ブラウザの JavaScript がオフ(ブロックまたは許可しない)に設定されているため、このページは正常に機能しません。
Enter the Gungeon 日本語版Wiki Wiki*
[
ホーム
]
一覧
最終更新
バックアップ
ヘルプ
Top
>
はじめに
>
複製
?
ms
はじめに をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
*&color(#FEC317){目的と目標}; [#y325011d]
&color(#2fd92f){「買ってみていざ始めてみたが、全然先に進めない」};
&color(#2fd92f){「そもそも過去を始末するって何?どうすればいいの?」};
そんな疑問を持った諸兄らもいるのではないだろうか。
基本的にゲーム内で懇切丁寧に説明があるタイプのゲームではないので、
手探りで情報を集めて検証・探索をしていくゲームである。
それがこのゲームの醍醐味ではあるが、難しくて先に進めず
途中で飽きたり諦めたりして次第にガンジョンから遠のいていく……
確かにそうなってしまうのも無理はない。
だが、決して選ばれし者しかクリアできないゲームではない。
アイテムの引きに左右されるところもあるが、それよりも結局は
''経験による知識の積み重ねが重要''なのだ。
そこで、まずは「過去を始末してゲームのエンディングを見る」ことを目標に
基本的な攻略情報を掲載していく。
'''すべてのガンジョニアがいつかドラガンスレイヤーになるために……'''
|&ref(EtG001.jpg,nolink);|
|ガンジョニア達は過去をやり直すため、&br;過去を始末する銃を求めてガンジョンへやってきた|
*&color(#FEC317){攻略上のFAQ}; [#la44217f]
''Q.クリアするのに一番楽なキャラはどれ?''
A.身も蓋もない答えですが、&color(red){特別どのキャラが楽ということはない};です。
1キャラクリアできると他のキャラでもクリアできるようになったという報告が散見されるくらいです。
ただし、第1~第2チェンバーの突破すらままならないような最初のうちは、強力な[[クロスボウ]]を初期装備にもっているハンターが良いかもしれません。
それぞれの性能については[[ガンジョニア]]のページを参考にしてください。
&br;
''Q.クリアどころか中層を抜けることができない''
A.まずは二層に進み、たまに捕らわれているNPCを助けるのを目標にしましょう。
有用なアイテムをアンロックできるようになったり、店が増えて攻略が有利になります。
アイテム運がよければそのままクリアを目指してもいいし、悪ければクイックリスタートしてもいいでしょう。
&br;
''Q.強い銃はどれ?''
A.具体的にどれが強いかというと意見が分かれるところだと思いますが、基本的に[[クオリティ]](ランクやレア度のようなもの)が高い銃は強い''傾向''にあります。豪華な宝箱から出てきたり店で高い値段で売られているものがクオリティの高い銃です。
&color(red){単純に攻撃力が高い銃};や、&color(red){敵の攻撃を無効化できる銃};は強いと言えます。
単体で弱くても[[シナジー]](特定の銃やアイテムを組み合わせることで得られる特殊効果)が発動すると途端に強くなる場合もあります。
また、1つの強い銃を使っていればそれで良いという場合は少なく、敵の数や地形など状況に応じて適切な銃を使い分けて行くのが重要になります。拾った銃がどんな状況に向いている性能なのかは当Wikiを参考にするか実際に使って確かめてみてください。
&br;
''Q.アイテムが捨てられない''
A.銃、アクティブアイテム、パッシブアイテムでそれぞれ捨て方が違います。
ゲーム内オプションの操作を開き、武器投棄の操作が銃を捨てる方法、アイテム投棄がアクティブアイテムを捨てる方法になります。
パッシブアイテムはマップを開くと左側に捨てるボタンが表示されているはずなので、捨てたいパッシブアイテムを選んでそのボタンを押してください。
&br;
''Q.エラーで強制終了が頻繁にあるんですけど''
A.主にコンシューマ版で発生するようです。
以下が条件の判明しているものとその対策ですが、それ以外の原因でもエラーが発生することはあります。
ユーザーにはどうしようもないので、開発が修正パッチを配信することを待ってください。
&br;
-「ロウルの指輪を所持したまま次のチェンバーへ行く」
→ロウルの指輪を捨ててからチェンバー移動をする
&br;
-「NPCのトロルクを撃つ」
→撃たない
&br;
-「宝箱からショベルガンが出現する」
→ショベルガンをアンロックしない
*&color(#FEC317){攻略のポイント}; [#b2f1367c]
このゲームは2Dシューティングアクションの要素とローグライクの要素が合わさって構成されている。
そのため、敵との戦闘とフロアの探索の双方が重要になってくる。
敵との戦闘については「''[[戦闘の心得]]''」のページを、フロアの探索については「''[[探索の心得]]''」のページを、それぞれ参考にしてください。
また、それぞれのチェンバー(フロア)の情報については''[[ガンジョンの構成>ガンジョン]]''や各チェンバー攻略のページを参照してください。
*&color(#FEC317){過去を始末する銃について}; [#a6436ec5]
[[第5チェンバー]]まで辿り着き、ラスボスである[[ドラガン]]を倒し、その奥に眠る過去を始末する銃を手に入れればゲームクリアとなりスタッフロールが流れる。
#region(ネタバレ防止のため格納)
しかし、実はこの方法では過去を始末したことにはならない。
過去を始末するためには具体的に以下の手順を踏む必要がある。
この手順は第5チェンバーで店を開いている[[鍛冶屋>NPC]]がゲーム中でも説明してくれる。
+過去を始末する弾の素材[[プライムプライマー]]、[[アルカナガンパウダー]]、[[超次元の鉛]]、[[黒よう石の薬きょう]]を第2~5チェンバーで集める
+第5チェンバーにいる鍛冶屋に素材を渡し、[[過去を始末する弾]]を作成してもらう
+第5チェンバーのボスである[[ドラガン]]を倒し、過去を始末する弾を所持した状態で過去を始末する銃を使用する
過去を始末する弾の素材集めは1回ですべて同時に手に入れる必要はなく、
何度かに分けて鍛冶屋に渡せばいい。
しかし、素材の1つ[[黒よう石の薬きょう]]を手に入れるにはドラガンを倒す必要があるうえ、
それ以外の素材も鍛冶屋に渡せなければ意味が無いので、過去を始末する前段階の小目標は
「生きて第5チェンバーまで到達する」ということになる。
それがままならないうちは、過去を始末する弾の素材集めはいったん忘れてしまおう。
まずは&color(red){''第5チェンバーへの到達''};を目標にガンジョンを生き延びて欲しい。
|&ref(EtG002.jpg,nolink);|
|第5チェンバーのどこかにいる鍛冶屋に会うため、&br;まずは第5チェンバーまで生き残るのだ|
#endregion
終了行:
*&color(#FEC317){目的と目標}; [#y325011d]
&color(#2fd92f){「買ってみていざ始めてみたが、全然先に進めない」};
&color(#2fd92f){「そもそも過去を始末するって何?どうすればいいの?」};
そんな疑問を持った諸兄らもいるのではないだろうか。
基本的にゲーム内で懇切丁寧に説明があるタイプのゲームではないので、
手探りで情報を集めて検証・探索をしていくゲームである。
それがこのゲームの醍醐味ではあるが、難しくて先に進めず
途中で飽きたり諦めたりして次第にガンジョンから遠のいていく……
確かにそうなってしまうのも無理はない。
だが、決して選ばれし者しかクリアできないゲームではない。
アイテムの引きに左右されるところもあるが、それよりも結局は
''経験による知識の積み重ねが重要''なのだ。
そこで、まずは「過去を始末してゲームのエンディングを見る」ことを目標に
基本的な攻略情報を掲載していく。
'''すべてのガンジョニアがいつかドラガンスレイヤーになるために……'''
|&ref(EtG001.jpg,nolink);|
|ガンジョニア達は過去をやり直すため、&br;過去を始末する銃を求めてガンジョンへやってきた|
*&color(#FEC317){攻略上のFAQ}; [#la44217f]
''Q.クリアするのに一番楽なキャラはどれ?''
A.身も蓋もない答えですが、&color(red){特別どのキャラが楽ということはない};です。
1キャラクリアできると他のキャラでもクリアできるようになったという報告が散見されるくらいです。
ただし、第1~第2チェンバーの突破すらままならないような最初のうちは、強力な[[クロスボウ]]を初期装備にもっているハンターが良いかもしれません。
それぞれの性能については[[ガンジョニア]]のページを参考にしてください。
&br;
''Q.クリアどころか中層を抜けることができない''
A.まずは二層に進み、たまに捕らわれているNPCを助けるのを目標にしましょう。
有用なアイテムをアンロックできるようになったり、店が増えて攻略が有利になります。
アイテム運がよければそのままクリアを目指してもいいし、悪ければクイックリスタートしてもいいでしょう。
&br;
''Q.強い銃はどれ?''
A.具体的にどれが強いかというと意見が分かれるところだと思いますが、基本的に[[クオリティ]](ランクやレア度のようなもの)が高い銃は強い''傾向''にあります。豪華な宝箱から出てきたり店で高い値段で売られているものがクオリティの高い銃です。
&color(red){単純に攻撃力が高い銃};や、&color(red){敵の攻撃を無効化できる銃};は強いと言えます。
単体で弱くても[[シナジー]](特定の銃やアイテムを組み合わせることで得られる特殊効果)が発動すると途端に強くなる場合もあります。
また、1つの強い銃を使っていればそれで良いという場合は少なく、敵の数や地形など状況に応じて適切な銃を使い分けて行くのが重要になります。拾った銃がどんな状況に向いている性能なのかは当Wikiを参考にするか実際に使って確かめてみてください。
&br;
''Q.アイテムが捨てられない''
A.銃、アクティブアイテム、パッシブアイテムでそれぞれ捨て方が違います。
ゲーム内オプションの操作を開き、武器投棄の操作が銃を捨てる方法、アイテム投棄がアクティブアイテムを捨てる方法になります。
パッシブアイテムはマップを開くと左側に捨てるボタンが表示されているはずなので、捨てたいパッシブアイテムを選んでそのボタンを押してください。
&br;
''Q.エラーで強制終了が頻繁にあるんですけど''
A.主にコンシューマ版で発生するようです。
以下が条件の判明しているものとその対策ですが、それ以外の原因でもエラーが発生することはあります。
ユーザーにはどうしようもないので、開発が修正パッチを配信することを待ってください。
&br;
-「ロウルの指輪を所持したまま次のチェンバーへ行く」
→ロウルの指輪を捨ててからチェンバー移動をする
&br;
-「NPCのトロルクを撃つ」
→撃たない
&br;
-「宝箱からショベルガンが出現する」
→ショベルガンをアンロックしない
*&color(#FEC317){攻略のポイント}; [#b2f1367c]
このゲームは2Dシューティングアクションの要素とローグライクの要素が合わさって構成されている。
そのため、敵との戦闘とフロアの探索の双方が重要になってくる。
敵との戦闘については「''[[戦闘の心得]]''」のページを、フロアの探索については「''[[探索の心得]]''」のページを、それぞれ参考にしてください。
また、それぞれのチェンバー(フロア)の情報については''[[ガンジョンの構成>ガンジョン]]''や各チェンバー攻略のページを参照してください。
*&color(#FEC317){過去を始末する銃について}; [#a6436ec5]
[[第5チェンバー]]まで辿り着き、ラスボスである[[ドラガン]]を倒し、その奥に眠る過去を始末する銃を手に入れればゲームクリアとなりスタッフロールが流れる。
#region(ネタバレ防止のため格納)
しかし、実はこの方法では過去を始末したことにはならない。
過去を始末するためには具体的に以下の手順を踏む必要がある。
この手順は第5チェンバーで店を開いている[[鍛冶屋>NPC]]がゲーム中でも説明してくれる。
+過去を始末する弾の素材[[プライムプライマー]]、[[アルカナガンパウダー]]、[[超次元の鉛]]、[[黒よう石の薬きょう]]を第2~5チェンバーで集める
+第5チェンバーにいる鍛冶屋に素材を渡し、[[過去を始末する弾]]を作成してもらう
+第5チェンバーのボスである[[ドラガン]]を倒し、過去を始末する弾を所持した状態で過去を始末する銃を使用する
過去を始末する弾の素材集めは1回ですべて同時に手に入れる必要はなく、
何度かに分けて鍛冶屋に渡せばいい。
しかし、素材の1つ[[黒よう石の薬きょう]]を手に入れるにはドラガンを倒す必要があるうえ、
それ以外の素材も鍛冶屋に渡せなければ意味が無いので、過去を始末する前段階の小目標は
「生きて第5チェンバーまで到達する」ということになる。
それがままならないうちは、過去を始末する弾の素材集めはいったん忘れてしまおう。
まずは&color(red){''第5チェンバーへの到達''};を目標にガンジョンを生き延びて欲しい。
|&ref(EtG002.jpg,nolink);|
|第5チェンバーのどこかにいる鍛冶屋に会うため、&br;まずは第5チェンバーまで生き残るのだ|
#endregion
ページ名: