ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
モンスター/【オメガmk.XII】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
*&color(blue){FF12}; [#FF12]
#ref(omegamk12.png,nolink,75%)
[[クリスタル・グランデ>地名・地形/【クリスタル・グランデ...
HPは1000万を超え、FF12では[[ヤズマット>モンスター/【ヤズ...
攻撃方法は通常攻撃のみであるが、その威力は非常に高い。
オメガは一番近くのキャラしか狙わないので、
近接1人と遠隔2人の編成で近接に[[リバース>魔法/【リバース...
しかし、[[被ダメージ返し>アビリティ/【被ダメージ返し】]]...
(これは[[逆転状態>バトル/【逆転】#FF12]]になっていてもダ...
なので、[[囮>バトル/【おとり】]]以外のメンバーも回復は怠...
前衛を逆転+ストップ状態にしてしまえば攻撃の手は落ちるが...
-後衛は単体ケアルダで回復はできるが、前衛はバーサク+ヘイ...
瀕死までヘイストを使わない手段がある。(防御破壊有りでもマ...
-通常攻撃は一切ガード出来ないので、前衛はマサムネなどのダ...
ただし、被ダメージ返しによる前衛の自滅を防ぐため、「もしH...
-あらかじめリザーブメンバーにリバースをかけ、前衛をすぐに...
----
倒すと「[[オメガの紋章>アイテム/【オメガの紋章】]]」を落...
また、1~5%の確率で[[ミスリルソード>武器/【ミスリルソード...
手に入るまで何回も戦うことになるだろう。
-[[バトルチェイン>バトル/【チェイン】#FF12]]が作用するの...
//なお、ハントカタログの「ウルタンエンサ族」の項ではオメ...
//それによれば強大なドラゴンのモブを倒すために作られたら...
//このドラゴンのモブは、日記の中の強さの表現や、ヤズマッ...
//オメガmk.XIIが出現するようになることから、ヤズマットの...
----
[[ハントカタログ>設定/【ハントカタログ】]]にある考古学者...
オメガmk.XIIを含めた[[ミミック>モンスター/【ミミック】#FF...
オメガmk.XIIには相手の強さに応じて自己成長する成長機構が...
成長前のオメガmk.XIIは非常に弱く、ヤズマットに全くダメー...
オメガmk.XIIは自らの意思で撤退し、自己成長を促すため濃密...
クリスタル・グランデに行きつき今も成長を続けている。
//ヤズマットとの戦闘中にカメラが破損し、その後行方不明と...
//----
//あれオメガのことだったんだ。
//ミミッククイーンかなーと思ってたんだけど、それだと強さ...
//----
//ミミッククィーンは手記にも母体として登場するが
//オメガmk.XIIと同期間生きたとするとかなり非力で
//おそらく同固体ではなくタイニーバッテリが成長した固体と...
----
ミミック族の開発経緯は以下の通り。([[アルティマニアΩ>書籍...
+コンテナに化ける機能を持ったミミックが作られる。
+ミストを取り込んで成長する成長機構が加わったオメガmk.XII...
+幼生を生む機能が加わった[[ミミッククィーン>モンスター/【...
----
読み方は「オメガ・マーク・トゥエルヴ」(OMEGA mark-XII)。
----
通常攻撃の他、[[カウンター>アビリティ/【カウンター】#FF12...
防御力が上がるという裏設定が整っている強敵。
ダメージも[[ダメージカット>アビリティ/【被ダメージカット...
唯一の攻撃方法はレーザーのみだがその威力は5000ダメージに...
さらにHPが1000万を超えるため倒すのは至難の業。
一度崩されると後衛メンバーまで巻き込まれてしまい
立て直す為に射程圏外まで逃げるとライフゲージを一気に回復...
----
FFTA2に出現する[[ユプシロン>モンスター/【ユプシロン】]]は...
----
ヤズマット([[神竜>モンスター/【神竜】#FF5]])を倒すために...
-さらに宝箱に入っていた神竜、堂々と姿を現していたオメガに...
宝箱(トレジャー)に擬態しているオメガmk.XIIと隠れもせずコ...
この辺も逆転している。
----
>次元の狭間をさまよう古代兵器。
体の随所には、今は失われた高度な技術が用いられている。
物質兵器でありながら、組み込まれた成長機構により生物のよ...
空気中のミストを圧縮しエネルギーを生成することで動力を得...
----
オメガmk.XIIがヤズマットほど恐れられていない理由にはいく...
まずオメガmk.XIIは「一番近くにいる敵に通常攻撃」という行...
通常攻撃には追加効果もないので、一番近くにいるキャラにリ...
リバースはMPの消耗が激しいが、
オメガmk.XIIのいるエリアは[[ミスト>設定/【ミスト】#FF12]]...
