ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
[
ホーム
]
サイト内検索
:
?
ms
ミニゲーム/【クリーチャークリエイト】 をテンプレートにして作成
開始行:
*&color(Blue){FF10-2ILM}; [#FF10-2ILM]
FF10-2インターナショナルの目玉となった追加要素。通称クリ...
各地に捕獲用のポッドを仕掛けて魔物を捕獲し、育成してコロ...
DQ5&6の仲間モンスターシステム、あるいはポ○モンに近い。
----
魔物コロシアムの他に、育成することで魔物人生というショー...
終始ギャグしかないツッコミどころ満載のネタストーリーもあ...
前作から存在していた「スピラの魔物は異界送りされなかった...
そして中には
-旅の途中サヌビア砂漠で遭難した[[ジェクト>キャラクター/【...
-200年前に独自の手段で[[『シン』>設定/【『シン』】]]から...
-主人亡き後に、後を追うため自殺しようとした元グアド族の魔...
-召喚士になり『シン』を倒すため旅に向かう前、ブリッツボー...
-元請けとして魔物たちにマキナのレンタルや販売のセールスを...
といった、前作では深く触れられなかった一部のキャラクター...
----
何故か[[ルブラン>キャラクター/【ルブラン】#FF10-2]]配下の...
そしてとうに異界逝きになったはずの[[某変態老師>キャラクタ...
クリクリ完全コンプリート時限定のスペシャルEDも存在する。
-人間キャラのクリーチャーはその本人じゃなくて、その人に関...
--そういうキャラに[[みやぶる>アビリティ/【みやぶる】#FF10...
----
クリクリの初期メンバーは[[アニキ>キャラクター/【アニキ】#...
-チュートリアルでは、[[ルカ>地名・地形/【ルカ】#FF10-2]]...
ちなみに、チュートリアルをとばすと何の前触れもなく仲間に...
----
育ててみると意外と強力になるモンスターも存在する
中でも下記のモンスター意外に火蛇族も恐るべき火力を持って...
----
最強のクリーチャーパーティは恐らくマキナレンジャー、マキ...
この3体の覚える専用技の[[キラースパイク>特技/【キラースパ...
さらに物理防御無視という非常に優秀な技で、
攻撃技をこれのみとし、あとはアレイズ等の回復手段、さらに...
ついでに絶対クリティカルとダメージ限界突破を覚えさせて成...
あらゆる敵を瞬殺してしまう、文字通り血も涙もない殺戮マシ...
ただし、敵の中にはわずかだが物理攻撃を完全無効化する者も...
魔法系攻撃が使える別のキャラクターやクリーチャーを入れて...
----
マキナ系の他、相手の防御力に左右されるが武器が銃の[[ヌー...
この二人が繰り出すクイックアタックの嵐は一見の価値あり。
素早さMAX+オートヘイストだと2~3行クイックアタックの表示...
----
何も考えずにLサイズクリーチャーに覇弾と回復魔法を持たせて...
クリーチャーパーティを使っていれば、ユリパの出番はないと...
-これが序盤のボスである古のガーディアンでさえも出来てしま...
----
クリーチャーのアビリティはリザルトプレート、ドレスフィア...
バトル中に敵から喰らった攻撃で、専用の物を覚える事がある。
敵の使う技にはそれぞれ「通常技」、「大技」、「必殺技」と...
それぞれのクリーチャーが覚える専用アビリティは、覚えるた...
どのタイプの技を喰らわなければならないかが設定されており、
バトル中、敵がそのタイプの技を使い、それを喰らう事により...
一度忘れさせたアビリティも、この方法により再修得させるこ...
----
大技・必殺技の習得条件には、「相当するアクションを喰らう...
「ある程度のレベル」も求められるようで低レベルの状態で必...
アクションを受けても技を習得しない事がある。
実際にレベルを上げてから、必殺技を喰らうと1発で習得してく...
自分のクリーチャーが技を習得してくれない人はそのクリーチ...
一例として、異界カップで仲間になる????の[[A・オブ・ザ...
マキナ系のソーサルビームを受けると一回で習得できる。
-確かめたらレベル50で習得出来た
----
クリーチャーはAIで戦うのだが、仲間にしたばかり、若しく...
バトル中は思い通りの行動を取ってくれない。
(回復魔法のタイミングを間違えたり、敵に耐性のある属性の...
だが、数回バトルを繰り返す事により学習し、ちゃんとした行...
----
ウェポンやガーディアンなど巨大モンスターも仲間にできる。
小さなエネミーモンスターが味方のウェポンに立ち向かうなど...
----
クリーチャーにはそれぞれS,M,Lの3タイプが設定されており、
Sサイズはパーティメンバー一人分、Mサイズは二人分、Lサイズ...
そのためMサイズだとパーティメンバーは最大二人、Lサイズだ...
クリーチャーは基本的にサイズの大きさに比例して基本ステー...
その分上記の理由でパーティメンバーの人数が制限されるほか、
攻撃モーションが遅いなどのデメリットもある。
----
クリーチャーはアイテムやアクセサリを使う事でドーピング出...
時間と根気があればHP99999、MP999、全能力値255にする事も可...
一方クリーチャーでないユウナ達3人は当然ドーピングは出来な...
そのためやり過ぎると、この3人とクリーチャー達の強さにとて...
-ちなみに強くてニューゲームではクリーチャーのレベルは1に...
ただし、逃がした場合そのキャラのドーピングした分はレベル...
-ただしクリーチャーの中にはそれぞれ成長の限界値がある模様。
なので全クリーチャーが能力MAXに出来るわけではない。
-ドーピングの他にも装備したドレスフィアによってレベルアッ...
ただし捕獲した周回のみで強くてニューゲームで次周に引き継...
なので最後まで使いたいクリーチャーはなるべく低レベルで捕...
----
バトルメンバーにクリーチャーがいると戦闘中左上に以下の様...
|もうイヤだ!||
|あきらめない|☆|
|元気出そう|☆☆|
|いい感じ|☆☆☆|
|かなり強気|☆☆☆☆|
|攻めまくり!|☆☆☆☆☆|
応援の状態でクリーチャーの行動が変化し、星の数が多いほど...
クリーチャーが与えるダメージ、受けるダメージも増減する。
最初は「いい感じ」でバトル中アナログスティックを押すと星...
基本こちらの攻撃中は星を増やして、攻撃されている時は星を...
ただし「もうイヤだ!」にするとクリーチャーはバトルから逃...
これは銀河天震にも影響するので注意。
-攻撃を受ける瞬間のみ「もうイヤだ!」にし、直後に☆以上に...
クリーチャーが逃げ出すことなく被ダメージ減少効果を最大限...
----
メンバーに入れられるクリーチャーは8体まで。
満員の状態で新しいものを仲間に入れた場合は誰か逃がさない...
実はシーモア、アーロン、????はこの時に逃がすと以降仲...
この3体を逃がす場合は魔物人生のメニューでやった方がいい。
----
魔物コロシアムではトーナメントバトルが開催されており、優...
インター版追加のドレスフィアやリザルトプレートもここで入...
基本的に1戦勝ちあがるごとにHPMPは全回復するが、魔界カップ...
コロシアムで手に入る景品は入手条件の厳しいものや周回プレ...
-レギュラーカップ:最初に開催されるトーナメント。参加チー...
-レギュラーカップハード:レギュラーカップを3回制覇すると...
-ラージカップ:レギュラーカップハードを1回制覇すると開催...
-ラージカップハード:ラージカップを3回制覇すると開催され...
-チョコボ杯:ラージカップハードを1回制覇すると開催される...
-サボテンダー杯:ラージカップハードを4回制覇すると開催さ...
-青年同盟武闘会:ラージカップハードを6回制覇すると開催さ...
-召喚獣杯:祈り子の欠片を持つクリーチャー8体を解放すると...
-魔界カップ:アルテマウェポンを解放すると開催される。クリ...
-異界カップ:これまでのトーナメントを全て制覇すると開催さ...
----
魔物人生のイベントを進めていくと、途中でアルテマウェポン...
ここではアルテマウェポンを選んでも特にメリットはない。
寧ろ最強シンラくんを仲間に出来るチャンスが1回しかなくなる...
オメガウェポンを選べばこのチャンスをいくらでも作れるので...
----
その他の追加要素同様、超序盤から楽しむことができる。
[[着せ替え>システム/【ドレスフィア】]]そっちのけでひたす...
----
HD版では人間キャラは日本語ボイスになった。
とはいえティーダ達やヌージ達の様に前作やX-2無印で戦闘中の...
アニキやダチ、最強シンラ君などインター版で初参戦のキャラ...
----
クリーチャーは名前変更も出来る。
最大8文字までで、これに伴って無印版から名前が9文字以上の...
(「秘宝のガーディアン」→「古のガーディアン」、「ブラック...
モンスターによっては漢字も含むがデフォルトで付いている漢...
とは言え余程愛着のあるモンスターを使ってでもいない限りあ...
精々????をティーダに変えるくらいか。
----
一部クリーチャーは、敵として登場する時より小さくなってい...
特に[[ウェ>モンスター/【アルテマウェポン】#FF10-2]][[ポン...
----
前作のパーティーメンバーのうち、[[ワッカ>キャラクター/【...
これは「ボールを投げて敵にぶつける」という彼の攻撃方法が、
リアルタイムでキャラクターの位置が移動する今作のバトルの...
不憫だがこればかりは仕方がない…。
終了行:
*&color(Blue){FF10-2ILM}; [#FF10-2ILM]
FF10-2インターナショナルの目玉となった追加要素。通称クリ...
各地に捕獲用のポッドを仕掛けて魔物を捕獲し、育成してコロ...
DQ5&6の仲間モンスターシステム、あるいはポ○モンに近い。
----
魔物コロシアムの他に、育成することで魔物人生というショー...
終始ギャグしかないツッコミどころ満載のネタストーリーもあ...
前作から存在していた「スピラの魔物は異界送りされなかった...
そして中には
-旅の途中サヌビア砂漠で遭難した[[ジェクト>キャラクター/【...
-200年前に独自の手段で[[『シン』>設定/【『シン』】]]から...
-主人亡き後に、後を追うため自殺しようとした元グアド族の魔...
-召喚士になり『シン』を倒すため旅に向かう前、ブリッツボー...
-元請けとして魔物たちにマキナのレンタルや販売のセールスを...
といった、前作では深く触れられなかった一部のキャラクター...
----
何故か[[ルブラン>キャラクター/【ルブラン】#FF10-2]]配下の...
そしてとうに異界逝きになったはずの[[某変態老師>キャラクタ...
クリクリ完全コンプリート時限定のスペシャルEDも存在する。
-人間キャラのクリーチャーはその本人じゃなくて、その人に関...
--そういうキャラに[[みやぶる>アビリティ/【みやぶる】#FF10...
----
クリクリの初期メンバーは[[アニキ>キャラクター/【アニキ】#...
-チュートリアルでは、[[ルカ>地名・地形/【ルカ】#FF10-2]]...
ちなみに、チュートリアルをとばすと何の前触れもなく仲間に...
----
育ててみると意外と強力になるモンスターも存在する
中でも下記のモンスター意外に火蛇族も恐るべき火力を持って...
----
最強のクリーチャーパーティは恐らくマキナレンジャー、マキ...
この3体の覚える専用技の[[キラースパイク>特技/【キラースパ...
さらに物理防御無視という非常に優秀な技で、
攻撃技をこれのみとし、あとはアレイズ等の回復手段、さらに...
ついでに絶対クリティカルとダメージ限界突破を覚えさせて成...
あらゆる敵を瞬殺してしまう、文字通り血も涙もない殺戮マシ...
ただし、敵の中にはわずかだが物理攻撃を完全無効化する者も...
魔法系攻撃が使える別のキャラクターやクリーチャーを入れて...
----
マキナ系の他、相手の防御力に左右されるが武器が銃の[[ヌー...
この二人が繰り出すクイックアタックの嵐は一見の価値あり。
素早さMAX+オートヘイストだと2~3行クイックアタックの表示...
----
何も考えずにLサイズクリーチャーに覇弾と回復魔法を持たせて...
クリーチャーパーティを使っていれば、ユリパの出番はないと...
-これが序盤のボスである古のガーディアンでさえも出来てしま...
----
クリーチャーのアビリティはリザルトプレート、ドレスフィア...
バトル中に敵から喰らった攻撃で、専用の物を覚える事がある。
敵の使う技にはそれぞれ「通常技」、「大技」、「必殺技」と...
それぞれのクリーチャーが覚える専用アビリティは、覚えるた...
どのタイプの技を喰らわなければならないかが設定されており、
バトル中、敵がそのタイプの技を使い、それを喰らう事により...
一度忘れさせたアビリティも、この方法により再修得させるこ...
----
大技・必殺技の習得条件には、「相当するアクションを喰らう...
「ある程度のレベル」も求められるようで低レベルの状態で必...
アクションを受けても技を習得しない事がある。
実際にレベルを上げてから、必殺技を喰らうと1発で習得してく...
自分のクリーチャーが技を習得してくれない人はそのクリーチ...
一例として、異界カップで仲間になる????の[[A・オブ・ザ...
マキナ系のソーサルビームを受けると一回で習得できる。
-確かめたらレベル50で習得出来た
----
クリーチャーはAIで戦うのだが、仲間にしたばかり、若しく...
バトル中は思い通りの行動を取ってくれない。
(回復魔法のタイミングを間違えたり、敵に耐性のある属性の...
だが、数回バトルを繰り返す事により学習し、ちゃんとした行...
----
ウェポンやガーディアンなど巨大モンスターも仲間にできる。
小さなエネミーモンスターが味方のウェポンに立ち向かうなど...
----
クリーチャーにはそれぞれS,M,Lの3タイプが設定されており、
Sサイズはパーティメンバー一人分、Mサイズは二人分、Lサイズ...
そのためMサイズだとパーティメンバーは最大二人、Lサイズだ...
クリーチャーは基本的にサイズの大きさに比例して基本ステー...
その分上記の理由でパーティメンバーの人数が制限されるほか、
攻撃モーションが遅いなどのデメリットもある。
----
クリーチャーはアイテムやアクセサリを使う事でドーピング出...
時間と根気があればHP99999、MP999、全能力値255にする事も可...
一方クリーチャーでないユウナ達3人は当然ドーピングは出来な...
そのためやり過ぎると、この3人とクリーチャー達の強さにとて...
-ちなみに強くてニューゲームではクリーチャーのレベルは1に...
ただし、逃がした場合そのキャラのドーピングした分はレベル...
-ただしクリーチャーの中にはそれぞれ成長の限界値がある模様。
なので全クリーチャーが能力MAXに出来るわけではない。
-ドーピングの他にも装備したドレスフィアによってレベルアッ...
ただし捕獲した周回のみで強くてニューゲームで次周に引き継...
なので最後まで使いたいクリーチャーはなるべく低レベルで捕...
----
バトルメンバーにクリーチャーがいると戦闘中左上に以下の様...
|もうイヤだ!||
|あきらめない|☆|
|元気出そう|☆☆|
|いい感じ|☆☆☆|
|かなり強気|☆☆☆☆|
|攻めまくり!|☆☆☆☆☆|
応援の状態でクリーチャーの行動が変化し、星の数が多いほど...
クリーチャーが与えるダメージ、受けるダメージも増減する。
最初は「いい感じ」でバトル中アナログスティックを押すと星...
基本こちらの攻撃中は星を増やして、攻撃されている時は星を...
ただし「もうイヤだ!」にするとクリーチャーはバトルから逃...
これは銀河天震にも影響するので注意。
-攻撃を受ける瞬間のみ「もうイヤだ!」にし、直後に☆以上に...
クリーチャーが逃げ出すことなく被ダメージ減少効果を最大限...
----
メンバーに入れられるクリーチャーは8体まで。
満員の状態で新しいものを仲間に入れた場合は誰か逃がさない...
実はシーモア、アーロン、????はこの時に逃がすと以降仲...
この3体を逃がす場合は魔物人生のメニューでやった方がいい。
----
魔物コロシアムではトーナメントバトルが開催されており、優...
インター版追加のドレスフィアやリザルトプレートもここで入...
基本的に1戦勝ちあがるごとにHPMPは全回復するが、魔界カップ...
コロシアムで手に入る景品は入手条件の厳しいものや周回プレ...
-レギュラーカップ:最初に開催されるトーナメント。参加チー...
-レギュラーカップハード:レギュラーカップを3回制覇すると...
-ラージカップ:レギュラーカップハードを1回制覇すると開催...
-ラージカップハード:ラージカップを3回制覇すると開催され...
-チョコボ杯:ラージカップハードを1回制覇すると開催される...
-サボテンダー杯:ラージカップハードを4回制覇すると開催さ...
-青年同盟武闘会:ラージカップハードを6回制覇すると開催さ...
-召喚獣杯:祈り子の欠片を持つクリーチャー8体を解放すると...
-魔界カップ:アルテマウェポンを解放すると開催される。クリ...
-異界カップ:これまでのトーナメントを全て制覇すると開催さ...
----
魔物人生のイベントを進めていくと、途中でアルテマウェポン...
ここではアルテマウェポンを選んでも特にメリットはない。
寧ろ最強シンラくんを仲間に出来るチャンスが1回しかなくなる...
オメガウェポンを選べばこのチャンスをいくらでも作れるので...
----
その他の追加要素同様、超序盤から楽しむことができる。
[[着せ替え>システム/【ドレスフィア】]]そっちのけでひたす...
----
HD版では人間キャラは日本語ボイスになった。
とはいえティーダ達やヌージ達の様に前作やX-2無印で戦闘中の...
アニキやダチ、最強シンラ君などインター版で初参戦のキャラ...
----
クリーチャーは名前変更も出来る。
最大8文字までで、これに伴って無印版から名前が9文字以上の...
(「秘宝のガーディアン」→「古のガーディアン」、「ブラック...
モンスターによっては漢字も含むがデフォルトで付いている漢...
とは言え余程愛着のあるモンスターを使ってでもいない限りあ...
精々????をティーダに変えるくらいか。
----
一部クリーチャーは、敵として登場する時より小さくなってい...
特に[[ウェ>モンスター/【アルテマウェポン】#FF10-2]][[ポン...
----
前作のパーティーメンバーのうち、[[ワッカ>キャラクター/【...
これは「ボールを投げて敵にぶつける」という彼の攻撃方法が、
リアルタイムでキャラクターの位置が移動する今作のバトルの...
不憫だがこればかりは仕方がない…。
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル