FFTAが初出のジョブ。
ネジや歯車、オートマトンなどを用いて戦う。
FF11 
拡張ディスク「アトルガンの秘宝」で追加されたジョブ。表記はひらがなで「からくり士」。
自動人形「オートマトン」とともに各地を旅する大道芸人で、戦闘時にはオートマトンを操りつつ、自身も曲芸めいた身のこなしで立ち回る。
オートマトンをカスタマイズできるのが最大の特徴。
パーツの組み合わせ次第でアタッカー役から回復役までなんでもこなせる。
ただし、からくり士本人の戦闘能力が低いうえ、オートマトンが撃破されると戦力が大幅にダウンするので、慎重に戦う必要がある。
当初は「ネクロマンサー」として設計&実装予定されていたらしい。
装備可能品がローブ系中心なのはその名残だろうか。
- 昔は後衛系の装備の方が充実しており、前衛用の強力な装備品はあまり装備できなかったため、マトンと一緒に敵を殴りたいからくり士の諸氏はえらく苦労していた(昔に比べるとだいぶ改善されたため、現在ではそうでもないが…)。名残つってももう少しなんとかならなかったんだろうか…
NPCとしてはアフマウが特に有名。
詳細はこちら→からくり士
FFTA 
モーグリ族専用ジョブ。「パンドラ」というコマンドを使う。
しかしこの「パンドラ」、効果が敵にかかるか味方にかかるかは完全ランダムなのでいまいち使いにくい。
レベルアップ時のスピード成長率の低さもあいまって、あまり良いイメージがない。
成長率はスピードを除きどれも高め。
魔法防御の成長率は全種族中でもトップクラスで、それ以外も軒並み高水準な成長を見せる。
モーグリで魔道士を目指す場合など、スピードを諦めるなら経験しておいて損はない。
…FFTAの世界はスピード至上主義、というのは忘れよう。
ジョブチェンジするには、シーフのアクションアビリティ×2が必要。
FFTA2 
表記は「からくり士」。前作と同じくモーグリ専用職。
アビリティ名が「パンドラ」ではなく「からくり」になっているが中身はほぼ一緒。
「自警団デビュー」というクエストでNPCのからくり士が参戦するのだが、これがすばらしい働きを見せる。
- ちょwwwリンクwww
デメリットを抑えるため、ステータス耐性アップ技などでフォローしてあげると良い。
今作ではスピードの成長の仕様が変わったので、スピード吟味さえすればステータスは全体的に高い。
…しかし、魔法のつよさを捨てるのならモーグリナイトのほうがさらに高水準なステータス成長をするので、魔法戦士にするなどのこだわりが無ければ育成でも選ぶ必要性は薄い。