キングブレット

Last-modified: 2021-01-20 (水) 15:15:39

キングブレット

英名:Bullet King
Bullet_King.png

アモノミコンの記述

 銃王国を統べる王
鉛の玉座に鎮座し、ガンデッドたちの頂点に君臨する王。謁見室にたどり着くことのできた勇気あるガンジョニアは、偉大なるキングブレットにお目通りがかなう。

 

一見おとなしそうに見える大臣は、胸中に凄まじい怒りを秘めているので注意。

解説

第1チェンバーボスの内の1体。全方位に対する弾幕が特徴。

行動

  • 1:高速で回転しながら周囲に弾丸を発射する。最後は密度の高い全方位弾を発射する。
    Bullet_King_act1.jpg
  • 2:密度の高い全方位弾を発射する。
    Bullet_King_act2.jpg
  • 3:少し大きい3発の弾丸を2回発射する。
    Bullet_King_act3.jpg
  • 4:大玉を上に発射する。大玉は8個に分裂し、そこからさらに8個に分裂する。
    Bullet_King_act4_1.jpg
    Bullet_King_act4_2.jpg
    Bullet_King_act4_3.jpg
  • 5:4つの連なった弾を全方向に発射する。
    Bullet_King_act5.jpg
  • 6:地面に当たると燃えるグラスを投げる。
    Bullet_King_act6.jpg
  • 大臣:ダメージを与えられるとプレイヤーに向かって突進する。撃つと倒せる。
    Bullet_King_act7.jpg

戦略

  • HP:950
  • 全体戦略
    ふわふわとプレイヤーに向かって移動しながら全方位弾をばらまいてくる。近距離だと回避しづらいが離れると隙間が大きいため、可能な限り距離をとると楽になる。ただ、行動4の分裂弾が危険なので真上に位置することはできれば避けたい。
    攻撃と攻撃の間隔が明確なので追いつめられそうでも逃げるタイミングは掴みやすい。
    距離を取っていれば見切るのは容易いが、キングブレットはじわじわとプレイヤーに近づいてくるので、
    いずれはすれ違って広いスペースへ移動する(いわゆる切り返し)が必要になる。
    その際にキングブレットの上側から切り返すと行動4がきたときとてもじゃないが避けきれなくなる。
    そうならないように普段は部屋の上の方で戦い、あらかじめキングブレットの下にスペースを作っておき、
    キングブレットの下側からすれ違うことで、行動4がきても弾を避けやすくしておくとよい。
  • 行動別戦略
    • 行動1
      長時間の全方位弾。離れればそこそこ隙間はある。大きく動くよりは左右に細かく動くと避けやすい。最後の高密度弾はドッジロールで。
    • 行動2
      1発限りの全方位弾。まっすぐ飛んでくるのではなく少し曲がっているため離れていても間を通り抜けるのは難しい。
      なのでドッジロールでの回避が基本になる。ドッジロール後の距離が近いと次の行動で被弾するので注意。
      こういった弾幕に横、斜め向きのドッジロールで回避するのは後々のボスでも役に立つので慣れておこう。
    • 行動3
      プレイヤーに向けて3連射×2。プレイヤーがボスの左右~斜め下にいる場合のみ行ってくる。大きく移動すれば当たらない。危なそうならドッジロールで回避しよう。
    • 行動4
      大玉からの分裂弾。時間差で飛んでくるせいで他の行動と被るため最も危険。行動1や行動5と被ると被弾率が急上昇するため、慣れないうちはブランクで消してしまっても良いだろう。
    • 行動5
      全方向への射撃。固定弾。真下や左右少し下に間隔の広い場所があるのでそこに入って回避する。また距離を取っていれば弾同士の間隔がかなり広くなるため簡単に避けられる。自機狙いではないので焦らずいこう。
    • 行動6
      燃えるグラス。プレイヤーのいる地点目掛けてグラスを投げ、一定時間炎上させる。近くを燃やされると他の攻撃が回避しづらくなるのでグラスを構えたら大きく移動してしまおう。隙は大きいので逃げるチャンスだ。空中のグラスに弾を当てればその場に落とすことができるが、的が小さいためややシビア。
    • 大臣
      流れ弾が当たったりブランクを使用したりすると突進してくる。ボスの攻撃を避けている時に来られると邪魔なので、戦闘開始直後やボスの攻撃の合間などの余裕があるうちに倒しておいてしまいたい。突進してきたら1発当てれば倒せる。

その他

  • 飛んでいるためモロトフカクテルのようなダメージ地形の影響を受けない。
  • 地形以外で状態異常にする効果がある銃・アイテムなら状態異常にできる、
    • ただしこのボスは燃焼しない、毒や凍結などは効く。
  • 大臣を倒さないでいると次の層のボス戦で襲い掛かってくる。
    Bullet_King_ex.jpg
    ※コラではありません
    • これは隠しチェンバーのボス戦や、リスタートして再び第1チェンバーのボス戦を行った場合も適用される。第1チェンバーのボスが再びキングブレットだった場合は大臣が2体になる。
  • 大臣のHPは初期状態では1000あり、攻撃を当てるかキングブレットを倒すと1に減少するという仕様になっている。動き出す前の大臣を1発で倒すには1000を超えるダメージを与える必要がある。キングブレットを倒した方が早いけど
    • またそれに関連した仕様として、スズキを使って大臣を吹き飛ばしてぶつけると、キングブレットを即死させることができる。詳しい仕様はスズキのページを参照。
    • それどころか、上記の方法を利用して下層のボスに連れて行って打てば、そちらも即死させることができる。どうやらドラガンすら一撃で第2形態に移行させることができるとか。そこまで大臣を倒さないように連れて行くのが困難だが……
  • 撃破後の玉座は破壊できる。
  • ボスはプレイヤーが一定距離以内にいると移動しない。これを利用してボスを部屋上部に誘導したあと真下に位置取ることで、行動3,4,5等を封殺するテクニックが存在する。
    • 封殺できない行動1,2,6は攻撃前の予備動作を素早く見極めて対処する必要があるため、やや難易度は高い。
  • 日本語のアモノミコンには「ガンデッドたちの頂点に君臨する王。」とあるが、英語では"the Bullet King rules over the Leadfort's Gundead."(ブレットキングは城塞のガンデッドを支配している)と書かれており、どうやら第1チェンバーだけを支配する王のようだ。ガンジョン全体を支配する王がこんな序盤の弱いボスなわけがない