名の由来・十六夜(いざよい)とは、陰暦の十五夜(満月)の翌晩のこと。
満月に比べて月の出が若干遅い様子が、まるで月が上るのをいざよう(ためらう)ようだ、と考えられた。
FF4TA 
FF4 THE AFTER 月の帰還のエッジ編で、
エッジとともに行動する4忍者の紅一点(とは言っても他のメンバーの1人は子供)。
「水のイザヨイ」とも呼ばれ、「忍術」、「幻惑」が使える美しい「くのいち」である。
エッジ編ではトロイアに神官候補生として密偵して潜入。
その後単身バブイルの塔に潜入したエッジと合流する。
集結編ではファルコンで他の三人とお留守番。
どうやらエッジの事を好きらしいが、当の本人ははぐらかしてる。
戦力としてはローザ寄りと言ったところか。
ただし回復はケアル互換の「がんやく」やレイズ互換の「きつけやく」ぐらいで補助系などは無し。
弓も装備できるが狙うが無いため確実な狙撃は不可能。
ただし素早さはローザより高いため手数で勝負といった所か。
鞭も装備可能。リディアと違い、知性に依存しなくても戦えることが多いので、かなりおすすめ。
- 個人的にはアサシンダガーが装備可能だったら良かったのだが…暗殺ができる忍者だし。
- TAの鞭は攻撃力・命中率とも弓矢より低めなので、個人的にはあまりお勧めできない。
ミネルバビスチェやアルテミスの弓が装備できるため忍軍団の中では、最も素早くなれる可能性がある。
ただし知性や精神が激減する。こうなると素早さを活かしたアタッカー要員となる。
- 相手を即死させる「にんさつ(忍殺)」が意外に強力。
なんせ素早いので、味方側の被害無しに月の女神やら暗黒魔道士を一撃で葬れる。 - りょうやく(良薬)も負けず劣らず高性能。白魔道士系で素早いキャラはいないので、回復、サポート役もこなせる。
- 忍者は5人もいるのに「暗殺」ができるのはこいつだけか……。こえー…
- おそらく、男忍者より非力な点をこれで補っているのだろう。
iOS版ではおかしなくらい攻撃力が高い。ペルセウスの弓と矢を装備するとエッジよりも高くなる。アーシュラよりも高い。
ライトアーム・レフトアームにクリティカルで13000ダメージとかを叩き出すアタッカーである。
後衛からこの破壊力は驚異的。
素のままでは半端だが特化させると中々強い。力と素早さを伸ばした後列アサシンタイプが最も適正が高いが、魔導士タイプ無しのパーティであれば魔導士タイプに特化させてやっても悪くない。ただ装備が限られるのがネック。
メニュー画面の顔グラは(個人的に)超美人…
移動時のもよく見るとリディアに負けず劣らずえ(ry
エッジ編冒頭では腕試しのバトルで敵キャラクターとしても登場する。このときは弱い。
妖艶な「くの一」ということらしい。
敵を幻惑できるが、アウトオブ眼中という年頃の娘には酷な結果になる場合も。
忍術の使用時などに、よく見ると片足をあげている。なんかかわいい。
初期レベルは7。
初期装備は、こだち、皮の帽子、下忍の服、鉄の腕輪。
他キャラが弓矢を装備した時の攻撃力=LV/4+力/4+弓の攻撃力/3+矢の攻撃力
だが、
イザヨイが弓矢を装備した時の攻撃力=LV/2+力/2+弓の攻撃力+矢の攻撃力
である。
つまり、弓の下方補正がなく、二刀流でないにもかかわらず二刀流の上方補正がかかる。
小説版 
終盤、リディアや他の四人衆とともに行動し、幻獣王夫妻や幻獣神バハムートと戦ったりした。
FF零式 
モンスターと心を通わす術をあみ出したルシ。
その手法は後のコンコルディア王国に至るまで今も受け継がれる。
PFF 
お館様は…このイザヨイが命を代えても…!
武器は刀。魔法補正なし。
素早さがかなり高く、幸運も高い。力が低め。
忍者メモリアではあるが踊れるので補助的にも使える。
プレミアムスキルは固定量の回復技でなかなか便利。
ちなみに鹿からは「ぼりゅーみー」と言われていた(イラストでも分かる巨乳っぷり)
2014/4/1に追加されたプレミアムメモリア。