも溜めている間は基本的に仰け反り無視。このためレーザ...
強くはないのだが複数体いるとあちこちからレーザーが飛んで...
結構硬いがHPは低いので、レーザーをかわして懐に入ってしま...
落とすアイテムは[[【きずぐすり】]]で、しかも低確率。狩る...
本作では出番が少ないが、終章をプレイすれば間違いなく悪い...
ボスとしての登場は初。
[[【フリービルドモード】]]では住人としてやって来ることが...
敵の時もそうだが、コイツのレーザーは[[【ひかりのつるぎ】]...
どうでもいいことだが何故か呪文の詠唱からレーザーを撃つ。
しかし[[【まじんSpaあらくれ】]]の恩恵を受けるとレーザーを...
しかも''毎回''高威力版。でも威力は13ポイント相当と通常版...
で、ベギラマと言えば炎の攻撃なので[[【ブリザード】]]を始...
が、(レーザーもそうだが)遠距離攻撃のベギラマをわざわざ...
倒されてしまうと「もう…あきらメーダ…」とまたダジャレ
そして冒険を終えると「おしメーダ!」とまたまたダジャレ。
*DQB2 [#nc352409]
[[【オッカムル島】]]や[[【ピカピカ島】]]で、前作同様マグ...
落とすアイテムは[[【くすりの葉】]]になった。
*DQウォーク [#l83eab53]
メインストーリーの1章4話のボスとして登場。後に1章9話~2章...
こころの色は緑でコストは14。
*その他 [#s6384904]
その姿は[[【鳥山明】]]の漫画『Dr.スランプ』に1話だけ登場...
腹部の太い触手を取り除き、頭上の細い触手を腹部に移植する...
細い触手の先端がムチの様に少し膨らんでいる形状までそっく...
時期的には、DQ1の発売よりもルマルマ星人登場の方が2年ほど...
このせいなのか、[[双葉社のDQ1ゲームブック>【樋口明雄】]]...
----
終了行:
#contents
*概要 [#w5a52b80]
DQ1などに登場する奇妙なモンスター。
一つ目で宙に浮いており、多数の触手と「目玉があるからメー...
近年の登場で、専用技を3つも貰うという優遇と、出現場所がマ...
ナンバリング作品やモンスターズ初期作品では[[【虫系】]]、...
上位種に[[【メーダロード】]]、[[【メーダクイン】]]、[[【...
また、DQ8には[[【シーメーダ】]]、DQMJ3では[[【メーダボー...
*DQ1 [#l85b21d9]
[[【岩山の洞窟】]]と[[【沼地の洞窟】]]に出現。通常攻撃し...
だが、ストーリー上何度も通過する沼地の洞窟に多く出現する...
実はラリホー未習得のLv4~6でも[[【ギラ】]]さえあれば伍し...
*DQ9 [#q764e550]
実に23年もの長い歳月を経ての再登場を果たす。
[[【ルディアノ城】]]に出現し、[[【イオ系】]]属性の[[【怪...
しかし、登場するのがルディアノ城だけで、ストーリー上ここ...
この系統はすべてそうだが、シンボルが出現する際、なぜか地...
*DQ10 [#h7d4056e]
生息場所は相変わらずマイナーだが、上位種が増えたほか[[【...
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【メーダ】]]を参照。
*DQM・DQM2 [#d8ed37fb]
どちらかといえばこいつがマイナーを脱出したのはモンスター...
メーダロードの[[【ホイミ】]]と[[【ギラ】]]、そしてDQ1の洞...
虫系唯一の回復呪文使いであり、[[【ホーンビートル】]]を主...
配合法も配合先もDQMやDQM2、PS版でころころ変わるが、基本的...
DQMでは[[【いかりのとびら】]]、DQM2ではポートリッツの灯台...
しかし、ここを最後にメーダ冬の時代が再び到来。
故郷が舞台となったDQMCHではリストラされ、DQ8ではDQ1で共演...
そしてジョーカーでもシーメーダが幅を利かせ、子供たちの記...
*テリワン3D [#ua26249f]
悪魔系のFランクとして久々に出演。今作ではモーションの関係...
[[【ちからのとびら】]]の5~8階に大量に生息しており、一般...
特性はスタンダードボディとみかわしアップ、ギラブレイク。+...
ステータスは平々凡々だが、特性のおかげでギラ系特技を使い...
*イルルカ [#a7d1ffc5]
引き続き悪魔系Fランク。[[【水の世界】]]のいにしえの灯台の...
一般配合で作ることも勿論可能。[[【新生配合】]]でマヒブレ...
*DQMB2 [#b847b5ef]
第1章から登場。ステータスはHP:547 ちから:56 かしこさ...
使える技は「ギラ」と「闇の触手」。前者は灼熱の呪文で敵全...
ギラは強力だが、魔王・大魔王戦ではつばぜりあい、SPカード使...
主人公の職業が[[【武闘家】]]だと、闇の触手の代わりに敵1体...
何気にみのまもりが高く、打撃に耐性がある。暗黒属性の使い...
*DQB [#jbe2b6c5]
初登場は2章の赤のとびらの先で[[【農業の記録】]]を守る中ボ...
このレーザーはブロックを破壊できない上、コイツの攻撃はレ...
ただしレーザーは着弾時に弾けるので着弾点に近いとダメージ...
溜める→ブロックの陰に隠れる→かいてんぎり→溜める…を繰り返...
[[【アメルダ】]]がこれを苦手としているが3章には出ず、終章...
同じく終章の旅のとびら・赤の先、溶岩地帯にメーダロードと...
しかも溜めている間は基本的に仰け反り無視。このためレーザ...
強くはないのだが複数体いるとあちこちからレーザーが飛んで...
結構硬いがHPは低いので、レーザーをかわして懐に入ってしま...
落とすアイテムは[[【きずぐすり】]]で、しかも低確率。狩る...
本作では出番が少ないが、終章をプレイすれば間違いなく悪い...
ボスとしての登場は初。
[[【フリービルドモード】]]では住人としてやって来ることが...
敵の時もそうだが、コイツのレーザーは[[【ひかりのつるぎ】]...
どうでもいいことだが何故か呪文の詠唱からレーザーを撃つ。
しかし[[【まじんSpaあらくれ】]]の恩恵を受けるとレーザーを...
しかも''毎回''高威力版。でも威力は13ポイント相当と通常版...
で、ベギラマと言えば炎の攻撃なので[[【ブリザード】]]を始...
が、(レーザーもそうだが)遠距離攻撃のベギラマをわざわざ...
倒されてしまうと「もう…あきらメーダ…」とまたダジャレ
そして冒険を終えると「おしメーダ!」とまたまたダジャレ。
*DQB2 [#nc352409]
[[【オッカムル島】]]や[[【ピカピカ島】]]で、前作同様マグ...
落とすアイテムは[[【くすりの葉】]]になった。
*DQウォーク [#l83eab53]
メインストーリーの1章4話のボスとして登場。後に1章9話~2章...
こころの色は緑でコストは14。
*その他 [#s6384904]
その姿は[[【鳥山明】]]の漫画『Dr.スランプ』に1話だけ登場...
腹部の太い触手を取り除き、頭上の細い触手を腹部に移植する...
細い触手の先端がムチの様に少し膨らんでいる形状までそっく...
時期的には、DQ1の発売よりもルマルマ星人登場の方が2年ほど...
このせいなのか、[[双葉社のDQ1ゲームブック>【樋口明雄】]]...
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル