ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
【ルカニ】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
>''・守備力変動呪文''
>上昇:[[【スカラ】]]―[[【スクルト】]]
>下降:【ルカニ】―[[【ルカナン】]]
#contents
*概要 [#k573d93e]
DQ3以降で登場する呪文。
敵一体の守備力を大幅に減らしてくれる。
DQ3~5は初期値と同じ値だけ減少、DQ6以降は初期値の50%減少。
DQ9とDQ10以外ではグループが対象の[[【ルカナン】]]よりも効...
敵が使ってくる事もあるが、守備力変化は戦闘が終わると解除...
強敵相手には非常に役立つ呪文で、特にボス戦で重要。
この呪文を使うか使わないかで、ボス撃破の早さは確実に変わ...
長期戦によるジリ貧を避ける意味でも、手が空いたらできるだ...
守備力の高い敵には一発かけるだけでダメージが全然違うので...
補助呪文の中では最も耐性持ちが少なく、序盤から終盤まで満...
その効果の高さゆえ、上位のルカナンよりも頼られる機会が多...
SFC期後半以降の作品(DQ6、7)からは流石にバランス調整がな...
それでも有効なボス戦では必須。
*DQ3 [#we06c9d2]
初出。[[【僧侶】]]がLv8以降、[[【かしこさ】]]に関係なく1/...
この後、消費MPは8までずっと3である。
この頃はルカニ・ルカナンが僧侶、[[【スカラ】]]・[[【スク...
今作では「敵の守備力を''初期値の''100%減少させる」という...
たまに「守備力を0にする」と誤解されるが、問答無用でそうな...
FC版では上記の2種類以外の敵は行動パターンに設定されていて...
中盤以降は高守備力モンスターがルカニ系に耐性を持つように...
一部のボス戦はこれが使えるかどうかで難易度が圧倒的に変わ...
ちなみに本作はルカニを使用する敵はいない。
なお、ゾーマはルカニ系そのものの耐性はないが[[【いてつく...
**リメイク版 [#o34ef25a]
[[【遊び人】]]がLv39で身に付ける遊び「悪口」が成功すると...
しかし失敗するとその敵に[[【バイキルト】]]がかかる。
闇ゾーマに効かなくなった他、裏ボスの[[【しんりゅう】]]、G...
**CDシアター [#o34ef25d]
賢者になったライドが使用。
[[【バラモスの城】]]で圧倒的な堅さを誇る[[【うごくせきぞ...
使用してうごくせきぞうを脆くした際、SFC版DQ5と同じ効果音...
なお、DQ3の動く石像は、実際には守備力が低く柔らかいので、...
詠唱は「守りよ消えよ!」
*DQ4 [#o0ceca8f]
[[【ブライ】]]と[[【マーニャ】]]がLv3で習得する。
これ以降は僧侶系でなく、魔法使い系のキャラが覚えるように...
代わりに[[【スカラ】]]・スクルトが僧侶系の呪文に移行した。
減少値は前作同様初期値の100%で、相変わらず優秀。
実は、[[【ラリホーマ】]]と同じく通常の確率呪文よりも[[【...
弱耐性の敵に対して100%効き、強耐性の敵にも高確率で効くと...
習得も早いため、第2章の[[【カメレオンマン】]]や第4章の[[...
問題は5章になると仲間が完全に[[【AI】]]任せなため、狙って...
FC版のAIは無駄撃ちしないためか「こちらが打撃でろくにダメ...
ここまではプレイヤー操作でも同じ発想だろうが、AIはよりに...
スカラを使う敵にはこれを使ってくれることもあるが、スカラ...
確実に使わせたいならブライとマーニャだけでパーティを組む...
しかしこの2人の攻撃力では守備力を下げても全然ダメージが入...
外にいる連中を皆殺しにしてしまえば馬車内のメンバーを一度...
結局のところ「敵の守備力を下げる」という目的の達成を計る...
そのため、ルカニの性能自体は優秀でありつつも第五章での立...
また、[[【マネマネ】]]が変身した場合、味方のステータスに...
ただし、素の守備力が200を超える[[【デスピサロ】]]戦では、...
攻撃力が200以下のキャラだと、[[【バイキルト】]]以上の実ダ...
が、最終形態はマホカンタを使うため、そのまま使うと跳ね返...
//ちなみにスカラ系で守備力をカンストさせた仲間に変身され...
//↑実現性の低いほとんど架空の話なのでコメントアウト。
//スカラ系で味方の守備力をカンスト→クリフトにモシャスしな...
//ルカニをかけて味方の守備力をゼロ→ブライ・マーニャにモシ...
//いずれも、かなり意図的に無理しないと実現できず、わざわ...
敵方の使用者としては[[【ダックスビル】]]が登場。こいつが...
**リメイク版 [#h05b73d2]
FC版と違い7~10ターンで効果が切れるようになり、耐性貫通力...
しかし、AIにまかせても割と使ってくれるうえ[[【めいれいさ...
ただし、習得に必要な賢さの条件が厳しくなり、ブライもマー...
これはクリフトのスカラ(設定レベルはLv4)も同様で、必然的...
めいれいさせろにより同じくバイキルトも使用価値が高まった...
もちろん上記に書いたブライのバイキルト+マーニャのルカニと...
特に[[【エッグラ】]]・[[【チキーラ】]]戦の10ターン以内...
*DQ5 [#we1edfca]
味方の呪文としては異常にレアな呪文となっており、仲間モン...
相変わらずルカナンより命中率が高く、効果自体も強力なのだ...
しかも、これを使いたくなるような敵は大抵ルカニ系に無耐性...
一応、[[【ミルドラース】]]の第二形態3種のうち1つが弱耐性...
しかし主人公のレベルが十分に高ければルカナンも高貫通化し...
さらにバイキルトの効果が大きく(攻撃力自体2倍になる)、高...
なお後半になると、DQ4とは打って変わって守備力100以上の敵...
ちなみにルカナンの方はやたらと習得者が多い(SFC版では習得...
特に娘や妻は他の補助系魔法も多彩なため、ルカニのためだけ...
山彦の帽子があれば、敵1グループにルカニとほぼ同等の効果な...
エリミネーター自体は耐性も優秀で頼れるモンスターなのだが。
**リメイク版 [#f88ee490]
例によって効果が数ターンで切れるようになった。
仲間モンスターとして追加された[[【エビルアップル】>【アプ...
しかし効果自体が強力であることに変わりはないので、覚えて...
中盤のボスに対してなら彼らも十分な戦力になるので、その辺...
逆にラスボスに通用しなくなったので、終盤で覚えるエリミネ...
リメイク版ではバイキルトがダメージが1.8倍になるだけなので...
*DQ6 [#d4932f15]
引き続きレア呪文扱い。[[【主人公(DQ6)】]](Lv7)と[[【...
使い手の関係上あまりレアな印象はないのだが、職業で覚えら...
Ⅴもそうなのだが、守備力を下げたい敵≒強敵≒ボス≒一体で現れ...
ルカナンよりルカニのほうが使用頻度が高いのである。
にもかかわらず、ルカニのほうがレアとはこれいかに?
今作ではスカラ系共々弱体化され、初期値の50%になった。
守備力を100%下げるにはルカニでは2回かかり、ルカナンでは4...
とは言え今作から打撃の倍率が上がる特技が多く追加されたた...
攻撃呪文が使えない時期にスカラでガチガチに固めてくる[[【...
難点は、ほとんどのボスはこの呪文に完全耐性を持っている事...
それでも[[【ブラスト】]]や[[【ジャミラス】]]、[[【アクバ...
ダーマ解禁前では[[【シャドー】]]や[[【ストーンビースト】]...
本作から守備下げ系の特技として[[【ひゃくれつなめ】]]が登...
