ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
【暗黒の魔人】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
*概要 [#n605654e]
DQ8、DQ10とジョーカーシリーズに登場するモンスター。
よく似た名前ではあるが、DQ9に登場するモンスターは[[【あん...
強化ボスとして[[【追憶の魔人】]]がいる。
命を持った[[【暗黒魔城都市】]]そのもので、瓦礫を人型に結...
その見た目と名前から[[【ようがんまじん】]]や[[【ひょうが...
DQ10の[[【まめちしき】]]によると、[[【暗黒神ラプソーン】]...
英語版での名前はRuin。要は廃墟である。
長らく色違いが存在していなかったが、星のドラゴンクエスト...
*DQ8 [#z631bd63]
暗黒魔城都市から脱出する際の最後のボスとして登場。
HP3800・攻撃力513と高いスペックを誇る。
特に攻撃力は本編ボスの中では最も高く、200は下らないダメー...
[[【????系】]]だが内部[[【種別】]]は[[【物質系】]]。
付け入る隙は行動パターンにある。1回行動で、行動枠も通常攻...
ミスは瓦礫を結合させている構造で時折腕が崩れてしまうため...
[[【スクルト】]]を使いながら、しっかり回復させていけばま...
頑丈そうな見た目の割に守備力は120と低く、攻撃への耐性もほ...
ただし、意外にも素早さはそこそこあるので[[【ピオリム】]]...
倒しても経験値は低いが、[[【オリハルコン】]]を確実に落と...
なお、こいつの戦闘BGMはドルマゲス第2形態・ラプソーン第1形...
また、ボスでHPが高い上に攻撃がデブソーン以上にヌルく、か...
インパクトの割に弱いが、この暗黒の魔神討伐自体が魔城都市...
暗黒魔城都市自体が敵として襲いかかってくる、という展開は...
**3DS版 [#g80e710d]
守備力が180に増加。
また1~2回行動になり、たまに2回動いてくるので一人に攻撃が...
この攻撃力の二連撃の前ではスクルトの補正など微々たるもの...
大ぼうぎょを使えるキャラで前衛を固めるなりして極力ダメー...
とはいえ1人に集中する可能性は低く、相変わらず攻撃をミスす...
全体的に強化された後半の他のボス達に比べればずっとマシで...
[[【ジャハガロス】]]を後回しにしてなければ、ラスボス前の...
*DQ10 [#de396cba]
魔法の迷宮のコインボスとして登場。移動はしないが、上半身...
高い攻撃力や広い攻撃範囲を持つほか、取り巻きとして暗黒の...
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【暗黒の魔人】]]を参照。
*DQMJ [#le5b0064]
[[【物質系】]]のSSランクとして登場。
闘技場で敵として登場する他、配合でのみ仲間にすることが出...
[[【バベルボブル】]]に[[【ゴールドマン】]]か[[【うごくせ...
HPと攻撃力は全モンスター中でもトップの伸びを見せるが、[[...
そのことをふまえた上で特技を覚えさせていくと良い。
成長は遅いが、[[【ピサロナイト】]]と配合すればデスピサロ...
所持スキルは[[【あんこく】]]。
*DQMJ2 [#i7572f0f]
Sランクに格下げ。
[[【ギガボディ】]]持ちの3枠モンスターになり、ラプソーンと...
固有スキル[[【あんこくの魔神】>【あんこくの魔神(スキル)...
[[【アトラス】]]共々初代に比べると攻撃力は抑えめだが、こ...
2200を越える驚異的なHPと、1250と全モンスター中トップを誇...
スカラを使えば[[【おにこんぼう】]]の物理攻撃ですら傷一つ...
しかも[[【魔神攻撃】]]とギガボディで会心の一撃になりやす...
ただし前述通り素の攻撃力上限はさほど高くないので、会心に...
「こうどう おそい」なのは相変わらずだが、どうせ元々ワース...
このような圧倒的な強さから、 守りを固めて会心の一撃を狙う...
対戦でコイツを相手にする場合は、会心ふうじを使って会心の...
命令できない世界選手権でも猛威を奮っていたのだが、あまり...
2010年5月31日から1勝あたり-17点のハンデがついてしまった。...
ホーム戦勝利の賞品を得るだけならいいが、上位を狙うならこ...
なお配合の際はバベルボブルの代わりに[[【ヘルクラウド】]]...
*DQMJ2P [#s0bf91ec]
漢字表記の「暗黒の魔神」に。結局「神」で通すようだ。
無印で暴れまくったツケがきたのか攻撃力以外の能力が低下し...
また、物質系共通の弱点としてルカニに弱くなったため、[[【...
MPダウン自体は自動MP回復でカバー可能だし、総合的に見れば...
配合方法は前作までと変わらず。
ピサロナイトの代わりに[[【アクバー】]]との配合でデスピサ...
スキルは変わらず「暗黒の魔神」。
*テリワン3D [#i463d169]
自動MPダウンが削除されたが、+50で[[【いきなり冥界の霧】>...
耐久に重きを置くモンスターとしては致命的なため、使うなら...
それ以外の特性は素で[[【くじけぬ心】>【くじけぬ心(特性)...
混乱に完全耐性を持つため[[【パニック】]]と併用しない限り...
能力値は攻撃力がやや低下したが、HPは大幅にアップし、究極...
スキルは変わらず「暗黒の魔神」。途中に「自動MPダウン」が...
配合方法は今までと変わらず。
ただし、今作ではヘルクラウドが前作から引っ越しで連れて来...
配合先は変更されていて、今作ではこいつから直接デスピサロ...
ギガデーモンを生み出す配合は前作と変わっていないので、こ...
また、[[【死神きぞく】>【しにがみきぞく】]]との配合で[[【...
こいつとはくりゅうおうなどで生み出したギガデーモンは[[【...
Wi-Fi環境がない場合は2体必要になる。
その為、こいつも必然的にゼメルギアス完成には必要となる。
他国マスターが使ってくるが、原作再現なのか''通常攻撃しか...
まぁ中身は知っての通り魔神斬りなのだが…
*イルルカ[#hdef304d]
錬金鍵の報酬で貰えるようになったほか、新生配合で暴走機関...
また、[[【新生配合】]]によっていきなり冥界の霧を外してし...
これによって耐久戦法が出来るように…は、GPの仕様変更のおか...
こうどうおそい、きょうせんし、魔神攻撃、いきなり冥界の霧...
コストの重い[[【回復のコツ】>【○○のコツ】]]やいきなりリバ...
*DQMJ3P [#w48b23b3]
無印では登場しなかったが今作で復活。名称も(やっと)本編準...
相変わらず物質系Sランクの3枠モンスター。ライドタイプは陸...
[[【ヘルクラウド】]]と[[【てんのもんばん】]]の特殊配合で...
また、[[【凍骨の氷原】]]の[[【未完の神獣のほこら】]]のイ...
イベントをクリアした後にはスカウト可能な野生の個体が出現...
特性はこうどうおそいが固定、[[【魔神攻撃】]]。
プラス値が25で[[【狂戦士】>【きょうせんし】]]、50で[[【と...
メガボディで[[【不屈の闘志】>【ふくつのとうし】]]、ギガボ...
合体特技は[[【金剛裂壊斬】]]、合体特性は[[【超タフガイ】]...
所持スキルは[[【暗黒の魔人】>【あんこくの魔神(スキル)】...
*DQMB [#hdef304d]
第3章から合体モンスターとして登場。原作に比べるとかなり小...
組み合わせは[[【ギガンテス】]]、[[【うごくせきぞう】]]、[...
暗黒魔城都市の巨大なモンスター達が素材。
ステータスはHP:2700 ちから:317 かしこさ:31 みのまも...
攻撃手段は「たたきつぶす」と「怪光線」。
前者は巨大な右腕を敵1体に振り下ろす2回攻撃、後者は口から...
HPと力はトップクラスだが、その他の能力はかなり低く、弱点...
相手によっては弱点を突かれまくって瀕死になりかねない。
SPカードの[[【マジックバリア】]]や[[【風のマント】>【かぜ...
ただ、どんどん新しい強力な合体モンスターが出て来てしまっ...
*DQM+ [#v1011114]
アフターストーリーである「ドラゴンクエストモンスターズ+...
[[【マルモ】]]が新たに引き連れていたモンスターであり、前...
[[【テリー】]]はマルモが連れているこのモンスターを見て、...
----
終了行:
#contents
*概要 [#n605654e]
DQ8、DQ10とジョーカーシリーズに登場するモンスター。
よく似た名前ではあるが、DQ9に登場するモンスターは[[【あん...
強化ボスとして[[【追憶の魔人】]]がいる。
命を持った[[【暗黒魔城都市】]]そのもので、瓦礫を人型に結...
その見た目と名前から[[【ようがんまじん】]]や[[【ひょうが...
DQ10の[[【まめちしき】]]によると、[[【暗黒神ラプソーン】]...
英語版での名前はRuin。要は廃墟である。
長らく色違いが存在していなかったが、星のドラゴンクエスト...
*DQ8 [#z631bd63]
暗黒魔城都市から脱出する際の最後のボスとして登場。
HP3800・攻撃力513と高いスペックを誇る。
特に攻撃力は本編ボスの中では最も高く、200は下らないダメー...
[[【????系】]]だが内部[[【種別】]]は[[【物質系】]]。
付け入る隙は行動パターンにある。1回行動で、行動枠も通常攻...
ミスは瓦礫を結合させている構造で時折腕が崩れてしまうため...
[[【スクルト】]]を使いながら、しっかり回復させていけばま...
頑丈そうな見た目の割に守備力は120と低く、攻撃への耐性もほ...
ただし、意外にも素早さはそこそこあるので[[【ピオリム】]]...
倒しても経験値は低いが、[[【オリハルコン】]]を確実に落と...
なお、こいつの戦闘BGMはドルマゲス第2形態・ラプソーン第1形...
また、ボスでHPが高い上に攻撃がデブソーン以上にヌルく、か...
インパクトの割に弱いが、この暗黒の魔神討伐自体が魔城都市...
暗黒魔城都市自体が敵として襲いかかってくる、という展開は...
**3DS版 [#g80e710d]
守備力が180に増加。
また1~2回行動になり、たまに2回動いてくるので一人に攻撃が...
この攻撃力の二連撃の前ではスクルトの補正など微々たるもの...
大ぼうぎょを使えるキャラで前衛を固めるなりして極力ダメー...
とはいえ1人に集中する可能性は低く、相変わらず攻撃をミスす...
全体的に強化された後半の他のボス達に比べればずっとマシで...
[[【ジャハガロス】]]を後回しにしてなければ、ラスボス前の...
*DQ10 [#de396cba]
魔法の迷宮のコインボスとして登場。移動はしないが、上半身...
高い攻撃力や広い攻撃範囲を持つほか、取り巻きとして暗黒の...
詳しくは[[こちら>DQ10大辞典:【暗黒の魔人】]]を参照。
*DQMJ [#le5b0064]
[[【物質系】]]のSSランクとして登場。
闘技場で敵として登場する他、配合でのみ仲間にすることが出...
[[【バベルボブル】]]に[[【ゴールドマン】]]か[[【うごくせ...
HPと攻撃力は全モンスター中でもトップの伸びを見せるが、[[...
そのことをふまえた上で特技を覚えさせていくと良い。
成長は遅いが、[[【ピサロナイト】]]と配合すればデスピサロ...
所持スキルは[[【あんこく】]]。
*DQMJ2 [#i7572f0f]
Sランクに格下げ。
[[【ギガボディ】]]持ちの3枠モンスターになり、ラプソーンと...
固有スキル[[【あんこくの魔神】>【あんこくの魔神(スキル)...
[[【アトラス】]]共々初代に比べると攻撃力は抑えめだが、こ...
2200を越える驚異的なHPと、1250と全モンスター中トップを誇...
スカラを使えば[[【おにこんぼう】]]の物理攻撃ですら傷一つ...
しかも[[【魔神攻撃】]]とギガボディで会心の一撃になりやす...
ただし前述通り素の攻撃力上限はさほど高くないので、会心に...
「こうどう おそい」なのは相変わらずだが、どうせ元々ワース...
このような圧倒的な強さから、 守りを固めて会心の一撃を狙う...
対戦でコイツを相手にする場合は、会心ふうじを使って会心の...
命令できない世界選手権でも猛威を奮っていたのだが、あまり...
2010年5月31日から1勝あたり-17点のハンデがついてしまった。...
ホーム戦勝利の賞品を得るだけならいいが、上位を狙うならこ...
なお配合の際はバベルボブルの代わりに[[【ヘルクラウド】]]...
*DQMJ2P [#s0bf91ec]
漢字表記の「暗黒の魔神」に。結局「神」で通すようだ。
無印で暴れまくったツケがきたのか攻撃力以外の能力が低下し...
また、物質系共通の弱点としてルカニに弱くなったため、[[【...
MPダウン自体は自動MP回復でカバー可能だし、総合的に見れば...
配合方法は前作までと変わらず。
ピサロナイトの代わりに[[【アクバー】]]との配合でデスピサ...
スキルは変わらず「暗黒の魔神」。
*テリワン3D [#i463d169]
自動MPダウンが削除されたが、+50で[[【いきなり冥界の霧】>...
耐久に重きを置くモンスターとしては致命的なため、使うなら...
それ以外の特性は素で[[【くじけぬ心】>【くじけぬ心(特性)...
混乱に完全耐性を持つため[[【パニック】]]と併用しない限り...
能力値は攻撃力がやや低下したが、HPは大幅にアップし、究極...
スキルは変わらず「暗黒の魔神」。途中に「自動MPダウン」が...
配合方法は今までと変わらず。
ただし、今作ではヘルクラウドが前作から引っ越しで連れて来...
配合先は変更されていて、今作ではこいつから直接デスピサロ...
ギガデーモンを生み出す配合は前作と変わっていないので、こ...
また、[[【死神きぞく】>【しにがみきぞく】]]との配合で[[【...
こいつとはくりゅうおうなどで生み出したギガデーモンは[[【...
Wi-Fi環境がない場合は2体必要になる。
その為、こいつも必然的にゼメルギアス完成には必要となる。
他国マスターが使ってくるが、原作再現なのか''通常攻撃しか...
まぁ中身は知っての通り魔神斬りなのだが…
*イルルカ[#hdef304d]
錬金鍵の報酬で貰えるようになったほか、新生配合で暴走機関...
また、[[【新生配合】]]によっていきなり冥界の霧を外してし...
これによって耐久戦法が出来るように…は、GPの仕様変更のおか...
こうどうおそい、きょうせんし、魔神攻撃、いきなり冥界の霧...
コストの重い[[【回復のコツ】>【○○のコツ】]]やいきなりリバ...
*DQMJ3P [#w48b23b3]
無印では登場しなかったが今作で復活。名称も(やっと)本編準...
相変わらず物質系Sランクの3枠モンスター。ライドタイプは陸...
[[【ヘルクラウド】]]と[[【てんのもんばん】]]の特殊配合で...
また、[[【凍骨の氷原】]]の[[【未完の神獣のほこら】]]のイ...
イベントをクリアした後にはスカウト可能な野生の個体が出現...
特性はこうどうおそいが固定、[[【魔神攻撃】]]。
プラス値が25で[[【狂戦士】>【きょうせんし】]]、50で[[【と...
メガボディで[[【不屈の闘志】>【ふくつのとうし】]]、ギガボ...
合体特技は[[【金剛裂壊斬】]]、合体特性は[[【超タフガイ】]...
所持スキルは[[【暗黒の魔人】>【あんこくの魔神(スキル)】...
*DQMB [#hdef304d]
第3章から合体モンスターとして登場。原作に比べるとかなり小...
組み合わせは[[【ギガンテス】]]、[[【うごくせきぞう】]]、[...
暗黒魔城都市の巨大なモンスター達が素材。
ステータスはHP:2700 ちから:317 かしこさ:31 みのまも...
攻撃手段は「たたきつぶす」と「怪光線」。
前者は巨大な右腕を敵1体に振り下ろす2回攻撃、後者は口から...
HPと力はトップクラスだが、その他の能力はかなり低く、弱点...
相手によっては弱点を突かれまくって瀕死になりかねない。
SPカードの[[【マジックバリア】]]や[[【風のマント】>【かぜ...
ただ、どんどん新しい強力な合体モンスターが出て来てしまっ...
*DQM+ [#v1011114]
アフターストーリーである「ドラゴンクエストモンスターズ+...
[[【マルモ】]]が新たに引き連れていたモンスターであり、前...
[[【テリー】]]はマルモが連れているこのモンスターを見て、...
----
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル