FF3で初出の刀。「きくいちもんじ」と読む。中堅どころとして活躍する。
元ネタは鎌倉時代の刀工、一文字則宗の手による刀の総称。
新撰組一番隊組長沖田総司の愛刀として有名…であるが、
幕末において一文字則宗はすでに国宝級の扱いを受けていたため、
沖田総司が実際に愛用していたとは考えにくく、後世の創作であるという説が強い。
- 余談だが、「菊一文字」という銘の刀は存在せず、厳密には「福岡一文字」が正しい。
則宗は後鳥羽上皇の御番鍛冶を務めた事で、上皇から菊紋を銘に入れることを許され、それに加え一文字一派が菊紋を彫るようになったため、「菊一文字」と呼ばれるようになったらしい。- ただし、則宗が菊紋を彫った刀は現存していない。「御番鍛冶だから菊紋を許されたのだろう」と言う後世の推測によって生まれたのだろう、と言われている。
- ちなみに実際の沖田総司が使っていた刀は「加州清光」と「大和守安定」とされる。
特に前者については、かの有名な池田屋事件で折れたので鍛冶屋に修理に出した(が、直せなかった)という記録が残っている。 - 某ロボットアニメの外伝では「ガーベラストレート」と英語読みでモビルスーツ用の兵器として登場している。
FF1(GBA版以降) 
クラーケンとルビカンテが落とす刀。
ルビカンテからは確実に手に入るが、クラーケンからは激レア。ていうか落としたの一度も見たことがない級。
- 確率は低いみたいだが、一応落とすには落とす(何も考えずに倒したら偶然一発で入手できてかなりビビった)。
まあわざわざこいつで無駄に粘るよりも普通にルビカンテを倒しに行った方が良いのは確かだけど。
戦士(ナイト)、赤術(赤道)、シーフ(忍者)が装備できる。力が+5されるので数字以上に強い。
燃えさかる火の大穴を早めに攻略すれば役に立ってくれるだろう。
特に忍者と赤魔は攻撃力不足が解消されるので人数分揃えたい。
- ていうか全員装備可能武器を除けばGBA版でのシーフや赤魔術士の実質最強装備であり、クラスチェンジしてからもこれを越える武器が入手にランダム性のある武器が大半なのでマサムネなどの最強武器を手に入れるまでの繋ぎとしても優秀。
シーフに関してはPSP版であらたな最強武器が追加されたが入手が遅すぎるのでやはり優位性が高い武器といえる。
ルビカンテが落とすのは彼の宿命のライバルを意識してのことかも知れない。
実は風の囁く洞穴のB39Fがボーナスマップ(水没城)になった際の宝箱からも入手可能だが、当然ながらわざわざそんなところで入手する意味は全く無い(むしろそこがボーナスマップになったらハズレ)。
FF3 
FF3では刀というより暗黒剣扱い。
ファルガバードの滝の裏に住んでいる老人が持っており、
この老人に話しかける事で発生する戦闘に勝利すると入手できる。
他、暗黒の洞窟でも入手可。
攻撃力125、命中率100%。
魔剣士と忍者のみ装備可能。
威力も命中率も高く、優秀。
売値は11000ギル。
暗黒の洞窟までに手に入る武器の中では断トツの性能を誇る(阿修羅の2倍近い攻撃力がある)。
分裂モンスターは暗黒属性が弱点なこともあり、洞窟攻略時は非常に頼りになる。
レベルがそれなりにあれば、二刀流にせずとも分裂モンスターを一撃で倒すことも十分可能。
FF3(DS・PSP・3D REMAKE版) 
たまねぎ剣士も装備可能に。
