FF3(DS・PSP・3D REMAKE版) 
FF3の主人公の一人。最初から操作できるキャラで光の戦士。
カズスの幽霊を見たとき「ギヤ!」とか言っていた。エリアは彼を庇って死亡した。
好奇心旺盛で、喜怒哀楽が豊かな少年。身長129cm、体重35kg。
OPでどう見てもイングズと対立してたシーンがあるが本編にはまったく出てこず困惑したもんだ。
- そのすぐ後にルーネス助けるシーンあったから別にストーリー的なものを表している訳ではないかと…。
仲間は気弱で幼さが残る幼馴染と強気な紅一点と彼と対照的だがキザでナルシな青年。 - OPのイングズとの対立はイングズが一人でサラ姫に旅立つ前に挨拶に行きしばらくサラの側にいた後、
ルーネスが「で どうだった?」と軽はずみな発言をしたのを、怒ったイングズが突き飛ばした。
イングズ曰く「サラ姫様は夜通し泣いていた」らしく、
軽はずみな発言が許せなかったという没台詞と没シーンがあった。- こりゃ没にして正解だろう。ルーネスが軽率過ぎて主役を貶めるかのような描写は必要ない。
脇役だったらノリの軽いキャラ設定ってことでシャレで済むかもしれないが。
- こりゃ没にして正解だろう。ルーネスが軽率過ぎて主役を貶めるかのような描写は必要ない。
おそらくオリジナルバージョンの主人公4人組に最も近い性格として設定されている。
基本的に主人公してるが、サブキャラとの絡みが用意された他の3人と比較してどっかキマらない…
と見せかけてクラーケン戦やドーガ、ウネ戦では結構目立っている(特にクラーケン戦の睨みは必見!)。
サラ姫の自己紹介ではデレデレの表情になる。それでレフィアがヤキモチを妬いてしまうシーンも必見…。
- クラーケン戦の睨みは、ルーネスのジョブを赤魔道師にしていると帽子が邪魔して見えないので注意(?)
空気扱いされがちだが、DS版リメイクの際、キャラクターの個性が無かったFC版を尊重するために、
あえてキャラクター同士の絡みなどは少なくしたらしく、それを考えると当然なのかもしれない。
- 他3人と比べると表面的に冷遇されてると見られてるかもしれないが、
下述の様に例え髪型だけといえど、FF3の象徴たる『彼』の要素を受け継いだ事は
DS版FF3の主人公4人の中で最も主人公として優遇されてるのだと自分は思う。- 開発中にはエリアと恋仲になる予定があったらしい。その後エリアが死んでしまうのが悲しすぎるので没になったとか。
すっぴん状態では革鎧を身につけており、一部ジョブでその服装が踏襲される。主に鎧を着込まない魔道士系で見られる。
たまねぎ剣士のカラーは紫。一人称は「オレ」。
あまり面影はないが、髪型はFC版パッケージの銀髪の戦士をベースにしているようだ。
- あの画(特に銀髪の戦士の前髪)をじっくりと良く見て、
前髪が下りた状態(ルーネスの前髪が逆立った状態でも良い)を想像すれば、わかると思う。- ルーネスがガチムチに成長して天野氏が描いたら瓜二つに見えるかも…なんつってなw
- 吉田氏はツインソードを良く理解し、更には「幻想の城」も知ってるかもしれない。
- ルーネスがガチムチに成長して天野氏が描いたら瓜二つに見えるかも…なんつってなw
- 開発段階では金髪だった。(DS版のパッケージのスクショやAmazonのスクショでよく見れば確認できる)
- 髪はFC版の学者に似ている。
「強き心」の持ち主。
喜怒哀楽が豊かな為か、自身でも感情が抑えきれなくなることが稀にある。
- 例えばエリアが静かに息を引き取った時に泣き叫んだり、
「そうはさせない!オレ達の世界をなくさせはしない!!」と感情的なセリフを吐いている。
他のキャラと同じ育成方法、同じジョブ、同じレベル、熟練度で戦っているとLv1から育っていくためなのか、ルーネスだけヒット数や与えるダメージが突出している事がある。
他のキャラが1000程度のダメージを敵に与えるのに対し、ルーネスはクリティカルヒットなしの同じヒット数で2000ダメージを出すという事がよくある。
- 隠しステータスである「腕熟練度」の影響と思われる。ルーネスは他キャラよりちょっとだけ早く操作できるため、腕熟練度が少しフライング成長する。
そのためメンバー全員を同じように育てた場合、ルーネスだけ物理ダメージが高くなりやすい。
もっともジョブ編成や戦術次第で逆転できる上、単独行動時にどれだけ戦わせるかにもよるが。- 一方同レベルだと他の三人よりより若干HPが低い。他の三人と合流する時レベルを調整するとわかる。これはどちらかというとルーネスのせいではなく、初期ジョブの成長率の低さと一人だけ初期レベルが1から始まってしまうのが起因している。
カエルの件では、カエルを嫌うレフィアと違い全然嫌がらない。
上記のシーンで目立たない彼らは、表には出さないだけで嫌がっていたらしいが、
なぜルーネスは気持ち悪いカエルを嫌がらない?
- 普通、田舎で育った少年はカエルを嫌がらんと思うが
- もしかして、カエルを羨ましがってたのかも?
- カエルの様に水の中を潜ったり泳いだりしてみたいという子供の様な好奇心があったのだろう。
少年らしくて良いじゃないか。 - カエルはいいな…
- そもそも皆が皆蛙は気持ち悪い、蛙が嫌いだと断定してそれを前提として語ってる上記の方もどうかと思う。
- カエルそのものに対しての好き嫌いと、カエルになることへの好悪は別問題じゃなかろうか。
自分はカエル大好きだけど、カエルになりたくはないです。 - ↑×4。
- カエルそのものに対しての好き嫌いと、カエルになることへの好悪は別問題じゃなかろうか。
- そもそも皆が皆蛙は気持ち悪い、蛙が嫌いだと断定してそれを前提として語ってる上記の方もどうかと思う。
レベルアップや熟練度アップ時のモーションはジャンプして腕を降り下ろす感じである。
イメージとしては、「よっしゃぁ!」といったところか。
ちなみに、こいつとWoLとフリオとセシルでナンバリング4までの主人公が全員銀髪となった。バッツの天野絵の方(DFFのアナザーにあるやつ)参照するなら、5も。6に銀髪の人はいたのかな?いたなら6まで引っ張れる。案外ドット時代の主人公は銀髪ぞろいか…
FF14 
マメット・オニオンの説明文に名前だけ登場。
たまねぎ剣士のミニオンで、足裏にルーネスという名前が刻んであるらしい。
本人なのか持ち主なのかは謎。
DFF 
DFFでは参戦こそ叶わなかったが、
オニオンナイトのアナザーコスチュームのデザインとして採用されている。
そして、鎧兜のカラーは天野画「剣振るう者」(FC版攻略本の第二巻のカバーイラストに用いられた画)。
胴部分の色、ベルトのパーツ、マントの裏地がほぼそのまま採用されてる。
ルーネス風デザインの方がツインソードに近いと思うのは俺だけだろうか
- 配色と銀髪が元になった絵に近いからだろうね。
DDFF 
同じくネギぼうず(ヴァンがそう呼んでた)のアナザー。
PPカタログを見ると、オニオンナイトのアナザーの名前が「ルーネススタイル」となっている。
- ちなみにザンデも名前だけ出てる。
- といってもルーネスなのは髪の色と髪型位。
無印の時点で「これをルーネスというのはどうなのか」という意見もあった。
コスチュームに関しては4thがDS基準(イングス基準だが)
プレイヤーカスタマイズのヘルプキャラ担当の一人であるFF3の戦士は彼ではないかと思われる。
- 口調やなんかでわかる。
戦士:ルーネス
黒魔:アルクゥ
白魔:レフィア
赤魔:イングズ
で、ほぼ間違いない。DS版のオープニングと同じジョブ構成。
TFF 
TFFのEMS「水の巫女エリア」で背景に流れるムービー(FC版のゲーム画面)では、主人公たちの名前がDS版の主人公たちの名前になっている。
ファミ通の紹介でも同じ。
FFRK 
ヒストリーダンジョンの「祭壇の洞窟」をクリアすると仲間になる。
記憶結晶はフォースダンジョンの「サロニア地下迷路」クリアで入手できる。
ジョブは「光の戦士」。
ドット絵は戦士のものであり能力等もそれに準じたものである。
初期必殺技は自分自身の攻撃力を一定時間上げる「戦士の印?」。
ティルヴィング【III】を装備することで専用必殺技「ふみこむ」
キングスソード【III】を装備することで専用必殺技「流剣の舞」
ラストダガー【III】を装備することで超必殺技「煌きの剣雨」
グングニル【III】を装備することでバースト超必殺技「悠久の風」
マイティハンマー【III】を装備することで閃技「疾風の銀刃?」
ルーネスモデル【III】?を装備することで★6閃技「りゅうきしマスター?」
ビーナスゴスペル【III】を装備することで★6閃技「強き心の持ち主?」
ドラゴンランス【III】を装備することでオーバーフロー超必殺技「天空の一閃?」
菊一文字【III】を装備することで超絶必殺技「風の追憶?」
ブラッドランス【III】を装備することで超絶必殺技「吹き荒ぶ颶風?」
オリハルコン【III】を装備することでリミットチェイン超必殺技「溢れる風の可能性?」
疾風のバンダナ【III】を装備することで★7リミットチェイン超必殺技「絆【ルーネス】?」
マサムネ【III】を装備することでオーバーフロー奥義「旋風の迅閃?」
あまのむらくも【III】を装備することで覚醒奥義「風の啓示受けし者?」
魔神の槍【III】を装備することで覚醒奥義「雲を駆ける戦士?」
ロンギヌス【III】を装備することでシンクロ奥義「白銀の風?」
ブレイブスーツ【III】を装備することでシンクロ奥義「ドラゴンズトルネード?」
風切りの刃【III】を装備することでリミットブレイク・オーバーフロー「駆けろ、疾風のごとく?」
竜騎士のかぶと【III】?を装備することでリミットブレイク・閃技「風閃【ルーネス】?」
魔神の槍・改【III】を装備することで真奥義「悠久の風・極」
ジャベリン【III】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒雲を駆ける戦士?」
ブレイブブレイド【III】を装備することで究極神技「究極流剣の舞」
を使用できる。
また、ブレスドハンマー【III】にレジェンドマテリア「ウルのやんちゃ坊主」、竜騎士のよろい【III】?にレジェンドマテリア「迅速果敢」、ダブルハーケン【III】にレジェンドマテリア「ウルのわんぱく小僧」がついている。
バースト超必殺技「悠久の風」が実装されてから非常に強力なキャラクターになった。
竜騎士の星6アビリティのスカイハイと組み合わせるとまさに鬼に金棒。
あのオルランドゥと渡り合えるのはルーネスとアヤメぐらいである。
PFF 
すっぴんとバイキングがいる。
(すっぴん)
2014/10/28にFF3イベント「光の戦士たち」で実装されたイベントメモリア。
旅に出れば何かわかるかもしれないな…
剣装備。魔法補正なし。
- リーダースキルは「パズルで15マス以下を塗ったとき、パーティの力が【微小】アップする」
- アビリティは「オーバーパワー」「HP吸収」「乱れ撃ち」
- プレミアムスキルは「ジョブチェンジ!(白魔道師)」による「ヘイスト」
イベントキャラなので「次元の狭間」でイングズと共に手に入れられる。
ステータスはHP以外がとても低く、火力として使うにはプラスチョコボで強化しよう。
属性が多い剣で「HP吸収」が使えるので、アクセサリで更に属性強化をすればなかなかのアタッカーになる。
プレミアムスキルは白魔道師になり、味方全体の攻撃回数を増やす。
(バイキング)
2018/04/02のFF3イベント「無窮の大海原へ」で実装されたイベントメモリア。
ずいぶん弱っているようだ なんとかしてあげないと…
武器は斧。専用は「トリトンハンマー」「バイキングヘルム」
魔法補正なし。
HPと力が高め。素早さが低い。イベントメモリアなので弱め。
バイキングなので雷属性向きのアビリティになっている。HP吸収を使えるが剣装備の時よりは有用さは落ちる。
プレミアムスキルは敵単体を挑発して、1ターンだけ通常攻撃を引きつける。挑発した相手の物防は半減状態にする。
PFFNE 
エリア6-3で手に入る。
剣装備、専用は「古代の剣」。聖属性。
アビリティはなし、スキルは「オーバーパワー」、プレミアムスキルは「ジョブチェンジ!(白魔導師)」。
プレミアムスキルの名称は同じだが効果が2ターンの間全員の素早さを増加させるに変わった。
初心者には素早さの意義が実感しづらい上にFF3チームには算術持ちが2人いるため、高レベルになれば素早さはほぼ死にステになる。
剣装備チームにしたって、人数が多い故にもっと使えるメモリアが多数いる。
主人公なのにメモリア制限クエストでも出番があるかどうか怪しい。
余談 
スペイン語とタガログ語で月曜日のことルーネスという。