ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
【リビングデッド】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
*概要 [#me89a166]
DQ2で登場したモンスター。読んで字のごとく「生ける屍」、つ...
色違いに[[【くさったしたい】]]、[[【どくどくゾンビ】]]、[...
オリジナルカラーは髪が茶色、肌は肌色で緑服。
「生ける」屍と言うだけあってか、屍にしてはえらく肌の血色...
しかしDQ5・6では白髪・青肌・赤服と、同作でリストラされた...
髪の色は茶髪・白髪・金髪の間で揺れている。
グールと共演する場合は7での金髪・白肌・赤服(グールの服は...
なお、リビングデッドの名を持つゾンビは様々な国産RPGで採用...
*DQ2 [#j7028cb6]
[[【ムーンブルク】]]地方などに登場する、[[【ハーゴン】]]...
守備力は低いのだが、HPが非常に高い。その上防御・集中攻撃...
4匹くらいの集団で来られると苦戦は免れない。
[[【マンドリル】]]の集団を抜けやっと[[【ムーンブルクの城...
マヌーサが欠陥品なのと、防御が呪文には効かないのが救いか。
ちなみに、DQシリーズで最初にマヌーサを唱えるモンスターで...
また伝説の救世主[[【もょもと】]]にとって初の、一撃で倒せ...
リメイク版では、マヌーサ、防御の効果が増したのでより厄介...
更に、[[【防御攻撃】]]を行うことがある。これは[[【集中攻...
また、実はガラケー版では防御行動を取っても武器の道具使用...
なお、スマホ(PS4)版では集中攻撃の仕様変更のためか防御攻...
落とすアイテムは[[【かわのよろい】]](1/16)。
**ゲームブック(双葉社) [#hdf3a82d]
下巻にて集団で出現。
またフィールド上で単体で出現する者もいる。こちらの個体は...
出現した途端こちらの勝ちが確定する唯一の敵である。
**ゲームブック(エニックス) [#k067a396]
ムーンブルク城内で戦い、敗北すると[[カイン>【サマルトリア...
よくあるゾンビ映画の設定をうまく採り入れている。
//生者か死者かの違いはあれどリビングデッドが『病(に近い...
//余談ながら同書の発行は1989年である。
//初期の頃は実際にそういう存在として想定されていたのか、...
//↑DQ2にそんな想定あるわけないしゲームブックは作家の方で...
**小説版 [#zef1a3c7]
ムーンブルク城や[[【風の塔】]]で王子達に襲いかかる。強さ...
*DQ5 [#p8c042e2]
[[【ルラフェン】]]西部などに登場。[[グループローテーショ...
呪文を唱えないのに不気味な光を使うという意味不明な奴。無...
攻撃系呪文・特技はほとんど有効だが、どうせ無駄行動が多い...
落とすアイテムは[[【せかいじゅのは】]](1/64)。
仲間になるのは同型の腐った死体の方なのだが、その歩行グラ...
*DQ6 [#v7324996]
[[【マウントスノー】]]周辺などに登場。他の色違いと同じく...
DQ5の能力に[[【ひゃくれつなめ】]]が追加され、集中攻撃も復...
落とすアイテムは[[【いのちのきのみ】]](1/256)。
*DQ7 [#od858c0a]
現代の[[【聖風の谷】]]周辺などに登場。
今回も恒例のグールカラーだがなんと白髪から金髪になった。...
同種呼びや毒・[[【もうどくのきり】]]、[[【わしづかみ】>【...
死体のはずなのに[[【ニフラム】]]が効かず、何故か[[【ザキ...
落とすアイテムはDQ6と同じく命のきのみ(1/256)。
*DQ8(3DS版) [#n2922160]
[[【奈落の祭壇】]]にのみ登場する。系統最上位に上がってお...
やけつく息を吐いたり、痛恨で最大150程度のダメージを与えて...
しかし、ゾンビでかつ終盤の敵なのに、ザキが効きやすいとい...
「リビング」デッドなのに、あっけなくただのデッドにされて...
落とすアイテムは[[まんげつ草>【まんげつそう】]](1/16)か命...
命のきのみをバベルボブルの2倍の確率で落とすので狙いたいと...
こいつは上記の通りの弱点があり比較的楽に狩れるのが利点。
*DQ10 [#pf69cfa8]
DQ2以来のグールとの共演で系統最上位になっており、もうどく...
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【リビングデッド】]]を参照。
*DQ11 [#f9c5ffeb]
[[【壁画世界】]]や[[【メダチャット地方】]]に登場。
3DS版とDQ11Sでは[[【冒険の書の世界】]]の[[【天馬の塔】]]...
