バージョン 0.17 
2019/2/26にExperimentalリリース。
https://www.factorio.com/blog/post/fff-284
アップデート内容の詳細はFactorio Forum: Releasesを参照。
または、Factorio メインメニューから about > 変更履歴
新規要素 
新クイックバー 
インベントリの延長であったこれまでのクイックバーと異なり、純粋にアイテムへのショートカット機能のみを持つようになった。
https://www.factorio.com/blog/post/fff-278
- アイテムをバーへドロップすると登録。削除はホイールクリック。
- 1~0キーがクイックバー上段の各スロットのショートカットキーとなっている。下段スロットへのキーバインド設定も可能。(初期状態では未設定)
- Xキーで上段と下段を入れ替える。
- クイックバーは10個用意されており、Shift+1~0キーで上段のバーを切り替える。
カット、コピー、ペースト、アンドゥ 
おおよそ文字通りの機能。ただし、建設ロボット必須(ロボットが使えないと、単に削除マークがつくか仮設置されるだけ)
https://www.factorio.com/blog/post/fff-255
- キーバインドは、Ctrl+x, Ctrl+c, Ctrl+v, Ctrl+z
- 履歴機能もあり。選択中にShift+マウスホイールで変更。
アップグレードプランナー 
指定範囲内の設置物を上位のものに入れ替える。
https://www.factorio.com/blog/post/fff-255
- 初期状態のプランナーは、すべてのアップグレード可能な設置物を対象として、1段階上位のものに置き換える動作をする。
- プランナーを右クリックすると設定ウィンドウが開き、アップグレード対象物とアップグレード先アイテムの指定が行える。
研究予約 
複数のテクノロジーをキューイングすることで、連続して研究を継続実行させることが可能に。
- 研究キューはゲームクリア後から利用可能となる。
- ニューゲーム時のマップ設定で、ゲーム開始時からも利用可能にできる。
- 0.16以前のセーブデータやプレイ中に変更する場合は、以下のコンソールコマンドを実行。
/c game.player.force.research_queue_enabled = true
変更点 
アイテム 
- 新規アイテム: アップグレードプランナー、ベルト移動耐性装備
- 採掘用の斧(鉄の斧、鋼鉄の斧)が削除。(装備用スロットも消滅) プレイヤーの採掘速度はテクノロジーで向上する。
- 「木材(Wood)」が削除され、「原木(Raw wood)」が「木材(Wood)」に名称変更。
- サイエンスパックの名称が以下のように変更。https://www.factorio.com/blog/post/fff-275
サイエンスパック1 → 自動化サイエンスパック
サイエンスパック2 → 物流サイエンスパック
サイエンスパック3 → 化学サイエンスパック
ハイテクサイエンスパック → ユーティリティーサイエンスパック - 軍事、化学、生産、ユーティリティサイエンスパックのレシピが変更。
- 基本的な石油加工では(発展基板、電池等で必要な)プロパンしか生産できず、応用石油加工で重油・軽油も生産可能になる。
- 他レシピ調整いろいろ
マップ設定 
ニューゲーム時のマップ設定GUIが刷新。資源、バイター生成を変更。
- 新たなマップ設定: 島、リボンの世界
- スタートエリアには鉄、銅、石炭、石のみが生成される。原油、ウランは含まれない。
その他の変更点(抜粋) 
- 流体混合抑止機能の追加。異なる流体のパイプは接続しないように。
- 埋め立て・崖発破が建築ロボットでも可能に。
- 木の箱・電柱は燃料として利用できなくなった。
- フィルターインサーターはホワイトリストまたはブラックリストを選択可能に。
- プレイヤーの初期インベントリが20スロット増加。
- プレイヤーの設置可能距離が6マスから10マスに延伸。