ユナイテッド・エンパイア / United Empire 
母星タイプ | Terran |
---|---|
外交路線 | Evil |
ゲームプレイ | 植民 |
基本的な勝利方法 | 経済・軍事 |
- 概要
- 皇帝マクシミリアン=ゼレヴァス率いる人類種族(地球人)。
- 帝国を名乗っているが実態は"公爵"に代表される諸企業・組織の連合体。
- 種族特性 / Affinity
- 25%-100%の税率に合わせ 0%~60% の工業力加算ボーナス
- 艦船建造時に +10 の経験値
- 特性 / Traits
N-Way Fusion Plants 初期所有研究技術(Galactic Warfare 第1階層) + Businessmen 星系からのDust収入が+10%増加 + Entrepreneurs 惑星の人口1につき+1Dust + Strong Alloys 艦船のHP +40% ++ Fearless Warriors 星系の人口1につき+10防御 ++ Dust Impaired ヒーローのDustを消費するアビリティのコスト+25% -
- テクノロジー(橙字が固有効果) / Technology
カテゴリ 研究コスト 名称 アンロック アンロック-種別 アンロック-効果 アンロック-コスト WAR 1800 Active Defenses Reflective Armor Support Module (Armor) +42HP on ship, +2%HP on ship, 20MP 10I, 8t WAR 25000
(99000)Nucleal Materials Defensive Lensing Support Module (Armor) +220HP on ship, +11%HP on ship, 165MP
Adamantian116I, 25t WAR 60000 Quantum Stable Materials Quantum Stable Hulls Support Module (Invasion) 100MP, +2000invasion military power on ship
Adamantian70I, 28t SCI 7500 Explotive Algorithms Military-Industrial Complex Star System Improvement +1deposit size on each strategic resource, x2strategic resources' FIDS bonus on planets, -5D 900I D&T 1800
(7500)Consumption Psychology Wasteless Supply Chain Star System Improvement +2F on barren, on lava, +1F on helium, on methane, on hydrogen, on planets, on asteroids, -9D 1000I Duty Free Spaceports Star System Improvement +40%trade routes distance bonuses on star system, -7D
Orichalcix800I
- 解説
- ダストと生産力、そして艦船の性能に恵まれた、内政・軍事のバランスが取れた文明。癖がなくどんな勝利方法でも目指せる、入門者にもお勧めできる文明。
- 唯一の欠点はヒーローの消費ダストだが、ダスト収入ボーナスで相殺でき、無いに等しい。
- 星系防衛力にボーナスがあるので、初期植民地拡張後にいきなり奪い取られる可能性は低く、初期拡張がしやすい。
- 税率による工業力ボーナスは支持率によるボーナスより小さく、税率を上げると工業力がかえって下がってしまうこともある。どうしてもという場合、ダストによる購入を併用しよう。
- 高い税率を維持するため、支持率増加の改善は最優先で建てよう。
- 固有改善の軍産複合体は、その星系の軍事資源の数を2倍にする。数が5以上、あるいはもう使わない資源で技術やダストを入手しよう。
クレイバー / Craver 
母星タイプ | Arid |
---|---|
外交路線 | Evil |
ゲームプレイ | 世界制覇 |
基本的な勝利方法 | 軍事 |
- 概要
- Endlessによって"生ける兵器"として作り出された半機械半虫型生物の種族。
- 惑星も他種族も全てを喰い尽くすのが生きる手段であり目的。
- 種族特性 / Affinity
- 殖民惑星は1ターンごとに1LP(Locust Point)を得る。
- 40LPまではFIDSに25%のボーナスを得るが、60LP以降は-25%のペナルティとなる。
- 特性 / Traits
Arid Epigenetics 初期所有研究技術(Exploration&Expansion 第1階層) + Advanced Machining 初期所有研究技術(Applied Science 第1階層) + Militarist 艦船の建造コスト-20% ++ Knowledge Gathering 撃破した敵艦船の1CP毎に、現在研究中の要素に対し40ポイントの研究コストを得る ++ Big Fleets コマンドポイント(CP)の上限が2増加 ++ Crowded Planets 惑星サイズが Small, Tiny, Medium の人口上限 +1 + Eternal War 他の陣営と平和状態(Peace)になることはできない -
- テクノロジー(橙字が固有効果) / Technology
カテゴリ 研究コスト 名称 アンロック アンロック-種別 アンロック-効果 アンロック-コスト WAR 14000 Evolved Construction Decay Shells Missile Weapon Module 1accuracy, 20%critic chance, x3critic multiplier, 300damage max, 200damage min, 144interception evasion, 100MP, 1projectiles per salvo, 3rounds before reach, 3rounds to reload 28.8I, 14t Plasma Shield Support Module (Armor) +125HP on ship, 60MP 28I, 15t 25000
(99000)Neutrino Lensing Neutrino Pulsion Support Module (Power) +12%damage max on fleet weapons, +12%damage min on fleet weapons, 100MP 33.6I, 24t D&T 680 Accelerated Yields Hyper-Scale Farms Planetary Exploitation +3F on terran, on planet, +2F on ocean, on jungle, +1F on tundra, on arid 40I Intensive Cultivation Logistics Star System Improvement +3F on explored moon, -50%locust points on planet quality (default), -5D 300I 1800 Quantum Swarming Efficient Slaves Empire Improvement +2command point per new ship class unlocked, +2command point if all ship classes unlocked Collaborator Networks Star System Improvement +ability to spy all fleets orbiting this system, +2sensor on system, -1D 250I 4000
(36000)Distributed Hives Revenue Zen Star System Improvement -30% buyout bonus on system, +2D on planets, -11D 3400I C5 Systems Empire Improvement +4 command points cap on empire
- 解説
- 非常に特殊な LP(ローカストポイント)制があり、LPが溜まった惑星は資源生産に大きなペナルティがかかる。つまり他文明の侵略こそが種族生存の唯一の手段。
- CPのボーナスと艦船コストの低さから、物量戦を行うのが基本となる。序盤において苦戦する可能性があるものは、レーザー装備が早いソフォンぐらいだろう。
- 他文明に一切の外交を持ちかけることができず、交易や技術交換が行えない。敵艦を沈めることで研究力を手に入れる事ができるが、ゲームが進むにつれ研究は厳しくなる。
- なお、戦争相手からの交渉を受け付けることはできる。星系と引き換えに停戦し、その間に他文明へ攻め込むのも良いだろう。
- 序盤では、LP蓄積によるFIDS低下で赤字になり、そのまま破綻してしまう事がある。維持費を抑えるため、ヒーローのレベルアップはある程度控えておいた方が良いだろう。
- AIとして登場した場合、交易相手にもならずいつ戦争を仕掛けてくるかもわからないので、可能ならば殲滅しておきたい。クレイバーの入植した惑星は人口の上限が高いため、早く奪取できればお得である。枯渇したうえ資源も乏しい星系ならば、同盟相手に売ると良いだろう。
