関連項目:データ/【ドラゴンシリーズ】、防具/【ドラゴンアーマー】、チョコボシリーズ/【ドラゴンメイル】
FF1
胴用の防具のひとつ。炎・冷気・稲妻属性に強くなる鎧。
ミラージュの塔で手に入る。
防御力はダイヤアーマーと同等だが、3つの属性に強くなる点で優れており、イージスの盾・リボン・守りの指輪などとともに、ナイトの最終装備である(PS版まで)。
- GBA版以前だとリボンは3つしか手に入らないため、パーティ全員の耐性を考えるとリボンは他のジョブに回してナイトにはダイヤの兜を装備させた方がよい。
防具の詳細な性能は防御力42・重量10、炎・雷・冷気の3属性に対する耐性有(半減)。
クラスチェンジ前はどのジョブも装備できず、クラスチェンジ後のナイト専用品。
- ゲーム中僅か1個しか手に入らない貴重品なのはもちろんのこと、FC版・リメイク版共にナイトにとって非常に有用な重要な防具のため、持ち物制限のあるFC版でナイトがいないパーティ構成の場合のみにしか売ることはないと思われるが、売った際の値段は30000ギル(FC版・リメイク版共通)。
ナイトが2人以上いる場合は片方だけの最強装備となる。
耐性を考慮するとリボンと併用しないのが良い。
FF1(GBA版以降)
GBA版以降から追加されたゲーム内の説明文は「ドラゴンのうろこで つくられた メイル」。
残念ながらゲーム内の説明文だけでは炎・雷・冷気の3属性に耐性があることがわからないが、GBA版以降でも追加ダンジョンなしで手に入る防具の中では防御力が最も高いのは変わらないため、本当に攻略情報を全く仕入れていないプレイヤーでも防御力目当てで装備させて知らぬ内に3属性耐性の恩恵にあずかっている可能性はある。
- GBA版では新しく追加されたクリスタルメイル(防御力44)に最硬防具の座は奪われてしまったが、それでも防御力は僅か2だけしか変わらないうえに耐性では今までと変わらずこちらの方が優位である。
GBA版以降でも強力であることに変わりはない。
ナイトが2名いる場合は、片方にはFC版のようにこの鎧とイージスの盾・守りの指輪などを装備させる、「最低限の耐性」と「高い防御力」を兼ね備える方法がかなり有用となる。
(この方法を使う場合、兜や盾は他の新アイテムで代用できるが、この鎧は必要になるだろう)
これはレベルが99まで上がる為、状態異常を防ぐ魔法防御の値がかなりクラスチェンジが遅くない限り最終的にはカンストしてしまい、耐性が無くても状態異常を受ける心配がほとんどゼロになってしまうからである。
- ナイトのみが2名いる場合の他に、ナイトx1&忍者x1のパーティ構成で耐性と防御力を両立させたい場合にも重要。
忍者を英雄の盾+盾以外クリスタル装備一式に、ナイトをこの鎧+イージスの盾+クリスタルヘルム+クリスタルの小手にして壁役2人体制で進められる。
FF1(PSP版以降)
PSP版以降は頑張れば複数個入手可能かつ全耐性持ちで防御力も最硬の最強の盾マスターシールドが追加されたので、防御力重視の場合でも最終的には出番が無くなってしまうように。
マスターシールドではなくエルフのマント派の場合でも、同じく追加防具の最硬の鎧のマクシミリアン+リボンがあれば、この鎧+最強の兜クリスタルヘルムの組み合わせより防御力も耐性も上にできるので、やはり最終的には出番はなくなる。
ただしもちろんPSP版以降でもそれまでの繋ぎとしてならこれが有用な鎧であるのは今まで通り変わりない。
- PSP版でもナイトにとってはマクシミリアン(防御力55)・クリスタルメイル(防御力44)に次ぐ第3位の防御力を誇る鎧である。
FF3
回避率10%、防御力15、魔法防御力7の鎧。
竜騎士、忍者が装備可能。
ドラゴンヘルムと共に登場する。
サロニア南西の町に一つ隠されており、南東の町にはドラゴンの塔と呼ばれる高層の建築物の中に3つ眠っている。
1・2・4の様な最強クラスの防具ではないが、物理・魔法防御共にこの時点では最強の性能を誇る。
手に入れたら真っ先に竜騎士にチェンジして装備させよう。
ヘルムもだがFC版・DS版共に非売品であり紛失してしまった場合は再回収不能。
どちらも売値がなかなか良い上にガルーダ戦後はほぼ確実に不要な分が生じるため売り払うのもありなのだが、売った分は二度と戻って来ないことだけは考慮しておくこと。
- 両方売り払ってもFC版・DS版共に完全上位互換性能&店売り品のダイヤの兜・ダイヤメイルがあるので、そちらを入手した後ならアイテムコレクター以外は困ることは全くない。
FC版はともかく、アイテム所持数制限が廃止されたDS版ではこれを含む非売品を売るプレイヤーはほぼいないだろうが。
売値は4000ギル。
NTT出版の攻略本のイラストでは、何十枚もの緑色のドラゴンの鱗と思しき物を貼り付けた軽鎧。
刺付きの肩当ても付いているが、デザインはシンプル。
FF3(DS・PSP・3D REMAKE版)
物理防御力35、魔法防御力13。重量+1の補正が付く。
今作ではすっぴんとたまねぎ剣士も装備可能になったが、忍者は装備不可能。
すっぴん&たまねぎ剣士の場合、これを入手するより先にダスターを訪れてこれの上位互換性能の大地の衣を購入してしまうと必要がなくなるので、DS版でもほぼ竜騎士用。
- 防具の性能以外にこの頃にはすっぴん&この時点のたまねぎ剣士の素の能力値自体が低く弱いので竜騎士の方が良いという別の理由もある。
FF3(ピクセルリマスター版)
竜のうろこで出来た鎧
防御+35、回避率+3、魔法防御+13。
竜騎士と忍者専用で、最大4個手に入る非売品。
ガルーダに対して全員竜騎士でジャンプ、というのがFC版ほど有効ではなくなったが、その頃に手に入る重装備としては魔法防御力が高いのでガルーダの雷対策にはなる。
FF4
防御力23、回避率0%、魔法防御力8、魔法回避率5%の鎧。
竜種族耐性と炎・冷気・雷耐性がある。
月の地下渓谷で拾える。
セシル、カイン、シドが装備可能。
クリスタルメイルはバーサク耐性がついているので、それが嫌なプレイヤーはこれをセシルに装備させる事もある。
カインはジャンプをうまく使えば相手の攻撃を回避できるので、源氏の鎧で代用すればいい。
カインは聖騎士ではないからクリスタルメイルを装備できない。
売値は5ギル。
FF4(DS版)
売値が20000ギルにアップ。
しかし、DS版の防具全般の共通点だが、種族耐性が消滅している。
FF4TA
終章前編の地下8階で手に入る。
本作ではもっと強い鎧やスーツもあるのだが、終盤に竜系の強敵が多いことと、三属性半減の効果はかなり使える。
しっぽ交換アイテムを除けば、シド、ルカの最強装備でもあり、特にシドにとっては数少ない使える防具である。
FF9
フライヤ専用の体防具。
物理防御+42・力+1・魔力+1の鎧。
サポートアビリティ「ハイジャンプ」を使用・修得可能。
他シリーズのものとは違い、属性防御は一切ない。
FF11
LV70以上の竜騎士が装備可能な鱗鎧系胴装備。
全属性耐性と被ブレスダメージカットが上昇する。
ただし竜騎士自身がこれを着ることはまれ。
この鎧の価値は、ここからさらに「クリムゾンスケイル」という高性能防具に打ち直せる点にある。
詳細はこちら→ドラゴンメイル
FF12
体重装備の1つ。『重装備8』のライセンスで装備可能。
終盤の港町バーフォンハイムで購入できる。
ダークロードから盗める換金アイテムとしてのイメージが強い人も多いか。
バルハイム奥で中盤に入手することも可能で、初期レベルクリアでの定番装備。
ガリフ前装備の一つでトレジャーの確率もそこそこ高め。
クリリカルガウンと平行して是非とも入手しよう。
マラソンはリーダーチェンジによる敵消しを活用すると楽になる。
FF12IZJS
ライセンスが『重装備10』に変更された。非売品。
インター版では、バルハイムのトレジャーから入手できなくなったが、大灯台の固定トレジャーから入手できるようになった。
ダークロードから盗むことは可能だが、会えるようになった時期にはマクシミリアンがトレジャーから手に入るので、オリジナル版ほど装備する機会は無いだろう。
FF15
アラネアの衣装名。
FFTA
炎半減の鎧。クエスト報酬で手に入る。
- FFTAの世界のドラゴンは火以外にも吐くが、三属性半減は流石に強過ぎるから仕方ないか…。
- 下記3属性半減付の白のローブの存在があるため別に強すぎるということもな…次作で白のローブが冷気半減のみに弱体化されているからやっぱり強すぎるのか。
しかしバランスを重視して炎半減のみにしたがために結果的に影の薄い残念な鎧扱いになってしまったのは…。
- 下記3属性半減付の白のローブの存在があるため別に強すぎるということもな…次作で白のローブが冷気半減のみに弱体化されているからやっぱり強すぎるのか。
鎧を装備できるジョブには、ローブも装備できるものが多い。
そちらには炎・氷・雷半減の白のローブや各種属性吸収のローブがあるため、この防具は影が薄い。
耐性だけならアイスシールドにも負けているのが痛い。
ゲーム内の解説文は「竜のウロコと金属を合成して作った鎧。」。
クエスト報酬としての入手はランク6のサブクエストのランダム品。
運が悪いと中々入手できない可能性が高いため、いくつかのクエストでこれを装備している敵から盗む方が手っ取り早い。
もっとも、その他にも全てのクランスキルがレベル15に到達した際のボーナスとして必ず1個入手可能なため、どうしてもすぐに&複数個欲しいという人以外は無理に粘る必要はないだろう(プレイヤーの精神的にもこの鎧の性能的にも)。
FFTA2
炎半減の鎧。
神殿騎士とバスタードが「肉斬骨断」を覚える。
ほりだしもの「黒ずんだ鎧A」(アダマンタイト、銀色の液体、白の糸)で手に入る。
FFCC(リマスター版)
リマスター版で追加された鎧。
レシピ「しゅごのよろい」とエレクトラム×2、りゅうのうろこ×2、ドラゴンアイ×1と3000ギルでアルフィタリア城の鍛冶屋で作れる。
防御力+25。装備すると毒への耐性が+2される。
レシピは蒼の洞窟のクリア報酬で手に入る。
聖剣伝説
ダイムの塔の宝箱から入手。
特殊性能はないが、ドラゴンシールドがあるのでそこまで気にならない。
しかし剣(ドラゴンバスター)と盾(ドラゴンシールド)が遺跡の洞窟で手に入るのに、鎧だけが別にあるのはどういう事だ…?
DFF
レベル79以上で装備できる重鎧。コンビネーション:竜の息吹の1つ。
デモンズメイル、地竜の骨×3、魅惑の破片に19100ギルでトレードできる。
DDFF
装備Lv60以上、HP+2897、BRV+34、竜の息吹(1/3)の重鎧。
デモンズメイル、竜の秘宝、竜騎士の願い×3、121960ギルでトレードできる。
DFFOO
「ドラゴンメイル【XV】」。☆7の防具。
アラネアの専用装備かつ相性装備で、相性性能は「攻撃の要」。
FFL
黄昏の章で宝箱から手に入る鎧。
竜種族、雷属性に耐性が付いている。
光闇どちらでも1つずつ取れるので問題ないだろう。
FFEX
鎧(体)の1つ。竜騎士専用。
竜騎士の武具書1個、地竜の牙?1個、氷竜の爪?2個、ミスリル鉱石4個と5572ギルで作成可能。
サポート効果は、力+1。
SOPFFO
胴防具の1つ。
FFRK
FF1、FF2、FF4、FF7、FF9、FF12、FF13、FF15共鳴の鎧として登場している。
- 「ドラゴンメイル【I】」
レア5。炎属性軽減【小】の効果を持つ。 - 「ドラゴンメイル【II】」
レア7。雷属性強化【小】の効果を持つ。
リチャードのデュアル覚醒奥義「覚醒竜翼竜哮?」付き。
2022/9/2、「クリスタルダンジョン(竜騎士)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「ドラゴンメイル【IV】」
レア6。炎属性軽減【小】、共鳴時に氷属性軽減【小】の効果を持つ。
カインのオーバーフロー超必殺技「ランスオブカイン?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2016/12/2、FF4TAイベント「最後の赤き翼」で追加された。 - 「ドラゴンメイル【VII】」
レア5。セフィロスのレジェンドマテリア「凶刃振るいし者」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2019/9/25、5th ANNIVERSARYフェス装備召喚第3弾で追加された。 - 「ドラゴンメイル【IX】」
レア6。風属性強化【小】の効果を持つ。
フライヤの覚醒奥義「祖国想う竜騎士?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
2021/1/15、イベント「歴史省訓練施設」装備召喚で追加された。 - 「ドラゴンメイル【XII】」
レア7。聖属性強化【小】の効果を持つ。
バッシュのデュアル覚醒奥義「覚醒義剣の一閃?」付き。
2024/1/31、「ラビリンスダンジョン(FFXII)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「ドラゴンメイル【XIII】」
レア7。風属性強化【小】の効果を持つ。
ファングのリミットチェイン超必殺技「風絆【ファング】?」付き。
2021/4/1、「烈フェス(2021)」装備召喚第4弾で追加された。 - 「ドラゴンメイル【XV】」
レア5。アラネアの超必殺技「魔導槍空中戦技?」付き。修得ボーナスは攻撃力+10。
Lv20のステータスは攻撃力17、防御力143、魔防97、回避105。
2017/5/19、アラネア初登場のFF15イベント「思い出を写す者-盟友との旅路-」で追加された。
FFBE
☆6の重鎧。防御+45、精神+15。火、氷、雷属性耐性30%を持つ。