武器/【投擲武器】 の変更点

シリーズ内ではしばしば登場する、投げて使うタイプの武器。
[[手裏剣>武器/【手裏剣】]]や[[円月輪>武器/【円月輪】]]などの武器がこの種類に含まれる。
基本的に[[後列>バトル/【隊列】]]でもダメージが減少しない武器という位置付けがされている。
----
普通の武器と同様に装備して使うものと、アビリティの「[[なげる>アビリティ/【なげる】]]」で使うものが存在する。
前者は[[ブーメラン>武器/【ブーメラン】]]のように戻ってくるので無限に使用可能。後者はそれと比較して強力だが、
投げた武器は当然なくなってしまうので、無尽蔵に量産できるものでなければ使いどころを考えよう。
特にレア物は1つしか手に入らないものもあり、投げたらそれでおしまいなので注意されたし。
いくらでも手に入る武器の例:
手裏剣、風魔手裏剣、その他店で買える物やモンスターから盗める物など。
レアな武器の例:
包丁など。
//エクスカリバーは投擲専用武器ではないので削除。
-現実にはこんな殺傷能力がある物が手元に返ってきてもこっちにも攻撃が返ってくるようなもので危険以外の何物でもないのだが(そもそも敵に当たった時点で普通は推進力を失い止まるか落ちる。それが勢いそのまま戻ってくるという威力が返ってきたら……)、まぁその辺はゲームのお約束というやつである。
----
後列でダメージを軽減しながら攻撃できる攻防一体の性能を持つ。
シーフや忍者など隠密系のジョブが得意とする傾向にあり、打たれ弱い彼らにはありがたい。
[[弓矢>武器/【弓矢】]]と異なり片手武器であるため、場合によっては盾との併用でさらに守りを固められる。
-二刀流で使いたいけれど、強い投擲武器が一つしか手に入らず、結局近接武器とセットで前列で使ってるっていうパターンはよくある。
----
読みは「とう''てき''ぶき」。念のため。
----
#contents

*&color(Blue){FF3}; [#FF3]
シリーズ初登場。全3種類だが、種類ごとに装備できるジョブが異なり、全てを装備できるのは[[忍者>ジョブ/【忍者】#FF3]]のみ。
最強である[[手裏剣>武器/【手裏剣】#FF3]]は、まだ投げるのコマンドが存在しないため、
装備品でありながら使い捨てと言う珍しい特徴を持っている。
----
『投擲武器』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FF3#b47b723c]]

**&color(Blue){FF3(DS版以降)}; [#FF3DS]
[[チャクラム>武器/【チャクラム】#FF3DS]]、[[ライジングサン>武器/【ライジングサン】#FF3DS]]が追加。
また、[[ブーメラン>武器/【ブーメラン】#FF3DS]]とチャクラムは[[狩人>ジョブ/【狩人】#FF3DS]]も装備可能。
-さすがに威力は弓矢装備時には劣るものの、DS版で狩人に追加された強力なアビリティ[[みだれうち>アビリティ/【みだれうち】#FF3DS]]を矢の消費なしで使用できるため、地味に重宝する。
----
DS版では[[シーフ>ジョブ/【シーフ】#FF3DS]]・[[忍者>ジョブ/【忍者】#FF3DS]]・[[たまねぎ剣士>ジョブ/【たまねぎ剣士】#FF3DS]]のみが全種類装備可能(手裏剣は除く)。
-FC版と違い、[[ナイト>ジョブ/【ナイト】#FF3]]・[[魔剣士>ジョブ/【魔剣士】#FF3]]は[[えんげつりん>武器/【円月輪】#FF3]]を装備不可能になった。
----
FC版もそうだが多段ヒットしても攻撃モーションは1回投げるだけ。二刀流なら左右1回ずつ。
使用キャラの能力によらず常に攻撃時間が短いため、稼ぎをする際などに便利(かもしれない)。
攻撃時間で特に差が出やすい手[[熟練度>システム/【熟練度】#FF3DS]]稼ぎでは大いに活躍してくれる。
----
手裏剣は装備不可能になり、「[[投げる>アビリティ/【なげる】#FF3DS]]」で使用する形となった。
なお本作で「投げる」専用武器はこれのみ。
----
『投擲武器』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FF3(DS版)#b47b723c]]


