FF6 
FF6における最硬の体防具。
防御力+128、魔法防御+90という反則的な性能を持つ。
さらに回避率&魔法回避率も各10上昇し、炎属性半減、冷気属性吸収と地味に嬉しい効果も持つ。
雪男の身につける毛皮で、ウーマロの初期装備である。
ウーマロ専用と思われがちだが、実はガウとモグも装備可能。
これを装備したモグを後列に置き、ナイトの心得を装備させれば安心感抜群。売値は1ギル。
- 勲章を装備しても、上記の3人以外は装備出来ない。
入手方法はコロシアムでベヒーモスーツを賭ける以外に存在しない。
対戦相手は凶悪な即死攻撃「自害」をしてくるアウトサイダー。
リセット前提である程度の不確定要素があっていいならハードルが下がるが、確実に勝つためには入念な準備が必要。
- デジョン対策にセーフティビット等の即死耐性、自害対策にミラージュベストがあれば大分安定感が違う。ミラージュベストの用意が大変。
- 攻撃面は皆伝の証を主軸にウィングエッジ、バリアントナイフかマンイーター(人間特攻)、イカサマのダイス等即死効果や大火力で。
獣ヶ原に通いつめていたら自然とベヒーモスーツは溜まっていくため、元となるスーツの入手自体は簡単。
キングベヒーモス(アンデッド)は周回で必ず現れる上、ドロップ率100%。
スノーマフラーをコロシアムに賭けると退魔の腕輪が景品になる(対戦相手は用心棒)。
退魔の腕輪も一応は貴重品だが他にも入手方法がある上に、実用面で賭ける価値があるのかは微妙。
- GBA版ではベヒーモスーツが入手が比較的容易になったので、アイテムコレクターとして99個の限界に挑戦するならば余った分を賭けてもいい。
- SFC版でもベヒーモスーツの入手は容易だが、GBA版なら一度に2着手に入るのでさらにお手軽。
スノーマフラー→退魔の腕輪→飛竜の角↔金の髪飾りと交換されてゆく。
GBA版ではベヒーモスーツが手に入りやすい分、入手はしやすい。
なお、ガウとモグはスノーマフラーと他の強力な防具を着ければ確実に防御力が255でカンストし、
(防御力を無視するものを除く)物理攻撃では後列でまったくダメージを受けなくなる。
防御力255だとなんと! 防御無視でない限りは物理攻撃に対して前列でも披ダメージ1となり、ほぼ無敵状態となる
ネコ耳フードやミラクルシューズ獲得のために、コロシアムで物理攻撃しかしてこないブラキオレイドスを倒す場合などは、スノーマフラー+αで防御255を達成すれば確実に勝利できる。
スノーマフラーが防御+128なので、モグの防御の初期値52およびガウの初期値44と併せると、
- モグが源氏の盾(防御力54)+サークレット(防御25)+スノーマフラーで防御255が達成される。
- モグは雷神の盾(防御力+43)+源氏の兜(防御36)+スノーマフラーでも可。
- 雷神の盾で雷属性吸収、風属性を無効化、炎&冷気属性を半減する。炎半減はスノーマフラーと重複、冷気は吸収優先。
- ガウは英雄の盾(防御力59)+サークレット+スノーマフラーで防御255が達成される。
源氏の盾・雷神の盾は市販品からコロシアムで量産可能。
- ガウが雷耐性の汎用性のために雷神の盾を装備すると防御240となり、防御240だと被ダメージが約95%カット。この状態でブラキオレイドスのぶんまわすを食らうとダメージが2000程度になる。
- ガウが源氏の盾に持ち替え防御251を超えるとぶんまわすが被ダメ600程度になる。プロテス(ミラクルシューズ)でさらに1/3カット。
防御が200を超えると8割カットされ、ウーマロは防御217なので86%カット。
ベヒーモスーツも十分に強い防具だが、それに比べてすら物理・魔法共に受けるダメージが明らかに違う。
同じパーティに入れて全体魔法攻撃を受けると、それが特に良く分かる。
- 10%とはいえ物理回避率がアップする唯一の体防具。
魔法回避率も同じだけアップするので、SFC・PS版の回避率バグの影響は受けずに回避する。
これが無い場合、モグの最強体防具はなんと崩壊後序盤の店売り品であるダイヤの胸当てとなってしまう。最強体防具とその次点にここまでの開きがあるキャラはモグくらいなものである。
- もともと槍装備可だった流れで、終盤のモグ(とエドガー)はカッパ装備させてた。メニューの顔グラが変わるのはちょっとアレだが。
- アーマーガッパと比較すると、属性耐性については一長一短・物理防御で勝り魔法防御で劣る…が、スノーマフラーの方には物理&魔法回避率があるため、対魔法においても互角以上と言っていい。
カッパ状態では物理防御力が+1に弱体化してしまうが回避率は維持されるので、ガウとモグはカッパでもスノーマフラーのままでもいいかも知れない。
- アーマーガッパと比較すると、属性耐性については一長一短・物理防御で勝り魔法防御で劣る…が、スノーマフラーの方には物理&魔法回避率があるため、対魔法においても互角以上と言っていい。
- というかカッパ状態にしなくても物理&魔法防御が充分すぎるので、この二人は敢えてカッパにする必要すらない。
アレクソウルを正攻法で倒す場合、装備キャラに取り憑かれると殺すのが面倒になる。
バニシュデスは味方にも通用するのでそれを使えばいいが、万が一デスがないと…
- スノーマフラーありでしかも英雄の盾、リボン、ミラクルシューズ、デュエルマスクを装備したガウが
間違えてネスラグを誘惑してしまいハマリ状態に…
(ネスラグを誘惑すると殻に引っ込んだままでてこないので絶対にダメージを与えられなくなってしまう)
と思ったらなんとかフレアでガウを倒せた…。 - デスが無いならブレイクで石化させてアレクソウルを追い出すと良い。
金の針で治療できるので、お財布にも優しい。
どちらも魔石カトブレパスからの習得なので、デスが無いならブレイクも無いかもしれないが…。
ガウにタイガーマスクと一緒に装備させると、アビリティも併せて気分はバーサーカー。
斧が無いのが惜しまれる。
なお他の装備者もモグにウーマロとオート戦闘組ばかりなので、もしかしたら本当にバーサーカーを意識した装備なのかも知れない。
「ふかふかの毛が あったかい」そうな。
モグに着せればふかふかし甲斐も増すというもの。
FFRK 
FF4、FF6、FF12共鳴の軽装鎧として登場している。
- 「スノーマフラー【IV】」
レア6。パロムの閃技「幼き黒魔道士?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
2022/7/22、イベント「狂奔の魔角(FFIV)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「スノーマフラー【VI】」
レア5。炎属性軽減【小】の効果を持つ。
ウーマロの超必殺技「イエローチェリー」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv20のステータスは攻撃力17、防御力116、魔防116、回避100。
2017/4/7、ウーマロが仲間として初登場したFF6イベント「仲間を求めて」で追加された。 - 「スノーマフラー【XII】」
レア6。フランのレジェンドマテリア「耐降【フラン】」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2020/8/7、FF12イベント「歪み正し築く平和」装備召喚第1弾で追加された。