FF5 
攻撃力は38の弓矢。弓矢の中では魔封じの弓矢を除けば最弱。
ジャコールの町で1500ギルで購入できるが、クレセントから簡単に盗める。
同時期に炎・氷・雷属性の各種弓矢が買えるので、武器としての有難みはあまりない。
- 場合によってはこれより先にリクイドフレイムから炎の弓矢を入手していることも……。
- メリットは無属性のためで且つ攻撃力が1しか違わない為、上記三種の弓矢よりも汎用性は高いこと。しかし弓矢はロンカ遺跡のモンスタードロップが優秀すぎるため、そこまでの場つなぎ的な装備だろう。
- 第一世界で三属性全部無効の敵はガルキマセラ(ウォルス)・ポルターガイスト(火力船)・リクイドフレイム(手型)(火力船)・アルケオエイビス(最終形態)。
色々属性が弱点だったり無効だったりするモンスターは多いが、炎無効のモンスターがほとんどいない(カルナック以降はアルケオエイビスのみ)ため、普段使いなら大体炎の弓矢で事足りる。
- 第一世界で三属性全部無効の敵はガルキマセラ(ウォルス)・ポルターガイスト(火力船)・リクイドフレイム(手型)(火力船)・アルケオエイビス(最終形態)。
特徴は750ギルというそこそこの価格で売却でき、盗むのが非常に安全かつ簡単なこと。
第一世界でザコ敵から簡単に盗めるアイテムの中では、エーテルに並んで高い価格である。
エーテルを盗めるプロトタイプと違い、これを持っているクレセントは町の周辺に出るので、
99個盗んだこれをすぐ売りに行くことができる。
- 盗むついでに乱獲しておけばドロップアイテムも良い金蔓になる。
- ミニドラゴンの竜の牙など、他にもっと高く売れるアイテムはあるのだが、
レア扱いで面倒だったり、モンスター自体が手強かったりする。
そのためイストリーで指輪を全員分買いたい場合などは、この銀の弓矢を99個盗んでは売る、を繰り返すことが多い。
武器としては影が薄いが、金稼ぎには活躍するアイテムである。 - さすがに第三世界で盗めるアイテムには負けるが、第二世界では高価なアイテムを通常枠で盗める敵は皆期間限定敵だったりするので、レベルを上げたくない場合は第一世界でできる限り稼いでおいた方がよいかもしれない。
(第二世界ではエーテルですら通常枠に持っている雑魚敵がいない)
アイテム変化バグにおいて、チキンナイフに一番近い店売り武器らしいので、
チキンナイフを人数分揃えるときに使える…かもしれない。
銀の弓矢→ライジングサン→チキンナイフと変化出来る。
二回変化させる必要があるが、ライジングサンを集めるのが面倒な時は一考の余地あり?
(ライジングサンを持つ雑魚敵はベルフェゴール(レア)だけらしく、ラストフロアにしかいない。)
PFF 
レア1の弓。マリアの初期装備。
メインクエストの序盤でもたまに手に入る。最大まで強化して力+26、飛行特効2.5倍。
暗闇の弓矢に進化する。
FFRK 
「銀の弓矢【V】」。レア1の遠距離攻撃できる弓。共鳴はFF5。
レア1の弓では一番強い。ステータスは下記。()は共鳴時。
Lv | 攻撃力 | 魔力 | 精神 | 命中 |
---|---|---|---|---|
1 | 4(33) | 2(12) | 2(12) | 83 |
3 | 8(37) | 4(14) | 4(14) | |
5 | 12(50) | 5(18) | 5(18) | |
10 | 21(78) | 8(28) | 8(28) | |
15 | 31(106) | 12(38) | 12(38) |
DFFOO 
「銀の弓矢【V】」。☆5の弓。
レナの相性装備で、相性性能は「狩人の心得」。
Lv1時の性能(+相性)は、HP+130(+26)、初期BRV+53(+10)、最大BRV+450(+90)、攻撃力+150(+30)、防御力+49(+9)、最大CP+15。
相性性能「狩人の心得」により、『みだれうち』が2回使用でマスターするようになり、『みだれうち』『みだれうち+』の威力がアップする。
さらに『みだれうち+』使用時、攻撃対象に付与される「初期BRVダウン」の効果アップと期間が延長され、自身に付与される「最大BRVアップ」の効果アップと期間が延長される。