FFT
言語別 | ||
日本語 | ムスタディオ・ブナンザ | |
英語 | PS | Mustadio Bunanza |
PSP | Mustadio Bunansa | |
韓国語 | 무스타디오 브난자 | |
ロシア語 | Мустадио Бунанза |
FFTの登場キャラで、失われた文明を発掘する機工士。
ムスタディオのジョブ「機工士」はある意味一番自由度の高いジョブで、
アビリティは腕を狙う・足を狙う・邪心封印の3つしかないにも関わらず、
銃で遠距離狙撃したり、二刀流で連続ドンアクトしたりと様々な戦略をとる事が可能。
また、彼を除名すると、隠しイベント一連が見られなくなるので、
最後まで隊にいれておく人も多いだろう。
イベントの数々からプレイヤーからはポストディリータなラムザの親友と見なされている事も多い。
事実、彼の除名台詞はラムザとは友人になれると思っていたという類のものである。
父親思いの性格である事は彼の行動の節々から感じ取れる。
しかし、彼を伝説とさせているのは、ラムザによって冗談で殺されてしまった事だろう。
主人公に冗談で殺される仲間なんて聞いた事がねぇw
(注:実際には死にません)
しかし、アグリアスの誕生日に軍資金から費用をチョロまかしていた事を考えると、
動機はあったように思える。
彼のヘルプメッセージでは銃のチャージは無意味と抜かしているが、銃のチャージは可能である。
実は嘘吐きなのかもしれない。
- 銃のチャージは無意味=チャージしても攻撃力に大差無しの意。
- 大差ないことに間違いはないが、無意味ではない。ブレイズガン等の魔法銃に限り、威力が増強される。
大差はないがw - チャージは無意味などとほざいた割にゲスト加入時にチャージをセットしている事がある。
- 銃でチャージする暇があったら狙撃しましょうって意味だと思うの
だが実際の狙撃はじっくりと狙うからチャージ行動と変わらないのだが… - 単に彼が魔法銃の存在を知らなかったのでは?ゴーグでは売ってないし。
- セリフの中に「こんなのは一番シンプルなもので、昔は『魔法』をつめて打ち出すこともできたらしい…。」とあるので、推測ではあるものの、その存在を全く知らなかったとは考えにくい。
- 存在していたというのは知っているようだが「らしい」程度の知識であるため、魔法銃にチャージは意味があるということはおそらく知る由もない。
- ムスタディオ
「狙って撃てばいいだけさ
銃にチャージは無意味(なのは気のせい)だぜ?」
- まあ、魔法銃はダメージ量がすさまじくブレているのでチャージする意味があまりない通常の銃のほうが使い易いという意味で「狙って撃てばいいだけさ (魔法)銃にチャージは(多少威力をあげる点で有効だが、安定性がある通常の銃にはほとんど)無意味だぜ?」という意味ではないだろうか。
- 「魔法銃にしかチャージの効果がない」という前提での意見が多いが、実弾銃でもチャージの効果はある。実際のプレイで確認済み。
オヴェリア相手に「ホントかい、ありがとう、お姫様。」なんて言っている。
いくら平民だからといって、一国の王女相手にタメ口というのはどうだろう。
- 機工都市ゴーグの機工士と言う特殊技能者である為、
一般的な平民と比べると自立心が高いのかもしれない。 - しかし、ドラクロワ枢機卿に対しては普通に敬語を使っていたぞ。
- しかもこれは『理由は明かせないけどとにかく枢機卿に会いたいんで一緒に連れて行って欲しい』と言うかなり無茶な事を頼んでアグリアスに却下され、そこにオヴェリアが助け舟を出した時の反応である。もう少しありがたがっても罰は当たらんと思うんだが。
ちなみにアグリアスには「王女の御前ぞ!」とその直後に叱責されている。 - うれしさで興奮の余り礼を失してしまったのだろう。
やたらと明るく、説明書にも人懐っこいと書かれている。
最初、クラウドのことがいけすかなかったらしい。危ないヤツとまで言っている。
- 聖石で人間がルカヴィになるの見てるし、
変な機械動かしたら出てきた奴を警戒するのも無理ないかと。- というかFFTのクラウドは誰がどう見ても危ない。電波発言的な意味で。
星座相性的にはラヴィアン、ボコとフラグが立っている。
- ラヴィアンはともかくボコとは…こめかみ騎士以上に茨の道だなぁ、それは。
他の仲間同様、正式に仲間になると彼関連のイベントや会話がほとんどなくなる。
- 上記の通り4章の隠しイベントに必須の存在であり中心人物でこそ無いもののイベント中にも登場するので他の固有ユニットよりも出番は多い。
戦力としては、序盤は銃による遠距離ドンアク、ドンム要員として頼りになるが、
後半は以下の理由より2軍落ちしやすい。
- ボスはドンアク、ドンム耐性持ちが非常に多い
- 4章のランダムバトルでは人間ユニットがシーフの帽子を装備しがち
- 有用な前衛向けユニットの加入
- 男性ではあるが、固有ジョブの「機工士」は男性であるメリットが殆どない
また、ラムザ(デフォルト設定)や、アグリアス、メリアドール、PSP版追加のルッソといった複数の固有キャラとの相性が悪い。
特に時魔法や白魔法などをセットして味方への補助要員として育成していた場合、
汎用キャラを起用する機会の多い前半ならあまり気にならないが、
固有キャラを前線に投入する頃になると、補助魔法や蘇生魔法の不確実さが地味に響いてくる。
算術を使う頃になると、特に相性の悪さによる失敗が際立ってしまう。
- ラムザはゲーム開始時なら星座を磨羯宮や巨蟹宮以外に変更することで一応は対処可能。
あるいは味方への補助要員としての育成は避けて他キャラとの相性の悪さを際立たせないようにするしかないが、
男性であるからといって前衛要員として育成すると、アグやメリア、そしてオルランドゥ先生という強力な面子と競合してしまうので、
相性に影響されずに常に一定の効果をもたらすアイテム士のアビリティを持たせるか、
ナイトの戦技あたりをセットして敵への妨害要員として育成するのが残された道か。
後衛もできるルッソとの相性の悪さはどうしようもない上、相性のいいキャラが2軍クラスしかいないのも痛い。 - 強い強いともっぱらの評判である赤チョコボやティアマットの行動を高Speed長射程の狙撃で先制して封じられるというのにこの扱いである。
- 狙撃を抜きにしても機工士は高いSpeed補正と長距離射程の銃装備により先手を打ちやすく
移動を極力控える事により手数も稼ぎやすいので遠距離攻撃要員としても悪くない性能を持つ。
ローブも装備できるので魔法銃と黒のローブの装備と魔法攻撃力UPを組み合わせれば更に攻撃力を上げられる。
固有アビリティ自体は数が少ない割に実に多芸な男である。 - 算術で敵を攻撃。相性が悪くても、算術で回復魔法はかかる。
帽子装備可能な敵が装備している頻度の高いシーフの帽子が天敵かのように言われる事が多いが、
全ジョブで装備可能なアクセサリであり戦技で対応できない守りの腕輪の方が厄介。
アクセサリ除去手段の1つである盗むと銃の射程が噛み合わないのでムスタディオ1人での対応は難しい。剛剣使いとコンビを組んで対処したい。
対モンスター用にジャンプをセットしたメリアドールとは特に相性が良く、
人間ユニットのドンアクドンムブ耐性装備は剛剣で破壊し、モンスターへのジャンプを避けられないように狙撃で足止めする、という様にお互いの欠点を補い合う事ができる。
- 魔法銃を装備させてムスタ自身にジャンプさせるのもあり。機工士はSpeedが高く、魔法銃は何れも武器攻撃力が高いため相性は良い。
- 守りの腕輪を装備している頻度は低いのでそれのためだけにメリアとのセット運用はちょっと。PSP版であれば剛剣の汎用性が高いので問題ない。
- 剛剣でシーフの帽子も破壊できるのでムスタディオが戦技をセットしなくても良くなる。上記のように機工士でジャンプをセットし攻撃に参加したり、アイテム士と狙撃を組み合わせて回復もできるようにする等ジョブやアビリティの選択肢が幅広くなる利点も。
このユニットの戦力として見たときの最大の持ち味は、なんといっても「お手軽さ」であろう。
2章終盤、それまで4人だった出撃ユニットが5人に増えて即仲間になるため5人目に収まりやすく、
また初期メンバーはすでに忍者や侍が見えてくる時期とあってjob経験の低さが気になるが、
同じような条件で加入するアグリアスのほうが確かに強いが、あちらは聖剣技を覚えるだけでJp2000以上必要と
一苦労なのに対し、こちらの狙撃はJpがかなり安い。
また銃装備メインなら「移動しなくていい」「アビリティは戦技で十分」「狙撃が微妙になってくるころ魔法銃が入る」と
様々な要素で恵まれた結果、各jobを回ってアビリティを集める必要がない。
極論だが機工師とアイテム士を交互しているだけで、ラスボス戦まで十分に役立ってくれる。
最強論議には参加できないが、本ゲームをクリアするだけならば最大級に役立ってくれる。
まさにラムザの「相棒」ポジションといえる。
ムスタディオは正式に加入するユニットとゲスト時のみのユニットの二種類が存在しているが、
実はゲスト限定バージョンの機工士にはメリットアビリティとしてメンテナンスが付いている!
これは意外と知られていないのではなかろうか?もしチートを使えるなら断然ゲストバージョンを使うほうが
お得なので覚えておくといいだろう。
- PARを使う場合、一度他のジョブへジョブチェンジするとゲスト版の機工士にはなれなくなる。
チェンジ先の機工士は通常版の機工士だからである。この場合、もう一度ゲスト版の機工士になるには再度PARコードをかけ直す必要がある。 - どうせなら通常バージョンでもメリットアビリティにメンテナンス付けてくれたら良いのに。
後年のPSPリメイクでバルフレアなんてえげつないもん追加してくるなら尚更。
FFT(PSP版)
バルフレアの子孫説浮上。設定上、12はTの世界が出来る前に崩壊したこととなっている。
- 浮上っていうか最初からそれを狙ってあちらにも「ブナンザ」の名前をつけたんじゃ。
- 父親とあんな確執があったバルフレアがブナンザ性を名乗るのは無理があるかと。
彼には兄が二人いたそうなので、そちらの子孫と考えたほうが妥当かもしれない。
- 父親とあんな確執があったバルフレアがブナンザ性を名乗るのは無理があるかと。
- ちなみに、PSP版でそのバルフレアと共演するが、会話イベントのようなものはない。
まぁ同姓なのかもしれないし、そもそも仮に血縁関係であったとしても
お互い気づいていないという事も考えられる。- なーんとなくだけど、バルフレア側は気がついてそうな気も。鋭いし。
- 「狙撃」と「ターゲット」は意味的にも似ているし、中身も被ってるから
実はブナンザ家に伝わる技とか… - 千年以上一つの姓が残るなんてまずないだろうからただのファンサービスかと。
- 藤原家に謝れw
- 藤原家涙目w
- 藤原氏は藤原姓を使わない。マメ知識。「源」「平」「藤(原)」「橘」はそれぞれ現在に至るまで全血統者を管理する氏族会を組織しており、属する者がその姓を名乗らないよう厳重に統制している。謀略で族滅とか当たり前にやってきたので時代を越えて恨まれてる可能性が十分にあるからだ。現在この姓を名乗ってるのは騙りの下民たちの末裔である。
- 両キャラのファンとしては是非会話が見たかった。
意外といいコンビかもしれない。ムスタディオをからかうバルフレアとかみたい。
PSP版でアグリアスにティンカーリップをプレゼントしたばっかりに
一部のアグリアスファンの反感を買う羽目になってしまった。
ムスタディオの人気の高さに水を差した気がするが、
これがPS版だったらアグファンの反発はこんなものでは済まなかったかもしれない。
その意味ではPS版から10年経ってラムザの相棒として
完全に印象が定着してからのこのイベントはまだ良かったのかも。
しかし、あまり口調が丁寧ではないムスタディオがアグリアスをさん付けで呼んでいた事に
驚いたプレイヤーも多いと思われる。
(PS版ではムスタディオがアグリアスの名前を呼ぶ場面はない)
ムスタディオの星座は天秤座、アグリアスの星座は蟹座。星座での相性を見る限り、相性は「悪い」となる。
- 一応元のシナリオライター(松野)はPSP版には関わってないし
無かった事と割り切るのは簡単なのがカップリングを好まないムスタファン、アグファンには救いだろうか。 - よく、彼はバルフレアの下位互換だといわれることが多いが、唯一の例外点が星座相性
ムスタディオとバルフレアは星座が異なるために有利・不利となるキャラが異なる。
顕著な例が対クラウドとの相性であり、バルフレアは最悪、ムスタディオは同性では最良である。
もっとも、男性のムスタディオやバルフレアをサポート役として育てるのはレアケースであり、それ以外においては文字通り空賊の下位互換となっているのだが…- 星座相性については、汎用ユニットの仲間たちの中にムスタディオと相性最高の女性ユニットがいるならムスタディオを活用する余地もある。
ムスタディオファンは序盤のうちに戦士斡旋所で用意しておくといいかも知れない。- 確実に仲間になり上記のプレゼントイベントに必須の存在であるラヴィアンが相性最高。
彼女の初期ジョブはナイトだが、前衛ユニットにしなければならない理由も無いのでムスタディオのサポート用に育成するのも良いだろう。愛にすべてを。
どうせラヴィアンは起用されずイベントまで放置が大半だろうし。
- 確実に仲間になり上記のプレゼントイベントに必須の存在であるラヴィアンが相性最高。
- 星座相性については、汎用ユニットの仲間たちの中にムスタディオと相性最高の女性ユニットがいるならムスタディオを活用する余地もある。
FF14
アライアンスレイド「楽欲の僧院 オーボンヌ」の1ボス「機工士ムスタディオ」として登場。
聖石の力でロボットのような異形と化し冒険者たちに挑んでくる。
- このとき、かの迷台詞に似た発言をする。
ラムザ共々、聖石に魂を封じ次世代の光の戦士の腕を試すため待ち続けていた。
プレイヤーが勝利すると道を開き、決戦となる聖天使アルテマ戦でも助力してくれる。
戦闘は大型の銃を用いた銃撃と、メンテナンスを用いた範囲攻撃がメイン。
1ボスだけあり他二人よりはシンプルだが、履行技「ファイナルテスタメント」ではムスタディオにカメラが寄り、スコープを覗きプレイヤー達を狙撃しようとするなど派手な演出もある。
- これにもギミックがあり、失敗すると即死、成功してもHPを殆ど失う強力な一撃となっている。
PFF
2014/06/23に実装されたプレミアムメモリア。
ホントかい?ありがとう、お姫様!
武器は銃。魔法補正なし。
幸運が高く、素早さが低め。
飛行特攻がやれるので力が高くなくともそこそこの火力が出せる。ステータス的には調合は不向き。
プレミアムスキルは敵単体にダメージを与え、追加でストップにする技。
PFFNE
エリア16-6で手に入る。
銃装備、専用は「ロマンダ銃」。氷属性・飛行特性。
アビリティはなし、スキルは「乱れ撃ち」、プレミアムスキルは「腕を狙う」。
FFRK
FFT出身のキャラクターとして登場。ジョブは「機工士」。
初期必殺技は「メンテナンス」。
アダマンベスト【FFT】を装備することで専用必殺技「足を狙う【FFT】」
ロマンダ銃【FFT】を装備することで超必殺技「邪心封印」
ミスリル銃【FFT】を装備することで超必殺技「ハートを撃ち抜く」
石化銃【FFT】を装備することでバースト超必殺技「狙撃・乱れ撃ち」
グレイシャルガン【FFT】を装備することで超絶必殺技「発掘兵器・魔シンガン」
ブレイズガン【FFT】を装備することで覚醒奥義「失われた文明の遺産?」
グリーンベレー【FFT】を装備することでシンクロ奥義「狙撃・一点撃ち」
ブラストガン【FFT】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒失われた文明の遺産?」
フォーマルハウト【FFT】を装備することで究極神技「究極邪心封印」
ムスタディオモデル【FFT】?を装備することでクリスタル神技「耀光魔シンガン」
を使用できる。
また、星天の腕輪【FFT】にレジェンドマテリア「機工士の早撃ち」がついている。