- 実績一覧(仮翻訳)
- 実績について(v17時点)
- 実績詳細情報・攻略情報
- コメント
実績一覧(仮翻訳) 
※一部の実績は「ピースフルモード」や、あるいは(v0.16から)「バイターの巣の生成頻度・サイズが標準未満」の場合解除できない
アイコン | 名称 | 解除方法 | 備考、元ネタ |
&ref(): File not found: "ac36.jpg" at page "0.17実績"; | 軌道に乗る (Getting on track) | 機関車を設置する (Build Diesel locomotive.) | |
&ref(): File not found: "ac30.jpg" at page "0.17実績"; | エコ反対 (Eco unfriendly) | 原油処理技術を研究完了する (Research Oil processing.) | |
&ref(): File not found: "ac14.jpg" at page "0.17実績"; | 技術マニア (Tech maniac) | 全てのテクノロジーを研究完了する (Research all technologies.) | |
&ref(): File not found: "ac04.jpg" at page "0.17実績"; | 鮭をスモークしてくれ、朝食までには戻る (Smoke me a kipper, I'll be back for breakfast) | ゲームをクリアする (Finish the game.) | 映画「宇宙船レッドドワーフ号」より |
&ref(): File not found: "ac33.jpg" at page "0.17実績"; | 奴等は臭いを嫌う (It stinks and they don't like it) | 汚染が原因となって原生生物に襲われる (Trigger an alien attack by pollution.) | 米ラジオ番組「Jim Norton Advice Show」 |
&ref(): File not found: "ac26.jpg" at page "0.17実績"; | 自動建設 (Automated construction) | 建設ロボットを使用して100台の設置物を建設する (Construct 100 machines using robots.) | フィールドに設置できるもの全てが対象 |
&ref(): File not found: "ac13.jpg" at page "0.17実績"; | よくできました! (You are doing it right!) | 建設ロボットを使って設置物を手で建設した数よりも多く建設する (Construct more machines using robots than manually.) | タイル以外のフィールドに設置できるもの全てが対象 |
&ref(): File not found: "ac38.jpg" at page "0.17実績"; | 自動お掃除 (Automated cleanup) | 建設ロボットを使って100個の建築物を解体する (Deconstruct 100 objects with the construction robots.) | |
&ref(): File not found: "ac23.jpg" at page "0.17実績"; | 小包が届きました (You've got a package) | プレイヤーが物流ロボットによりアイテムを受け取る (Supply the player by logistic robot.) | |
&ref(): File not found: "ac29.jpg" at page "0.17実績"; | 宅配サービス (Delivery service) | プレイヤーが物流ロボットにより1万個のアイテムを受け取る (Supply the player with 10k items delivered by the logistic robots.) | 受け取ったものをチェストに戻し続けると短時間で済む |
&ref(): File not found: "ac11.jpg" at page "0.17実績"; | ファクトリオ特急 (Trans factorio express) | 総距離1000タイル以上の鉄道スケジュールを計画する (Train plans path 1000 tiles long.) | |
&ref(): File not found: "ac12.jpg" at page "0.17実績"; | 足元にご注意ください (Watch your step) | 機関車に轢かれて死ぬ (Get killed by moving Locomotive.) | |
&ref(): File not found: "ac35.jpg" at page "0.17実績"; | ゴーレム (Golem) | 1撃で500ダメージを受け、生き延びる (Take 500 damage in one hit and survive.) | 時速100km/h程度の機関車に轢かれて死ななければいい |
&ref(): File not found: "ac37.jpg" at page "0.17実績"; | プロのように軌道に乗る (Getting on track like a pro) | ゲーム開始後1時間30分以内に機関車を設置する (Build Diesel locomotive within first 1 hour and 30 minutes of the game.) | 実績メニューで残り時間を確認できる |
&ref(): File not found: "ac06.jpg" at page "0.17実績"; | 大量生産 1 (Mass production 1) | 電子基板を1万枚生産する (Produce 10k Electronic circuits.) | 全ゲームの累計生産数をカウント |
&ref(): File not found: "ac07.jpg" at page "0.17実績"; | 大量生産 2 (Mass production 2) | 電子基板を100万枚生産する (Produce 1M Electronic circuits.) | |
&ref(): File not found: "ac08.jpg" at page "0.17実績"; | 大量生産 3 (Mass production 3) | 電子基板を2000万枚生産する (Produce 20M Electronic circuits.) | |
&ref(): File not found: "ac27.jpg" at page "0.17実績"; | 発展基盤の達人 1 (Circuit veteran 1) | 1時間あたり1000枚の発展基盤を生産する (Produce 1.0k Advanced circuits per hour.) | |
&ref(): File not found: "ac28.jpg" at page "0.17実績"; | 発展基盤の達人 2 (Circuit veteran 2) | 1時間あたり1万枚の発展基盤を生産する (Produce 10k Advanced circuits per hour.) | |
&ref(): File not found: "ac25.jpg" at page "0.17実績"; | 発展基盤の達人 3 (Circuit veteran 3) | 1時間あたり2万5000枚の発展基盤を生産する (Produce 25k Advanced circuits per hour.) | |
&ref(): File not found: "ac24.jpg" at page "0.17実績"; | コンピュータの時代 1 (Computer age 1) | 1時間あたり500枚以上の制御基板を生産する (Produce 500 Processing units per hour.) | |
&ref(): File not found: "ac21.jpg" at page "0.17実績"; | コンピュータの時代 2 (Computer age 2) | 1時間あたり1000枚以上の制御基板を生産する (Produce 1.0k Processing units per hour.) | |
&ref(): File not found: "ac22.jpg" at page "0.17実績"; | コンピュータの時代 3 (Computer age 3) | 1時間あたり5000枚以上の制御基板を生産する (Produce 5k Processing units per hour.) | |
&ref(): File not found: "ac34.jpg" at page "0.17実績"; | 鉄の王 1 (Iron throne 1) | 1時間あたり2万個の鉄板を生産する (Produce 20k Iron plates per hour.) | |
&ref(): File not found: "ac31.jpg" at page "0.17実績"; | 鉄の王 2 (Iron throne 2) | 1時間あたり20万個の鉄板を生産する (Produce 200k Iron plates per hour.) | |
&ref(): File not found: "ac32.jpg" at page "0.17実績"; | 鉄の王 3 (Iron throne 3) | 1時間あたり40万個の鉄板を生産する (Produce 400k Iron plates per hour.) | |
&ref(): File not found: "ac16.jpg" at page "0.17実績"; | 惑星ソラリス (Solaris) | ソーラーパネルを使用して1時間あたり10GJ以上の電力を生産する (Produce more than 10 GJ per hour using solar panels.) | 映画「惑星ソラリス」 |
&ref(): File not found: "ac15.jpg" at page "0.17実績"; | ローラー作業 (Streamrolled) | 10個の原住民の巣を乗り物で破壊する (Destroy 10 Spanwers by impact.) | |
&ref(): File not found: "ac03.jpg" at page "0.17実績"; | 放火魔 (Pyromaniac) | 1万本の木を燃やして倒す (Destroy 10k trees with fire.) | |
&ref(): File not found: "ac10.jpg" at page "0.17実績"; | 走れ、フォレスト、走れ (Run forrest run) | 100本の木を乗り物で倒す (Destroy 100 trees by impact.) | 映画「フォレスト・ガンプ」より |
&ref(): File not found: "ac05.jpg" at page "0.17実績"; | ミニオンズ (Minions) | 戦闘ロボットを100台追従させる (Have 100 combat robots or more following you.) | 映画「ミニオンズ」より 累計100台ではなく同時に100台 無限研究を進める必要あり |
&ref(): File not found: "ac20.jpg" at page "0.17実績"; | 怠惰なろくでなし (Lazy bastard) | 111回以下の手動製作でゲームをクリアする (Win the game by crafting no more than 111 items manually.) | クリア条件はロケットを打ち上げること |
&ref(): File not found: "ac18.jpg" at page "0.17実績"; | ずっと蒸気 (Steam all the way) | ソーラーパネルを設置せずにゲームをクリアする (Win the game without using a solar panel.) | クリア条件はロケットを打ち上げること ピースフルモードでは解除できない バイターの巣の生成頻度・サイズが標準未満では解除できない |
&ref(): File not found: "ac09.jpg" at page "0.17実績"; | 弾丸の雨 (Raining bullets) | レーザータレットを設置せずにゲームをクリアする (Win the game without building Laser turret.) | クリア条件はロケットを打ち上げること ピースフルモードでは解除できない バイターの巣の生成頻度・サイズが標準未満では解除できない |
&ref(): File not found: "ac19.jpg" at page "0.17実績"; | 物流ネットワーク禁止 (Logistic network embargo) | アクティブ供給チェストと要求チェストを設置せずにゲームをクリアする (Win the game without building Active provider chest and requester chest.) | クリア条件はロケットを打ち上げること |
&ref(): File not found: "ac01.jpg" at page "0.17実績"; | 雑談する暇はない (No time for chit-chat) | 15時間以内にゲームをクリアする (Finish the game in 15 hours.) | 実績メニューで残り時間を確認できる ピースフルモードでは解除できない バイターの巣の生成頻度・サイズが標準未満では解除できない |
&ref(): File not found: "ac02.jpg" at page "0.17実績"; | スプーンなんてない (There is no spoon) | 8時間以内にゲームをクリアする (Finish the game in 8 hours.) | 映画「Matrix」より 実績メニューで残り時間を確認できる ピースフルモードでは解除できない バイターの巣の生成頻度・サイズが標準未満では解除できない |
&ref(): File not found: "ac17.jpg" at page "0.17実績"; | さようなら、今まで魚をありがとう (So long and thanks for all the fish) | 魚をロケットに乗せて打ち上げる | 小説「銀河ヒッチハイク・ガイド」4巻 |
実績について(v17時点) 
- MODを利用している場合、ゲーム内で実績は解除できるがSteamの実績は取得できない。また、ゲーム内の実績もMOD不使用の実績データと区別される。
- ただし、過去にMODを利用したセーブデータも、MODを取り除いた状態でロードすればMOD不使用の実績解除となる。
- luaコマンドをしているセーブデータは実績が解除されない。(フォーラムで開発者がコメント)
- データが過去に条件を満たしていれば、ロード後に即解除される実績がある。
- 「足元にご注意ください」など、条件を一度満たせばOKな実績などは解除される。
- 「大量生産」などはロードした瞬間以降の生産数が加算される。
- 「怠惰なろくでなし」「よくできました!」などはロードでは解除できず、新規ゲームとして開始する必要がある。(セーブ中断した場合は解除できないという意味ではない)
- マップ設定を変更しても一部の実績以外に影響はない。例えば、資源を多くしても大丈夫。
- 一部の実績はピースフルモードやバイターの数を変更すると解除できなくなる。一覧の備考欄を参照。
- マルチプレイでも実績は獲得できる。
- ただし、サーバーの経過時間の半分以上プレイしている必要がある。例えばサーバーが20時間稼働している場合、そのサーバーで10時間以上プレイしている人だけが実績を獲得できる。
- ミニマップの上の実績メニューを開いて一番上に「実績を解除できるようにするためには、このサーバー上で50%以上の時間を~」と表示されていなければオッケー。
- 怠惰なろくでなしの手作り回数は全プレイヤー合計で111回以下でなければならない。
- 生産や研究系の実績は全プレイヤーで共有。
- ロボット系は不明。情報求む。
- ただし、サーバーの経過時間の半分以上プレイしている必要がある。例えばサーバーが20時間稼働している場合、そのサーバーで10時間以上プレイしている人だけが実績を獲得できる。
- ゲーム内の設定画面から実績のリセットが可能。Steamの実績情報もリセットされるので注意。
実績詳細情報・攻略情報 
大量生産 3(Mass production 3) 電子基板を2000万個生産する 
生産系実績のラスボス。
鉄板→電子基板→発展基板→制御基板と変換していく過程で他の生産系実績は勝手に解除されるくらいラスボス。
1時間あたり鉄板40万枚?そんなペースじゃ電子基板を2000万枚作るまでに50時間もかかっちまうぜ
電子基板1枚は鉄板1枚と銅板1.5枚で完成するので、生産力モジュールを使わない場合は鉄鉱石2000万個+銅鉱石3000万個必要。
20Mと30Mの鉱床を丸ごと潰してようやく達成できる、とてつもなく長い道のりが必要な実績だということは覚えておこう。
電子基板の組立機3を1台フル稼働させる場合、生産速度は2.5枚/秒。
2000万枚生産するためには800万秒、つまり約2200時間。
100台をフル稼働で約22時間という計算。
参照する生産数は全ゲームの累計なのでゲームを長く遊んでいればそのうち解除できるし、
スペースサイエンスパックを使用する研究を進めていけば意外とすぐに解除できるかもしれない。
素材集めも大変だが完成した電子基板を詰まらせずにラインを稼働させ続ける方も意外と大変。
鋼鉄製チェストや貯蔵チェストに貯める場合、2000箱以上の保管スペースが必要になる。
2000個の箱を並べるよりは上位のアイテムの素材にしてしまうほうが現実的だろう。
発展基板は1枚作るのに電子基板を2枚使うので半分に圧縮でき、制御基板なら1/12*1に、ユーティリティサイエンスパックまで行けば5.7%以下まで減らせる。
ユーティリティサイエンスパックを114箱分貯めるのでもよいが研究に使用できればベストだろう。
鉄の王 3(Iron Throne 3) 1時間あたり40万個の鉄板を生産する 
(同時並列製造数を少なくして速度モジュール使用、ビーコン不使用での一例)
用意するもの:鉄鉱石x40万個、 電気炉x100台、生産速度モジュール3x200枚、入出力用に鋼鉄製チェストと高速インサータ適量
考察:
電気炉(100%速度UP) + 生産速度モジュール3 x2枚挿入(100%速度UP)= 1/4の製造時間
鉄板1枚の生産 3.5s / 4 = 0.875s
電気炉1台あたり3600秒間で4114.28≒4000個→電気炉x100台
鉄鉱石を電気炉に途切れなく供給し、出力も詰まらせずに回収できるかがカギ。電気炉毎に鉄鉱石を詰めたチェスト2台(最大4800個)をインサータで直結推奨か。
要は5秒あたり560個以上(生産統計画面で確認)を維持すれば良い。
コンピュータの時代 3(Computer age 3)1時間あたり5000枚以上の制御基板を生産する 
(同時並列製造数を少なくして速度モジュール使用、ビーコン不使用での一例)
用意するもの:組立機3x6台、 電子基板x10万枚、発展基盤x1万枚、硫酸2500(タンク1台分)、生産速度モジュール3x24枚、入出力用に鋼鉄製チェストと高速インサータ適量
考察:
組立機3(速度25%UP)+生産速度モジュール3x4枚挿入(200%速度UP)
制御基盤1枚の生産 (15s / 1.25) / 3 = 4s
組立機1台あたり3600秒間で900枚→組立機x5.56≒6台
1枚の生産に電子基板の搬入が20枚必要なので、チェストとインサータを利用して途切れなく搬入する必要がある。
惑星ソラリス(Solaris) 蒸気機関を使わずに1時間あたり10GJ以上の電力を生産する 
- 正確な条件は、使用されている蒸気機関・蒸気タービンを含まない電気ネットワークが工場のどこかに存在し、
その電気ネットワークが過去1時間に10GJ以上の電力量を生産していること。
使用とは発電をしていることで、電柱に繋ぐ・蒸気を入れるのは使用していることにはならない。- Factorioの発電所は賢いので、発電するためには同じだけ消費する必要がある。なのでソーラーパネルだけを置いても発電量は0となる。
- カジュアルに言うと、電力状況画面で1時間の項目を開きソーラーパネルが2.8MW以上で蒸気機関と蒸気タービンが0ならOK。
- ゲーム内の実績開放条件には書かれていないが原発(蒸気タービン)もNGなので注意。
- 完全にソーラー(+蓄電池)化された工場であればこの実績は特別に狙おうとしなくても獲得できる。
ソーラーパネル66枚以下では1時間で10GJの発電ができないので達成はできない。
ソーラーパネル67枚以上の工場なら(電力消費量次第だが)リアル時間で1時間、100枚で約40分、1000枚ならゲーム内の1日を過ごせば達成となる。 - ソーラーパネルは十分に置いてあるが夜間は火力発電に頼っているという場合。
工場の運用に支障がないのであれば、夜間の発電を諦めて既存の蒸気機関を全て撤去するか電力ネットワークから取り外そう。
十分な数の蓄電池が設置してあるなら回路で蓄電池を優先的に使用するように変更しても良い。 - 蒸気発電をストップできない状況でこの実績を狙う場合、メインの工場とネットワークを分けたソーラー専用システムを用意すると良い。
ソーラーパネル67枚以上を設置し、電力消費用にビーコン6台以上またはレーダー10台以上を設置し、そのまま1時間プレイしよう。
メインの工場と電柱を繋げないように注意。
最低限必要なソーラーパネルの数は、
10GJを1時間で割ると約2778kW、さらに60kWで割ると47枚と出る。
ソーラーパネルは夜間は発電せず一日平均だと70%の発電力しか無いので67枚必要。
ミニオンズ(Minions) 戦闘ロボットを100台追従させる 
戦闘ロボットを100台同時に召喚することが条件。
「戦闘ロボット工学」の研究完了時には1体しか追従させられず、「追従ロボットの増加」を研究することで最大数が増加していく。
100台同時に召喚するためには「追従ロボットの増加11」を研究することが必要であり、
スペースサイエンスパックが合計6000~7500個(数は研究所に付けるモジュールによって変化)必要になるため、
この実績を解除するためには衛星を最低6発打ち上げる必要がある。
怠惰なろくでなし(Lazy bastard) 111回以下の手動製作でゲームをクリアする 
最低限の手動製作回数 
一部を除く全アイテムは組立機1で製作可能。
一部アイテムの製作には組立機2や化学プラント、原油精製所などが必要になるが、それらの施設も組立機1で製作できる。
よって、最低限の手動製作回数を知るには組立機1を手に入れるまでを考えれば良い。
- 電気の確保
汲み上げポンプの製作 : 8回 (電子基板2回(銅線3回) パイプ1回 歯車1回)
ボイラーの製作 : 5回 (パイプ4回 石の炉0回*2)
蒸気機関の製作 : 14回 (歯車8回 パイプ5回)
小型電柱の製作 : 2回 (銅線1回)
- 自動化技術習得
研究所の製作 : 40回 (搬送ベルト2回(歯車2回) 歯車10回 電子基板10回(銅線15回))
自動化サイエンスパックを製作 : 20回 サイエンスパック10回(歯車10回)
- 組立機1の製作
組立機1を製作 : 14回 (電子基板3回(銅線5回) 歯車5回)
よって、最低限の手動製作回数は8+5+14+2+40+20+14+1+1=103回。
攻略のコツ 
最低回数が103回で実績の獲得条件は111回以下なので、8回だけ余裕がある。
少しでも楽に攻略をするために8回の余剰枠を効果的に使おう。
組立機1を製作すれば全てのアイテムが製作可能となるため、それ以前を高速化すると良い。
手作りするアイテム | 製作回数 | ポイント |
石の炉 | 1 | 初期所持品はボイラーの素材として使われてしまうので追加で作るのは有効。 |
燃料式掘削機 | 5 | 鉱石の入手速度を上げられる。製作5回の価値があるかどうかは要検討。 |
木製チェスト | 1 | 石炭や石を貯めるために。石の炉でも貯蔵は可能だがあちらよりもスロットが多い。 |
いずれにしても組立機1を入手するまでが山場と言えるだろう。
他、細かいTIPS
- チェストがなくとも掘削機に石の炉を直結させることで鉱石や石炭を50個まで保管できるので有効活用しよう。
- 通常プレイ以上に自動化を意識しよう。
- 搬送ベルトやインサータは通常プレイでも多くの人が自動化するだろうが、怠惰プレイではその派生系(地下搬送ベルト、ロングアームインサータ等)も自動化しておくとラインの構築をやりやすくなる。
- 小型電柱や各種チェストなどを手作りで済ませている人も自動化か半自動化しておくと良い。
- 少数必要になるアイテムは組立機を常に持ち歩いてその都度クラフトしよう。
- その際、鉄板・鉄の歯車・電子基板を持っていると中間素材のクラフト回数を減らすことができる。
- このTIPSは自由に手動クラフトできる通常プレイでも有用で、鉄の歯車と電子基板を自動生産して持っておくことで手作りの待ち時間を短縮できる。
スプーンなんてない(There is no spoon.)8時間以内にゲームをクリア 
この項では8時間以内のロケット打ち上げ(クリア)の実績解除を目指す際のポイントを押さえる。
最低一回はゲームをクリアしておりクリアまでの道筋が分かっている人向けの解説となるので注意。
高速アイテム移動や設定のコピペなどの操作の高速化技術や、よく使うアイテムを自動生産しておくなどの待機時間を削減するための知識もあると良い。
マップ 
デフォルト設定でも問題なくクリア可能。
難しい場合は、マップ設定を変更して各種資源のサイズと資源量を大きくすると良いだろう(生成頻度は高すぎると他の資源と混ざって扱いづらくなるため非推奨)。
襲撃への対処に難儀する場合、スタートエリアを広くすると後半まで襲撃が発生しなくなる。
ただし、ピースフルモードでは達成不可となるので注意。
バージョン0.15.37現在、バイターの巣のサイズを「なし」にしても実績解除ができる模様。バージョン0.16以降、生成頻度・サイズの設定が標準未満の設定で実績解除はできない。
(v0.17.38)スタートエリアを広く・マップサイズを小さく設定してバイターの巣をマップ内に生成させないようにすることで実績解除が可能な状態で襲撃をオフにできる。
(v0.17.38)マップ生成時の詳細設定で汚染を無効に設定する方法もある。この場合は汚染が巣に届かないので襲撃が無くなる。
シード値はいいものがあれば載せてください
ver 0.16の良マップ(5chより)
&ref(): File not found: "EooIVtY.png" at page "0.17実績";
>>>eNpjYBBgUGFgYmBh5mFJzk/MYWVl5UrOLyhILdLNL0plZGXlTC4q TUnVzc/MYWJlZUtJLU4tKmFkYGZJyQTTXKl5qbmVukmJxanMzMys6UW JxcVAYY7Movw8qAksxYl5KYyMzKzFJfl5qSxAG0qKUlOLmZgYuUuLEv MyS3PBChlYGRhv/2VnWMDEwPCMkYHhfz2Dwf//IAxkXWBgAGMgYGZgB ArAAGtyTmZaGgNDgwsDg4IjIwNjtcg694dVU+wZIfJ6DlDGB6hIxG6o yINWKCNiNZTRcRjKcJgPY9TDGP0OjMZg8NkewYDYVQI0GWoJhwOCAZF sAUsy9r7duuD7sQt2jH9Wfrzkm5Rgz5gpG+orUPreDijJDtTAyAQnZs 0EgZ0wHzDAzHxgD5W6ac949gwIvLFnZAXpEAERDhZA4oA3MHgE+ICsB T1AQkGGAeY0O5gxIg6MaWDwDeaTxzDGZXt0f6g4MNqADJcDESdABNhC uMsYocxIB4iEJEIWqNWIAdn6FITnTsJsPIxkNZobVGBuMHHA4gU0ERW kgOcC2ZMCJ14wwx0BDMEL7DAeMG6ZGRDgg72opqg6APgykNk=<<<
研究 
クリアするために必ず研究しなければならないテクノロジーは意外と少ない。
実際には「ツールベルト」や「鋼鉄の斧」など必須ではないが便利な研究や、状況によっては「埋立地」や軍事系研究などを研究する必要もあるだろう。
これら必須研究+便利な研究を軸に、追加で何を研究するのか予め決めておくと良いだろう。
使いもしない研究をしているようでは資源と電力、そして時間の無駄である。
サイエンスパックの生産速度 
このゲームの資源はほとんどがサイエンスパックに変わる。
8時間クリアにおいてもそれは例外ではない。
つまり、サイエンスパックの生産速度次第で工場の規模が変わるということだ。
全ての研究を終わらせてロケットを打ち上げるまで8時間以内という条件から逆算して適切な生産速度を決定したい。
ラインの構成 
大量に必要になる素材(鉄板・銅板・鋼材・電子基板等)をどのように作るのか、というのは時間配分にも関わってくる重要なトピックだ。
1箇所でまとめて製作するラインは分かりやすいが、本来無用なはずの搬送ベルトや土地が必要になる。
最終生成物(≒サイエンスパック)に必要なアイテムをその都度作る構成は、無駄なベルトや土地が不要になったり、組立機が詰まって動かないような状況が減るなどの利点がある。
どちらを選択するかは言ってしまえば好みだが、シード値を固定したマップでマス単位の計画を立てているのでなければまとめて作って分配するほうが安定するだろう。
施設の配置 
掘削機・炉・組立機・研究所・原油精製所……
色々な施設を設置することになるが、置き方はパターン化しておこう。
試行錯誤するのは楽しいが、タイムアタック中に試行錯誤するのは自殺行為だ。
その他、考えておくべきこと 
- 中盤以降の防衛は研究で強化したガンタレット?ガンタレットwith貫通弾薬?レーザータレット?火炎放射タレット?巣を潰す?地雷?
- 電力は火力?原子力?太陽光?
- 資源の運搬はベルト?鉄道?
- 何を自動生産させてチェストに溜める?
計画立案 
サイエンスパックの生産速度を決め、研究の順番も決めれば、「どの規模の生産施設を」「どのタイミングで」設置すればよいか自ずと決まる。
それを元に大まかな(10分刻み程度の)作業計画を立案しよう。
計画ができたらあとはプレイしてその通りに行けばよし、ダメなら修正して再走しよう。
Factorioのタイムアタックは計画がほぼ全てを決めると言っても過言ではない。
時間は大まかで良いが、やるべきことは念入りに考えよう。
計画の一例 
実際に8時間クリアを達成した際の計画を記載する。具体的な数字も登場するが、あくまでも一例として見ていただきたい。
- マップ設定:
- デフォルト(シード値ランダム)
- コンセプト:
- サイエンスパックの生産速度は序盤は秒間0.75個、中盤以降は秒間0.5個。
生産力モジュールを活用して鉱石の採掘・製錬量を減らす。
発電は最後までボイラー+蒸気機関。
防衛は通常弾薬+ガンタレット+防壁で行う。
鉱床からの輸送は搬送ベルト。
精神的余裕のために序盤の必要時間はかなり多めに見積もる。
名称 | 内容 | 時間 | 累計時間 |
---|---|---|---|
電化 | 斧を作って木を切って岩を壊す。 燃料式掘削機による拡大再生産。 序盤を過ぎたら使わないので燃料は手動投入。 鉄板・銅板・石の生産力がそれぞれ燃料式掘削機8,2,2台あたりで電化を開始。 発電所はボイラー1蒸気機関1から徐々に拡張。 | 40分 | 40分 |
自動化技術 研究 | サイエンスパック1を10個手作りして研究所に投入。 研究中にインサータを5個作り組立機1の素材も製作しておく。 研究後にチェスト直結の赤パック簡易生産ラインを設置。 | 20分 | 1時間 |
鉄板・ 銅板ライン | 簡易ラインで赤パックのみの研究をゆっくり行いながらライン製作。 組立機を適当に置いて銅線と歯車を生産。 研究順序は物流学→電子工学→自動化技術2が基本だが森が深ければ先に鋼材を研究。 鉄板は搬送ベルト0.5本分から徐々に拡張。 銅板は序盤はあまり使わないので掘削機3台程度。 鉄板の生産が安定したら歯車・搬送ベルト・パイプ・弾薬を組立機で生産する。 新たなサイエンスパックラインを作る度に鉄板と銅板の消費が増えるのでその度に拡張。 | 30分 | 1時間30分 |
赤・緑パック ライン | サイエンスパック1と2のラインは同時に作ってしまう。 赤パック5台、緑パック6台。 搬送ベルトとインサータはチェストに保管して必要な時に取り出す。 研究所を13台設置して赤パックのみの研究を高速で終わらせる。 研究速度、インサータスタックボーナス、掘削効率の研究は必須ではないがそれぞれ2,2,3まで取得する。 | 40分 | 2時間10分 |
防衛 | ガンタレットの手動生産と防壁の自動生産ライン。 石レンガは防壁・鋼鉄の炉・電気炉・コンクリートなど意外と使う。 石レンガを工場内の導線に敷くと馬鹿にならない時間節約になる。 最初の襲撃が来る前に各所にタレットを置いて弾を10発くらい詰めておく。 序盤は防壁なしでも大丈夫。 防衛用品の生産安定後は敷地を拡大する度に境界にタレットを4つセットで設置して防壁で囲む。 | 20分 | 2時間30分 |
電子基板 ライン | 電子基板を1箇所でまとめて生産する。 緑パック用の電子基板以外は全てここで生産したものを分配する 最終的に電子基板の組立機を18台にする計画なのでスペースを確保しておく。 余りはチェストに溜める。 このあたりで発電はポンプ1台の限界まで拡張。 | 20分 | 2時間50分 |
鋼材ライン | 鉄鉱石→鉄板→鋼材を1箇所で行う。 石の炉24+24台。 ロケット研究後に需要が高まるのでチェストに溜めておく。 鋼鉄の炉を生産して置き換えていく。 | 30分 | 3時間20分 |
黒パック ライン | サイエンスパック3より先に軍事サイエンスパックを作る。5台。 素材のガンタレットとグレネードは1スタック程度チェストに保管。 赤・緑・黒パックの範囲でガンタレットの威力と連射速度を向上しておく。 グレネード用の石炭を掘る際は必ず発電用と分ける。 プラスチック用も同時に掘っておく。 | 30分 | 3時間50分 |
油田の確保 | 程々の距離でそれなりの量(埋蔵量1000%~)がある油田を確保する。 防衛は砂漠なら火炎放射タレット、それ以外はガンタレット。 原油は地下パイプ輸送。 | 20分 | 4時間10分 |
原油精製 | 精製所は8台程度。 各流体はタンクに溜める。 軽油と重油のタンクは4つほどあれば応用原油処理技術の研究まで保つ。 応用原油処理用の水も引いておく。 | 20分 | 4時間30分 |
発展基盤 ライン | 青パック・紫パック・黄パックに必要になる赤基盤を全てまとめて製作する。 32台。チェストに溜める。 ラインが動き出したら生産力モジュール1を110枚(電子基板550枚・発展基盤550枚)生産。 生産力モジュールは黒・青・紫・黄パック組立機と研究所に入れる。 | 20分 | 4時間50分 |
エンジン ライン | 青パック用のエンジン・紫パック用の電気エンジン用のエンジンをまとめて製作して時間短縮。 電気エンジンは200個(4スタック)保管しておく。 | 10分 | 5時間 |
青パック ライン | 掘削機の組立機を設置後にサイエンスパック3の組立機を11台。 | 10分 | 5時間10分 |
発展的な 原油加工 | レシピを切り替える。 重油→軽油、軽油→プロパンへの分解ラインも忘れずに。 潤滑油と硫酸、電池用の化学プラントを設置しておく。 | 20分 | 5時間30分 |
紫パック ライン | 電気炉の材料は揃っているし電気エンジンの材料も揃っている、 組立機1は電動掘削機と同じようなレシピなのですぐに製作可能。 1ユニット60秒の研究消化を始める。 研究所を25台に増設。 電力も拡張。ポンプ2.5~3台分くらい。 | 30分 | 6時間 |
制御基板 ライン | 10台。チェストに溜める。 制御基板の組立機にも生産力モジュールを付けるべきだったが計画時に忘れていたためモジュールはナシ。 電子基板を忘れずに増産する。 | 30分 | 6時間30分 |
黄パック ライン | 制御基板ラインのアイテムを拝借して生産速度モジュール1のラインを設置。 電池と銅線を引っ張って組立機を7台置けばライン完成。 | 10分 | 6時間40分 |
サイロ 素材生産 | 早めにコンクリート1000枚の生産を開始。 材料は石・製錬所・水場の位置関係次第でチェスト直付けだったりベルト運搬だったり臨機応変に。 生産力モジュール3を4枚製作。 | 10分 | 6時間50分 |
ロケット部品 ライン | ロケットサイロの研究中に各種ライン(固形燃料・ロケット燃料・断熱材・ロケット制御装置)を設置。 レシピを設定すれば生産が開始されるだけの状態にしておくのが理想。 | 10分 | 7時間 |
ロケット組立 | サイロ研究後(または研究完了の少し手前の段階で)、サイエンスパックの生産をストップ。 ロケット部品の材料の生産開始。 サイロを製作して設置、生産力モジュール3を4枚挿入。 | 40分 | 7時間40分 |
衛星組立 | 蓄電池とソーラーパネル100台を生産。 断熱材とロケット燃料待ち。 | ||
打ち上げ | 衛星を搭載して発射! |
実際のプレイ動画 
Speedrun.com
記録の右端にあるカメラのアイコンをクリックすると動画を閲覧できます。
カテゴリが複数ありますが、それぞれ以下のルールによるプレイとなっております。
- Any% : ピースフルモード及びシード値によるマップ生成を使用可
- Default Setting : 文字通りの標準設定
- 100% : 全実績解除
コメント 
コメントはありません。 コメント/0.17実績?