FF6 
エドガーのオリジナルコマンド「機械」のひとつで、同名のアイテムを入手すれば使えるようになる。
敵単体に攻撃力191、防御力無視のダメージを与える。
えぐった破片から頭部を守るためか、これを使う時のエドガーはヘルメットをかぶっている。
- 威力こそ回転のこぎりに劣るが、あちらは一定確率で即死技に変わるため、即死耐性を持つ敵には邪魔になる。
確実にダメージを与えられる点では、実用度はこちらの方が上。 - モンスターとはいえ「ドリル」を食らわせて攻撃したら色々と飛び散って凄い光景になりそうである。
使い手本人であるエドガーはともかく、他のメンバーで耐性がない者は目を背けているかもしれない。
フィガロ城のナルシェ幻獣防衛戦クリア後で入手可能という早い入手時期や3000ギルで購入可能という手軽さながら、
ゲーム終盤の非売品武器クラスの攻撃力で防御・回避無視攻撃というとんでもない性能を誇る。
(しかも、エドガーが先頭でだと半額になる)
他にも防御力無視・回避率無視の攻撃はあるが、中でもこれの汎用性はバランスブレイカー級。
もし将来大規模なリメイクなどがされる場合、アルテマなどの魔法・装備とともに弱体化か入手条件変更などの調整がされるのは必至だろう。
- 魔法や装備の弱体化によるゲーム全体のバランス調整という大規模な手間やるより、このドリル及びコマンド「きかい」に制約つけるのが妥当じゃないか。
戦闘中、入手した数しか使えないとか、一回使ったら一定時間経たないともう一度使えないとか。 - どう頑張っても(FF6の仕様上)カンストして1回のダメージが9999以上にはならず、
かつ単体攻撃なため、ゲームバランスで見ればとんでもない性能というわけではない。
「回避率の高い敵キラー」、そうでない敵相手にもそこそこ便利、といったところだろうか。
中盤での利用価値は凄まじく、手に入れた直後でさえ500~700程度のダメージが簡単に出る。
参考として、この時点での通常武器攻撃ダメージは100~200程度。
いかにドリルが強力かよくわかる。
さらに威力も(同じ防御無視効果の)爆裂拳や必殺剣・牙より強いのに、それらと違って使う上でのリスクが全くないという上位互換技でもある。
2022年の時点ではリメイクあるいは移植作品のGBA版、スマホ版共にまったく弱体化していない。
それどころか、SFC版に存在した物理攻撃の回避率が機能しないバグがGBA版・旧スマホ版・ピクセルリマスター版では修正されているので必中攻撃はドリル含め相対的に強化されている。
通常の武器そっちのけで、最終盤までこれを主戦力としていくことも十分可能。
攻撃力191・隊列無視・防御無視でたったの3000ギル。
ちなみに攻撃力98で特殊効果無しのバスタードソードが同じ値段。
他の機械もそうだが、もう掘り出し物なんてレベルじゃない大安売りである。
- 帝国は幻獣を研究して魔法を使えるように…なんて回りくどいことをせず、きかいを扱える兵士を育成したほうが世界征服はずっと楽な気がする。ドリルはもちろんのこと、ラ系魔法に匹敵するダメージを出すオートボウガン、人間に良くきくバイオブラスト、同士討ちさせるブラストボイスなど、戦争で使われたらヤバいレベルの兵器が盛りだくさん。
- 帝国は魔導アーマーを造れても「きかい」の兵器は造れないあたり、魔導技術以外の機構は「きかい」の方が高度で複雑なのかも知れない。
魔導に頼らない純然たる科学技術力においては、フィガロは帝国の数段先を進んでいるようだ。- 実際、帝国製の魔導兵器に搭載された方のドリルの性能はフィガロ製のものには遠く及ばない。
- 帝国は魔導アーマーを造れても「きかい」の兵器は造れないあたり、魔導技術以外の機構は「きかい」の方が高度で複雑なのかも知れない。
- 攻撃力の数値だけなら終盤に入手するホーリーランスに匹敵する。しかも防御無視。強いはずである。
- 逆に考えると、終盤ではライトブリンガー等のより強い武器での攻撃に比べると火力面ではやや見劣りする場合がある。それでも防御・回避無視という特性は偉大であり、あらゆる敵に手堅くダメージを与えてくれる。
- 敵の防御力は100から150あたりが多く、2桁以下のものは少ない。すなわち多くの敵はダメージを最低4割はカットしてくるという事。ドリルはそれを無視できるわけで、強いはずである。
アーマーベースからレア枠で盗める。
- 武器としては使ってこないあたり、ただ積んでるだけのようだ。パイロットが白兵戦で使うために持っているのだろうか?
幻獣防衛戦クリア以降のフィガロ城でしか買えない。そのため飛空挺バグでエドガー初加入直後にいきなりコーリンゲン大陸へ行くとかなり後回しになるため要注意。
最強の防具? 
これを防具として装備するバグ技については【ドリル装備】を参照。ある意味最強ではある。
- 機械は物理攻撃力→物理防御力、命中率→魔法防御力に変換されるため、
防具としての性能は「防御力191、魔法防御力255」となりかなり強力。
ただし回避率・魔法回避率は当然無いため防御無視攻撃には弱い。
FFCC 
同名のアーティファクトがある。ぼうぎょ+1。
防御がアップするのはやはりFF6のバグに由来するのだろうか。
FFEX 
槍の1つ。
FFRK 
「ドリル【VI】」。FF6共鳴のレア5で分類は槍。
ドリルだが通常攻撃時は普通の槍と同様の攻撃モーション。
Lv20のステータス(共鳴時)は攻撃力118(210)、防御力20、命中95。
エドガーに装備させると専用必殺技の「ドリル」が使えるようになる。
こっちはちゃんとヘルメットをかぶって敵をガリガリえぐってくれる。
ハイパードリル 
「ハイパードリル【VI】」。レア6の槍。FF6共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
エドガーの覚醒奥義「ブラボー!ドリル?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。