HPが[[【グール】]]より高く、やけつく息を吐いたり、[[呪い>...
ドロップアイテムは、[[【よごれたほうたい】]]とレアが[[【...
異変前の壁画世界の第1フロアにはコイツ(と[[【はぐれメタル...
なお、過ぎ去りし時を求めた後にも[[【メダチャット地方】]]...
この時期であればこちらのレベルが十分に上がっているため狩...
経験値の少ない通常種のため、過ぎ去りし時を求めた後では種...
**強ver [#g4116ea4]
異変後の[[【メダチャット地方】]]の[[【メダル女学園】]]周...
2Dモードでは[[【名もなき地】]]([[【古代図書館】]]東)に...
行動パターンは通常版と同じだが、やはりHPが異様に高い。HP...
[[【シルビア】]]再加入までは麻痺の回復手段がアイテムか自...
また、[[【ロウ】]]が再加入していなくても[[【ソルティアナ...
過ぎ去りし時を求めた後ではPS4版等では[[【賢者の試練】]]、...
*DQMJ3 [#qa8c2fb4]
ゾンビ系のEランクとして登場。スキルは[[【よどんだ息吹】]]。
位階配合で普通に作れるが、[[【くさったしたい】]]×[[【グレ...
*トルネコ2 [#v3cdf0ea]
くさったしたいに続いて、本作から不思議のダンジョンシリー...
本作では攻撃せずに腐った液を吐いてくる。くさったしたいと...
*トルネコ3 [#wb99e7b4]
最大HP50、攻撃15、防御16、経験値45。
こちらでも腐った液で武器を錆びさせるが、普通に攻撃してく...
放流した仲間モンスターがコイツに囲まれることはよくあるこ...
デフォルトネームは「ジョン」で生者を羨んでいる。
由来は恐らく、英語で主に身元不明の男性死体に付けられる仮...
*少年ヤンガス [#ae4eee74]
[[【いにしえの闘技場】]]や[[【盗賊王の大宮殿】]]などに出...
また、[[【魔導の宝物庫】]]では100F以降にもランダムで出現...
少年ヤンガスでは腐った液の性能が変更され、武器も盾も錆び...
系統共通で仲間呼びを行うのは同じ。腐った死体と違い毒攻撃...
成長限界はレベル20。
デフォルトネームは♂が「キートン」、♀が「メアリー」。
ちなみに♂のデフォルトネームはトルネコ3の[[【きとうし】]]...
配合方法は[[【ゾンビマスター】]]×[[【しにがみ】]]or[[【ゆ...
*DQS [#j3b4933e]
[[【溶岩の海】]]に出現。くさったしたいから順当な進化を遂...
1つでも逃すと毒状態になってしまうため質が悪い。焦らずしっ...
*DQMBV [#tce81033]
[[【レジェンドクエストII】]]の第二章で敵チームでのみ登場...
技は「過ぎし日の栄光」と「ブラインドミスト」。
前者はくさった死体の「過去の栄光」と同じ。後者は新しく増...
満点クリアにはSPカード[[【ラーのかがみ】]]が必須となる。
*DQH [#lc04f322]
初登場は[[【次元島】]]。タフさだけが取り柄だが、強敵がひ...
根気強く攻撃をしよう。できるだけ複数を巻き込んで攻撃した...
[[【モンスターコイン】]]で呼び出せる。めっちゃタフ。でも...
*DQH2 [#kdf9e06e]
プロローグの[[【あくまのきし】]]戦で初登場するが、この時...
この手の種族にしてはテリトリーが多く[[【闇の世界】]]では...
[[【破毒のリング】]]を落とすが、その出現範囲と出現数のお...
*DQB [#w961e79b]
DQ2のオリジナルカラーで登場。
2章にて旅のとびら・緑の先の荒野の他、[[【竜王軍バトル】]]...
同じ系統のくさったしたいとは違って初めからリビングデッド...
かなり遠くからでもこちらをサーチし、いきなり毒弾を喰らわ...
同じ地帯にはこれまたかなり遠くからでもサーチしてくる[[【...
倒すと低確率で[[【石の墓】]]か、南国草のたねをドロップす...
竜王軍バトルの個体はだいたい住民と一緒に囲んでフルボッコ...
よほど意識していないと記憶にはまず残らない。くさったした...
*DQB2 [#t3788582]
[[【ムーンブルク島】]]では最序盤に戦うことになる。なぜか[...
毒の息を吐いてくるため、前もってどくけしそうを量産すると...
この族ではめずらしく[[【こやし】]]を落とさず、[[【ひも】]...
----
終了行:
#contents
*概要 [#me89a166]
DQ2で登場したモンスター。読んで字のごとく「生ける屍」、つ...
色違いに[[【くさったしたい】]]、[[【どくどくゾンビ】]]、[...
オリジナルカラーは髪が茶色、肌は肌色で緑服。
「生ける」屍と言うだけあってか、屍にしてはえらく肌の血色...
しかしDQ5・6では白髪・青肌・赤服と、同作でリストラされた...
髪の色は茶髪・白髪・金髪の間で揺れている。
グールと共演する場合は7での金髪・白肌・赤服(グールの服は...
なお、リビングデッドの名を持つゾンビは様々な国産RPGで採用...
*DQ2 [#j7028cb6]
[[【ムーンブルク】]]地方などに登場する、[[【ハーゴン】]]...
守備力は低いのだが、HPが非常に高い。その上防御・集中攻撃...
4匹くらいの集団で来られると苦戦は免れない。
[[【マンドリル】]]の集団を抜けやっと[[【ムーンブルクの城...
マヌーサが欠陥品なのと、防御が呪文には効かないのが救いか。
ちなみに、DQシリーズで最初にマヌーサを唱えるモンスターで...
また伝説の救世主[[【もょもと】]]にとって初の、一撃で倒せ...
リメイク版では、マヌーサ、防御の効果が増したのでより厄介...
更に、[[【防御攻撃】]]を行うことがある。これは[[【集中攻...
また、実はガラケー版では防御行動を取っても武器の道具使用...
なお、スマホ(PS4)版では集中攻撃の仕様変更のためか防御攻...
落とすアイテムは[[【かわのよろい】]](1/16)。
**ゲームブック(双葉社) [#hdf3a82d]
下巻にて集団で出現。
またフィールド上で単体で出現する者もいる。こちらの個体は...
出現した途端こちらの勝ちが確定する唯一の敵である。
**ゲームブック(エニックス) [#k067a396]
ムーンブルク城内で戦い、敗北すると[[カイン>【サマルトリア...
よくあるゾンビ映画の設定をうまく採り入れている。
//生者か死者かの違いはあれどリビングデッドが『病(に近い...
//余談ながら同書の発行は1989年である。
//初期の頃は実際にそういう存在として想定されていたのか、...
//↑DQ2にそんな想定あるわけないしゲームブックは作家の方で...
**小説版 [#zef1a3c7]
ムーンブルク城や[[【風の塔】]]で王子達に襲いかかる。強さ...
*DQ5 [#p8c042e2]
[[【ルラフェン】]]西部などに登場。[[グループローテーショ...
呪文を唱えないのに不気味な光を使うという意味不明な奴。無...
攻撃系呪文・特技はほとんど有効だが、どうせ無駄行動が多い...
落とすアイテムは[[【せかいじゅのは】]](1/64)。
仲間になるのは同型の腐った死体の方なのだが、その歩行グラ...
*DQ6 [#v7324996]
[[【マウントスノー】]]周辺などに登場。他の色違いと同じく...
DQ5の能力に[[【ひゃくれつなめ】]]が追加され、集中攻撃も復...
落とすアイテムは[[【いのちのきのみ】]](1/256)。
*DQ7 [#od858c0a]
現代の[[【聖風の谷】]]周辺などに登場。
今回も恒例のグールカラーだがなんと白髪から金髪になった。...
同種呼びや毒・[[【もうどくのきり】]]、[[【わしづかみ】>【...
死体のはずなのに[[【ニフラム】]]が効かず、何故か[[【ザキ...
落とすアイテムはDQ6と同じく命のきのみ(1/256)。
*DQ8(3DS版) [#n2922160]
[[【奈落の祭壇】]]にのみ登場する。系統最上位に上がってお...
やけつく息を吐いたり、痛恨で最大150程度のダメージを与えて...
しかし、ゾンビでかつ終盤の敵なのに、ザキが効きやすいとい...
「リビング」デッドなのに、あっけなくただのデッドにされて...
落とすアイテムは[[まんげつ草>【まんげつそう】]](1/16)か命...
命のきのみをバベルボブルの2倍の確率で落とすので狙いたいと...
こいつは上記の通りの弱点があり比較的楽に狩れるのが利点。
*DQ10 [#pf69cfa8]
DQ2以来のグールとの共演で系統最上位になっており、もうどく...
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【リビングデッド】]]を参照。
*DQ11 [#f9c5ffeb]
[[【壁画世界】]]や[[【メダチャット地方】]]に登場。
3DS版とDQ11Sでは[[【冒険の書の世界】]]の[[【天馬の塔】]]...
HPが[[【グール】]]より高く、やけつく息を吐いたり、[[呪い>...
ドロップアイテムは、[[【よごれたほうたい】]]とレアが[[【...
異変前の壁画世界の第1フロアにはコイツ(と[[【はぐれメタル...
なお、過ぎ去りし時を求めた後にも[[【メダチャット地方】]]...
この時期であればこちらのレベルが十分に上がっているため狩...
経験値の少ない通常種のため、過ぎ去りし時を求めた後では種...
**強ver [#g4116ea4]
異変後の[[【メダチャット地方】]]の[[【メダル女学園】]]周...
2Dモードでは[[【名もなき地】]]([[【古代図書館】]]東)に...
行動パターンは通常版と同じだが、やはりHPが異様に高い。HP...
[[【シルビア】]]再加入までは麻痺の回復手段がアイテムか自...
また、[[【ロウ】]]が再加入していなくても[[【ソルティアナ...
過ぎ去りし時を求めた後ではPS4版等では[[【賢者の試練】]]、...
*DQMJ3 [#qa8c2fb4]
ゾンビ系のEランクとして登場。スキルは[[【よどんだ息吹】]]。
位階配合で普通に作れるが、[[【くさったしたい】]]×[[【グレ...
*トルネコ2 [#v3cdf0ea]
くさったしたいに続いて、本作から不思議のダンジョンシリー...
本作では攻撃せずに腐った液を吐いてくる。くさったしたいと...
*トルネコ3 [#wb99e7b4]
最大HP50、攻撃15、防御16、経験値45。
こちらでも腐った液で武器を錆びさせるが、普通に攻撃してく...
放流した仲間モンスターがコイツに囲まれることはよくあるこ...
デフォルトネームは「ジョン」で生者を羨んでいる。
由来は恐らく、英語で主に身元不明の男性死体に付けられる仮...
*少年ヤンガス [#ae4eee74]
[[【いにしえの闘技場】]]や[[【盗賊王の大宮殿】]]などに出...
また、[[【魔導の宝物庫】]]では100F以降にもランダムで出現...
少年ヤンガスでは腐った液の性能が変更され、武器も盾も錆び...
系統共通で仲間呼びを行うのは同じ。腐った死体と違い毒攻撃...
成長限界はレベル20。
デフォルトネームは♂が「キートン」、♀が「メアリー」。
ちなみに♂のデフォルトネームはトルネコ3の[[【きとうし】]]...
配合方法は[[【ゾンビマスター】]]×[[【しにがみ】]]or[[【ゆ...
*DQS [#j3b4933e]
[[【溶岩の海】]]に出現。くさったしたいから順当な進化を遂...
1つでも逃すと毒状態になってしまうため質が悪い。焦らずしっ...
*DQMBV [#tce81033]
[[【レジェンドクエストII】]]の第二章で敵チームでのみ登場...
技は「過ぎし日の栄光」と「ブラインドミスト」。
前者はくさった死体の「過去の栄光」と同じ。後者は新しく増...
満点クリアにはSPカード[[【ラーのかがみ】]]が必須となる。
*DQH [#lc04f322]
初登場は[[【次元島】]]。タフさだけが取り柄だが、強敵がひ...
根気強く攻撃をしよう。できるだけ複数を巻き込んで攻撃した...
[[【モンスターコイン】]]で呼び出せる。めっちゃタフ。でも...
*DQH2 [#kdf9e06e]
プロローグの[[【あくまのきし】]]戦で初登場するが、この時...
この手の種族にしてはテリトリーが多く[[【闇の世界】]]では...
[[【破毒のリング】]]を落とすが、その出現範囲と出現数のお...
*DQB [#w961e79b]
DQ2のオリジナルカラーで登場。
2章にて旅のとびら・緑の先の荒野の他、[[【竜王軍バトル】]]...
同じ系統のくさったしたいとは違って初めからリビングデッド...
かなり遠くからでもこちらをサーチし、いきなり毒弾を喰らわ...
同じ地帯にはこれまたかなり遠くからでもサーチしてくる[[【...
倒すと低確率で[[【石の墓】]]か、南国草のたねをドロップす...
竜王軍バトルの個体はだいたい住民と一緒に囲んでフルボッコ...
よほど意識していないと記憶にはまず残らない。くさったした...
*DQB2 [#t3788582]
[[【ムーンブルク島】]]では最序盤に戦うことになる。なぜか[...
毒の息を吐いてくるため、前もってどくけしそうを量産すると...
この族ではめずらしく[[【こやし】]]を落とさず、[[【ひも】]...
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル