FF12 
FF12に登場する裏魔法の1つ。「Decoy」とは囮のこと。基本命中率60%。
効果はその名の通り、対象者を一定時間「おとり」状態にして敵を引きつけるというもの。
『裏魔法3』のライセンス習得で使用可能。
FF12における最重要魔法。
ほとんどの戦術がデコイかヘイトコントロールから始まる。
- 盾役にデコイをかけることで役割特化の下地ができあがる。
攻撃役のバーサクも魔法役のHP満タン魔力UPもすべて盾役の演出と言っていい。 - デコイもヘイトコントロールも使わない戦術は、以下に挙げるようなものがある。
- 一番近くのキャラを狙う敵との戦闘。
盾役が敵に密着するだけでいい。 - 感知範囲外からのデルタアタック戦法。
感知された盾役だけを狙わせられる。 - 無効化、足止め
装備などにより相手の攻撃を全て無効化したり
状態異常や詠唱妨害を利用して足止めを行なう。
上記デルタアタックや超瀕死連撃等を用いて複数のメンバーで
攻撃して速攻で終わらせてしまうか単騎で戦闘を行なうことが多い。 - ゾンビアタック。
ただの特攻戦術で、もはや盾役を狙わせることさえ放棄している。
それでもヤズマット戦では理論的な根拠のある有効戦術の一つである。
- 一番近くのキャラを狙う敵との戦闘。
おとりは有効ステータスだが、デコイは状態異常魔法扱い。
魔力-活力が40以上にならないと必中にならないがこれを満たせるようになるのは終盤から。
なので魔装備+HP満タン魔力UPで命中率を100%にすることが大事。
インディゴ藍で命中率を100%にするのもいい。
シェルで命中率が半減するが、インディゴ藍+HP満タン魔力UPで相殺して命中率100%に戻せる。
「ヘイトやモンスター固有のターゲット方法を無視して強制的に狙わせる」という魔法。
一時的に大量のヘイトを得るといった効果ではないので、ヘイトを無視するような敵にも有効。
ただデコイを実行すること自体には、ガ系魔法~最上位魔法クラスの大量のヘイトがある。
インディゴ藍をつけず何度も失敗すれば術者が危ないが、ミス前提なら盾役に唱えさせてもいい。
かかりさえすれば便利な魔法だが、戦闘中は常にかけなおす必要があり、
基本命中率の低さやシェルとの相性の悪さなどもあって、長期戦には不向き。
ストップで解除され、リボンで防ぐなどの障害もある。
こうしたことから長期戦においては、別のヘイトソースを用いることで敵対心を高めて
ターゲットを固定するほうが優れており、敵の習性などもあわせて状況で戦術を分けるのが一番いい。
効果時間が短く、一般的な補助魔法の3分の1程度しか持続しない。
そのためヘイトコントロールを覚えたらデコイのほうが面倒に感じるかもしれない。
尤も、上記の通りヘイトコントロールが効かない敵もいるため、デコイも重要なのは間違いない。
デルタアタックを使う際にはデコイの重ねがけが面倒になることがある。
デコイはバトルメンバーしか対象に選べないので、敵にリフレクして反射することはできないし、
リフレクの影響を無視できるリザーブに下げておいてデコイをかけることも不可能。
任意にリフレクを解除できる永久リフレクの装備をつけて、重ねがけ時に装備変更を行うか、
オパールの指輪でリフレク貫通効果を得る必要がある。
順番待ちが起こりやすい多対多の状況では扱いが難しい。
デコイが渋滞すれば戦線が崩壊し、敵の群れが後衛に押し寄せてくる。
こういう時は盾役が事前にバランスを撃っておき、ヘイトコントロールとの二段構えにするのがいい。
FF12IZJS 
インターナショナル版では緑魔法に分類されている。
『緑魔法1』のライセンス習得で使用可能。
クランショップで初めから販売されている。2000ギル。
デフォルトでリフレク貫通性能が備わった。
デルタアタックがとてもやりやすくなっている。
インター版では黒魔法を中心とした殲滅力の強化や防御力(防具)の上方修正が行われているため
寄り道要素か後半でない限り、ヘイトコントロールをまったく意識しなくても楽に進めてしまう。
ただHP満タン攻撃力&魔力UPが無印の1.2倍から1.5倍に強化されているため
ヘイトコントロールを行えば、戦闘時間の減少で探索がスムーズになる可能性もある。
囮役の装備次第ではデコイは回復の負担にならないので
魔法職のガンビットの一番下(回復&戦闘系の下)に組み込めば手軽に強化できるだろう。
LRFF13 
GPアビリティとして登場。10日目の箱舟のギフトボックスから入手する。
GPを1消費してモーグリ人形を召喚し身代わりにする。
人形のHPは5000あり、ほとんどの攻撃を引き受けてくれるが、高難易度だとあっという間に蒸発する。
また、ひきつけるだけなので範囲攻撃にライトニングが巻き込まれることもある。
面白いアビリティではあるのだが、使い勝手は微妙。
これを使うくらいならオーバークロックで殴った方がいい。
もっと早く手に入るか、HPがライトニングに合わせて増えてくれたりしたら遊び方もあったのだろうが…
FF14 
神聖遺跡 古アムダプール市街(Hard)のボス、クリブが使用する魔法。
2回目の復活以降から使用し、ノーマル時はハイブリット、リバース時はローブリッドを召喚する。
ハイブリットはボスとリンクしてリジェネを付与し、ボスの「ケアルジャ」で自身も回復・リジェネするようになり、
ローブリットはパーティ一人をマーキングし、そのメンバーにペイン・被ダメージアップ・回復効果ダウンを付与させる。