*DQ7 [#ffba38df]
マリベルがLv4で習得。
加えて今回は[[【魔法使い】]]★4、[[【リザードマン(職業)...
逆にルカナンの方がレア呪文化しモンスター職限定になったが...
今作はボス戦が非常に多いが、前作と異なりほとんどのボスに...
マリベルはしばらくパーティから離脱してしまう期間があるた...
数ターン経つと守備力変化が解除されるようになったので注意...
*DQ8 [#m9df7382]
[[【ゼシカ】]]がLv3で習得することになっているが初期レベル...
さらに[[【ヤンガス】]]がダメージ+ルカニ効果の[[【かぶと...
二人で合わせて使えば1ターンで敵の守備力をすっからかんにす...
特にかぶとわりはダメージが入らないと守備力も下げられない...
ただ、ゼシカは役割が多いので(他にバイキルト、フバーハ、...
かぶと割りと違いただ守備力を下げるだけのルカニにターンを...
結局ヤンガスが一人でかぶと割りを使い続けることが多い。
**3DS版 [#c49d3381]
[[【モリー】]]も[[【ねっけつ】]]スキル8pで習得する。
[[【双竜打ち】]]が弱体化し、ルカニ・バイキルトはモリーも...
特に[[【追憶の回廊】]]では素早さとザオリクの関係でヤンガ...
かける暇がないとか言わない。3回行動ですぐ守備力が元に戻っ...
*DQ9 [#a14c243c]
消費MPがはじめて変化し、4に増えた。
守備力1段階(初期値の50%)ダウンの効果だが、史上始めてルカ...
攻撃呪文と同様、敵に掛ける補助呪文も[[【こうげき魔力】]]...
[[【魔法使い】]]と[[【魔法戦士】]]が習得し、魔法戦士は攻...
最初は無耐性の敵に成功率75%だが、攻撃魔力499以上で成長限...
ちなみに攻撃魔力の値は魔法使いLv99でも400、魔法戦士Lv99な...
成功率を最大にするには、スキルでの補強か装備による強化が...
本作ではかぶとわりに加え[[【ほしくずのつるぎ】]]が登場し...
*DQ10 [#fafb3c8c]
旅芸人がレベル10で習得。消費MPは2。
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【ルカニ】]]を参照。
*DQ11 [#x01253fb]
[[【ベロニカ】]]と[[【ロウ】]]が加入時に既に習得済みであ...
消費MPは2。
敵1体の守備力を2段階下げる。重ねがけ可能。
無耐性の相手には攻撃魔力200以下では成功率75%、攻撃魔力799...
相変わらずボス戦では役に立つ。無耐性の敵も非常に多く、完...
また今作では必ず単体で出現する強敵ザコモンスターが多くい...
[[【グレイグ】]]が加入し、[[【かぶとわり】]]や[[【鉄甲斬...
グレイグのスキルを斧以外の方に伸ばしている場合や、そもそ...
*トルネコ2 [#a4c598ff]
魔法使いの呪文で登場。正面10マスに魔法を飛ばして相手の守...
より正確には、魔法使いは攻撃力が初期値から上がらないにも...
「相手に攻撃する際、攻撃力を高く計算する」効果の模様。
しかし、魔法使いは守備力も初期値から上がらないので、そも...
ただし魔法系モンスターにはダメージ呪文では1ダメージにしか...
唯一通じるマホトラも無く即死の[[【ニフラム】]]やザキ系も...
ただし序盤ならともかく、後半の敵を殴り倒すには相当重ねが...
そんなことをするぐらいなら他の補助呪文で黙らせて逃げた方...
ルカナンほどではないが、覚えるとがっかりするハズレ呪文に...
また、[[【ルカニの杖】]]も登場。こちらは本編ほど劇的な変...
*DQSB [#g50a78c0]
守備力を5段階下げる(最低値は9段階)。
[[【サタンメイル】]]等が使えるほか、何でもスキャンでも発...
隠しボスの膨大なHPを削りきるにはほぼ必須となる。
----
終了行:
>''・守備力変動呪文''
>上昇:[[【スカラ】]]―[[【スクルト】]]
>下降:【ルカニ】―[[【ルカナン】]]
#contents
*概要 [#k573d93e]
DQ3以降で登場する呪文。
敵一体の守備力を大幅に減らしてくれる。
DQ3~5は初期値と同じ値だけ減少、DQ6以降は初期値の50%減少。
DQ9とDQ10以外ではグループが対象の[[【ルカナン】]]よりも効...
敵が使ってくる事もあるが、守備力変化は戦闘が終わると解除...
強敵相手には非常に役立つ呪文で、特にボス戦で重要。
この呪文を使うか使わないかで、ボス撃破の早さは確実に変わ...
長期戦によるジリ貧を避ける意味でも、手が空いたらできるだ...
守備力の高い敵には一発かけるだけでダメージが全然違うので...
補助呪文の中では最も耐性持ちが少なく、序盤から終盤まで満...
その効果の高さゆえ、上位のルカナンよりも頼られる機会が多...
SFC期後半以降の作品(DQ6、7)からは流石にバランス調整がな...
それでも有効なボス戦では必須。
*DQ3 [#we06c9d2]
初出。[[【僧侶】]]がLv8以降、[[【かしこさ】]]に関係なく1/...
この後、消費MPは8までずっと3である。
この頃はルカニ・ルカナンが僧侶、[[【スカラ】]]・[[【スク...
今作では「敵の守備力を''初期値の''100%減少させる」という...
たまに「守備力を0にする」と誤解されるが、問答無用でそうな...
FC版では上記の2種類以外の敵は行動パターンに設定されていて...
中盤以降は高守備力モンスターがルカニ系に耐性を持つように...
一部のボス戦はこれが使えるかどうかで難易度が圧倒的に変わ...
ちなみに本作はルカニを使用する敵はいない。
なお、ゾーマはルカニ系そのものの耐性はないが[[【いてつく...
**リメイク版 [#o34ef25a]
[[【遊び人】]]がLv39で身に付ける遊び「悪口」が成功すると...
しかし失敗するとその敵に[[【バイキルト】]]がかかる。
闇ゾーマに効かなくなった他、裏ボスの[[【しんりゅう】]]、G...
**CDシアター [#o34ef25d]
賢者になったライドが使用。
[[【バラモスの城】]]で圧倒的な堅さを誇る[[【うごくせきぞ...
使用してうごくせきぞうを脆くした際、SFC版DQ5と同じ効果音...
なお、DQ3の動く石像は、実際には守備力が低く柔らかいので、...
詠唱は「守りよ消えよ!」
*DQ4 [#o0ceca8f]
[[【ブライ】]]と[[【マーニャ】]]がLv3で習得する。
これ以降は僧侶系でなく、魔法使い系のキャラが覚えるように...
代わりに[[【スカラ】]]・スクルトが僧侶系の呪文に移行した。
減少値は前作同様初期値の100%で、相変わらず優秀。
実は、[[【ラリホーマ】]]と同じく通常の確率呪文よりも[[【...
弱耐性の敵に対して100%効き、強耐性の敵にも高確率で効くと...
習得も早いため、第2章の[[【カメレオンマン】]]や第4章の[[...
問題は5章になると仲間が完全に[[【AI】]]任せなため、狙って...
FC版のAIは無駄撃ちしないためか「こちらが打撃でろくにダメ...
ここまではプレイヤー操作でも同じ発想だろうが、AIはよりに...
スカラを使う敵にはこれを使ってくれることもあるが、スカラ...
確実に使わせたいならブライとマーニャだけでパーティを組む...
しかしこの2人の攻撃力では守備力を下げても全然ダメージが入...
外にいる連中を皆殺しにしてしまえば馬車内のメンバーを一度...
結局のところ「敵の守備力を下げる」という目的の達成を計る...
そのため、ルカニの性能自体は優秀でありつつも第五章での立...
