布製の防具。基本どんなキャラクターでも装備できるが、戦士系の重装備キャラは装備できないらしい。
頭巾等の戦闘帽子や魔道士が装備する魔法帽子も含まれる。
- 長旅をするには必需品と言っていい。古代には帽子を被っていない旅人は敵国の間諜であると問答無用で処刑した例すらある。
薄布の被り物一つで、落石を和らげ、直射日光を防ぎ、日陰を作り体温上昇を抑え、風雨砂塵から目耳鼻の認識器官を守る。
FF4イージータイプ 
かわのぼうしがこの名前になっている。
FF5 
全ジョブ装備可能な「帽子」、軽戦士ジョブが装備できる「戦闘帽子」、魔道士が装備できる「魔法帽子」、
踊り子専用のリボンに分かれている。戦士系ジョブは兜を装備可能。
- 青魔道士、赤魔道士、薬師、踊り子、砲撃士は、「帽子」「戦闘帽子」「魔法帽子」のすべてを装備できる。
すっぴん・ものまね師を除くその他のジョブは、「兜・戦闘帽子・魔法帽子のどれか」+「帽子」という装備範囲になる。
『帽子』一覧はこちら。
FF9 
主にジタン・ビビ・ガーネット・クイナ・エーコ・サラマンダーが装備可能な頭用防具。
基本的に魔法防御が上昇する。
『帽子』一覧はこちら。
FFT 
殆どのジョブ、特に魔道士が装備できる頭防具。
というより、カテゴリが兜か帽子かリボンしかないので重要だったりする。
大抵のものが装備するとHPと共にMPも増える。
あとはATが上がったりと、特殊効果をもつものが非常に多い。
終盤は金の髪飾りかシーフの帽子辺りが多用されるだろう。
- 閃光魔帽「…。」
- 金の髪飾りはHPMP以外の恩恵が極めて少ないので殆ど利用されない。終盤は殆どが通信専用、リボン、シーフの帽子いずれかになるだろう。
ナイトなど重装系は装備出来ないジョブが多い。
よって帽子の恩恵が受けられないのが地味にイタかったり。
アグリアスや汎用女ナイトは代わりと言ってはなんだが超有用なリボンが装備出来るが、
男性の場合はそのリボンすら装備出来ず、頭の防具は(本当に)兜だけになる。
ベイオウーフみたいな素体が優秀なユニットはあまり気にならないかも知れないが、
汎用ユニットで男ナイト等を使う場合はここで苦しさが出てくる。
『帽子』一覧はこちら。
FFTA 
パラディン・守護騎士・竜騎士・ホワイトモンク以外の全ジョブが装備可能。
防御性能は低いが、耐性や能力ボーナスを持つものも存在する。特に攻撃+5のねじり鉢巻が優秀。
兜と両方を装備できるジョブの場合でも、頭防具を使うなら帽子の方がお勧めである。
成長アイテムの一つ、アカシアの帽子を擁するのも特徴。
『帽子』一覧はこちら。
FFTA2 
前作同様、パラディン・守護騎士・竜騎士・ホワイトモンク以外の全ジョブが装備可能。
ねじりはちまきの攻撃補正が+2に弱体化した。
最終的には攻撃が上がる「ねじりはちまき」・魔防が最も高い「スタイルビット」・魔攻が上がる「黄金のスカラー」のどれかだろう。
『帽子』一覧はこちら。
DFF 
頭防具の一種。装備可能キャラは
コスモス側はWoLとセシル以外のキャラクター、
カオス側は皇帝、暗闇の雲、ケフカ、アルティミシア、クジャ、ジェクト。
このゲームの頭装備の役割は、基本ブレイブの上昇にある。
帽子は可もなく不可もない程度に上昇する。
ちなみに闘魂ハチマキもここに分類される。
『帽子』一覧はこちら。
DDFF 
前作に引き続き頭防具カテゴリの一つとして登場。
今作では「回避成功でBRVアップ+○%」の効果を持つものが多い。
『帽子』一覧はこちら。
FFL 
『帽子』一覧はこちら。
FFRK 
防具の分類の1つ。防御、魔防だけでなく、魔力、精神も上がるようになっている。
ほぼ全員が装備可能だが、エクスデスやスコットなど一部のキャラは装備できない。
『帽子』一覧はこちら。