→キャラクター/【ライトニング】/FF13
→キャラクター/【ライトニング】/DFF
FF14
LRFF13との期間限定のコラボイベント「閃光の影向」でNPCとして登場。
衣装は最初の聖府軍のものになっている。
FF13-2とLRFF13との間の話となっており、ライトニングがにエオルゼアに飛ばされる。
神が与えた「試練」としてエオルゼアに迷い込んだらしく、飛ばされた先で冒険者と共にドレットノートやFF13版のベヒーモスと戦うクエストに参加する。
最終のバハムートカオスとの戦闘でライトニングがオーディンを召喚する姿も見られる。
クエストをクリアーし「異国風の包み」をクエストの依頼者に渡すと、好きな武器や防具が一つだけもらえた。
- 開始はレベル12からだが、すべてのイベントをクリアするには45まで上げておく必要があった。
ちなみにどの装備も装備可能レベルは13から。 - 現在は課金装備として配信されているため、当時参加できなかったユーザーはこちらで入手可能。
詳細はこちら→閃光の影向
TFF
主人公の一人として登場する。
力と魔力が高いアタッカー向きの性能。
魔法はラ系の攻撃魔法を一通り覚え、ちからのうたやえいゆうのうたで仲間の底上げもできる。
固有アビリティはオメガウェポンで、効果はライトニングの力と魔力が+75アップ。
もっとも、攻撃魔法はスロットの関係上どれか1つしか装備できない上に、そもそも魔法の発動条件が厳しめ(タッチ、ホールド、スライドのいずれかを一定数要成功)なので、魔力を上げるメリットが薄い。
しかもあるレベルを超えると力と魔力のどちらも、素のステータス+オメガウェポンでカンストしてしまうのであまりアビリティを生かせないのも困りもの。
ちからのうたとえいゆうのうたをセットしてのメンバーの底上げが無難なところか?
TFFCC
2作品での仕様違いとなっており、FF13のものが『ライトニング』、LRFF13のものが『ライトニング 2nd Ver.』となっている。
余談だがミュージックセレクトのDDFFのイメージ画像で彼女をセンターに据えたばかりに、画面上からガリが消える事となった。
FF13 Ver
初期メンバーに選べるキャラクターの一人。
初期メンバーに選ばなかった場合、対応するクリスタルの欠片は茜色。
リーダー時に呼び出す召喚獣はオーディン。
修得アビリティは、ファイア、ブリザド、サンダー、エアロ、エアロラ、カウンターLv1~3、ついかぎり、ウェポンブレイクLv1~2、アーマーブレイクLv1~2、ライブラ?Lv2、リジェネLv1~2、ちからのうたLv1、まりょくのうたLv1、えいゆうのうたLv1~2。
固有アビリティとしてオメガウェポンを修得する。
FF13Ver.のライトニングは、まりょくがすばやさがやや高いキャラクター。
素の状態ではアタッカーとしてはやや物足りないので、固有アビリティの「オメガウェポン」をセットして使用するのが基本となる。
今作ではパラメータも変化があり、また上限値が255を超えるようになったのでオメガウェポンの効果を生かし易くなった。
攻撃アビリティでは「ついかぎり」が強力。
逆に魔法系アビリティは強力なものは覚えないため、ついかぎりの発動条件を満たすための補助として割り切る手も。
歌系アビリティも覚えるため、パーティメンバーのサポートをすることもできる。
LRFF13 Ver
事前に「体験版2」のセーブデータがある場合、初期メンバーとして選択可能なキャラクターの一人。
初期メンバーに選ばなかった場合、対応するクリスタルの欠片は翠色。
リーダー時に呼び出す召喚獣はこちらもオーディン。
修得アビリティは、インビジLv1~2、ファイラ、ブリザラ、サンダラ、ジハード、グラビデ、ついかぎり、ウェポンブレイクLv1~3、ヘイストLv1、ライブラLv1、すばやさのうたLv1、せいしんのうたLv1、えいゆうのうたLv2、りゅうけんLv1~3、つよがる。
固有アビリティとしてシーンドライブを修得する。