- 40LPから60LPまでの「通常」の状態を倍に引き延ばせる研究(DLC?)により、80ターンで枯渇状態(75%)になる。枯渇しても人口上限の特性分ペナルティはそれほどでもない為、数の暴力で押し切りやすい。
ソフォン / Sophon 
母星タイプ | Terran |
---|---|
外交路線 | Good |
ゲームプレイ | 科学研究 |
基本的な勝利方法 | 科学 |
- 概要
- 科学力に優れた種族。流線型で白い船が美しい。
- 種族特性 / Affinity
- 0~50%の税率に合わせ、+50%~0%の科学力ボーナス
- サポートモジュールの製造コスト -50%
- 特性 / Traits
Isolation Shields 初期所有研究技術(Applied Science 第1階層) + PeV-scale Accelerators 初期所有研究技術(Applied Science 第2階層) + Neural Robotics 初期所有研究技術(Applied Science 第2階層) + Scientists 星系の科学力 +30% +++ Fast Travelers 艦船の移動距離 +2 ++ Meticulous Analysis 艦船のセンサー +1 + Unskilled Builders 惑星/星系改造(Planetaly/Star System Improvement)の工業力コスト +10% - Feeble Warriors 星系の人口1ごとに-8防御 さらに-25% --
- テクノロジー(橙字が固有効果) / Technology
カテゴリ 研究コスト 名称 アンロック アンロック-種別 アンロック-効果 アンロック-コスト SCI 1800
(7500)Dark Matter Condensing Adaptive Glue Support Module (Repair) +60 ship HP per battle phase on ship, +20 fleet HP per turn(all sectors) on ship, 40MP 15I, 20t Siderite Strategic Resource Discovery 4000 Wave Function Control Advanced Optics Labs Star System Improvement +4S on hydrogen, on methane, +2S on barren, on lava, +1S on arid, on desert, -5D
Anti-Matter550I EMP Battle Action Card (Sabotage) -20% efficiency from enemy antimissiles (block: -15%), -20% efficiency from enemy shields (block: -15%), Counters Defense 7500 Adoptive Society Redundant Infrastructures Star System Improvement +20%S on ecstatic, +5%S on happy, +2%S on empire(with approval: fervent), -5D 990I D&T 680
(14000)Self-Organizing Data Alien Psychoanalysis Diplomatic Options +20%allied territory defense on ships Signal Lenser Array Star System Improvement +10%sensor on system, +25%influence area on system, -2D
Siderite1980I 7500 Imaginary Game Theory Alien Resources Empire Improvement +2academy cap on empire, -10turns before new hero arrival on empire Predictive Sensor Array Star System Improvement +20%sensor on system, +25%influence area on system, -2D 880I
- 解説
- 何と言っても科学研究が圧倒的に優れており、多種族よりも数個以上も技術が先進している場合が多々ある。
- 艦船の移動力が高いので、防衛戦をし易い。2012/09時点では、技術格差は物量に勝るため、最新技術の艦船を建造し続けていれば軍事的な不安はないだろう。
- 科学力ボーナスを活かすには、税率を可能な限り下げる必要がある。改善の生産ペナルティやダスト強化の改善の効果は低くなる事など踏まえ、余計な維持費を出さないために改善は最小限にしよう。星系の防御力の低さは、艦隊でカバーしたい。
- ダストの収入は税率に影響を受けない交易、技術売却で補う。
- 技術は高額な取引材料なので、同盟の制御もしやすく、防衛がたやすい。
- 科学勝利以外に、先端技術を施した艦隊による拡張勝利、技術ばらまきによる外交勝利が向いている。
- DLCではクルーザー級に「+50%防御兵装重量」、バトルシップ級に「+50%攻撃兵器重量」がマイナスが付いた。
そのため同技術レベルの戦いでは不利になりやすい。技術で先行していることを確認して攻勢にでよう。
ホレイショ / Horatio 
母星タイプ | Arid |
---|---|
外交路線 | Neutral |
ゲームプレイ | 拡張思考 |
基本的な勝利方法 |
- 概要
- ユナイテッド・エンパイアの'ちょっと変わった'超金持ちのhoratio。長命が故に暇になり宇宙を旅し、たまたまエンドレスの科学基地を見つける。はじめはほったらかしにしてたが、退屈だったのでそれを起動。するとそれはクローン工場で何を思ったか自分のクローンを量産しはじめ、ついには種族を形成するに至る。
- 自分達の"美しさ"に誇りを持っており、全宇宙をホレイショ流の"美しい"モノで満たすのが目的。
- 種族特性 / Affinity
- ヒーローの疲労(Fatigue)回復 +50%
- ヒーローのクローン作成が可能
- 特性 / Traits
Arid Epigenetics 初期所有研究技術(Exploration&Expansion 第1階層) + Soil Xenobiology 初期所有研究技術(Diplomacy&Trading 第1階層) + Steller Guardians 星系の影響圏(Influence area) +4 ++ Cloning 1人口ごとに食料 +1 +++ Crowded Planets 惑星サイズが Small, Tiny の人口上限 +2、Medium の人口上限 +1 ++ Heroic Medicine ヒーローの治療コスト -50% ++ Anti-Expansionists 艦船の建造コスト +20% --
- テクノロジー(橙字が固有効果) / Technology
カテゴリ 研究コスト 名称 アンロック アンロック-種別 アンロック-効果 アンロック-コスト SCI 1800 Artificial Atmosphere Greenhouse Shields Star System Improvement +20F on system, -3D 450I D&T 680
(7500)Futuristic Game Theory Alien Resources Empire Improvement +2academy cap on empire, -10turns before new hero arrival on empire Entangled Sensor Array Star System Improvement +20%influence area on system, -2D 900I 1800
(7500)Advanced Biologics Wasteless Supply Chain Star System Improvement +2F on barren, on lava, +1F on helium, on methane, on hydrogen, on planets, on asteroids, -9D 1000I 25000 Perfect Forecasting Alien Communications Star System Improvement +2trade routes cap on system, -9D 2000I Alien Integration Empire Improvement +3extra clones allowed on empire, +3academy cap on empire, -10turns before new hero arrival on empire EXP 14000 Shared Fields Stable Habitats Star System Improvement +1P on hydrogen, on asteroids, on methane, on helium, on tundra, on jungle, on terran, on arid, on ocean, -6D 1500I Virtualized Comms Empire Improvement -22% Expansion disapproval on system
- 解説
- 人口の多さと、ヒーローのクローン(レベルを引き継ぐ)が強みの文明。どのような勝利方法も目指すことができる。
- 植民地の影響圏に未開拓の惑星を飲み込む事で、植民せずに他国の拡張を防ぐことが可能。
- 他文明より早くヒーロー枠増加技術を取得できる上、その度に育てたヒーローのレベル(特に内政能力)を引き継いだクローンを作成すれば、容易に国力を増すことができる。
- 艦船の生産コスト増加は、ヒーローのクローンによる質重視の艦隊や、人口増加に伴う工業力で補おう。
- AIとして登場する場合、影響範囲の広さで未入植の星系を囲ってくるため、非常にうっとうしい。しかし彼らの入植した惑星は人口上限が多いため、占領した時のメリットが大きい。すべての惑星に入植が終わったころに攻め込むとよいだろう。
ヒッショー / Hissho 
母星タイプ | Jungle |
---|---|
外交路線 | Evil |
ゲームプレイ | 征服と栄誉 |
基本的な勝利方法 | 軍事・人口 |
- 概要
- 名誉を求めて戦いを続ける鳥類種族。
- 必勝
- 種族特性 / Affinity
- Bushido(ブシドー)
- 戦闘に勝利すると15ターンの間、すべての艦隊の武器ダメージ +5%
- 惑星制圧に成功すると15ターンの間、すべての星系のFID +20%
- これらのボーナスは累積する
- 特性 / Traits
Isotope Fabrication 初期所有研究技術(Galactic Warfare 第1階層) + Huygens Rings 母星は Huygens Rings(Anomaly:1人口ごとにDust+1,科学力+2)を持つ + Revenge 星系が奪われると、すべての艦隊のMP(惑星攻撃力)とすべての星系の防御力が+50%される(20ターン) ++ Snipers 艦隊の命中率(Accuracy)に+15% +++ Deadly Weapon 武器ダメージの最大値と最小値がともに +36% +++ Master of Destruction 武器モジュールのコスト -50% ++ Death before Dishonor ヒーローの戦闘による経験値取得 +40%。
ヒーロー付の艦隊が戦闘から撤退した場合、そのヒーローは負傷状態(Injured)になる++ Space Cadet 星系の科学力-20% --
- 解説
- 艦隊戦に勝っても、星系を奪われても戦闘力が増加する武士道文明。攻め続けることで内政が潤うため、必然的に拡張勝利を目指すことになる。
- 特筆すべきは敵の星系を奪うたびにFIDSが+20%(最大で+80%)される事である。戦争を続ける限り、内政力は全文明トップクラスとなる。
- 艦船の低い生産コスト、固有改善のゲームセンターと占領のボーナスにより、艦隊の数を簡単に揃える事ができる。逆に言えば、内政に力を割いても軍事力の低下は起きにくい。
- 科学力のペナルティは序盤はホイヘンスリング、侵略開始後は占領ボーナスで相殺されるどころかプラスになるため、常に最新技術の艦隊を揃える事も可能。
- 星系が奪われたときに強化されるのは惑星攻撃力であって、対艦戦闘能力ではない。わざと占領させるという手法は、序盤の居留地だけにするほうが良いかもしれない。
- DLCでは、ほとんど艦の特性が戦闘機、爆撃機コスト減少になった。使わないと損なので序盤からドッグファイトしていこう。
ソウアー / Sower 
母星タイプ | Tundra |
---|---|
外交路線 | Neutral |
ゲームプレイ | 建設 |
基本的な勝利方法 | 奇跡・軍事 |
- 概要
- Endlessの命令で惑星改造を担っていた機械種族。
- いつかEndlessが帰還する日のために宇宙を住みよく改造しておくのが彼らの存在意義。
- 種族特性 / Affinity
- 星系での食料生産-50%
- 工業力の40%が食料に加算される
- 特性 / Traits
Xenobotany 初期所有研究技術(Exploration&Expansion 第1階層) + Ubiquitous Metals 母星は Metallic Waters(Anomaly:+10Approval, 1人口ごとに工業力+1)を持つ + Builders 惑星/星系改造(Planetaly/Star System Improvement)の工業力コストが-20% ++ Tolerant すべての惑星タイプに殖民可能(該当タイプの研究が完了するまではFIDSに-25%のペナルティ) ++ Dust Recyclers 撃破した敵艦船の1CP毎にDust+10 + Slow Traveler 艦船の移動距離が-1 - Space Cadet 星系の科学力-20% --
- 解説
- 何をするにしても建設に能力が特化した種族。序盤は食糧1より工業1の方が役立つため、食糧改善は後回し。
- すべての星に前提技術不要で植民可能、ただし前提技術を得るまではFIDS産出にマイナスペナルティ。
- 防衛艦隊の足が遅いので敵文明や海賊に襲われた際に間に合わないことがある。序盤から戦略的な艦隊配置や運用が他の種族に比べて要求される。
- 食料生産は工業基盤がある程度整い次第生産を開始すると人口拡大ブーストがかかる。研究は圧倒的な工業力の科学転用、施設開発などで実はいくらでも補てんが効く。
