ミミック 
![]() | チェンバー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1.5 | 2 | 2.5 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
出現可能性 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
体力(茶) | 100 | 133.33 | 130 | 166.66 | 160 | 185 | 210 | |
体力(青) | 120 | 160 | 156 | 199.99 | 192 | 222 | 252 | |
体力(緑) | 140 | 186.66 | 182 | 233.32 | 224 | 259 | 294 | |
体力(赤) | 160 | 231.33 | 208 | 266.66 | 256 | 296 | 336 | |
体力(黒) | 180 | 239.99 | 234 | 299.99 | 288 | 333 | 378 |
※台座、壁の体力は不明
アモノミコン記述 
サプライズ!
宝箱を目にしたとたん、警戒をといてしまうガンジョニアは多い。このため、ミミックは特に危険な敵といえよう。
落ち着き払ったそのたたずまいから、一部のダンジョン研究科のあいだでは、「ミミックこそが、あらゆるダンジョンの真の主である」という説もささやかれる。
性能 
宝箱に擬態しており、倒されると中身を落とす。
擬態した宝箱を開こうとするか、銃で撃つと分裂する黒弾を撃ちながら姿を現し、
その後元になった宝箱の種類に応じた攻撃を行う。
呪いの数値が大きいほど出現率が増加する。
解説 
- 全ミミック共通
狭い宝箱部屋で戦うのは不利なので、必ず宝箱部屋の外で戦おう。
壁ミミック以外は倒せば本来宝箱の中に入っていたアイテムを必ずドロップするので、
カギを消費せず宝箱を開けたのと同じことになる。
ただし、カギを使って宝箱を開けようとしたらミミックだった、という場合は
カギを消費しているのでミミックチェックは絶対に怠らないこと。
詳しくはこちらを参照。
- 茶、青、緑
3発1セットの自機狙い弾で攻撃してくる。
出現率が高い宝箱トップ3はこれらなので、必然的に一番見かけるミミックもこれらになる。
ミミックは付かず離れずの距離を保つため、こちらもそれに付き合って撃ち合いをするか、
壁に隠れながら戦うか、穴に落としてしまう戦法が有効だ。
- 赤、黒
三々四拍子のリズムで全方位弾をバラまく。
まともに撃ちあうと避けにくいので、極力壁を利用しながら戦いたい。
- 台座
ボス報酬の台座に擬態している。勝者の弾の台座や一部の隠しチェンバーに存在するボス報酬以外の台座はミミックにならない。
全方位に密度の薄い弾幕を撒き散らしつつ、プレイヤーを緩く追尾する銃型の弾を2回撃ってくる。
銃型の弾の追尾力は侮れないものがあるので、これに的を絞ってドッジロールすること。
本来の台座とは部屋によっては色味が違って見える他、台座側面の模様が異なり、ミミックは模様が左右対称で、その模様が瞬きをしている。
勝者の弾の台座と並ぶと違いが判る。
A Farewell to Armsアップデート以降、撃破すると上に乗っていた銃/アイテムに加えてもう1つ銃かアイテムをドロップするようになった。
- 壁
壁ミミックはその名のとおり(といってもアモノミコンに載らないので通称だが)宝箱ではなく壁に擬態しており、
擬態している壁に近づいたり、壁を撃ったりすることで出現する。
出現率こそ低いがガンジョン内のほぼ全部の壁が出現候補になっているようで、ボス戦中やNPC部屋など意外な場所での遭遇報告が散見される*1。
攻撃方法は扇状のWAY弾を2発1セットで撃ってくる他、倒れ込んで正方形型の弾幕を放ってくる。
体力の詳細情報はないが、少なくとも柔らかくはない。
基本的に距離を取って弾を見切りやすくしたうえで戦おう。
元が壁なので倒してもアイテムをドロップせず、全くもっておいしくないので、ほとんどのガンジョニアから嫌われている。
A Farewell to Armsアップデート以降、撃破すると銃かアイテムをドロップするようになった。
- ネズミの宝箱
体力の詳細は不明*2。
ネズミの宝箱はミミックの歯の首飾りの効果ではミミック化せず、純粋な運のみでミミック化するうえ、
場所が場所だけに戦闘できる機会が少ない希少なミミック。
本物の宝箱との違いは模様が動いていることだが、かなりわかりにくい。ネズミの宝箱は壊れないので撃って確認しよう。
このミミックは全方位にやや密度高めの弾をバラまきつつ、自機狙いの弾を撃ってくる。
直前のエリアで体力は満タンまで回復してきているはずであり、ネズミの宝箱があるエリアにも回復があるので、
雑に戦ってもそんなに問題はないが、ミミック化していない他のネズミの宝箱を壁として使うとスマート。
その他 
- ミミックはプレイ時間の合計が3時間を超えるまでは出現しない。
- プレデターや忠犬を持っている場合は宝箱に擬態したミミックを判別できる。台座や壁は判別不可。
- ミミックの歯の首飾りを持っていると全ての宝箱と台座がミミックになる。発見済みの宝箱も変化する。
- ミミックの指輪を持っているとミミックに遭遇しなくなる。
- 擬態中のミミックを攻撃すると『宝箱の構造学』がアンロックされる。
- 擬態中のミミックはカメラやビッグガンの部屋全体攻撃やホーミング系の弾、コンパニオンの攻撃などの対象にならない。
- ミミックはウィッチピストルやスネークメーカーなどの魔法の銃の効果で鶏や蛇に変身させられない。また、デコイなども無効。
- 宝箱に導火線がついていてそのまま放置した場合、爆発してもミミックは擬態を解かず、中身ごと消滅する。
- 銃に擬態しているミミックやボス部屋の入口に擬態しているミミックも存在する。