ちから、まりょく、せいしんの高さが優秀な2nd。
通常版と比較して、すばやさとうんは下がったものの攻撃性能は強化され、BMSで活躍がしやすくなった。
物理アビリティは「ついかぎり」と「シーンドライブ」だけだが性能は高く、魔法系は数が揃っているので魔法アタッカーとしても運用できる。
コレカ
キャラが二種類いるのでコレカも二種類ある。
FF13 ver
ナンバー#044のコレカ。
コレカクリスタリウムでの強化値は以下の通り。
N:まりょく+1
R:ちから+1 まりょく+1 すばやさ+1
P:ちから+1 まりょく+3 すばやさ+1
成功率:70(%) クリティカル率:30(%)
2nd ver
ナンバー#065のコレカ。
コレカクリスタリウムでの強化値は以下の通り。
N:ちから+1
R:ちから+2 まりょく+1
P:ちから+3 まりょく+2
成功率:80(%) クリティカル率:10(%)
TFBL
1st Ver
FF13のシリーズクエストを開放すると加わる。物理タイプ。
覚えるアビリティはサンダー剣、サンダラ剣、サンダガ剣、アルテマ剣、サンダー、サンダラ、エアロ、エアロラ、ルイン。
固有アビリティは【シーンドライブ】。
2nd Ver
FF13シリーズのシリーズクエストを開放すると加わる。魔法タイプ。
覚えるアビリティはファイア剣、ファイラ剣、ファイガ剣、サンダガ剣、サンダー、サンダラ、サンダガ、ダッシュ、えいゆうのうた。
固有アビリティは【オーバークロック】。
FFEX
「運命を断つ!」
ライトニングの魔石を登録しトランスすることで、一定時間キャラクターの姿とボイスがライトニングになる。
トランス時の補正は力・防御・精神・魔防・移動がそれぞれ+20。
トランス時のBGMは「閃光」、
トランス専用CD技は「ゲシュタルトドライブ」。
- トランス時間が短いためか、BGMはサビスタート。
WOFF
レジェンドキャラの一人。
ラァンとレェンのピンチを救った女戦士。素早い動きで敵を翻弄する姿は、まさに閃光のよう。
CVは日本語:坂本真綾、英語:Ali Hillis。
近年のゲスト出演では珍しくFF13の軍装ではなくLRFF13の衣装で登場。武器もクリムゾンブリッツ。
と思いきや真エンディングでの登場ではなぜかFF13のときの衣装。ちゃんとブレイズエッジも持っている。なんで?
幻の砂漠?でサンドウォームに襲われるレェンとラァンを助ける形で登場。
すぐあとにバハムート連邦の罠にかかってしまうがエドガーの助力できちんと逃げ出せたらしい。
その後はツイン・エスのエージェントとして活躍。
彼女を操作してネブラの洞窟を突っ切るミニゲームがある。
エドガーに眠らされたり、クラウドにすっぽかされたり、オーディンに絡まれたりと今作でも苦労性な模様。
セイヴァーメダルの効果はゲシュタルトドライブ。
ゲージ消費2で敵単体に防御無視の物理ダメージを与え、味方全体の物理防御UPの効果。
ダメージは高いが補助効果はウォーリア・オブ・ライトと同じ。
WOFFMM
同じくレジェンドキャラクター。
グリムニル?の力を強化し、アビリティ「閃光を呼ぶ声」を覚えノセノセ光3以上で、バトルパーティとして呼べるようになる。
技は「エリアブラスト」
またアビリティを覚えると、ガーデンにグリムニルがいる時のみライトニングも登場するようになる。
FFB
ファミ通モバイル3号に付いているコード入力すると戦闘中に召喚できるようになる。
服装は13-2の物になっている。技は「雷光斬」。
友達招待キャンペーンでもライトニングを入手可能。こちらは13の衣装。
25thイベントPart1にて、リヴェーヌ岩塊群をクリアすると救出したことになり、モーグリの酒場で仲間にできるようになる。
救出後はODにも追加され、OD効果は「発動時、発動したプレイヤーのATKが特大アップ」。
どのキャラも酒場追加時に原作での名台詞or有名台詞を言うのだが、ライトニングの場合「軍は抜けた。」の一言しか言わないのがなんとも言えない。
が、一緒に旅をするときの「……ひとりで背負うな。」はちょっと嬉しい。
また、レベルUp報酬として、上記のFF13-2・FF13に引き続き、3つめとなる「連閃」のレジェンド召喚石としても登場している。
FFTS
PFF
5種類登場している。使用武器はいずれも剣。
フレンドも合わせると、全員ライトニングなPTが組めるようになっている。
(LRFF13)
2013/11/21のLRFF13発売記念イベント「ライトニングリターンズ!」にてイベントメモリアとして登場。
人の未来に神はいらない
魔法補正はなし。
イベントメモリアなので「次元の狭間」でいくらでも手に入る。
力が高めで他は低め。幸運が低い。
オーソドックスな戦士メモリアで、雷属性特化にすると使いやすい。
(サンタライトニング)
クリスマスイベント限定のメモリア。初出は2013年のクリスマスクエスト「閃光のサンタクロース」。
魔法補正はなし。
イベント特攻があるだけの、扱いとしてはジョブメモリアと同質。
リーダー・プレミアムスキルが無く、グレードも3止まり。
大きな赤いリボンを付けているので可愛らしいメモリア。
クリスマスクエストで時々配布&特攻があるので、持っていたら育成の手間が省けて楽。
(FF13)
2014/8/1に追加されたプレミアムメモリア。
実装時にマグナムブレイズを持っていた(専用ではない)
初回時、FF13を選ぶと手に入る。
やるしかなければ やるだけだ
白魔法が少し得意。
性能的にはLRFF13版を強くしたようなところ。プレミアムメモリアなだけはある。
プレミアムスキルで雷弱点を付与できるため、雷属性特化で使うと良い。
(FF13-2)
2015/12/1に追加されたプレミアムメモリア。
実装時にオーバーチュアを持っていた(専用ではない)
女神エトロよ 安らかに眠れ
白魔法がそこそこ得意、黒魔法が少し得意。
白魔法が得意なライトニング。
FF13と比べると力が下がり、知性が上がり同じくらいになっている。幸運が低い。
白魔として使うには知性が低いが、オーラを覚えさせれば何とかなる。
(コスモス)
2017/11/01に追加されたコスモスメモリア。格好はダークミューズ。
人はまた神に勝てるさ 必ずな
専用は【調和】オメガウェポン。白魔法がそこそこ得意。
雷属性特化なコスモスメモリア。HPが高く、力と知性が同じくらいの数値で、幸運が低い。
あらくれで雷弱点を付与できるので、属性特化でやろうと思えばやれる。
プレミアムスキルが美しく、オーディンに乗ってくれる。
PFFNE
エリア31-5で手に入る。
剣装備、専用は「オメガウェポン」。雷属性。
アビリティはプロテス(プロテアまで)、スキルは「居合い抜き」、プレミアムスキルは「ブレイズラッシュ」。
FFRK
FF13出身のキャラクターとして登場。ジョブは「ファルシのルシ」。
初期必殺技は「エリアブラスト」。
ブレイズエッジ【XIII】を装備することで専用必殺技「ブレイズラッシュ」
ライトニングモデル【XIII】を装備することで専用必殺技「雷光?」
マグナムブレイズ【XIII】を装備することで専用必殺技「インパクトブレイク」
ピースメーカー【XIII】を装備することで超必殺技「絶影」
女神の騎士モデル【XIII】を装備することで超必殺技「雷光斬」
オーバーチュア【XIII】を装備することでバースト超必殺技「女神の鎮魂歌?」
イグナイトブレード【XIII】を装備することでバースト超必殺技「ストライクボルト」
ナイトセイバー【XIII】を装備することで閃技「烈破」
コクーン警備軍服【XIII】を装備することで★6閃技「裂雷?」
ダークミューズ【XIII】を装備することで★6閃技「軍神の覚悟?」
シャープソード【XIII】を装備することで★7閃技「連閃・ライトニング?」
アダマンベスト【XIII】を装備することで★7閃技「連閃・ライトニングII?」
グラディウス【XIII】を装備することでオーバーフロー超必殺技「天鳴万雷」
スラッシュカービン【XIII】を装備することで超絶必殺技「シーンドライブ」
ロイヤルガード【XIII】を装備することで超絶必殺技「麗しき軍神?」
女神の騎士モデルB【XIII】を装備することで超絶必殺技(ブレイブアビリティ付き)「雷速絶影」
エターナルスティグマ【XIII】を装備することでリミットチェイン超必殺技「絆【ライトニング】?」
オートクレール【XIII】を装備することでオーバーフロー奥義「ブレイズラッシュ・OC」
女神のバングル【XIII】を装備することでオーバーフロー奥義「グリッターフェザー?」
ソウルリベレイター【XIII】を装備することで覚醒奥義「シーンドライブ・エボル」
ハイペリオン【XIII】を装備することで覚醒奥義「エレガントドライブ?」
ルドラタルワール【XIII】を装備することで覚醒奥義「閃光の鎮魂歌?」
ファム・ファタール【XIII】を装備することでシンクロ奥義「ゲシュタルトドライブ」
ブラスファルコン【XIII】を装備することでシンクロ奥義「シーンドライブ・セント」
ヘルタースケルター【XIII】を装備することでリミットブレイク・オーバーフロー「アルテミスピアス」
不夜城のバウンサー【XIII】を装備することでリミットブレイク・ガーディアン召喚「Gオーディン」
デュランダル【XIII】を装備することで真奥義「斬鉄剣」
ライトブリンガー【XIII】を装備することで真奥義「エレガントドライブ・極?」
ヴェズルフェルニル【XIII】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒連閃」
アンビシャス【XIII】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒麗しき軍神?」
アルテマウェポン【XIII】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒女神の鎮魂歌?」
オメガウェポン【XIII】を装備することで究極神技「究極エリアブラスト」
ライジングラティス【XIII】を装備することで究極神技「究極光速絶影」
アステリオン【XIII】を装備することで究極神技「究極リベレートドライブ?」
イモータルオーダー【XIII】を装備することでオーバーフロー神技「神威・ライトニング聖?」
オーガニクス【XIII】を装備することでオーバーフロー神技「神威・ライトニング雷?」
クリスタルソード【XIII】を装備することでクリスタル神技「耀光Sドライブ・デュオ」
ストラトガントリー【XIII】を装備することでクリスタル神技「耀光聖影向斬?」
ワイトスレイヤー【XIII】を装備することでアクセル神技「轟・雷光閃?」
サルヴェーションローズ【XIII】を装備することでアクセル神技「轟・聖刃?」
アークエッジ【XIII】を装備することでマスター神技「極星ビートダウン・OC」
エクスカリバー【XIII】を装備することでリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・ライトニング?」
デモンスレイヤー【XIII】を装備することでリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・ライトニング雷?」
アストラルソード【XIII】を装備することでリミットブレイク・ソウルドライブ「SD・ライトニング?」
を使用できる。
また、ライトニングアナザーフォーム【XIII】?にレジェンドマテリア「閃きし女剣士」、コクーン警備軍帽【XIII】?にレジェンドマテリア「ストイックな女剣士」、セイバーカービン【XIII】にレジェンドマテリア「エトロの騎士」、女神の恩寵【XIII】にレジェンドマテリア「女神を継ぐ者」、ダブルセイバー【XIII】に★7レジェンドマテリア「勇晶・ライトニング」がついている。
DFFACコラボイベント等で敵として登場することもある。
敵の場合はオプティマチェンジで行動パターンが変化し、
アタッカー時は物理攻撃、ブラスター時は魔法攻撃を中心とした攻撃をしてくる。
FFLTS
FFL2になってから、2017/1/1~9に登場した期間限定のランクSSSの神幻石。風属性の幻石。
アビリティはシーンドライブで、敵単体に風の物理攻撃11回。
召喚魔法はサンダジャで、敵全体に機械特攻の風の攻撃。(消費ゲージ3)
サポートアビリティは、風の攻撃威力+20~40%
神幻石には衣装引換券が付いており、ライトニングの衣装装備と交換可能。
メビウスFF
13とのコラボイベント「ライトニングリザレクション」に登場。
パラミティアに召喚されるが、どういう訳かマナスヴィンにさえ攻撃が通じなくなる程「戦う力」をなくしており、そこを助けてくれたウォルに守られ行動を共にする事になる。
「かつてライトニングと名乗っていた」と発言したり、イベントの舞台はハングドエッジなのに「コクーンに住んでいたのははるか昔の話」などと発言しており、そのあたりの話を総合するとLR後の時系列から召喚された模様。
最終的にウォルに「あんたが戦い続けられたのは、希望を捨てなかったからだ」と言われた事をきっかけに戦う力を取り戻し、「希望が導いてくれる」と言い残してパラミティアを去った。
アルティメット・コロシアムでは、予選の間セーラとタッグを組む。
いたストモバイル
2010年夏から配信中のファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILEに参戦。
使用キャラにするには少々手間がいる。
詳しくは同作品の項参照。
- DQ&FFにバージョンアップ後は誰でも入手可能な普通の追加キャラクターに変更された。
ランクはA。
真面目にコツコツするタイプのため、言うほど強くないという印象。
プレイした印象では「自分の店を大きくする」傾向にある
そのためか短期勝負の場合は思ったほど強くなく、逆に長期戦になると四桁は搾り取られるような店を構えてくることも。
いたスト30th ANNIVERSARY
初期から使用可能なキャラとして登場。声優は坂本真綾。
強さはAランクで、ハイライトBGMは閃光。
1人で挑戦モードでは、ロンダルキア(闇と大魔王コース)で登場する。
その他
ファミ通アワード
FF13が発売された年のファミ通アワード2009で最優秀キャラクターを受賞した。
電撃PlayStationアワード
LRFF13が発売された年の電撃PlayStationアワード2013でキャラクター部門1位を獲得した。
ローソンコラボ
FF13-2、LRFF13の発売の際に、ローソンクルーのあきこちゃんとコラボした4コママンガに、謎の新人クルーライトさんとして登場した。
公開されているプロフィールによると、
とある出来事で働き始めたらしいとあるが、その出来事は明かされていない。
基本無口なため、あきこちゃんからもっと笑顔でとコメントされている。
飲み込みが早く、レジ打ちの早さなどクルー業務はかなりの腕前で習得済みとのこと。
LRFF13のローソン特典のウェア「金剛菩薩?」を私服にしている。
プラダのモデル
ファッション誌「Arena Homme +」とFF13-2とのコラボ企画において、ホープ、ノエル、スノウ、サッズとともに、プラダの2012年春夏メンズコレクションのモデルとして起用された。
この企画はFFシリーズ誕生25周年記念企画の一環でもある。
ルイ・ヴィトンのモデル
なんとゲームキャラクターでありながらルイ・ヴィトンの2016年春夏広告ビジュアルモデルとして起用された。
PVではルイ・ヴィトンのバッグを武器のように振り回し、コレクションのルックを着用したライトニングが登場する。
BGMは閃光のアレンジが使われている。
実写
DFFOOのCMで実写化も果たした(演者:菜々緒)。詳しくはこちら