概要 
開催期間 1/3(月)~1/17(月)
前回の情報はこちら
初心者向け解説 
スペシャルダンジョンは期間限定で開催されるダンジョンです。
出現するボスを倒すことで、各イベント専用のポイントを入手できるほか、強力な子分スキルを持つ限定子分カードが手に入ることもあります。
入手したポイントを利用して限定モンスターカード(DRA)や、カードのレベルやスキルレベルを上げられる強化素材などと交換することができます。
また、レアガチャチケット等を始めとした豪華アイテムを得られる累計ポイント報酬も常設されています。
高い難易度ほど1度に多くのポイントを入手できますが、どの敵もとても強烈で多彩な攻撃を行ってくるため、同じ難易度のノーマルダンジョンと比べ高難易度になっています。
まずはチュートリアル達成後にミッションから入手出来る『スキル絶対発動』と『手札シャッフル』を装備し、ボスの弱点に合わせたデッキ編成を行いましょう。
コンティニューしないとクリアできないような場合、そのダンジョンは適正ではありません。
他のプレイヤーに迷惑をかけている可能性もあります。
難易度を下げて周回し、育成を進めてから再挑戦しましょう。
難易度 | イラスト | テキスト |
初級 | ||
---|---|---|
上級 | ||
鬼級 | ||
竜級 | ||
神級 | ||
竜王級 | ||
真竜王級 | ||
超竜皇級 |
1戦目には前回の全パターンが含まれている。
ちなみにイシャナクウ=伊舎那后=イザナミのこと。
1戦目(黄泉比良坂) | |||||
---|---|---|---|---|---|
アマテラスちゃん | イザナギくん | 聖明くん | 魔利ちゃん | ||
1 | おっ父、どうする? いく?いかない? | ぬう、行くぞ、体が竦んで 小さくなったのじゃ… | ふああ、此処はどこだ? マリちゃん?そういう事か | そういうことってなあに? あたし、すごくこわいの… | |
2 | 神代の人は思った事が、 本当になってしまうよ | そう、心を強く持たないと、 でも黄泉は恐ろしいのじゃ | 君が怪異を寄せやすいとは、 いえ、流石にこれは夢だね | このまえひろった、 小狐ちゃんのこと? | |
退 | おっ母も、おっ父の どこに惚れたのか? | 我が愛する妻イザナミや 一目逢いたいのじゃ(泣 | この意匠、黄泉の国のもの、 流石に夢に違いないよ | うう、聖明くん?! おいてかないでー(泣 | |
ヨモツシコメ | イザナギと聖明 | ||||
1 | キッシャー! | 逃げろあれはヨモツシコメだ ほう、それは珍しい怪異 | |||
2 | イシャナクウー! | 落ち着いている場合か? そうだこれで!(ポイッ | |||
退 | (投げられたヨモツヘグイを モグモグする怪異) | 食物で釣られるこの習性 口裂け女に似てる! | |||
ライジング・バスターズ | イザナギと聖明 | 怪異と大蛇達の団子 | アマテラスと魔利 | ||
1 | 神代の詞:ヨモツオホカミ様 を見たものは決して帰さぬ! | つっ、次は何なんですか!? あっ、あれは妻の家来達じゃ | (雷神の大蛇達と、互いに 絡まり動けない怪異) | !?おっ父の仕業にしては… かわいそ、助けてあげたいよ | |
2 | ライジング・バスターズ! | 一体何をしてきたんですか! うう、恐ろしいものを見た… | (くんずほぐれつ、 余計に絡まる怪異と雷神) | やさしいのう、人の娘よ ならばっ!天戸天地斬! | |
退 | 神代の詞:イザナギ様と いえども決して許さぬ! | 怪異の所に誘い込むのは? おお、それはよい考えじゃ! | 頭をさげて去る雷神の大蛇達 懐き憑いてくる怪異 | よかったあ、ありがとう 人の娘、情けは為にならぬが | |
アマテラスと魔利 | イザナギと聖明 | 高天原チルドレン | ちびっ子退魔師 | ||
1 | あれはお主の連れじゃな 聖明くん!さがしたよー! | マリちゃん、ごめん アマテラス無事であったか! | 人の子らよ、今回の我らの 黄泉がえりを助けてくれたな | 今回?これを何度も 繰り返しているのですか? | |
2 | おっ父、もうおっ母には 会えた?気がすんだ? | えっ!これは日本神話にある 伊邪那岐の神の黄泉返り!? | そうじゃ、妻を連れ帰り 生き返らしたいのじゃ… | ならば、伊邪那様があれを 食べる前に戻られては? | |
3 | 奇妙だが、よい考えじゃ! できそうかアマテラスや? | 神代の人は思った事を 実現できると聞きましたので | |||
4 | おっ父?私とツクヨミで 力を合わせればできるやも | あんなデタラメいいのかな? 大丈夫これは夢、さあ帰ろう | |||
退 | この娘は怪異憑きじゃ あれは連れ帰ってはならぬ | 人の娘が大人になった時に 困った事になりそうじゃのう | さすが、三国の神の化身じゃ マリも達者でな | さようなら、高天原の神様達 アマテラスちゃんも元気でね | |
2戦目(黄泉比良坂) | |||||
アマテラスちゃん | イザナギくん | ウズメちゃん | タヂカラ坊 | ||
1 | おっ父、どうする? 今年もいく?いかない? | ぬう、行くぞ、体が竦んで 小さくなったのじゃ… | あーん、寒いよ眠いよー 坊はそんな格好寒くないの? | バブ! | |
2 | 国生神なのに情けないよ | だが黄泉は恐ろしくて 真っ暗で怖いのじゃ! | アタチ達が此処に居るって 事はアマテラス様の一大事? | バーブー? | |
退 | ツクヨミ…お姉ちゃん… もう限界かも… | はて?ヒトのオノコのお陰で 妻は黄泉帰ったはずじゃが? | 天岩戸と同じ事は二度は 通じないと思うんだけどなあ | (腹がクチクなってきて 眠そうなタヂカラ坊) | |
カオルくん | レンゲとクズノハ | レンゲとクズノハ | 聖明くん | ||
1 | おや、此処はどこだ? レンゲちゃん?そういう事か | お姉ちゃん?そういう事って 聖明くんの言ってた夢の話? | あ!聖明くんよかったー! まあ奴の夢じゃから当然じゃ | レンゲにクズノハ、まさか カオルも来てるのか? | |
2 | 夢にしては、色々頑丈そうだ まあ帰りは岩戸を壊せばいい | 相変わらず、物騒な奴じゃ そうよお姉ちゃん乱暴よ! | そう…はぐれちゃって… いつもの事じゃな | あれは大丈夫だろう、 それよりこれを見て欲しい | |
退 | まあ聖明の奴が何処かに いるだろう、探してみるさ | お姉ちゃん待ってよ! レンゲも苦労するのう | ああ、聖明くんまで、 また悪い病気がでておるのう | 黄泉の国の意匠が左右反転? 去年とは因果が異なりそうだ | |
魔利と蛇 | カオルくん | カオルと魔利と蛇 | 天之ベイビーズ | ||
1 | へ、蛇さん!? ついてこないでぇ(泣 | おや、君は魔利ちゃん、 僕が来たからには安心さ | おや幼くも可愛らしい女子が 何かお困りですか? | なんでヒトの子がおるの? バーブブブ?バブ! | |
2 | あ!カオルくん、この子が 絡みついて離れてくれないの | ふむ、その蛇はイザナミ様? 何かを伝えたいみたいだね | そうです、こちらイザナミ様 カオルくん物怖じしないのね | その娘は怪異に好かれてるね (うなずく坊) | |
退 | そうなの?でも蛇の言葉は わからないよー(涙 | そういうのは妖狐が得意さ って、またはぐれた?探そう | アメノウズメにタヂカラオか まあ面倒事は聖明に任せよう | でも子供になったせいか 蛇の言葉がわからないの | |
聖明とレンゲとクズノハ | 魔利とカオルと赤子と蛇 | ||||
1 | おい聖明、魔利がおったぞ お姉ちゃん突っ走らないでね | やあ聖明、君もだいたい 解ってるのだろう? | |||
2 | ああ勿論、魔利ちゃんは 相変わらず怪異に好かれるね | 天岩戸の再現をするの? バーブブッブ!! | |||
退 | ごめん、これは魔利ちゃんに 託すしか、力ずくは良くない | えっあたし?わかった …の為ならあたし頑張る | |||
3戦目 | |
---|---|
ヨモツオホカミ | |
先制行動 | |
黄泉からの帰り道は、 決して振り向いてはならぬ | 全体盾破壊ダメージ&追加でランダム状態異常 (大毒、麻痺、怒り、封印、誘惑、ゾンビ化) |
行動1 | |
自分の残HPが70%以上のとき | |
黄泉比良坂へは行かせぬ | 全体ダメージ&封印 |
怨呪詛 | 全体ダメージ&怒り |
自分の残HPが70%以下のとき | |
殯の誘い | 全体必中ダメージ&封印 |
怨嗟呪詛 | 全体2回盾破壊ダメージ&怒り |
状態異常のプレイヤーがいるとき | |
神産み:ヒノカグツチ | 全体盾破壊ダメージ&状態異常の対象にダメージ |
ターン数が3n+2のとき | |
神産み:ヤクサノイカヅチ | 全体必中盾破壊ダメージ&攻防早-5、自分の能力変化リセット&チャージリセット |
ターン数が3n+2でターン中に斬属性ダメージを15回以上受けたとき | |
黄泉戸喫の代償 | 自分の能力変化リセット&チャージリセット |
行動2 | |
行動開始時にいずれかの能力値が+3以上のプレイヤーがいるとき | |
死の神 | 全体の能力上昇値を反転 |
ターン数が3n+1以外の行動開始時に自分の能力値がマイナスのとき | |
生命の神 | 自分の能力変化リセット、全体にランダム状態異常 |
行動3 | |
基本行動 | |
黄泉国の神 | 自分の攻防早+5&ダメージ軽減(竜級まで3回、神級以上1ターン、破壊&上書き不可) |
ターン数が3n+1のとき | |
神産み | 自分にヨモツヘグイ・チャージ&攻防早+10&ダメージ軽減(竜級まで3回、神級以上1ターン、破壊&上書き不可) |
敵の弱点&ダンジョン攻略 
BOSS「ヨモツオホカミ」「ヤミテラス」は森属性、弱点は火属性、斬、暗闇、種族「神」
※弱点として表示される「火」は、「火スキル」ではなく「火属性(カード属性)」のこと。
「火スキル」で攻撃しても、他の特効スキルで攻撃した時のような、ダメージが大きい文字になる演出はない。詳しくはこちら
※合体カードが特効種族だった場合、合体先が特効種族でなくても与ダメージが1.2倍になり太字表示となる。(バフ/デバフの効果量や状態異常の付与成功率には影響しない)
道中は2戦とも片方だけ倒せば残った方が微回復と全バフ+1して立ち去る。
竜王級以下では「ヨモツオホカミ」、真竜王級以上では「ヤミテラス」がボスとして出現する。
デッキに入れたいカード(竜級まで) 
放置で低級クリアしたい場合、普通に攻略している人の邪魔にならないように野良ではなく「フレンドと冒険開始!!」から行きましょう。名前も「乱入禁止」を付けていると更に◎。
竜級以下は3回で剥がれる鉄壁しか使用しない。
好きな火斬や森斬でOK。
竜級までのデッキと神級以上のデッキとで混合しないようにしよう。
デッキに入れたいカード(神級~真竜王級) 
太字は種族特効(1.2倍)。
初回開催時と同じ所持品検査スペダン。
残念ながら、盾破壊・無視斬や各種赤盾スキル、種族特効のイザナギ(覚醒)やスサノオ(超覚醒)、GDRカードは竜級以下でしか使い物にならない。
盾破壊・無視・赤盾上書き・確率赤盾全て無効。
ダメージを通す為には暗闇が必須。
火属性が全て斬暗闇の月始選抜は1/7(金)11:50 9:50まで引けた。
バフカードはグダるとヤミテラスしかバフ量・回復量込みで適正が無いので、下手なバフカードよりエンジェル・フェイスやカプリコーン(覚醒)かヤミ・ヤタノカガミ積みの創軌のセレス(覚醒)に任せた方が良い。
※神級以上で破壊&上書き不可99%軽減盾を永続使用。
盾破壊・貫通・確率赤盾・赤盾上書き全て無効。暗闇状態中のみ機能停止し、付与後の攻撃だけ通る。
暗闇は攻撃回避目的より、付与後にいかにダメージ回数を増やせるかが焦点のため複数化合体を推奨。
暗闇の濃さはボスの一部攻撃の命中率を下げるが、濃度や暗闇付与率に影響するのは威力UP合体のみ(父なるダゴン、エポナ、蒼の魔女とその弟子などは複数化合体、ダクネス(パジャマver.)は威力UP合体)。
暗闇アタッカーなら子分だけでミスヒット120%達成し確定回避可能なので複数化合体でも問題なし。
必須火斬スキルカード(攻撃回数/追加効果) | その他暗闇スキルカード(攻撃回数/追加効果) |
---|---|
※盾時必中子分有効 高天原チルドレン(帯4/暗闇/タップ時暗闇無し貫通/条件付威力UP) 天之ベイビーズ(帯4~6/暗闇/子分依存最低回数UP) マチカ(2/暗闇/条件付威力UP&帯) ヨモツシコメ(3/暗闇/対象暗闇時必中)※DRA | ツクヨミ(森)(森斬3/暗闇) 反逆騎士モルドレッド(森斬3/暗闇)※DRA 竹千代(水帯斬3/暗闇/条件付威力UP) ロザリア(魔法少女ラン)(万能強属性2/暗闇/暗闇時威力UP) 鬼神のお松(火咬5/必中/暗闇/子分依存威力UP/暗闇時確率バフ奪取) ドロシー(火爪5/暗闇) 決戦の蘭丸(火帯打2/暗闇+追撃暗闇) カラミティー・ジェーン(確率火帯打6/暗闇)※必中子分必須 魔狩人の赤ずきんちゃん(火咬4/暗闇/条件付弱点帯) 炎帝のクロウ(火突3~5/暗闇/暗闇時帯) 強欲の魔女エキドナ(確率強火6/暗闇/確率バフ反転/タップ時反転確率UP)※命中率UP子分必須 妖精騎士タム・リン(無属性突3~5/必中/暗闇/暗闇時か5回時弱点帯/条件付最低回数UP) |
補助 | 合体 |
エンジェル・フェイス ※ライジング・バスターズ積み必須 ハトホル ヤミテラス 創軌のセレス(覚醒) | 威力複数化推奨 ヨモツオホカミ 伏雷 ネビュラ・クイーン 蒼の魔女とその弟子 烈怒侍USA&Dr.クリス エポナ イースリイ 小悪魔リュミエル キューティー・ティーチャーズ |
- 暗闇付与後の攻撃回数が重要なのでアタッカーは2段以上が望ましいが、それ以上に合体は3回化以上採用が強く推奨される。
そのためタナトス(火斬DRA)は一見すると特効だが暗闇付与または付与すら出来ず終わってしまうことが多く非推奨。- フェルクリンゲンも同様で単発なので低火力、威力合体を出されたら悲惨な事になる。
- 暗闇アタッカーを合体回避し暗闇特化要員するくらいなら、ヤマタノ勾玉や確率3回化と蛍火の蛇後積みし2~3回化回避した悪霊のヨシモトの方がアタッカーに先行できる分いくらかマシなレベルなのでやってはいけない。
- 現環境の合体採用水準は単発威力UP260%以上、2回化180%以上、3回化110%以上、4回化95%以上です。
※高HPバフ依存補正はスキル発動時参照、低HPバフ依存補正は役成立時参照が望ましく、高倍率維持が容易なほど強い。
倍率の低いコスト34以下の覚醒を含む旧世代合体スキル(特に複数化)は上表合体欄を参考に順次入れ替えを図りましょう。
合体スキル性能の重要度は最新の特効カードと同じ、またはそれ以上です。
コスト35以上でもスキル倍率の低いエルヴン・アーチャーやロビン・フッドの親分運用はやめましょう。
- 竜級までと神級以上ではデッキを変更する必要がある。
竜級以下は斬なら大体OK。強いて言うなら3連以下で盾に対応できないものは避ける。合体も威力合体で良い。
神級以上では2ターン目からギミックの関係で暗闇が無いと倒せなくなる為、暗闇付与できるカードを最優先し以下攻略記事を参照すること。
野良で神級以上に挑む場合は1ターンキルを狙ったデッキを組むのはやめましょう。
- ライジング・バスターズ、ヤミ・ヤタノカガミ収集は低難度がお勧め。
持ち物検査のスペダンの都合上、野良での神級以上はカンスト含めてLV問わず非適性者が非常に多く効率が非常に悪い。
デッキに入れたいカード(超竜皇級) 
前回と同じギミックでカード資産必須。
種族特効は太字表記。与ダメージ1.2倍。
先制から盾を永続付与し盾破壊・無視・赤盾上書き・確率赤盾全て無効。
ダメージを通す為には暗闇、即死解放攻撃対策で3値デバフが必須。
合体は3回化以上の複数化が必須。A親分は解放時のフラッシュが揃え易くなり、デバフには合体子分が影響しないので4回化合体推奨。
確定バフ反転の闇夜の牛若丸が単体で解放阻止条件を満たすので必須級。子分にツクヨミ積みで暗闇付与を狙ってもよい。
回復はゾンビ化対応のできる異常回復先行タイプが必須。ただし、癒しの大天使ピノコはバフ反転が外れることがあり、あくまで回復しつつデバフの補完が出来る程度の信頼度で使うと良い。
ハトホルはライジング・バスターズ積み必須。アマビエ(分岐)は古代魔導士では回復量が足りず優秀な合体回避が積めないので非推奨。
合体回避にダークマターやシャッフル・チェンジャー、フォアの絵本セット等では全滅するので子分は回復量を計算して積む。持っていればハンター・ウィップ積みが有効。参考
ヤミテラスなどバフスキルでは回復量が足らず全滅を招く恐れが高いので禁止。
火斬スキルカード(攻撃回数/追加効果) | その他斬スキルカード(攻撃回数/追加効果) |
---|---|
※盾時必中子分推奨 天之ベイビーズ(帯4~6/暗闇/子分依存最低回数UP) 高天原チルドレン(帯4/暗闇/タップ時暗闇無し貫通/条件付威力UP) マチカ(2/暗闇/条件付威力UP&帯) ヨモツシコメ(3/暗闇/対象暗闇時必中)※DRA | 闇夜の牛若丸(タップ時森斬6/必中/確定全バフ反転) |
補助 | 合体 |
【状態異常回復先行型回復】 ハトホル(条件付き味方デバフ反転)※カプリコーン(覚醒)積み アクア(パジャマver.) ダークディアナ※カプリコーン(覚醒)orヤミ・ヤタノカガミ積み 堕天使バラキエル 大天使アズライール※カプリコーン(覚醒)orヤミ・ヤタノカガミ積み 聖龍アルカディア※カプリコーン(覚醒)orヤミ・ヤタノカガミ積み 紫式部※子分威力注意 ククリヒメ※子分威力注意 振袖ラン&アカネ(タップ時予防接種)※子分威力注意 【3値デバフ】 魔術師メディア タウルス艦長&船団司令室 堕天使ルシフェル メイスター・モニカ 黒ずきんちゃん サンダルフォン 疾走するCapt.サンタ&リーゼ※タップ必須 伝説のアウトローな人たち※タップ必須 | 【複数化必須】 ヨモツオホカミ 伏雷※タップ必須 蒼の魔女とその弟子 ネビュラ・クイーン 烈怒侍USA&Dr.クリス※忍者3枚積み エポナ イースリイ 小悪魔リュミエル キューティー・ティーチャーズ ペリドット(覚醒)※合体スキルオーブ積み |
A子分 | その他子分 |
蓮華王千手 蓮華王千手 翠虎騎士ケイ(覚醒) 蓮華王千手 翠虎騎士ケイ(覚醒) 翠虎騎士ケイ(覚醒) ※より状態異常に強いが、他の子分で被ダメージ15%軽減と被回復20%UPを補う必要がある | 【ダメージ軽減】 千手2枚積んでいれば不要 ミニゴリラス 魔術神オーディン※低スキル威力注意 【状態異常軽減】 【被回復量アップ】 綾里春美 バッドボーイ・ウィリー※回復スキル限定 ビンゴセット(GOD)※森属性限定 癒術士ユウ(覚醒)※水属性限定 魅惑のアリア※デバフスキル限定 歌声のアリア※回復スキル限定 オベロン※闇夜の牛若丸用に 吉祥天(覚醒)※低スキル威力注意 |
上級まで 
放置で低級クリアしたい場合、普通に攻略している人の邪魔にならないように野良ではなく「フレンドと冒険開始!!」から行きましょう。名前も「乱入禁止」を付けていると更に◎。
鬼級~竜級 
- 先制必中盾破壊攻撃とランダム状態異常。
この級に対して先制攻撃のダメージは高め。
- 1ターン目より鉄壁(3回)を使用。
- 暗闇を付与すると自身のバフ操作のみになり、ダメージ無し。
竜級以下のみ2ターン連続暗闇付与で特大ダメージのカウンターがあるため、要注意。
神級~真竜王級 
割合ダメージ耐性:80%
1ターンキルできなかった場合、2ターン目以降は暗闇を付与しないと勝てません。
- 有効な防御スキルは軽減付き問わず予防接種か4回以上の反射。見切りは一部単発以外は必中破壊なので向かない。
- 合体は攻撃回数の増えない威力合体は無理心中狙いと言われても養護できないレベルの地雷行為。高倍率複数化で。
最特効の高天原チルドレン・天之ベイビーズですら悲惨な事になる。
合体を入れた自分に自己満足するためではなく戦いに貢献しよう。 - 暗闇火斬が無い場合、ポイント交換で入手できるヨモツシコメを最優先にデッキを組みましょう。
- 合体はイースリイ、タップで4回化出来る伏雷かエポナか蒼の魔女とその弟子、またはヨモツオホカミや倍率100以上の3回化を推奨。
オオワダツミや戒めの聖明はバフ依存なのであまり向かない。- 一見すると竜王院八ツ橋総本店や終わらせぬものユグドラシルが有効に見えるが、威力合体なので今回とても弱い。
- 火に合体を採用する場合もアマテラス(日光浴ver)は役条件&倍率とHP補正の仕様で非常に弱くお勧めしない。
- 斬スキル必中化はボス盾は永続なので防御スキル時必中の子分でOK。
- 先制必中盾破壊ダメージ→追撃でランダム(誘惑、怒り、麻痺、封印、大毒、ゾンビ化、石化)状態異常付与。
盾は全て無効。
状態異常付与率がやたらと高く、軽減率次第では先制で79%以下になるので、バチスタ、ファラオ2枚積み+軽減率を盛るか、SLV1のハロウィンアマビエを頼るかは好みで。
- 状態異常者が居る場合は確定で盾破壊攻撃。(暗闇有効)
- 1ターン目終了以降は自身に破壊&上書き不可の永続99%ダメージ軽減盾と全バフ+5
この凶悪盾は前回同様の仕様であり、盾破壊・盾貫通・赤盾付与・赤盾上書き等は全て無効。暗闇付与中のみ盾の軽減効果がなくなる。
メンバー全員が暗闇無しの場合はクリア不可能になる。- 2ターン目に突入してしまった場合、暗闇無しのメンバーなら毎ターン付与する盾にダメージを与えられずクリア不可能なので、クリアは諦めた方が良い。
(CPUのドロシー、決戦の蘭丸、暗黒騎士ユウリの暗闇が先に入ればクリア出来る可能性あり) - この盾は暗闇付与中は機能停止するが、破壊や上書きは一切出来ない為、盾破壊時の追加効果等は一切無効。
森斬を採用する場合は暗闇斬のツクヨミ(森)か反逆騎士モルドレッドにする。
独りよがりな余計な斬(GDRや六条の御息所、リン等)は迷惑なので、合体や創軌のセレス(覚醒)、ヤミテラス等にしましょう。
- 2ターン目に突入してしまった場合、暗闇無しのメンバーなら毎ターン付与する盾にダメージを与えられずクリア不可能なので、クリアは諦めた方が良い。
- 3n+1ターン毎にチャージ、次ターン解放攻撃。
解放攻撃キャンセルは斬スキル15回以上。暗闇の有無は影響しない。
解放攻撃は必中盾破壊特大ダメージと全デバフ5。キャンセル成功時は攻撃してこない(バフ反転等は通常通りしてくる。)
スペダン周回においても通常威力合体は火力不足で非推奨。
合体にエポナや蒼の魔女とその弟子を使う場合は必ずタップで。
これらは内部的に複数化扱いで暗闇付与率が変化しない為、常にタップが良い。
- バフ反転を多用する。
軽減問わず予防接種が最良。
敵HPが70%以下になると以降はバフ反転前に盾破壊が来る場合があるので暗闇付与して避ける必要がある(暗闇斬埋めが基本なので暗闇はまず入る)
反射やランカの回数制予防ではまず間に合わない。
今回もエンジェル・フェイスがデバフ打消しのゾンビ化対応回復として優秀。- 水のバフカードはアルカナ含めて合体回避が乏しく性能不足なので厳しい。
- ライジング・バスターズとカプリコーン積みのヤミテラスや創軌のセレス(覚醒)は大回復と全バフ6~バフ子分積みで10と非常に優秀。
超竜皇級 
攻略法は前回同様。
状態異常の自然回復率が高く、持続暗闇を含め次ターンに暗闇を持ち込みにくい。
暗闇火斬、先行異常回復や反転回復に確定複数化回避と微回復子分とカプリコーン(覚醒)またはヤミ・ヤタノカガミ、複数化合体と強スキル威力子分とかなりのカード資産(とフレンド)必須。
前回スペダン限定子分の「最後の爆裂魔法」などの自傷子分は99%割合攻撃で即死するので必ず外すこと。
バフカードは全て回復力不足なので使用禁止。バニー・ライア等の竜級以下で使うカード等は論外です。
低性能の合体回避子分積みの回復カードも回復不足なので使用禁止。
無条件合体回避しつつゾンビ化含めて残HP1%から全快出来るカードにしましょう。
紫式部、ククリヒメも有効だが、ライジング・バスターズが最低条件。2枠にアクアの召喚書、創奇のラティオ(覚醒)等の子分と限定される。
創軌のセレス(覚醒)は異常回復の役条件が厳しく、異常回復子分を積んでも発動は回復後なのでゾンビ化を単独で全快するのは不可能。
- 先制攻撃は盾破壊大ダメージ後にランダム状態異常付与。
先のランダム異常ターンも見越して軽減子分を千手2枚のみにし、覚醒ケイ積みで故意に39%以下にして状態異常耐性を稼ぐ。
千手2枚でも被ダメージは先制やランダム異常攻撃で5~6万程度なので全く問題無い。
暗闇火斬にダグラス卿を積むのもお勧め。 - 3n+2ターン以外は必中盾破壊の最大HPに対する99%割合攻撃か、必中盾破壊大ダメージ後にランダム状態異常付与とバフ反転と全-5。
毎ターンの全回復が必須。ゾンビ化や毒に対応出来るデッキ構成が挑戦最低条件。
フラッシュカウンターも有り、必中割合99%ダメージとランダム状態異常になる。フラッシュカウンターで大毒を受けた場合は死亡確定なので、フラッシュは避けるように。 - 3n+2ターン目は解放攻撃。このターンはフラッシュカウンターなし。
解放攻撃は最大HPに対する割合200%ダメージ。
キャンセルはヤミテラスの計+15(攻防早+5)を計-10(攻早-5、防0等)以下にする。
キャンセル成功時は盾が有効な18,000程度の弱攻撃とランダム状態異常と自傷40万ダメージ、こちらのバフ反転と全デバフ5。
デバフと予防か4回以上の反射付き回復が必須。阻止ターンに闇夜の牛若丸絶発でキャンセルを狙う場合、後発者はデバフスキルは打たないように。
イベントで入手できる報酬 
ダンジョンクリア報酬 
難易度 | スペダンP | トレジャー | 道中の経験値 | ボスの経験値 | 総獲得経験値 |
初級 | 3000P | なし | 30 | 100 | 220 |
---|---|---|---|---|---|
上級 | 8000P | ブラックメダル10枚 | 200 | 1600 | 2400 |
鬼級 | 10000P | ドラゴンメダル200枚 | 400 | 4000 | 5600 |
竜級 | 15000P | ドラゴンメダル200枚 | 750 | 7500 | 10500 |
神級 | 30000P | ブラックメダル20枚 | 1450 | 10000 | 17250 |
竜王級 | 45000P | 女神スキルフェアリー3枚 | 3000 | 12500 | 24500 |
真竜王級 | 60000P | ブラックメダル10枚 | 4500 | 15000 | 42000 |
超竜皇級 | 120000P | ひたいのアレ1枚 | 6000 | 17500 | 53500 |
ポイント交換 
DRAは50000ポイントと交換。覇王の指輪は不要。
カード名 | 属性 | コスト | 親分スキル | 子分スキル |
ヨモツシコメ | 火斬 | 30 | 敵に斬属性ダメージを3回与え、確率で暗闇状態にする (対象が暗闇状態の時必中になる) | 親分が斬スキルの時、スキル威力30~40%UP (イザナギ・アームズと一緒に装備時、最低スキル威力5%UP) |
アイテム名 | 使用ポイント | 備考 |
ブラックメダル3枚 | 10000P | それぞれ5回まで交換可能 |
ドラゴンメダル100枚 | 5000P | |
SS素材各属性10枚 | 100000P | 交換回数無制限 |
SS素材各属性50枚 | 500000P |
(素材ガチャの提供割合はおよそR:60% S:30% SS:10%。1000Pに対する期待値は交換3.60、ガチャ3.00)
限定子分カード 
ダンジョンクリア時確率でドロップする。SSSにするには同じカードが12枚必要。
イザナギ・アームズとライジング・バスターズは指輪・スキルフェアリー等と同じ宝箱枠のため、出にくい仕様となっている。
名前 | 属性 | 効果[SS/SS+/SSS] |
イザナギ・アームズ | 火 | 親分が斬スキルの時、スキル威力[20~30/25~35/30~40]%UPする (子分にヨモツシコメがある時、最低スキル威力が[25/30/35]%UPになる) |
ライジング・バスターズ | 水 | 親分のスキル発動時、ストレート以上の時、確率([20/25/33]%)でスキルを2回発動する SSS:親分が森属性または種族神の時はストレート未満でも確率100%でスキル発動2回にする |
アメノ・ゴッドクロス | 火 | 親分が斬スキルの時、スキル威力[20/25/30]~40%UP、 攻撃対象か親分が火属性かつ種族神の時スキル威力[25/30/35]~40%UPになり、命中率が[1/2/3]%UPする |
ヤミ・ヤタノカガミ | 森 | スキル威力[10/15/20]~30%UP、追加で状態異常を回復する (ターゲット時、確率([33/50/100]%)で予防接種状態にする) |
Q&A 
Q.DRAカードの性能は?
A.
暗闇火斬不足の人はすぐに入手して育てましょう。今スペダンでは種族特効込みで並みの強さなので、火斬特効として親分で有用なのは今回だけ。
Q.限定子分は集めた方がいい?
A.
『イザナギ・アームズ』は、ヨモツシコメと一緒に積むことで35-40%×3とコスト35帯と同等の優秀な斬スキル子分セットとなる。
『ライジング・バスターズ』は森属性か種族神のカードを無条件で2回化出来る破格の性能。
一枚で役やHP条件なく確定回避出来るカードは本カードと古代魔導士と蛍火の蛇の3種しか存在しない。子分枠2枚を活かせるため非常に拡張性が高い。
八咫鏡やNEOチェンジャーの上位性能で積むカード次第では古代魔導士よりも強力。ただしアクア(パジャマver.)や堕天使バラキエル等のスキル発動時を参照するカードは単数合体回避を付けた方が良い場合もある。
超EXPダンジョンでもソロ敵殲滅用複数化合体回避として優秀。種族神も対象のため、汎用性が蛍火の蛇よりも高い。
『アメノ・ゴッドクロス』は本スペダン最特効アタッカー用子分。斬スキルは必中子分が多く実装されているため、命中率UPはあくまでもおまけ効果。
高威力になる条件が狭いのでこれを狙って集めるほどではない。
『ヤミ・ヤタノカガミ』はあい君の予防接種版。
反射と違い1ターン中有効になるため様々な場面での活躍が期待できる。あい君のほぼ上位互換品。
セブン・シスターズに積めば初回はタップして予防接種でターンエンドまで状態異常を回避し、更新する場合はノータップで持続軽減反射を上書きしないように出来るため相性抜群。
親分に予防反射の無い回復カードに積む場合は、場に応じて予防有無を切り替えられ、軽減付き予防反射を上書きせずに済むためカプリコーン(覚醒)子分より使い勝手がいい。
無限魔導士ドラまる等のタップでスキル内容が変わるカードとは相性が悪いため、その場合は常時付与のカプリコーン(覚醒)と使い分けよう。
ライジング・バスターズ未所持の人は全力周回推奨。森枠用にSSS4枚まで作りたいところ。
ヤミ・ヤタノカガミはライジング・バスターズほど集めなくても良いが、せめてSSS3枚は作っておきたい。
イザナギアームズはライジングバスターズを作るついでにヨモツシコメ1枚に付き2枚ずつ確保しておくといい。
確保分以降のイザナギアームズとアメノ・ゴッドクロスはただの斬縛り汎用子分なので子分が足りない初心者向け。
入手できる強化素材 
今回のイベント限定カードと下記のカードは強化値(得られる経験値)2倍。
火属性は斬スキル、水属性は合体スキル、森属性はパラメータアップスキルのLv上げが可能。
名前 | 経験値 | 同属性(1.5倍) | 説明 | 売価 | 強化値2倍対象 |
ヨモツヘグイ(R) | 500 | 750 | Lv.60以降は経験値2倍 | 5000 | ヨモツオホカミ ちびっ子退魔師 高天原チルドレン イザナギ イザナミ 聖明くん 魔利ちゃん アマテラスちゃん イザナギくん 鳴雷 伏雷 若雷 拆雷 土雷 大雷 黒雷 火雷 天之ベイビーズ 竜王院八ツ橋総本店 ヤミテラス |
ヨモツヘグイ(S) | 2000 | 3000 | 10000 | ||
ヨモツヘグイ(SS) | 5000 | 7500 | 50000 |
R4つでSに、S3つでSSに進化可能。
※S3つをSSに合成すると、得られる総経験値は少なくなる。
ポイント報酬 
累計ポイント | 獲得報酬 |
3000P | 大黄金マローン各属性×1ずつ |
---|---|
5000P | ドラゴンメダル×100 |
8000P | 各種ブーストチケット×5ずつ |
10000P | 姫スキルフェアリー各属性×2ずつ |
30000P | 光輝ジェムマローン各属性×1ずつ |
60000P | ブラックメダル×5 |
100000P | S進化指輪各属性×2ずつ |
200000P | 天輝ジェムマローン各属性×1ずつ |
300000P | ブラックメダル×5 |
500000P | 女王スキルフェアリー各属性×1ずつ |
600000P | SS進化指輪各属性×1ずつ |
700000P | Sレアガチャチケット×2 |
800000P | ドラゴンメダル×200 |
900000P | 女神スキルフェアリー各属性×1ずつ |
1000000P | SSレアガチャチケット×1 |
ミッション報酬 
デイリーミッション
毎日0:00にリセットされ、メンテナンス明けから翌々週日曜の23:59までの14日間。
15日目となる開催期間最終日の月曜(次スペのメンテナンスがある日)はミッション無し。
Lv300以上は鬼級以上のクリアで回数がカウントされる。
スペダン開始時ではなくリザルト表示時点での日付を参照するため、攻略中に0時を跨ぐと前日のデイリーを達成したことにはならない。
今回は旧子分のみトレジャー対象で追加分はドロップしか入手方法がない。
スペダン1回クリア | 竜石1個 |
---|---|
スペダン3回クリア | R指輪各属性1枚ずつ |
スペダン5回クリア | ドロップ子分カード1枚(日替わり) ※ライジング・バスターズとイザナギ・アームズ |
スペダン期間中のミッション
回数クリアの難易度は問わない。
スペダン7回クリア | 竜石5個 |
---|---|
スペダン14回クリア | 竜石5個 |
スペダン21回クリア | 竜石5個 |
スペダン28回クリア | 竜石5個 |
スペダン35回クリア | 称号「つまみ食い注意」 |
真竜王級ボス3ターン以内撃破 | 称号「竜王院総本店」 |
超竜皇級を初めてクリア | 称号「闇がえり」 |
超竜皇級をノーコンティニューでクリア | トレジャー「ひたいのアレ」 |
超竜皇級ボスを3ターン以上掛けてクリア | トレジャー「ひたいのアレ」 |
- 火力は出んが3連斬暗闇バフ打ち消しの竹千代はだめか? -- 2022-01-03 (月) 19:43:25
- その他に書いてあったわ。実際野良で出したら抜けられたりするんだろうか? -- 2022-01-03 (月) 20:21:56
- 大体は抜けない、想像以上に弱いけど。破壊赤盾火斬持ち込み脳筋勢を警戒して暗闇デバフはありかな? -- 2022-01-03 (月) 21:40:42
- サンクス周回頑張るわ -- 2022-01-03 (月) 22:09:31
- バニルとかクロエよりはマシだよ -- 2022-01-03 (月) 20:44:59
- その他に書いてあったわ。実際野良で出したら抜けられたりするんだろうか? -- 2022-01-03 (月) 20:21:56
- マジで単発型威力合体持ってくる奴いたら抜けた方がいい。もれなく暗闇入れてない -- 2022-01-04 (火) 00:10:12
- いつもなら日替わり子分は新しい方なのに今回は古い方なのどうしてだろう?ライバス持ってない勢にはありがたいとは思うけど -- 2022-01-04 (火) 00:28:04
- おかげで鏡集めが面倒になってる -- 2022-01-04 (火) 00:37:19
- クルシュカルステンはダメですかね? 帯斬で暗闇なのでありかなと思ったのですが -- 2022-01-04 (火) 01:38:46
- 野良で暗闇積んでない人ザラにいるから暗闇斬ってだけで十分有り、だけど2連だから味方が単発威力合体しか積んでなかったらきつい -- 2022-01-04 (火) 03:00:22
- 限定子分集めってスタミナ効率的に何級が良いの? -- 2022-01-04 (火) 01:51:33
- 昔の検証データとしてはこちら。ポイント集めを兼ねてドロップ率高い竜王派、完全放置が可能な初級派、中間をとった鬼級派がいます。自分は鬼級。 -- 2022-01-04 (火) 10:00:33
- 上の合体にアマテラス様サマーも有りかと思います。 -- 2022-01-04 (火) 09:58:36
- 特効の火枠にあえて合体書く必要ない。持ってくるのは自由だが。 -- 2022-01-04 (火) 10:28:50
- 周回なら初級かな 竜石も落ちるから実質タダで回れる可能性がある -- 2022-01-04 (火) 10:31:23
- 神以上は子分にピエギリより薫子とかコサチ積めば良いのかな? -- 2022-01-04 (火) 16:05:00
- 先制にバフデバフ無いし2ターン目以降はずっと盾貼ってるから盾時必中がベスト。ぶっちゃけピエギリでもワンパン出来るから誤差だけど -- 2022-01-04 (火) 16:27:30
- その辺も踏まえて3色条件とかで組んでみます -- 2022-01-04 (火) 18:00:41
- 先制にバフデバフ無いし2ターン目以降はずっと盾貼ってるから盾時必中がベスト。ぶっちゃけピエギリでもワンパン出来るから誤差だけど -- 2022-01-04 (火) 16:27:30
- 竜王級ですら暗闇無し脳筋威力合体ばっかりでクリア出来ずにSTP溶けていく。トレGETしたら竜級以下の周回推奨 -- 2022-01-04 (火) 20:01:07
- 報酬で指輪出すのマジやめろクソが -- 2022-01-05 (水) 03:42:47
- まじでまともに暗闇アタ入れてるやつ皆無で草も生えない。 -- 2022-01-06 (木) 21:46:00
- クソデッキ率8割オーバー -- 2022-01-07 (金) 00:25:36
- クソクソ言ってるのは余程いいデッキらしいので見てみたいもんだな -- 2022-01-07 (金) 09:41:48
- 文句言ってる人は選抜特効でガチガチのデッキで来いっていう文句じゃなくて、2ターン目以降詰むデッキで来るなっていう文句やろ。少なくともここを見て情報仕入れてるだけマシ -- 2022-01-07 (金) 17:35:08
- まともな奴は地雷除けのために2日目以降低級回ってると思う -- 2022-01-07 (金) 11:20:08
- パターン変わらんが相変わらず面倒な超だな -- 2022-01-07 (金) 23:10:42
- 超の解放時にタウルス絶発しましたが…3値下がりませんでした。そーゆー人、私以外にも居ます? -- 2022-01-08 (土) 01:30:24
- 確率って知ってる? -- 2022-01-08 (土) 01:32:25
- 斬スキル15回じゃなくても牛若の反転だけで解放キャンセルできたんだが -- 2022-01-08 (土) 02:07:03
- 超なら牛若の反転だけでもキャンセルだがそれ以外の級で? -- 2022-01-08 (土) 06:37:33
- カプリコとヤタノカガミ増えたしアルカディアも今回の超使えるね -- 2022-01-08 (土) 06:42:27
- 真竜キツすぎないか…?開放キャンセルしないと確実に首飛ばされるんだが -- kk? 2022-01-08 (土) 13:13:12
- バフ上げてまともな火斬と2回化が合体すればワンパン出来るからそんなにムズくないぞ。時間掛けると逆にキツい -- 2022-01-08 (土) 13:42:14
- 多分開放時バフ消しでも耐えられるんじゃないかな、耐えるよりも倒したほうが早そうだが -- 2022-01-08 (土) 17:15:02
- 初心者ですけど3n+2ってどういう意味ですか? -- 2022-01-08 (土) 20:08:01
- ドラポの初心者かどうかは関係ない一般的な表現方法です。nには整数が入り、この場合5,8,11…と続くターンを指す -- 2022-01-08 (土) 21:33:01
- 横からスマンが整数は0からだから2→5→8→11だよ -- 2022-01-09 (日) 01:03:27
- ドラポの初心者かどうかは関係ない一般的な表現方法です。nには整数が入り、この場合5,8,11…と続くターンを指す -- 2022-01-08 (土) 21:33:01
- 超級クリア、全回復と継続回復乗せてボス突入 後は特効カードの火斬新とフルデバフで解放キャンセルで勝利 継続回復 乗せて突入でだいぶ余裕が出来る -- 2022-01-09 (日) 07:35:10
- アマビエの反転回復も安定 デバフをボスから良く貰った -- 2022-01-09 (日) 07:36:19
- アマビエの回復二回化で全快するはずが回避子分弱く全快しないのが野良では発生している -- 2022-01-09 (日) 07:38:56
- それが前回開催時に問題になったから、ライバスが積めて上位のハトホルが推奨されているんだと思う。 -- 2022-01-09 (日) 23:11:32
- ギャンブラー覚醒等 ダメージ低い合体は流石にデッキに入れて来ないで欲しい。最新カードに徐々に入れ替えて -- 2022-01-09 (日) 08:11:11
- バフカードも反射予防のもの推奨 紫の人とか回復がほぼ無いのでデメリットのが高い -- 2022-01-09 (日) 08:13:27
- 合体カードの実用最低ラインはオオワダツミ、ネビュラクイーン、晴明。単発はデメテル、フォア -- 2022-01-09 (日) 08:18:28
- 単発攻撃、単発合体は入れてきて欲しくないわ -- 2022-01-09 (日) 11:04:50
- このクラス以下だとかなりHPが残るW合体でも竜王級ワンパン出来ない -- 2022-01-09 (日) 08:20:01
- 賭士とウィザードはかなり厳しい -- 2022-01-09 (日) 08:22:20
- 他のカードを引くより合体とバフ反射予防無い方は最新のものに変更を推奨したいです -- 2022-01-09 (日) 08:25:46
- どの場所でも必須の為攻撃カードやMaxカード、GDRよりも重要です。 -- 2022-01-09 (日) 08:27:41
- 初心者中級者がドヤ顔でGDRスキルレベル9を出すたびに哀れに思うわ。まずは選抜でカード資産増やすのに竜石を使えよと -- 2022-01-09 (日) 11:36:50