- 上級者用種族といって過言ではない。戦略設計、初期入植の規模、工業力拡張、艦隊配備、まともに育成しようとすると全てにおいて時間がかかる。その時間をどう短縮するかがプレイヤーに問われる。
アメーバ / Amoeba 
母星タイプ | Ocean |
---|---|
外交路線 | Good |
ゲームプレイ | 探査・外交 |
基本的な勝利方法 | 外交・軍事 |
- 概要
- 星の声に耳を傾け、調和の中で平和に暮らそうとする種族。
- 種族特性 / Affinity
- ゲーム開始時から全マップが開示済
- 特性 / Traits
Soil Xenobiology 初期所有研究技術(Diplomacy&Trading 第1階層) + Diplomats 交易路ボーナス +50% ++ Symbiosis 協力条約(Cooperation Treaty)ごとに交易路ボーナス +30% ++ Naive 和平/同盟(Peace/Allied)関係にある陣営ごとに +4Approval ++ Master of Illusion 武器モジュールを積まない艦船の建造コスト -40% + Mutual Understanding 同盟(Allied)関係の陣営ごとに艦隊の武器ダメージの最大値及び最小値 +10% ++ Rich Soil 惑星の食料生産 +3 +
- 解説
- 全マップがいきなり開示されているので、拡張方向を設定しやすく、初期戦略の計画立案はかなり有利。
- この文明だけマイナス特性が無い。といっても、他文明にも実質無いに等しい場合があるのだが。
- 交易ボーナスが大きく、協力協定・同盟相手の数で様々なボーナスが付くため、積極的に友好関係を築く必要がある。逆に言えば、戦争による内政力へのダメージが大きい。また、文明数が多いほど有利になる。
- なお、他文明にアメーバないしピルグリムがいる場合は要注意。同盟を組むとそちらもボーナスを得るため、同盟国数によっては大国化されてしまう恐れもある。
- エクスプローラーから武装を外せば、特性によりコストが低下する。早期に多くの種族とコンタクトして交易の準備をしよう。
- 惑星攻囲船は、運用の特性上、武器モジュールを積む必要がないので、艦船の建造コスト -40%の恩恵を受けることができる。
複数の星系に同時侵攻する場合、惑星攻囲船は大量に必要となるので、コスト低下のメリットは大きい。
ピルグリム / Pilgrim 
母星タイプ | Jungle |
---|---|
外交路線 | Good |
ゲームプレイ | 外交 |
基本的な勝利方法 | 外交・軍事 |
- 概要
- ユナイテッド・エンパイアを良く思わない科学者・冒険家達によって組織されたもうひとつの人類種族。
- エンドレスの本拠惑星だった星を見つけようとしている。
- 種族特性 / Affinity
- 星系からの退避が可能 (Fleet Errant:StarSytemImplovement: すべての人口(惑星ごと-1)及び建造物を艦船に積載し、別星系へ移動する)
- 特性 / Traits
Xenobotany 初期所有研究技術(Exploration&Expansion 第1階層) + Rebellion 星系の所有権 +100%
敵対勢力に支配された星系の所有権 -80%++ Diplomats 交易路ボーナス +50% ++ Optimistic 星系のApproval +20 ++ Legendary Heroes ヒーローの雇用時に経験値 +20 (Lv3)
ヒーローの維持コスト -4++ Mutual Understanding 同盟(Allied)関係の陣営ごとに艦隊の武器ダメージの最大値及び最小値 +10% ++ Knowledge Gathering 撃破した敵艦船の1CP毎に、現在研究中の要素に対し20ポイントの研究コストを得る + Blockade Breakers 冷戦/戦争(Cold War/War)状態でも、交易が可能
敵艦隊に交易路がブロックされない+ Wasted Space 艦船の積載量 -20% --
- 解説
- 様々な特性を併せ持つ文明。癖が強い。
- 支持率ボーナスのために不幸になりにくく、早期の拡張から終盤まで国力の支えとなってくれる。
- ヒーローを雇った瞬間にレベルが3に上昇するので、滑り出し快調。
- 交易ボーナスが大きいため、アメーバと同様に同盟の輪を広げたい。
- クレイバーを含め、国交状態とは無関係に交易できる。アメーバと異なり協力協定に追加ボーナスがないので、無理に和平を結ぶ必要もない。特にアメーバ相手なら、交易ボーナスを与えないために冷戦を維持する手もある。
- 戦争になっても交易は維持されるうえ、艦隊戦に勝てば研究促進、占領した植民地の本国化も極めて早く、逆に占領されても組み込まれるまで時間がかかるために取り返しやすいなど、便利な特性がそろっている。
- 艦船の積載量が低く、艦隊戦でのデメリットをカバーするための技術開発が他の種族に比べて早期に必要になる。
- 星系からの退避は使いどころが難しい。あまり気にしなくてよいかもしれない。
オートマトン / Automaton 
母星タイプ | Jungle |
---|---|
外交路線 | Good |
ゲームプレイ | 平和、孤立主義 |
基本的な勝利方法 | 経済・外交 |
- 概要
- 絶滅した種族レヤンによって生み出された環境整備用機械種族。環境破壊によりレヤンが滅び去った後、不時着したエンドレス船からダスト技術を吸収、驚異的な進化をした。
- 元々の環境整備任務と種族保持のためのダスト取得が種族の存在意義。
- 種族特性 / Affinity
- 星系上での余剰生産力が備蓄可能+1(上限は5*system上の工業力)
- 星系上の余剰生産力の5%をdust利息として受け取れる。
- 特性 / Traits
Spendthrifts 星系収入から-10% - Merchants 星系の交易路上限+1 + Unlucky Colonists 初期惑星に悪い超常現象が付属する - Optimistic 星系の満足度に+20 ++ Crowded Planets 惑星サイズが Small, Tiny の人口上限 +2、Medium の人口上限 +1 ++ Diplomats 交易路ボーナスに+50% ++ Anarchists コマンドポイントの上限が-2 -- Strong Alloys 艦船HP+20% + Symbiosis 通商協力条約数に応じて交易路ボーナスに+35% ++ Dust Impaired ヒーロー技能コスト+50% -- Fearless Warriors 星系の人口1につき+25防御 ++
- 解説
- 交易ボーナスが尋常ではないので、これを生かさない手はない。ただし、ピルグリムとは違い国境封鎖には弱いため、交易路拡大のためにも外交で国境開放までを取り付ける必要性がある。
- 種族特性を最大限生かすためにも、外交上・交易上のボーナスを増幅させる技術開発が急務。また、艦隊上限数に関わるCP-2が非常に痛い。これを早期にカバーする意味でも、Diplomacy & Trading Technology Treeがカギになる。
- ほかの種族にはない、余剰工業力の備蓄効果が非常にデカイ。このおかげで内政や艦隊編成にそれほど時間がかからない、という戦略的メリットがある。
- 孤立主義、という説明書きとは裏腹にAI操作の場合の拡張志向はかなりのもの。バージョンアップでAIの性格が変更されている可能性があるので注意。
ハーモニー / Harmony 
母星タイプ | Tundra |
---|---|
外交路線 | Neutral |
ゲームプレイ | 探査・孤立主義 |
基本的な勝利方法 | ワンダー・人口 |
- 概要
- DLCで追加された鉱物由来の新種族。
- dustがハーモニーにもたらす作用から、dustを脅威や疫病のように見なしている。そのため、dustを全宇宙から消滅させようとしている。
- 種族特性 / Affinity
- system上の特異現象を'Harmonize'し、ハーモニーには有益に他種族には有害にできる。
- 支持率(Approval)の増減がない。50で固定。
- Dustが一切使用できない。そのため、ヒーローの雇用・星系改善施設のbuyout(Dustを使って工期を圧縮すること)・艦隊の改修・貿易によるdust収益・外交でのdust使用・各種イベントでdustを得る、などはすべて不可能。
- 艦隊維持費、星系施設の維持費が必要ない
- Dustが豊富な星では食料・科学生産にペナルティが付く。
- 税率の代わりに body & mindゲージに置き換わる。一番左だとfood 150%, science 0%、中央だと普通、右端でfood 0%, science 150%。
- 惑星改造により、その惑星の戦略資源の量を1増やせる。
- 特性 / Traits
Xenobotany 初期所有研究技術(Exploration&Expansion 第1階層) + Crowded Planets 惑星サイズが Small, Tiny の人口上限 +2、Medium の人口上限 +1 ++ Solid Citizen 侵攻時、または侵攻された際の人口/軍隊の損害を軽減 + Mineral Memory 一度訪れたsystem上に存在する全ての戦略資源を把握できる。 + Strategically Resourceful 戦略資源独占に必要な量が-1される + Efficient Stock 支配領域下の戦略資源量毎に食料生産・工業力・科学研究に+1% +
- 解説
- 艦隊建造中は星系の人口増加率が半減するので注意。
- Sowersと違い工業力がネックになりやすい。また、buyoutが出来ないため、中盤以降の入植や拡張は非常に時間がかかる。そのため、初期拡張の規模次第で中盤以降に影響が出やすい。
- retrofit(改修)が出来ない&ヒーローが雇えないので、艦隊の火力などは保有技術と艦隊規模に完全に依存する。
- 全般的にやや癖が強い。しかし、一度強固な生産基盤が完成すると艦隊を無尽蔵に構築できるので、物量作戦が非常に脅威になる。
- 必要技術が無くても、惑星に埋蔵されている戦略資源が把握でき、惑星改造により戦略資源の埋蔵量を増やし、独占に必要な量が-1されることで容易く戦略資源を独占できる上、支配下の戦略資源量毎にFISが1%増える。如何にも鉱物由来の種族、兎にも角にも戦略資源(鉱物)が根幹を無している。
シェレディン / Sheredyn 
母星タイプ | Terran |
---|---|
外交路線 | Evil |
ゲームプレイ | 植民 |
基本的な勝利方法 | 軍事・経済 |
- 概要
- ユナイテッド・エンパイア皇帝の近衛騎士団に由来を持つ組織。
- 現在では、皇帝直属の機関としての機能ではなく、帝国による軍事経済の統治を担う一大勢力になっている。
- 種族特性 / Affinity
- 敵の撤退を妨害できる。
- 星系施設のbuyoutコストが-33%
- 特性 / Traits
Dust Congruity Heroが軌道上で待機しているsystemのdust生産量から30%余分に得る +++ Entrepreneurs 惑星人口1につき1dustのボーナス + Asceticism 各種ぜいたく品の効果が-50% - Sheredyn Integrity 星系での取引失敗毎に支持率が-10 - Strong Alloys 艦船HP+40% ++
- 解説
- ユナイテッド・エンパイアの特徴とややかぶるところがある。船のデザインや艦船の頑丈さなどなど。
- 初心者にはユナイテッド・エンパイアの方が工業力ボーナスがあるので扱いやすい。
- 敵の撤退を妨害する種族特性を活かし、ある程度小規模な艦隊からでもラッシュを仕掛けていける。
- buyoutコストのボーナスが非常に大きいので、急激な拡張が可能。ただし、ダストの具合による。
- 種族固有技術でドレッドノートのCPを-1できる(DLC)
- ファクション、工業、科学にペナルティを受ける代わりに+250ダストを得る研究。科学力の200%をダストにする研究(DLC?)のおかげで貿易に頼らず経済勝利を狙える。
ヴォールター /Vaulter 
母星タイプ | Terran |
---|---|
外交路線 | Neutral |
ゲームプレイ | 防衛・科学 |
基本的な勝利方法 | 科学 |
- 概要
- 彼らは人間だが、かつては惑星Auriga(オーレガ)に住んでいて、そこに存在する洞窟や地下生活に特化した生活をしていた。数世紀前ホームと呼んでいたAurigaに起きうる問題でこの惑星から避難し、現在は放浪生活をしている。
そして、場所を忘れてしまった惑星Aurigaを再び発見すべく活動を開始した(この惑星には、先住種族(エンドレス)の生物研究の遺跡群があることが知られている)。 - Endless SpaceだけでなくEndless Legend,dungeon of the Endlessの3作品に同時追加された。
Disharmony及びthe Founder Pack of Dungeon of the Endlessの両方の購入者のみへの特典種族。Ver 1.1.54updateでDisharmony購入のみのユーザーにも解放された。
- 種族特性 / Affinity
- 艦隊の「テレポート」移動が可能。ただし、移動元と移動先の相互が支配率100%の星系であり、portal(ポータル;入口)が建設されている必要がある。
- 特性 / Traits
Fearless Warriors 人口1当たりの防御力が+25 ++ Rebellion 星系の所有権 +100%。敵対勢力に支配された星系の所有権 -80% ++ Scientist 星系の科学力が+10% + Kitchen Chemists 星系人口1あたり科学研究ボーナスに+1 + Isolation Shield 初期所有研究技術(Applied Science 第1階層) + Crowded Planet 惑星サイズがSmall,Tinyは+2,Medium の人口上限 +1 + LegendaryHeroes ヒーローの雇用時に経験値 +20 ,雇用維持費(upkeep cost)が-4 ++ Black Thumb 星系の食料生産に-10% -
- 解説
- 科学よりの人間勢力。科学力で工業力と軍事力をいかに早くカバーできるかがカギになる。
- 艦船の特徴はユナイテッド・エンパイアのそれと似たところを有するが、種族特性に艦への防御補整がない分頑丈な船や艦隊にはなりにくい。
- 防衛志向の強い設定ではあるが、科学力と戦略的効果の高いテレポート施設で軍事制圧も可能なので、柔軟な戦略選択が可能。