*&color(Blue){FF4}; [#FF4]
[[エッジ>キャラクター/【エッジ】#FF4]]専用の武器系統として登場。
本作から投げるのコマンドが登場し、手裏剣系の武器は投げるでしか使えないようになった。
[[ブーメラン>武器/【ブーメラン】#FF4]]と[[円月輪>武器/【円月輪】#FF4]]が存在し、投げる専用武器では[[手裏剣>武器/【手裏剣】#FF4]]、[[風魔手裏剣>武器/【風魔手裏剣】#FF4]]、加えて手裏剣系の武器ではないが[[包丁>武器/【ほうちょう】#FF4]]が登場。
いずれも後列から攻撃可能かつ包丁以外は飛行系に強いという特性を持つ。
-DS版以外は、投擲武器を片手に装備していればもう片方が通常の武器でも威力が落ちずに攻撃できるという利点がある。
ただし、SFC版では投擲武器を右手に装備させないと後列攻撃とならない点に注意したい。
また、実際には[[後列武器バグ>裏技・バグ/【後列武器バグ】]]の存在によりこの点はほぼメリットとならず、実質的には飛行特攻のみが特性となる。
携帯アプリ版は敵の攻撃が非常に厳しいのでこれを使ってエッジを後列に下げたほうが安定する。
バックアタックだと涙目だが。
----
[[ドワーフの斧>武器/【ドワーフの斧】#FF4]]も投げて使う武器だが、カテゴリとしては投擲武器には含まれない。エッジも装備不可能。
----
『投擲武器』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FF4#n2545788]]

**&color(blue){FF4(GBA版)}; [#FF4GBA]
さらにGBA版以降[[ライジングサン>武器/【ライジングサン】#FF4GBA]]が、投げる専用武器では[[鉄クズ>武器/【鉄くず】]]が登場。

**&color(Blue){FF4(DS版)}; [#FF4DS]
飛行系特効が消滅してしまった。
しかも後列武器の筈なのに殴って攻撃してる…
----
『投擲武器』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FF4(DS版)#n2545788]]

**&color(blue){FF4TA}; [#FF4TA]
[[エッジ>キャラクター/【エッジ】#FF4TA]]、[[ゲッコウ>キャラクター/【ゲッコウ】#FF4TA]]、[[ザンゲツ>キャラクター/【ザンゲツ】#FF4TA]]、[[イザヨイ>キャラクター/【イザヨイ】#FF4TA]]、[[ツキノワ>キャラクター/【ツキノワ】#FF4TA]]が装備可能。
----
4本編より種類も装備者も増えたが、二刀流を前提としているためか攻撃力はかなり低い。
真価を発揮できるのはエッジとツキノワの2人だけだろう。
飛行系特効を狙うなら、ザンゲツは槍、イザヨイは弓矢の方が強い。
----
両効きのエッジとツキノワの場合、片手に強力な刀、もう片手に投擲武器という組み合わせが非常に便利。
一方が近接武器であっても、もう一方が遠隔武器なら、それだけで隊列関係なしにダメージを与えられるようになる。
----
ドワーフの斧は「手斧」という新たな武器カテゴリに仕分けられた。
装備者は斧と同じ。
----
『投擲武器』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FF4TA#nde00ccd]]


*&color(Blue){FF5}; [#FF5]
他の武器のようなアイコンが無いのが特徴。
[[円月輪>武器/【円月輪】#FF5]]と[[ライジングサン>武器/【ライジングサン】#FF5]]が該当するが、[[ツインランサー>武器/【ツインランサー】#FF5]]もこの性質がある(ただし後列不可)。
[[シーフ>ジョブ/【シーフ】#FF5]]・[[忍者>ジョブ/【忍者】#FF5]]・[[ものまね師>ジョブ/【ものまね士】#FF5]]が装備可能。
-ツインランサーは投擲カテゴリとは言いづらい。
どういう理由か判らないが、[[槍>武器/【槍】#FF5]]カテゴリのはみ出し者としてアイコン無しとなっているだけ。
--武器の特性としては槍に近いのに装備者は投擲武器と同じという謎の存在。
恐らく元ネタと思われる某超電磁ロボを見る限り、扱い方は槍よりも[[短剣>武器/【短剣】#FF5]]や[[忍者刀>武器/【忍者刀】#FF5]]に近いのだろうか?

