FF4(GBA版) 
追加ダンジョン、月の遺跡に出現。
ファイガはそこそこ痛いが、単体攻撃なので脅威にはならない。
もちろんボムも落とす。
- 即死が有効なのであっさり終わる。
カラーは黄土色。
FF4TA 
FF10 
モンスター訓練場に登場。
ボム種族のモンスターを各5匹以上捕獲すれば戦える。
最初はファイアしか使わないが、3回ダメージを与えるたびに巨大化し、
使う魔法もファイラ→ファイガ→アルテマとパワーアップする。ちなみに自爆はしない。
攻撃が完全にワンパターンなので対処はしやすい。
炎魔法は防具で防ぐかバファイで、アルテマは召喚獣を盾にするなりリレイズでどうとでもなる。
HPや回避率も低いので、ダメージ限界突破があればアルテマが来る前に沈める事も可能。
とはいえあまりいい装備やアイテムを持っていないため、狩りの対象にはならない。
たいていは一回倒されてその役目を終える、悲しき存在。
魔力は72、アルテマを使用するまでは魔法防御が0でも4桁くらいのダメージを与える程度の威力。
防御力がトップクラスである為、防御無視の攻撃でダメージを与える手段が有効。
倒すと明日への扉が手に入る。
巨大化はカウンターによる行動なので、こちらがカウンターで攻撃したときは大きくならない。
ファイラ(ファイガでも可)を使うようになったら防具やバファイで防ぎ、
以降は魔法カウンターだけで攻撃すれば、時間はかかるが撃破可能。
耐えられるのであれば、こちらからは一切攻撃しないでカウンター持ちのキャラがプロテス+鉄壁でもいい。
ボムキングの防御力を考えると、限界まで強化した正宗装備のアーロンがベストか。
FF11 
ダンジョン「外ホルトト遺跡」に出現する、ボム族のノートリアスモンスター。
ボムの指輪をドロップする。
詳細はこちら→Bomb King
FF12 
古の時代、戦争の兵器として作られたボムなどの魔法生物の中でも、特出した破壊力をもった火薬兵器。
サリカ樹林の死都ナブディスへの道を封鎖しており、お供のボムを爆導索で爆発させてくる。
が、それよりも恐ろしいのは一気にHPを全快にする「治癒」だったりする。
- 実はウィルスが有効であり、これで厄介な治癒も無効化できる。
- 盗めるアイテムが高額なので稼ぎに使える…かも。
- ブライ、スニークフロッグ、レイジクロウの出現場所に行くためにはこいつを倒しておく必要がある。
治癒は回数が決まっていて、最大でも4回まで。
通常攻撃も含めて全部の攻撃が火属性なので、火半減装備の盾役にデコイをかければ十分に勝てる敵。
逆に火半減装備がないと、初めてサリカを訪れた強さでは苦戦は必至。
体力はあまり無いので、ミストカートでゴリ押しするのもあり。
ミストナック10連携ほどを3回決めれば勝てる。
失敗しても逃げられるので何度も挑戦できる。
逆転させても駄目な場合は、もっとステータスを強化させた方がいい。
沈黙、ウイルス、スロウ、ドンムブ、スリップ状態にして闘うのが良い。
魔法の手袋があると心強い。
- ニホパラオアで万能薬を投げるともう終わり!?というくらいあっさり終わってしまうので初見の厳しさを思い出すために禁じ手にしている。
沈黙、ドンムブ入れてボムキングの射程外から攻撃すれば楽勝。
ダメージを受けるのもドンムブの切れ目に一回あるかどうかってくらいになる。
ただ、被ダメージ返しがあるのでHP満タン魔力アップの維持が難しいのがネック。
状態異常役は攻撃しないという選択肢もある。
FF12RW 
フリーミッション31でボスとして登場。
『郷を爆破し無に帰すため 現れた怨念の魔物』
見た目や使用する技はボムと同じだが、ステータスはボスだけあって高い。
火属性、飛行タイプ。
TFFCC 
BMSで敵として登場する。
FFWWW 
World6のボス。
FFRK 
FF12からボスとして登場。また、FFWWW、FFBとのコラボイベントでもボスとして登場。
魔石 
FF12の「ボムキング【XII】」がレア4の炎属性の魔石となっている。
魔石効果は「エンファイア」「マジックアップ」「フィジカルアップ」。
魔石スキルは「連続魔」「ファイラ」「体当たり」、超魔石スキルは「【契】爆導索」。
WOFF 
第11幕、セブンスバレーで戦うボスのミラージュ。Lサイズ。
一行が探していた火の鍵を食べてしまったため、戦うことになる。
HPが一定量減るごとに身震いし、それに合わせて使用する魔法が強力になっていく。が…
最期は超高威力の大爆発で道連れにしようとしてくる。
これにより、最後の最後で全滅の憂き目にあった人も多いのではないだろうか?
HPを多めに保ったうえで片方に防御させてしのぐのが吉。
勝利するとボムキングの記憶が手に入り、ボムからヘンシンカ可能になる。
またマリオ&ルイージRPGシリーズでも登場する。