攻撃力115、命中率90%、重量+1。FC版に比べて性能が若干ダウンしてしまった。
しかし売値は17000ギルにアップしている。
また、DS版でもあしゅら・こてつより攻撃力が高いのは同様なものの、DS版ではあしゅらの攻撃力が100に大幅強化・こてつは攻撃力105のままのため、下位の暗黒剣2種とさほど攻撃力の差がなくなっていたりする。
マスターアイテム無しでマサムネを魔剣士に取られた場合は、円月輪やラストダガー共々忍者の最終装備の候補になりうる。
その他、DS版ではファルガバードでこれをくれる老人のセリフが違和感のないものへと変更されている。
FF4 
幻獣の洞窟B3Fで手に入る刀。非売品で1つしか手に入らない。
攻撃力は地上最強なので、ムラサメまでのつなぎに最適。
メイジマッシャーや円月輪と併用すればセシル並みの大ダメージも出る。
- ムラサメは素速さと精神が-5(特に素早さ)のデメリットが普通の攻略レベル帯では割と効いてくるので、普通に攻略する分にはムラサメよりも菊一文字の方が優秀だと思う
- 細かいことだが「地上最強」という言い方はどうかと…。
- 確かに幻獣の洞窟は「地底世界」である。ここはひとつ「地(球)上最強」と脳内変換しておきましょ。
攻撃力48、命中率90%。
装備すると力が+5される。
エッジは防具も力が上昇するものを装備することになる場合が多いので、この武器を手に入れると攻撃力が凄いことになる。
売値は9000ギル。
刀では投げられる物とそうでない物があるが、これは投げられる。
っていうかモーションが暗黒剣のシャドーブレイドの使い回しで、しかもシャドーブレイドと同じく実際、長い間使うことになる。
FF4(DS版) 
今回は幻獣の洞窟だけでなく、 シルフの洞窟(シルフの家)でも1本手に入る。
そのためエッジの菊一文字二刀流が可能になった。
- 代わりに猫の爪が1つ入手できなくなった。
まぁモンスターからも入手出来るし、第一エッジが装備不可になったからいいけど。
ステータス補正が素早さ+2に変更されている。
- 攻撃力は50、命中率は100%に上昇している。
他の刀に比べて金色がかっている。
FF4TA 
集結編にて、バブイルの塔への抜け道最奥でイベント後に出てくるモルボルマーキスを倒すと手に入る。
これ1本のみで、他では手に入らないレアアイテム。
手に入れればエッジの主力武器としてしばらく活躍してくれる。
FF5 
蜃気楼の町と大海溝のドワーフ王国で14800ギルで売っている刀であり、攻撃力87と市販品としては最高の刀となる。
- 市販品の刀の中どころか、市販武器としては風魔手裏剣(攻撃力117)を除く最強の攻撃力を誇る。
菊一文字と虎徹には30近い威力差があるが、クリティカル率は12%と他の刀と同じ数値。
天叢雲までの繋ぎの刀としては、非売品だが攻撃力97・クリティカル率25%の村雨のほうが優秀であり、飛空艇入手の時点で盗める。
正宗があるので、買う人は少ないと思う。不遇な武器。
- 村雨は敵から盗むことでしか入手できないので、最初の石板で正宗を選ばなかった場合は菊一文字が使われる機会もあるだろう。
特に情報なしの初見プレイでは正宗の特色には実際に入手して使うまで気付けないので、「菊一文字が強いから正宗は後回しでいいや」というプレイヤーもいたはずである。- 市販品が強いなら伝説の武器は更に強いと思って欲しがるのが普通なのでは?
- 大海溝に行けるのは最初の石板を取ったずいぶん後だし、情報なしの初見プレイで蜃気楼の町を発見するであろうタイミングも考慮すると、菊一文字を入手した上で正宗で逡巡するケースは実際には考えにくいんじゃないのかな。
ぶっちゃけこれの使い道は侍や侍の「かたなそうび」で刀使いを二人以上起用する際に、正宗装備してない方に村雨ゲットするまでの繋ぎぐらいしかない。
あるいは侍に二刀流させて村雨ゲットまでに正宗とこれを装備させる方法もある。
どちらにせよ、前作のエッジが長期間使う強力な菊一文字とはえらい違いである。
他の武器系統が12の武器と市販品の間に大きな差(攻撃力が1.5~2倍程度)があるのに対し、これ→正宗は1.2倍ほどに収まる。例外的。
- ファイナルファンタジーV 冒険ガイドブックにはピラミッドで入手できるという誤記がある(実際に手に入るのは大地のハンマー)。
ひょっとしたら元々は第三世界で12の武器前に手に入る設定だったのかもしれない。 - 斧とハンマーを同一系統とみなすなら、大地のハンマー(58)→ルーンアクス(71)もおよそ1.2倍ほど。
密かに忍者からレア枠で盗める。
出現場所がラストダンジョンなので、この時点では大した使い道はない。
- コレクターでない限り遠慮なく投擲に回してしまってよいと思う。
FF6 
カイエンの専用武器の刀。攻撃力は81で、1200ギルで販売。
崩壊前でしか買えない+店売品では最強の刀。
ジドール、アルブルグ、ベクタで売っている。
カイエンの必殺剣は装備の攻撃力とは無関係であるため、買う必要は全くない。
封魔壁への洞窟のお宝(もしくはナンバー128から盗むこと)で風切りの刃が手に入るので、菊一文字はスルーすべき。
魔導工場にカイエンを連れて行く場合でも、魔導工場のモンスターは軒並み物理防御力が高いため、菊一文字程度ではその厚い装甲に歯が立たず防御無視の必殺剣 牙頼りになる。
3、4での活躍が嘘のような凋落ぶりであり、刀使いを早い段階で登場させた弊害だろう。
NTT出版の公式絵では 鞘には名前通り菊の花があしらわれ、鍔はやはり菊花紋のデザインが取り入れられている。
FF10 
FF11 
侍専用の両手刀として登場。
職人プレイヤーの製作品でもモンスターのドロップ品でもなく、店売りの武器。
しかし、数十万ギルと非常に高額で、普通は手が出ない。
特に追加効果とかがあるわけでもないので、一般プレイヤーには無視されており不遇。
費用効果を考えればFF6の菊一文字を遥かに上回るレベルの産廃。
詳細はこちら→菊一文字
FF12 
攻撃力70、回避+5の両手刀。『刀装備3』のライセンスで装備可能。
帝都アルケイディスのショップで買えるほか、ソーヘン地下宮殿やセロビ台地で拾える。
LRFF13 
刀系武器の最下位クラスに属する。
攻撃のみ上がり魔法は上昇せず、ATB速度が下がる。
オートアビリティは攻勢UPで、敵の攻撃を中断させやすくなる。
改造で物理が他の系統を引き離して最高値になる。限界突破使わないとあまり意味はないが。
高ランクを買おうとするとかなり高い。
これと逆の基本性能なのが杖で、あちらはフィニッシュダメージUPが付いている。
改造する際に攻撃を追求するか、速度低下を抑えて手数を上げるかはご自由に。
FF14 
侍のエウレカウェポン。AF3の菊一文字【劣】を強化して入手する。
さらに強化すると発光エフェクトが付き染色も可能な菊一文字【風】となる。
侍クエストでの師匠であるムソウサイの愛刀も同グラフィックであり、墓標となっている。
詳細はこちら→菊一文字
FF15 
コル将軍専用の刀。
サブ武器に装備している。
FFT 
ツバが菊の文様に加工されている刀。
攻撃力15、回避率15の刀。Ch.4中盤のベスラ要塞戦後に貿易都市に入荷。
店売りでは最強の刀で、他の店売り最強武器と比べてもかなり優秀な性能。
この上が正宗と塵地螺鈿飾剣と、密猟でも手に入らない貴重品なので、それを考慮した設定なのかもしれない。
「引き出す」では「菊一文字」を発動し、使用者の前後左右4方向のうち選択した1方向に居る敵にダメージを与える。
射程が8マスと長く、引き出すの中で最も遠い距離まで届く。
かなり便利なので、遠距離攻撃手段として終盤までに覚えておくと良い。
ちなみに、騎士剣と刀はダメージ計算式が同じなので、実質ディフェンダーとほぼ互角の武器である。
…が、侍自体が「引き出す&白刃取り習得用ジョブ」という扱いになることが多いので、結局武器としての優秀さは活かされず、消耗品として引き出される。
消耗品と考えるとかなり高額なのが泣ける。
- とはいえ、FFTは終盤金が余るので引き出すを使うつもりなら大量に買い込んでいい
いや買うと高いだろ。俺は1ギルも使わず「キャッチ」で99本稼いだぜ。本当の狙いは正宗のゲットだったけど。
- Braveの高い忍者に装備させると殺人マシンと化す威力を秘めている…
- 正宗及び菊一文字をキャッチで入手できるようになる頃にはもはや金が有り余っているはずなので、わざわざキャッチで狙う必要性は薄い。
ついでに言うと「引き出す」たびに必ず壊れるわけではないので、多目に見積もっても10本程度買える金があれば充分。
FFTA 
使うのが惜しいほど作りの美しい刀。
忍者が「金遁」、アサシンが「悪夢」を覚える。
FFTA2 
攻撃+46、魔防+5の刀。
忍者が「金遁」、アサシンが「悪夢」を覚える。
ほりだしもの「わざものB」(地の刻印、アインヘリエル、ヘデキウムの花粉)で手に入る。
DFF 
LV53以上で装備できる刀。EXフォース吸収距離+2mの効果がある。
ショップで打刀、ワイバーンの角、変化の粉、15460ギルでトレードできる。
DDFF 
装備Lv30以上の刀。BRV+41、ATK+40、DEF-2、EXフォース吸収距離+1mの効果がある。
打刀、グルグ鋼材、59610ギルでトレードできる。
DFFAC 
オニオンナイトのスキンセットに設定できるウェポンの一つ。きんきらのつるぎ・全ての棒とのセット。
C.Lv25でショップに入荷。価格は10,800ギル。
DFFOO 
オニオンナイト 
「菊一文字【III】」。BURSTの剣。
オニオンナイト専用BT武器かつ相性装備で、相性性能は「禁断の地に眠る力」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 105(+21) | 350(+70) | 3498(+699) | 1100(+220) | 49(+9) | 130 |
相性性能「禁断の地に眠る力」によりバーストモードが使用可能になり、バーストモード終了時にフィニッシュバースト『にんじゅつ』『だいまほう』が発動する。
自身に強化効果「忍術」が付与されているか、「忍術」「賢者」のいずれも付与されていない場合は『にんじゅつ』が発動する。
自身に強化効果「賢者」が付与されている場合は『だいまほう』が発動する。
フィニッシュバーストの詳細は各該当記事を参照。
真化させることでBT+武器「菊一文字【III】+」に変化する。
真化効果は「にんじゅつBRVHPヒットプラスフォースリミットアップ」。
『にんじゅつ』使用時、以下の効果が発動する。
- BRV攻撃のHIT数が合計4HIT増え、合計BRV威力も極大アップ。
- 与えるBRVダメージ上限極大アップ。
- 所持できるBRVと与えるHPダメージ上限極大アップ。
『だいまほう』使用時、以下の効果が発動する。
- 「12HIT氷属性全体魔法BRV攻撃+HP攻撃」が「10HIT氷属性全体魔法BRV攻撃+HP攻撃を2回行う」に変化し、合計BRV威力も極大アップ。
- 与えるBRVダメージ上限極大アップ。
- 所持できるBRVと与えるHPダメージ上限極大アップ。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:バーストモードロング
バーストモード使用時、連続行動できる行動数+1。 - 2回目:にんじゅつバフアップ
- バースト効果「にんじゅつ」「だいまほう」の2ACTION期間延長。
- バースト効果「にんじゅつ」「だいまほう」に以下の効果が追加される。
- 与えるHPダメージアップの効果を小アップ。
- 与えるBRVダメージ上限アップの効果を小アップ。
- 味方全員の所持できるBRVと与えるHPダメージ上限アップの効果を追加。
- 味方全員に「エンチャント・氷」の効果を追加。
- バースト効果「にんじゅつ」の物理攻撃力アップの効果を大アップ。
- バースト効果「だいまほう」の魔法攻撃力アップの効果を大アップ。
- 3回目:にんじゅつマスタリー
BTアビリティ『にんじゅつ』『だいまほう』装備可能。
エッジ 
「菊一文字【IV】」。☆5の短剣。
エッジの相性装備で、相性性能は「エブラーナの稲光」。
Lv1時の性能(+相性)は、HP+113(+22)、初期BRV+51(+10)、最大BRV+463(+92)、攻撃力+150(+30)、防御力+58(+11)、最大CP+15。
相性性能「エブラーナの稲光」により、アビリティ「らいげき」の威力がアップする。
ケルガー 
「菊一文字【V】」。☆5の剣。
ケルガー専用LD武器かつ相性装備で、相性性能は「みなの者…力を貸してくれ!」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 92(+18) | 180(+36) | 1272(+254) | 412(+82) | 49(+9) | 90 |
相性性能「みなの者…力を貸してくれ!」により、LDアビリティ『レクイエムスラッシュ』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
カイエン 
「菊一文字【VI】」。☆5の大剣。
カイエン専用EX武器かつ相性装備で、相性性能は「一瞬の閃き」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 102(+20) | 154(+30) | 1018(+203) | 371(+74) | 74(+14) | 70 |
相性性能「一瞬の閃き」により、EXアビリティ『つばめがえし』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:つばめがえしパワー
『つばめがえし』『つばめがえし+』の与えるBRVダメージを小アップ。 - 2回目:つばめがえしバフロング
「サムライの矜持」の3ACTION期間延長。 - 3回目:つばめがえしリキャストアップ
『つばめがえし』のリキャストスピードを小アップ。
真化させることでEX+武器「菊一文字【VI】+」に変化する。
真化効果は「つばめがえしフォースアドバンス」。
『つばめがえし』『つばめがえし+』使用時、以下の効果が発動する。
- BRV威力中アップ。
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限を小アップ。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:一瞬の閃きエクステンドアタックブーストアップ
EX+武器「菊一文字【VI】+」またはパッシブ「一瞬の閃きエクステンド」装備時、自身の最大BRV中アップと攻撃力小アップ。 - 2回目:つばめがえしバフスタート
クエスト開始時、自身に6ACTION「サムライの矜持」付与。 - 3回目:つばめがえしBRVHPヒットプラスフォースアドバンスチェンジ+
- 『つばめがえし』『つばめがえし+』使用時、以下の効果が発動する。
- 「6HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃」が「5HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を2回行う」に変化し、合計BRV威力も極大アップ。
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限を小アップ。
- 自身のHPが最大HPの80%以上の時、『つばめがえし』が『つばめがえし+』に変化し、以下の効果が発動する。
- BRV威力極大アップ。
- 敵全体の強化効果を3個解除し、味方全員の弱体効果を全て回復。
- 『つばめがえし』『つばめがえし+』使用時、以下の効果が発動する。
最大強化ボーナススフィアは「ブレイクヒットアタックアドバンスロング」。スフィアグループはA。
自身が対象をブレイク時orブレイク中攻撃時、6ACTION自身の攻撃力と奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限が5%アップ。
ジャック 
「菊一文字【零式】」。☆5の大剣。
ジャックの相性装備で、相性性能は「一意専心」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 97(+19) | 48(+9) | 450(+90) | 159(+31) | 70(+14) | 15 |
相性性能「一意専心」により、『一の太刀』のBRV威力がアップし、「渾身の力」の期間が延長される。
光の4戦士 
表記はひらがなで「きくいちもんじ」。
星の奈落で拾える剣。無属性で攻撃力+15。
ちなみにグラフィックだけは暗黒剣みたい。紫色の刀。
FFL 
黄昏の章闇の世界、ルフェインの遺跡で取れる忍者刀。
この時点では最強の刀である。
FF零式 
ジャックの武器の刀。
攻撃力+5の効果。
武装第六研究研で最初から売られている。価格は1200ギル。
PFF 
レア4の刀。
PFFNE 
刀装備のメモリアがレベル3になると装備する。
FFRK 
FF3、FF4、FF6、FF10、FF11、FF12、FF15、FFTから登場している刀。
- 「菊一文字【III】」
レア6。FF3共鳴。
ルーネスの超絶必殺技「風の追憶?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25時のステータスは攻撃176、命中95。
2017/4/28、FF30th ANNIVERSARY フェス第1弾で追加された。 - 「菊一文字【IV】」
レア6。FF4共鳴。共鳴時に水属性強化【小】の効果を持つ。
エッジの超絶必殺技「乱れ名月」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25時のステータスは攻撃174、魔力94、命中95。
2017/3/10、FF4イベント「宿命の対決、目覚める力」で追加された。 - 「菊一文字【IV】」(記憶の神器)
記憶の神器。FF4共鳴。共鳴時に全属性と無属性強化【小】の効果を持つ。2018/9/18、記憶の神器リリース時に追加された。Lv 攻撃 魔力 命中 1 161 86 95 50 264 148 - 「菊一文字【VI】」
レア5。FF6共鳴。
カイエンの専用必殺技「必殺剣・舞」付き。 - 「菊一文字」(記憶の神器)
記憶の神器。共鳴シリーズ無し。雷属性強化【小】の効果を持つ。共鳴はしないが、イラストでの形状は「菊一文字【VI】」と同じため、元ネタはFF6。Lv 攻撃 命中 1 228 95 50 308
2018/12/14、記憶の神器アップデートで追加された。 - 「菊一文字【X】」
レア7。FF10共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
アーロンのリミットブレイク・オーバーフロー「秘伝・牙龍」付き。
2021/5/28、イベント「幻影の宮殿」連動装備召喚第1弾で追加された。 - 「菊一文字【XI】」
レア6。FF11共鳴。
アヤメのオーバーフロー超必殺技「祖之太刀・不動?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25時のステータスは攻撃174、命中95。
2017/3/24、FF11イベント「覚醒せし闇王」で追加された。 - 「菊一文字【XII】」
レア7。FF12共鳴。風属性強化【小】の効果を持つ。
ヴァンのリミットチェイン超必殺技「「絆【ヴァン】?」付き。
2021/8/20、ラビリンスダンジョン(FFXII)装備召喚第1弾で追加された。 - 「菊一文字【XV】」
レア6。FF15共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
コルの覚醒奥義「獅子吼」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25時のステータスは攻撃180、命中95。
2019/3/15、FF15イベント「英霊求めし次代の盾」装備召喚第1弾で追加された。 - 「菊一文字【FFT】」
レア6。FFT共鳴。
ラムザの覚醒奥義「刻まれた記憶の剣?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv25時のステータスは攻撃181、命中95。
2019/6/28、FFTイベント「運命に屈せぬ兄妹」第1弾装備召喚で追加された。
ジャックの英雄神器「菊一文字【零式】」(刀)としても登場している。
固有効果は自身のクリティカル時ダメージをアップ。
菊一文字・真打 
「菊一文字・真打【XV】」。レア7の刀。FF15共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
コルのシンクロ奥義「不死将軍の居合術?」付き。
2020/12/31、イベント「無秩序なる追憶」装備召喚第1弾で追加された。
FFEX 
刀の1つ。
メビウスFF 
大君の宮廷に仕えた刀匠が鍛え上げた太刀。
戦士系武器の1つ。侍のスキルパネル1stで入手・強化可能。
★数毎の名称と性能は下記。(★4は未強化の値)。
★ | 名称 | HP | 攻撃 | ブレイクパワー | 魔力 | クリティカル | すばやさ | 防御力 | 解放条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 菊一文字 | 0 | 20 | 15 | 0% | ★ | ★ | クリスタルx1 | |
2 | 菊一文字+ | 0 | 38 | 22 | 0% | ★ | ★ | クリスタルx2 | |
3 | 菊一文字・改 | 0 | 56 | 29 | 0% | ★ | ★ | ★ | クリスタルx3 |
4 | 真・菊一文字 | 0 | 74 | 36 | 0% | ★ | ★ | ★ | 土のシードx72000 |
オートアビリティとして「三連撃エレメントプラス+1」が付いている。
FFBE 
攻撃+30の刀。