弓矢や鞭と同じく遠距離カテゴリに分類される武器。
-実際に分類されるのはライジングサンだけ。
円月輪は隊列無視なのに近接カテゴリに分類されている。
----
ダメージ計算時の攻撃力の振れ幅は「+0~3」。
また、「レベル×すばやさ÷128」が奇数の時、攻撃倍率が+1されるという変わった特性がある。
他の武器では[[短剣>武器/【短剣】#FF5]]、[[忍者刀>武器/【忍者刀】#FF5]]、[[弓矢>武器/【弓矢】#FF5]]、[[鞭>武器/【鞭】#FF5]] が同じ特性を持つ。
----
『投擲武器』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FF5#m20806ee]]


*&color(Blue){FF6}; [#FF6]
[[ロック>キャラクター/【ロック・コール】#FF6]]専用の系統として[[ブーメラン>武器/【ブーメラン】#FF6]]・[[円月輪>武器/【円月輪】#FF6]]・[[ホークアイ>武器/【ホークアイ】#FF6]]とそれらの上位種で構成されている。
ホークアイ系のものは、通常では刀身で斬りつけるというありえないモーションになっており、
[[クリティカル時>バトル/【クリティカル】#FF6]]のみ投げるようになっている。
しかし斬りつけモーションでも後列で攻撃力が落ちない効果はしっかりと発揮されている。謎だ。
-ホークアイ系(ホークアイ、[[スナイパー>武器/【スナイパー】#FF6]])は「飛剣」と呼ばれる種類であり投擲専用武器ではないためか、
通常時は普通の刀剣と同様に斬りつけ、クリティカル時のみ投げる仕様になっていると思われる。
----
ブーメラン系の物は攻撃モーションが若干長いのが難点。
[[二刀流>アビリティ/【二刀流】#FF6]][[乱れ撃ち>アビリティ/【みだれうち】#FF6]]などするとモーションの長さも8倍に。
----
本作から「投げる」専用武器が非常に安価で買えるようになった。
このため前作までの「ここぞという時まで温存する最終兵器」という役割から「通常攻撃代わりにバラ撒く便利アイテム」に変化している。
かと言って弱体化したわけでもなく、相変わらず強力なまま格段に使いやすくなっているため利便性は大きく上がっている。
----
本作では[[ぬすむ>アビリティ/【ぬすむ】#FF6]]ときには一瞬敵に取り付き、[[ぶんどる>アビリティ/【ぶんどる】#FF6]]ときは敵に取り付いた際に攻撃するようになったが、これらの武器を装備した状態でぶんどるとホークアイ系以外はご丁寧に取り付いた状態から投擲する。わざわざこのシチュエーション専用の投擲距離の短い武器モーションも用意されている。
これでもちゃんと隊列無視等も機能する仕様だが、もはや投擲の意味とは。
----
厳密には別種の武器系統に分類されているが、[[セッツァー>キャラクター/【セッツァー・ギャッビアーニ】#FF6]]用の[[ギャンブル武器>武器/【ギャンブル武器】#FF6]]も絵面としては投擲している。まぁダイスは「投擲」と言うのか微妙ではあるが…。
ただ、ブーメラン等と違ってあちらは敵にまっすぐぶつける(突き刺す)使い方で手元には戻ってこないのだが、なぜか[[手裏剣>武器/【手裏剣】#FF6]]のような[[なげる>アビリティ/【なげる】#FF6]]とは違って無消費投げ放題である。
----
『投擲武器』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FF6#e3ca2f53]]
*&color(Blue){FF7}; [#FF7]
[[ユフィ>キャラクター/【ユフィ・キサラギ】#FF7]]の武器系統『[[手裏剣>武器/【手裏剣】#FF7]]』として登場。


*&color(Blue){FF9}; [#FF9]
装備品としては登場せず、[[サラマンダー>キャラクター/【サラマンダー・コーラル】#FF9]]の[[投げる>アビリティ/【なげる】#FF9]]でのみ使用可能。
過去のシリーズ作品では手裏剣系の武器が投げる専門だったが、
本作では円月輪系の武器が代わりに投げる専門となっている。
[[マカロフ投法>アビリティ/【マカロフ投法】#FF9]]で攻撃力を上げることができるが、魔石力の消費が激しいので注意。
----
『投擲武器』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FF9#k99c72b1]]


*&color(Blue){FF11}; [#FF11]
遠隔攻撃の一派。投擲スキルで扱う。
攻撃時に消費する武器([[手裏剣>武器/【手裏剣】#FF11]]など)と、非消費型([[ブーメラン>武器/【ブーメラン】#FF11]]など)が存在する。
また、攻撃には用いることができないが、投擲武器欄に装備することで能力を上げられる装備品もある。
-現在では投げることは出来ないが能力を上げることが前提のものはしっかりD値が設定されており例えそれが貴重な品だとしても投げられてしまっていた。
モリオンタスラム、ファントムタスラム、ビビキーの潮騒、ボムの魂、チフィアスティングあたりがその代表例
----
詳細はこちら→[[投てき>http://wiki.ffo.jp/html/1698.html]]


*&color(Blue){FF12}; [#FF12]
→[[【ハンディボム】>武器/【ハンディボム】#FF12]]

**&color(Blue){FF12RW}; [#FF12RW]
[[アーシェ>キャラクター/【アーシェ・バナルガン・ダルマスカ】#FF12RW]]専用に[[ハンドボム>武器/【ハンディボム】#FF12RW]]、
敵専用に[[投げ斧>武器/【斧】#FF12RW]]、[[チャクラム>武器/【チャクラム】#FF12RW]]が登場した。


*&color(blue){FF14}; [#FF14]
投擲スロットに装備可能な装備品。近接クラス用の[[投輪類>武器/【チャクラム】#FF14]]、投剣類、[[投斧類>武器/【フランシスカ】#FF14]]、[[投槍類>武器/【ジャベリン】#FF14]]、に加え、汎用投擲武器の投石類が該当する。
基本的に使い捨てな上ダメージ効率も良くないので、TP貯めや釣りに用いられることが多い。
[[踊り子>ジョブ/【踊り子】#FF14]]の武器。
いわゆる円月輪・チャクラムを彷彿とさせる輪状の物が大半を占め2個一組を片手づつ携える。
一部アクションでは投射と共に手元から武器が消え、キャッチするモーションで武器が戻っているのが分かる。
----
新生時に完全に削除された(所持していた場合は、全て[[ギル>設定/【ギル】#FF14]]に変換された)
スキルとしては幾つか存在しており、どこからともなく投擲武器を取り出して投げる。
なお、幾ら投げても、スキルが使用不可能になったりはしない。
-クラス(ジョブ)によってウェポンスキルとして使えたり使えなかったりする。使えるのと投擲するものは次の通りで、
剣術士/ナイト(盾)・斧術士/戦士(斧)・双剣士/忍者(短剣)・槍術士/竜騎士(槍)。
暗黒騎士とリーパーは魔法攻撃、格闘士/モンクは該当するスキルが存在せず、侍・赤魔道士・ガンブレイカーは斬撃を飛ばす(遠隔物理攻撃)。
--赤魔道士はキャスター職だが[[細剣>武器/【レイピア】#FF14]]を装備しているのでスキルが存在している。使用するのにホワイトマナとブラックマナが5ずつ必要。
----
5.0より実装された[[踊り子>ジョブ/【踊り子】#FF14]]のメイン武器。
基本は[[円月輪>武器/【円月輪】#FF14]]だが投擲武器という括りなのは、これから追加していく武器のデザイン幅を狭めないためとなっている。
-エフェクトでは斬撃のように見えるが、突属性。
旧FF14ではFF11のように投擲スロットに装備できる、殆どが消耗品の武器だった。
新生エオルゼアの刷新では他のアイテムと異なり完全削除され、所持していた場合は[[ギル>設定/【ギル】#FF14]]で返還された。


//投擲スロットに装備可能な装備品。近接クラス用の[[投輪類>武器/【チャクラム】#FF14]]、投剣類、[[投斧類>武器/【フランシスカ】#FF14]]、[[投槍類>武器/【ジャベリン】#FF14]]、に加え、汎用投擲武器の投石類が該当する。
//基本的に使い捨てな上ダメージ効率も良くないので、TP貯めや釣りに用いられることが多い。
//----
//新生時に完全に削除された(所持していた場合は、全て[[ギル>設定/【ギル】#FF14]]に変換された)
//スキルとしては幾つか存在しており、どこからともなく投擲武器を取り出して投げる。
//なお、幾ら投げても、スキルが使用不可能になったりはしない。
//-クラス(ジョブ)によってウェポンスキルとして使えたり使えなかったりする。使えるのと投擲するものは次の通りで、
//剣術士/ナイト(盾)・斧術士/戦士(斧)・双剣士/忍者(短剣)・槍術士/竜騎士(槍)。
//暗黒騎士とリーパーは魔法攻撃、格闘士/モンクは該当するスキルが存在せず、侍・赤魔道士・ガンブレイカーは斬撃を飛ばす(遠隔物理攻撃)。
//--赤魔道士はキャスター職だが[[細剣>武器/【レイピア】#FF14]]を装備しているのでスキルが存在している。使用するのにホワイトマナとブラックマナが5ずつ必要。
//----
//基本は[[円月輪>武器/【円月輪】#FF14]]だが投擲武器という括りなのは、これから追加していく武器のデザイン幅を狭めないためとなっている。
//-エフェクトでは斬撃のように見えるが、突属性。
*&color(Blue){FFT}; [#FFT]
文字通り「[[なげる>アビリティ/【なげる】#FFT]]」専用武器。
忍者で使うもので、飛距離はMoveで広がる。
[[手裏剣>武器/【手裏剣】#FFT]]・[[風魔手裏剣>武器/【風魔手裏剣】#FFT]]・[[柳生の漆黒>武器/【柳生の漆黒】#FFT]]・[[たま>アイテム/【たま】]]3種と合計6種類。
----
『投擲武器』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FFT#wc8cb782]]


*&color(Blue){FFUSA}; [#FFUSA]
[[ロック>キャラクター/【ロック】]]専用の[[風魔手裏剣>武器/【風魔手裏剣】#FFUSA]]が登場。なぜか普通の手裏剣はない。
また、ゲーム上の属性分類としては、[[フェイ>キャラクター/【フェイ】#FFUSA]]専用の[[ロビンフッドの弓>武器/【ロビンフッドの弓】#FFUSA]]も同じく「飛び道具」扱いになる。
他の系統の武器と違い[[主人公>キャラクター/【ザッシュ】#FFUSA]]が使用できず、どちらも攻撃力の算出式に[[素早さ>バトル/【素早さ】#FFUSA]]が影響しない。
-パートナー専用の武器系統……と思いきや、[[アイテム変化技>裏技・バグ/【アイテム変化】#FFUSA]]によってザッシュも装備可能になってしまった。
----
[[爆弾>武器/【爆弾】#FFUSA]]と同じく消費型武器(MAX99個)。残数0になると[[素手>バトル/【素手】#FFUSA]]になってしまうリスクがある。
…筈なのだが、道中の[[宝箱>システム/【宝箱】#FFUSA]]から湯水のように手に入るせいでまず切れる事は無い。
----
飛び道具を弱点とするのは主に飛行しているタイプの敵(一部例外あり)。
そのため地耐性も併せ持っていることが多い。また、多くの敵が同時に風属性にも弱い傾向がある。
具体的には[[シムルグ>モンスター/【シムルグ】#FFUSA]]・[[スパルナ>モンスター/【スパルナ】#FFUSA]]・[[コカトリス>モンスター/【コカトリス】#FFUSA]]・[[フェニックス>モンスター/【フェニックス】#FFUSA]]・[[ガーゴイル>モンスター/【ガーゴイル】#FFUSA]]・[[スペクター>モンスター/【スペクター】#FFUSA]]・[[スカルジャー>モンスター/【スカルジャー】#FFUSA]]・[[ヴァンパイア>モンスター/【バンパイア】#FFUSA]]・[[ガルーダ>モンスター/【ガルーダ】#FFUSA]]・[[ソーサラー>モンスター/【ソーサラー】#FFUSA]]・[[トリニティ>モンスター/【トリニティ】]]・[[アバイ>モンスター/【アバイ】#FFUSA]]・[[パズズ>モンスター/【パズズ】#FFUSA]]・[[ズー>モンスター/【ズー】#FFUSA]]。
-ただし浮遊しているグラフィックの敵全てに効く訳ではなく、例えば[[メイジ>モンスター/【メイジ】]]や[[ゴースト>モンスター/【ゴースト】#FFUSA]]は弱点になっていない。
-逆にスカルジャーやヴァンパイア、トリニティのように、空を飛んでいる訳ではないが飛び道具に弱い敵もいる。
----
『飛び道具』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FFUSA#rc771fbe]]


*&color(Blue){DFF}; [#DFF]
武器の一種として登場。[[装備アビリティ>アビリティ/【○○装備】#DFF]]もある。
[[フリオニール>キャラクター/【フリオニール】#DFF]]、[[オニオンナイト>キャラクター/【オニオンナイト】#DFF]]、[[バッツ>キャラクター/【バッツ・クラウザー】/DFF#DFF]]、[[スコール>キャラクター/【スコール・レオンハート】/DFF#DFF]]、[[ジタン>キャラクター/【ジタン・トライバル】#DFF]]が装備できる。
攻撃力は上がるが[[BRV>システム/【ブレイブ】#DFF]]は下がるという傾向があり、[[EXフォース>バトル/【EXフォース】]]吸収量に影響があるものもある。
[[ティーダ>キャラクター/【ティーダ】/DFF#DFF]]はこの系統に専用武器がある。
//-アルティミシアの専用武器は性能から言ってロッドに近い。
//投擲っぽいのは名前だけ。
----
『投てき』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/DFF#y3a228dc]]

**&color(Blue){DDFF}; [#DDFF]
ATKが上昇し、BRV、DEFが低下する武器系統。EXフォース吸収量+○%の効果を持つものが多い。
フリオニール、オニオンナイト、バッツ、ジタン、ティーダ、プリッシュ、ヴァン、暗闇の雲、ギルガメッシュ、アルティミシア、ジェクトが装備可能。
また、ティーダの専用武器はこの系統の能力値。
-新規キャラを含め、装備可能なキャラが大幅に増加しているが何気にスコールは装備不可能になっている。
今作で新たに登場した[[銃>武器/【銃】#DDFF]]が装備可能な事を考えると、前作では銃=投擲という扱いだったのかもしれない。
----
『投てき』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/DDFF#throw]]

*&color(blue){DFFOO}; [#DFFOO]
[[武器種カテゴリ>システム/【武器種カテゴリ】#DFFOO]]の一つ。
[[手裏剣>武器/【手裏剣】#DFFOO]]、[[ブーメラン>武器/【ブーメラン】#DFFOO]]、[[ブリッツボール>武器/【オフィシャルボール】#DFFOO]]に[[カード>武器/【カード】#DFFOO]]、果ては[[折り鶴>武器/【折り鶴】#DFFOO]]まで、投げる武器はここにカテゴライズされている。
登場済みのキャラクターでは、[[シャドウ>キャラクター/【シャドウ】#DFFOO]]、[[セッツァー>キャラクター/【セッツァー・ギャッビアーニ】#DFFOO]]、[[ユフィ>キャラクター/【ユフィ・キサラギ】#DFFOO]]、[[シスネ>キャラクター/【シスネ】#DFFOO]]、[[風神>キャラクター/【風神】#DFFOO]]、[[ワッカ>キャラクター/【ワッカ】#DFFOO]]、[[ホープ>キャラクター/【ホープ・エストハイム】#DFFOO]]、[[エース>キャラクター/【エース】#DFFOO]]、[[レイル>キャラクター/【レイル】#DFFOO]]がこの武器種カテゴリに属している。
-同カテゴリであれば別キャラの武器も装備できるため、エースが折り鶴を投げたりシャドウがブリッツボールで斬りつけたりする光景はなかなかにシュール。
-レイルの[[グラビティボール>武器/【グラビティボール】#DFFOO]]に至ってはレイル個人の能力であって武器ですらない。
----
『投てき』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/DFFOO/武器#throw]]


*&color(Blue){光の4戦士}; [#H4]
手裏剣型のアイコンで表示される武器系統で、「[[えんげつりん>武器/【円月輪】#H4]]」などが含まれる。
投げるというより手に持って殴っている。
「たたかう」時のターゲットは、種類によって前列優先か後列優先かが異なる。
-「シラヌイ」「クナイ」「オボロ」は前列優先。それ以外は後列優先のようだ。
----
弓のように遠くを攻撃できるイメージの手裏剣だが、前列を狙うものがあるのは、手に持って殴る使い方のためか。
----
実は武器としての扱いは「[[剣>武器/【剣】#H4]]」と同じらしく、剣としての武器補正が適用される。
投擲(=剣)の武器補正がAなのは、盗賊、勇者、魔法剣士、ナイト、忍者、暗黒剣士。
補正Bなのは旅人、狩人、踊り子、忍者、記録士、語り部。
----
ほぼ全てがランダムダンジョンの店で購入できる。
初期攻撃力が高めなので、エクスカリバーなど最強武器を入手するまでの繋ぎに買うのはいいかもしれない。
----
『投てき』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/光の4戦士#v32274f1]]


*&color(blue){FFL}; [#FFL]
[[すっぴん>ジョブ/【すっぴん】#FFL]]と[[メモリスト>ジョブ/【メモリスト】]]以外では、[[シーフ>ジョブ/【シーフ】#FFL]]・[[レンジャー>ジョブ/【レンジャー】#FFL]]・[[忍者>ジョブ/【忍者】#FFL]]が装備できる武器。
他の系統の武器と比べて特に数が少なく、
「[[円月輪>武器/【円月輪】#FFL]]」「[[ライジングサン>武器/【ライジングサン】#FFL]]」「[[スナイパー>武器/【スナイパー】#FFL]]」「[[ウィングエッジ>武器/【ウィングエッジ】#FFL]]」の4種類しかない。
その上どれもショップで販売しておらず、宝箱からしか取れない個数限定の武器なので注意。
すべて風属性が付加されており、装備すると攻撃時に隊列の影響を受けなくなる効果もある。
----
攻撃力は同時期に登場する他の系統の武器と比べてもさほど見劣りせず、
命中率もともに+20%と高めに設定されている。
隊列を無視する効果がある武器の中では、最も安定した性能を持つ武器系統であるといえるだろう。
しかし、[[槍>武器/【槍】#FFL]]や[[弓>武器/【弓矢】#FFL]]同様に風属性を持っていることが裏目に出る場合もある。戦う[[相手>キャラクター/【ヴァータ】]]には気を配ろう。
----
『投擲』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FFL#p1e967b9]]


*&color(blue){PFF}; [#PFF]
表記は「投擲」
[[ミスティックウェポン>システム/【ミスティックウェポン】#PFF]]は[[柳生の漆黒>武器/【柳生の漆黒】#PFF]]。
初期のころは[[手裏剣>武器/【手裏剣】#PFF]]と[[ブラスターエッジ>武器/【ブラスターエッジ】#PFF]]・[[ブーメラン>武器/【ブーメラン】#PFF]]が別個にあったが投擲でまとめられた。
手裏剣や術の球、ブーメラン、ブリッツボールなどが含まれる。
力以外の強化は武器によりかなり変わる。[[飛行特効>バトル/【飛行タイプ】#PFF]]で2.5倍。
属性は割と揃っており、レア武器に闇属性がある。無いのは地属性。
----
『投擲』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/PFF#throw]]

**&color(blue){PFFNE}; [#PFFNE]
武器カテゴリの1つ。
他のカテゴリのように低レベル帯での共通装備はなく、最初から専用武器となっている。
[[ユフィ>キャラクター/【ユフィ・キサラギ】#PFFNE]]、[[リノア>キャラクター/【リノア・ハーティリー】/その他#PFFNE]]、[[ワッカ>キャラクター/【ワッカ】#PFFNE]]、[[ホープ>キャラクター/【ホープ・エストハイム】#PFFNE]]がこのカテゴリに属している。
----
『投擲』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/PFFNE#throw]]


*&color(blue){FFRK}; [#FFRK]
武器の分類の1つとして「投てき」が存在。遠距離攻撃可能な武器。
やはりシーフ系キャラや忍者系キャラの多くが装備可能。
基本的には攻撃力のみ上げる武器だが、魔力が上がるものも存在する。
特に、原作での使用者だった[[リノア>キャラクター/【リノア・ハーティリー】/その他#FFRK]]や[[ホープ>キャラクター/【ホープ・エストハイム】#FFRK]]が魔法系キャラであるFF8やFF13の投てきは攻撃力よりも魔力の方が高く上がる投てきが多く登場している。
また、[[ユフィ>キャラクター/【ユフィ・キサラギ】#FFRK]]の必殺技付きの投てき武器についても攻撃力よりは低いが魔力も上がる。
忍術アビリティには魔力依存の術もあるため、魔力が上がる投てきとは相性が良い。
----
『投てき』一覧は[[こちら>データ/装備品一覧/FFRK/武器3#throw]]