関連項目:アビリティ/【斧装備可能】
FF5 
バーサーカーLv2のアビリティ。斧とハンマーが装備できるようになる。
要合計500ABPでジョブマスターと共に修得。力もバーサーカーと同じ数値(力+21)にまで引き上げられる。
- バーサーカーの力はモンク(力+26)、ナイト(力+23)に次いで第三位。
力補正がつくが、斧を装備するくらいなら剣の方がいいと思う。
- 堅い敵相手に斧の武器特性(防御軽視効果)が欲しいときなど、状況限定なら剣装備を上回れるかもしれない。
できれば命中率を補えるようにもしておきたいところ(狩人に付けてねらうで叩き込む等)。 - Lv2アビリティだが取得には400(累積500)のABPが必要と、マスターなのでけっこう重たい。
下記のような追加効果が目的ならば一考の余地はあるだろう。
各種○○装備が最も脚光を浴びるオールバーサーカーですら出番はない。当たり前と言えば当たり前だけど。
デスシックルや大地のハンマーなどの追加効果を狙うときにでも。
白魔や踊り子のような非力ジョブが巨大斧を振り回す姿は見ていて楽しい。
- トールのハンマーなら後衛でもそれなりのダメージを叩きだせる。
- 大地のハンマーも実は後列攻撃可能。第2世界では破格の強さ。
- さらに、大地のハンマーのクエイク発動を期待するなら、魔道士系につけると効果が高い。また、タイタンも強化できる。
このアビリティを取得するとバーサーカーをマスターしたことになる。
運用の難しいバーサーカーのこと、膨大なABPをかけて一体どんなアビリティを習得できるんだろうとwktkしていたのに微妙なものだけで打ち止めになって愕然としたプレイヤーは…いるだろうか。
- 取得アビリティはすべて取説に載ってるんですが…。
- 他の○○装備にも言えることだが、上記の通り取得(又はジョブをマスター)しようにも、必要ABPがあまりにも重すぎるのが最大の難点。せめてこの半分程度ならば…
どうしても覚えさせたいならば獲得ABPの多い敵をひたすら狩るべし。 - フェニックスの塔のマジックポット全部を相手にするとちょうど500ABP獲得できる。バーサーカーの育成が面倒に感じる人はこいつを利用していっきにマスターさせてしまおう。
(ただし4人ともバーサーカーにしてしまわないように…)
中盤まであまり強い武器のないシーフや忍者、そもそも武器攻撃自体が不得手な魔道士系などの強化にはもちろん役立つ。
一番の問題なのは、他の◯◯装備アビリティの方がもっと役に立つということである。
斧という武器そのものが非常にクセの強い存在なため、安定して威力を発揮できる他の武器が使えるならそちらの方が……ということになりがち。
ただし、第一世界のうちにこのアビリティをABP稼ぎまくって修得できたならばその限りではない。
上記のデスシックルや大地のハンマーは第一世界で入手可能な武器としては(不安定さはあるものの)破格の性能を持っており、「おのそうび」と組み合わせることで第二世界後半あたりまでは充分に第一線で活躍できる優秀な戦力として機能する。
また第三世界ではものまね師が解禁され、
「召喚士の魔力を引き継いだものまね師に斧装備つけてルーンアクス乱れ撃ち」
というように斧の欠点(命中率)を補いつつ恐ろしい火力を叩き出す組み合わせが可能となる。
なお最後のはすっぴんでも可能だが、斧装備が不要になっちゃうので割愛。
- 使い勝手の悪いバーサーカーで500ABPものバトルを繰り返してまで習得したいかを、しっかり考慮すべき。趣味の問題だが、ないと困るアビリティではない。
>他の◯◯装備アビリティの方がもっと役に立つ
意外と後列武器が多く、デスシックルのように追加効果狙いなら威力が半減しても痛くない。
そして大地のハンマーやルーンアクスは魔道士の魔力の高さを存分に生かせる。
最終盤のABP稼ぎには一応キングベヒーモス対策にもなる。
個人的には魔道士系ジョブに対しては武器装備アビリティの中ではもっとも役に立つとまで言ってしまいたい!
(あくまで「武器装備アビリティの中では」ですが…)
- 斧の最大の欠点は命中率が低いこと(最高でも90、最低で80)。
魔道士系に斧装備をセットするとそれを補うためのアビリティを付けられなくなってしまうため、確実性を期待するなら命中率90~100をキープできる鞭装備の方が有効。
また同じように命中率に問題を抱える弓矢も第二世界後半あたりからは軒並み90以上と改善されるため、斧の立場はやや厳しいか。
一方でヒットした際の破壊力という点ではやはり斧に軍配が上がるため、防御力の高いモンスターが多いなら斧、そうでないならそれ以外を用いるのがいいだろう。
追加効果込みで考えるなら、鞭のマヒや弓の多彩な追加効果を考えると安定性や状況に合わせた対応力では劣るが、大地のハンマーの地震で全体攻撃できる斧がダメージ量だけなら有利といえる。
FF5(ピクセルリマスター版) 
ピクセルリマスター版ではリボン、レインボードレス、赤い靴、ラミアのティアラのいずれかを装備すると物理攻撃が必中となっている。分身の効果は無視できない。
中でも魔道士系ジョブ全般が装備可能なラミアのティアラが非常に強力で、晴れて第一世界から斧装備+大地のハンマーを、そして第三世界ではルーンアクスを必中化できる。
アビリティのおかげで力が高く、魔道士系ジョブなので魔力も高く、おまけにティアラには魔力+3の補正もあるので言うことなし。
この場合はルーンアクスが、ものまね師を含めた魔道士系ジョブにおける最終武器候補の一角となり得る。
一発の破壊力としては召喚士がベストだろうが、エルメスの靴の登場まではヘイストが使える時魔道士にしてもいい。
- 当然、踊り子なら斧装備+リボンでも必中化できる。