また、[[【マネマネ】]]が変身した場合、味方のステータスに...
ただし、素の守備力が200を超える[[【デスピサロ】]]戦では、...
攻撃力が200以下のキャラだと、[[【バイキルト】]]以上の実ダ...
が、最終形態はマホカンタを使うため、そのまま使うと跳ね返...
//ちなみにスカラ系で守備力をカンストさせた仲間に変身され...
//↑実現性の低いほとんど架空の話なのでコメントアウト。
//スカラ系で味方の守備力をカンスト→クリフトにモシャスしな...
//ルカニをかけて味方の守備力をゼロ→ブライ・マーニャにモシ...
//いずれも、かなり意図的に無理しないと実現できず、わざわ...
敵方の使用者としては[[【ダックスビル】]]が登場。こいつが...
**リメイク版 [#h05b73d2]
FC版と違い7~10ターンで効果が切れるようになり、耐性貫通力...
しかし、AIにまかせても割と使ってくれるうえ[[【めいれいさ...
ただし、習得に必要な賢さの条件が厳しくなり、ブライもマー...
これはクリフトのスカラ(設定レベルはLv4)も同様で、必然的...
めいれいさせろにより同じくバイキルトも使用価値が高まった...
もちろん上記に書いたブライのバイキルト+マーニャのルカニと...
特に[[【エッグラ】]]・[[【チキーラ】]]戦の10ターン以内...
*DQ5 [#we1edfca]
味方の呪文としては異常にレアな呪文となっており、仲間モン...
相変わらずルカナンより命中率が高く、効果自体も強力なのだ...
しかも、これを使いたくなるような敵は大抵ルカニ系に無耐性...
一応、[[【ミルドラース】]]の第二形態3種のうち1つが弱耐性...
しかし主人公のレベルが十分に高ければルカナンも高貫通化し...
さらにバイキルトの効果が大きく(攻撃力自体2倍になる)、高...
なお後半になると、DQ4とは打って変わって守備力100以上の敵...
ちなみにルカナンの方はやたらと習得者が多い(SFC版では習得...
特に娘や妻は他の補助系魔法も多彩なため、ルカニのためだけ...
山彦の帽子があれば、敵1グループにルカニとほぼ同等の効果な...
エリミネーター自体は耐性も優秀で頼れるモンスターなのだが。
**リメイク版 [#f88ee490]
例によって効果が数ターンで切れるようになった。
仲間モンスターとして追加された[[【エビルアップル】>【アプ...
しかし効果自体が強力であることに変わりはないので、覚えて...
中盤のボスに対してなら彼らも十分な戦力になるので、その辺...
逆にラスボスに通用しなくなったので、終盤で覚えるエリミネ...
リメイク版ではバイキルトがダメージが1.8倍になるだけなので...
*DQ6 [#d4932f15]
引き続きレア呪文扱い。[[【主人公(DQ6)】]](Lv7)と[[【...
使い手の関係上あまりレアな印象はないのだが、職業で覚えら...
Ⅴもそうなのだが、守備力を下げたい敵≒強敵≒ボス≒一体で現れ...
ルカナンよりルカニのほうが使用頻度が高いのである。
にもかかわらず、ルカニのほうがレアとはこれいかに?
今作ではスカラ系共々弱体化され、初期値の50%になった。
守備力を100%下げるにはルカニでは2回かかり、ルカナンでは4...
とは言え今作から打撃の倍率が上がる特技が多く追加されたた...
攻撃呪文が使えない時期にスカラでガチガチに固めてくる[[【...
難点は、ほとんどのボスはこの呪文に完全耐性を持っている事...
それでも[[【ブラスト】]]や[[【ジャミラス】]]、[[【アクバ...
ダーマ解禁前では[[【シャドー】]]や[[【ストーンビースト】]...
本作から守備下げ系の特技として[[【ひゃくれつなめ】]]が登...
*DQ7 [#ffba38df]
マリベルがLv4で習得。
加えて今回は[[【魔法使い】]]★4、[[【リザードマン(職業)...
逆にルカナンの方がレア呪文化しモンスター職限定になったが...
今作はボス戦が非常に多いが、前作と異なりほとんどのボスに...
マリベルはしばらくパーティから離脱してしまう期間があるた...
数ターン経つと守備力変化が解除されるようになったので注意...
*DQ8 [#m9df7382]
[[【ゼシカ】]]がLv3で習得することになっているが初期レベル...
さらに[[【ヤンガス】]]がダメージ+ルカニ効果の[[【かぶと...
二人で合わせて使えば1ターンで敵の守備力をすっからかんにす...
特にかぶとわりはダメージが入らないと守備力も下げられない...
ただ、ゼシカは役割が多いので(他にバイキルト、フバーハ、...
かぶと割りと違いただ守備力を下げるだけのルカニにターンを...
結局ヤンガスが一人でかぶと割りを使い続けることが多い。
**3DS版 [#c49d3381]
[[【モリー】]]も[[【ねっけつ】]]スキル8pで習得する。
[[【双竜打ち】]]が弱体化し、ルカニ・バイキルトはモリーも...
特に[[【追憶の回廊】]]では素早さとザオリクの関係でヤンガ...
かける暇がないとか言わない。3回行動ですぐ守備力が元に戻っ...
*DQ9 [#a14c243c]
消費MPがはじめて変化し、4に増えた。
守備力1段階(初期値の50%)ダウンの効果だが、史上始めてルカ...
攻撃呪文と同様、敵に掛ける補助呪文も[[【こうげき魔力】]]...
[[【魔法使い】]]と[[【魔法戦士】]]が習得し、魔法戦士は攻...
最初は無耐性の敵に成功率75%だが、攻撃魔力499以上で成長限...
ちなみに攻撃魔力の値は魔法使いLv99でも400、魔法戦士Lv99な...
成功率を最大にするには、スキルでの補強か装備による強化が...
本作ではかぶとわりに加え[[【ほしくずのつるぎ】]]が登場し...
*DQ10 [#fafb3c8c]
旅芸人がレベル10で習得。消費MPは2。
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【ルカニ】]]を参照。
*DQ11 [#x01253fb]
[[【ベロニカ】]]と[[【ロウ】]]が加入時に既に習得済みであ...
消費MPは2。
敵1体の守備力を2段階下げる。重ねがけ可能。
無耐性の相手には攻撃魔力200以下では成功率75%、攻撃魔力799...
相変わらずボス戦では役に立つ。無耐性の敵も非常に多く、完...
また今作では必ず単体で出現する強敵ザコモンスターが多くい...
[[【グレイグ】]]が加入し、[[【かぶとわり】]]や[[【鉄甲斬...
グレイグのスキルを斧以外の方に伸ばしている場合や、そもそ...
*トルネコ2 [#a4c598ff]
魔法使いの呪文で登場。正面10マスに魔法を飛ばして相手の守...
より正確には、魔法使いは攻撃力が初期値から上がらないにも...
「相手に攻撃する際、攻撃力を高く計算する」効果の模様。
しかし、魔法使いは守備力も初期値から上がらないので、そも...
ただし魔法系モンスターにはダメージ呪文では1ダメージにしか...
唯一通じるマホトラも無く即死の[[【ニフラム】]]やザキ系も...
ただし序盤ならともかく、後半の敵を殴り倒すには相当重ねが...
そんなことをするぐらいなら他の補助呪文で黙らせて逃げた方...
ルカナンほどではないが、覚えるとがっかりするハズレ呪文に...
また、[[【ルカニの杖】]]も登場。こちらは本編ほど劇的な変...
*DQSB [#g50a78c0]
守備力を5段階下げる(最低値は9段階)。
[[【サタンメイル】]]等が使えるほか、何でもスキャンでも発...
隠しボスの膨大なHPを削りきるにはほぼ必須となる。
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル