オーディンの強化形態としてFF6に初登場。
ただし北欧神話とは無関係、というか世界中の神話や伝説を見渡してもライディーンという神は存在しない。
同名のアニメもしくは楽曲が元ネタと思われるが、両者ともに「雷電」を元ネタにしていると言われる。
この「雷電」は気象用語由来でも旧日本軍ネタでもなく、江戸時代に活躍した相撲取りの「雷電爲右エ門」。
勝率.962という文字通り史上最強の力士だったと言われている。
FF6 
オーディンの進化バージョンの幻獣/魔石。
ただジハードの魔石を所持しておらずメテオを早めに覚えたいならば、しばらくはオーディンのままが良い。
召喚魔法は「真・斬鉄剣」。斬鉄剣より一掃する確率がアップしている。
オーディンを慕う王女の涙によって魔石がパワーアップした姿。
召喚すると、雷鳴が轟き、以前より冴えを増した斬鉄剣で敵を斬り刻む。
魔法をコンプリートするためにライディーンへのパワーアップは必須だが、
魔石オーディンの素早さ+1も捨て難い。
キャラクターのステータスとよく相談して、後悔しないようにパワーアップさせたい。
鬼畜魔法クイックをさっさと覚えるのならライディーンに変化させても問題ない。
が、やはり素早さのボーナスも捨てがたい・・・。
- しかしSFC・PS版ならクイックが必要と感じるほどの相手がいないので無理に変化させる必要は無い。
- まあ素早さボーナスが欲しい敵もいないが。
- ちなみにクイックの習得倍率は1倍。
SFC版限定だが、ドアタイマー、幻獣戦離脱、モグタイマー、別データ参照などの
複数のバグを組み合わせる事でオーディンとの両立が可能になった。
【視聴覚室】
オーディンとライディーンを同時に所持する解説動画 |
両立を夢見るプレイヤーも多かっただろうが近年発見されたバグを組み合わせることによりようやく実現できた事となる。
そりゃこんな手順が必要なんて今の今まで発見されなかったわけである。
ちなみにオーディン同様【ランダム召喚】(BAR×3:確率1/2)や【魔石のかけら】では絶対に召喚出来ないので注意。
FF6(海外版) 
海外版ではRAIDENと訳されている。
FF6(GBA版) 
GBA版では魔石サボテンダー(素早さ+2)がある。
さらに魔石ギルガメッシュ(同じくクイック×1)にも立場を奪われた幻獣。
- 複数人に同時進行で修得させられるメリットができたので、寧ろ背中を押される形になったと言うべきではなかろうか。
そもそも召喚の効果自体も根本的に異なる。 - 習得倍率で劣るわけでもないのに何言ってんだ。
こいつを活躍させようとプリンプリンセス戦で登用してみた!。画面をジャキーンと横切って、シュパーンと戦闘終了かと思いきや…。斬れたのは5匹中たった1匹…。本当にオーディンからパワーアップしたのかよ…。
- 厳密な確率は知らないけど、例えば50%が75%になったとしても
「命中」か「ミス」の二択だとミスの方が目立つのは仕方がない。
GBA版限定のバグを使えばオーディンとの両立が可能。
Android/iOS版での戦績(アチーブメント)の一つ「幻獣界へのロード(魔石フルコンプ)」において、「魔石ラグナロック」を含めてどんなフラグ処理がなされているのか気になる所。オーディンのままでも、ラグナロックを選んでいなくても成立するのだろうか・・・。要検証。
- それについてはラグナロックの項目で書かれているのでそちらを参照。
FF12RW 
没召喚獣。
レモラが二足歩行した感じ(のデザイン?)だったようだ。
実際のゲームでは似た名前のライデンが登場した。
FF14 
パッチ4.55実装、禁断の地 エウレカ:ヒュダトス編のシナリオクリア後に挑む事が可能になるパブリックダンジョン、「バルデシオン・アーセナル」(真・斬鉄剣封印区)の2ボスとして登場する。
雷属性。
手に持つ真・斬鉄剣で薙ぎ払う各種スキルや、雷を降らせる範囲攻撃などでプレイヤーを襲う。
「嗚呼、オーディン……悲哀の英雄よ!我は、その意思を継ぎて、悪しき帝国に挑まん!」
という台詞を出すが、やはりライディーンは闘神オーディンとのなんらかの関係性があるかもしれない。
なお、オーディンにおけるグングニルに相当する武器として、ライディーンは「天逆鉾」を有している。(パッチ4.xシリーズのテーマのひとつである東方地域の世界観を独自解釈で反映させたものと思われる。)
FFL 時空ノ水晶 
2015/5/18に幻石として追加された。属性は風。
アビリティは「花鳥風月?」、召喚魔法は「真・斬鉄剣」。
メビウスFF 
土属性の戦士系アビリティカードとして登場。
アビリティは「アースブラスト?」。
FF:U 
ネット小説による続編『FF:U After ZERO』で登場。
採掘ロボットから生まれたモンスター「ドールジャー」の合体形態、「キングドールジャー」に向けて召喚。
オーディーンと似た容姿だが、オーディーンのように槍を持っておらず素手であった。
しかし、自らの頭を引き上げると体内から両刃の剣が引きずり出される。
ライディーンは首なしのまま馬を走らせ、キングドールジャーを一刀両断して葬り去った。
- 本作ではオーディーンが槍(グングニル)を使ったため、晴れて斬鉄剣を専用技に出来た。
映像化されなかったことが惜しい。
絆の剣風『ソードビリジアン』
断絶の時告げる一瞬『スチールグレイ』
真なる怒濤『グラディアスレッド』
斬撃せよ!召喚獣ライディーン!