MP切れの心配はヤズマット戦より少なく、戦術次第では終始安...
これについてスタッフは「オメガに関しては、少し退屈にしす...
[[北米版>その他/【海外版】]]ではオメガmk.XIIの能力が大幅...
(※北米版はオリジナル仕様。オメガmk.XIIのみ例外的な調整。)
-ヤズマットとは違い、マップを移動するとHPが回復してしまう。
そのため、マップを移動して態勢を立て直す、という戦法が通...
その点では、ヤズマットのほうが戦いやすいということもある。
----
攻撃がビームなのは、FF5のオメガを[[イメージしている>特技/...
**&color(blue){FF12IZJS}; [#FF12IZJS]
HPが10分の1になったが、ただでさえ凶悪だった攻撃力が更にア...
[[狂戦士>バトル/【バーサク】#FF12]]が追加効果で発動するよ...
瀕死になると[[瀕死攻撃力UP>アビリティ/【瀕死攻撃力UP】]]...
9000ぐらいのダメージを受ける事も。
HPが少なくなったためオリジナル版より撃破までの時間がかか...
一度崩されると立て直しが困難になり、そのまま全滅まで追い...
-あと、通常攻撃の対象がランダムになったのも大きな変更。
----
[[トライアル>システム/【トライアル】#FF12IZJS]]のステージ...
攻撃力の高さは本編そのままなので、攻撃破壊が使えるならば...
[[ぐりぐりばんばん>武器/【ぐりぐりばんばん】]]を盗める。
次の[[ジャッジマスター軍団>モンスター/【ジャッジマスター...
----
本編クリスタルグランデで戦える方も低確率でぐりぐりばんば...
入手は困難だが、幸いオメガはどのモンスターでもチェインを...
欲しい場合は[[ネクロマンサー>モンスター/【ネクロマンサー...
チェインレベルをMAXにしてから挑むと良い。
Lv99なら攻撃破壊が使えるキャラをリーダーにしてリバース状...
攻撃破壊を連発すれば短時間で相手の攻撃力をダウンさせられ...
後は落とすまで粘るといい。
-本編のオメガ戦で20秒で討伐してる動画があった
http://www.youtube.com/watch?v=1UYhsjidPAA
--[[透明武器>その他/【透明武具】#FF12IZJS]]は「バランスの...
これは戦闘ではなくショーである。
**&color(blue){オメガmk.XII開発者の手記}; [#k23f9bb4]
下記の文章は、ハントカタログ内で読めるオメガmk.XII開発者...
オメガmk.XIIを含むミミック族が、神竜ヤズマットを倒すため...
>親愛なるブーラノイアへ
先日、君に依頼された書物の解読が終わった。
早速その結果を送るよ。
かなり古い時代に書かれたものらしいけど、僕の手に掛かれば...
古代の兵器開発者の手記みたいだけど、真実かどうかは疑問だ...
僕はよくある作り話だと思う。
まあまた帰ってくるときはもっとおもしろいネタを頼むよ。
期待しないで待ってるから。
RIGHT:考古学者フリスタ
>>
CENTER:開発手記 その1
LEFT:
27-24-12
>>とある富豪から依頼を受けた。
モブを倒すための兵器が欲しいとのことだ。
どんな奴がターゲットなのか聞き忘れてしまったが、まあいい。
モブにされるような輩だ。きっと強欲な奴なのだろう。
よくあるコンテナに似せたエモノを作れば引っ掛かるに違いな...
LEFT:27-26-19
>>プロトタイプが仕上がった。
助手の荷物に紛れさせておいたら、見事に引っ掛かって腰を抜...
あとは攻撃思考を入れれば完成だ。
>
>>
CENTER:開発手記 その2
LEFT:
27-26-29
>>納品した。
LEFT:27-27-1
>>クレームが来た。
どうやらそのモブは強大な力を持つドラゴンだったらしい。
先に言えよ。
しかしスポンサーには逆らえない。
平身低頭で追加予算を引き出した。
仕事が終わったら覚えておけ。
LEFT:27-27-5
>>さて、計り知れない強さの相手を倒すにはどうすればよいの...
……悩む。
>
>>
CENTER:開発手記 その3
LEFT:
27-28-6
>>暑い。この季節は嫌いだ。
それはそうと方針を決めた。
強さのわからない相手はまずその強さを見極める。
そしてそれに対抗し得る力を付けてやればいい。
兵器を成長させるわけだ。
LEFT:27-29-16
>>成長機構が完成した。
まるで生物のようだ。
せっかくだから母体となるものも作ってしまうか。
LEFT:27-10-14
>>母体が完成した。
自己成長を続けている。
体内で精製した幼生ともいえる兵器をボトボトと産み落として...
幼生は母体に似て一見コンテナのようだ。
まるで産卵のような様は見ていておもしろいが
このままでは研究室がコンテナだらけになってしまうので防御...
>
>>
CENTER:開発手記 その4
LEFT:
27-10-29
>>納品した。
こっそり仕掛けたカメラで戦いの様子を覗く。
なるほどこれはとてつもない大きさのドラゴンだ。
こちらの攻撃は当たっているのだが、まったくダメージを受け...
これを倒すまでの成長とはどれだけ時間がかかることやら。
LEFT:27-11-01
>>クレームが来た。
敵を目の前にして逃げ出すとはどういうことだ!
とのこと。
適当に説明してみたものの顔を真っ赤にしてどなりちらすだけ...
付き合ってられないので、帰り際地下室に忍び込んで母体の幼...
数年後にはおもしろいことになるだろう。
LEFT:27-11-05
>>しかし、XIIはどこに潜伏しているのか。
先の戦いで発信機とカメラは壊れてしまったようだし。
成長を促すために魔霧の濃い場所にいるとは思うが……。
CENTER:(この日から更新されていない)
>
RIGHT:
⇒[[ハントカタログ>設定/【ハントカタログ】]]No.374 『ある...
終了行:
#contents
*&color(blue){FF12}; [#FF12]
#ref(omegamk12.png,nolink,75%)
[[クリスタル・グランデ>地名・地形/【クリスタル・グランデ...
HPは1000万を超え、FF12では[[ヤズマット>モンスター/【ヤズ...
攻撃方法は通常攻撃のみであるが、その威力は非常に高い。
オメガは一番近くのキャラしか狙わないので、
近接1人と遠隔2人の編成で近接に[[リバース>魔法/【リバース...
しかし、[[被ダメージ返し>アビリティ/【被ダメージ返し】]]...
(これは[[逆転状態>バトル/【逆転】#FF12]]になっていてもダ...
なので、[[囮>バトル/【おとり】]]以外のメンバーも回復は怠...
前衛を逆転+ストップ状態にしてしまえば攻撃の手は落ちるが...
-後衛は単体ケアルダで回復はできるが、前衛はバーサク+ヘイ...
瀕死までヘイストを使わない手段がある。(防御破壊有りでもマ...
-通常攻撃は一切ガード出来ないので、前衛はマサムネなどのダ...
ただし、被ダメージ返しによる前衛の自滅を防ぐため、「もしH...
-あらかじめリザーブメンバーにリバースをかけ、前衛をすぐに...
----
倒すと「[[オメガの紋章>アイテム/【オメガの紋章】]]」を落...
また、1~5%の確率で[[ミスリルソード>武器/【ミスリルソード...
手に入るまで何回も戦うことになるだろう。
-[[バトルチェイン>バトル/【チェイン】#FF12]]が作用するの...
//なお、ハントカタログの「ウルタンエンサ族」の項ではオメ...
//それによれば強大なドラゴンのモブを倒すために作られたら...
//このドラゴンのモブは、日記の中の強さの表現や、ヤズマッ...
//オメガmk.XIIが出現するようになることから、ヤズマットの...
----
[[ハントカタログ>設定/【ハントカタログ】]]にある考古学者...
オメガmk.XIIを含めた[[ミミック>モンスター/【ミミック】#FF...
オメガmk.XIIには相手の強さに応じて自己成長する成長機構が...
成長前のオメガmk.XIIは非常に弱く、ヤズマットに全くダメー...
オメガmk.XIIは自らの意思で撤退し、自己成長を促すため濃密...
クリスタル・グランデに行きつき今も成長を続けている。
//ヤズマットとの戦闘中にカメラが破損し、その後行方不明と...
//----
//あれオメガのことだったんだ。
//ミミッククイーンかなーと思ってたんだけど、それだと強さ...
//----
//ミミッククィーンは手記にも母体として登場するが
//オメガmk.XIIと同期間生きたとするとかなり非力で
//おそらく同固体ではなくタイニーバッテリが成長した固体と...
----
ミミック族の開発経緯は以下の通り。([[アルティマニアΩ>書籍...
+コンテナに化ける機能を持ったミミックが作られる。
+ミストを取り込んで成長する成長機構が加わったオメガmk.XII...
+幼生を生む機能が加わった[[ミミッククィーン>モンスター/【...
----
読み方は「オメガ・マーク・トゥエルヴ」(OMEGA mark-XII)。
----
通常攻撃の他、[[カウンター>アビリティ/【カウンター】#FF12...
防御力が上がるという裏設定が整っている強敵。
ダメージも[[ダメージカット>アビリティ/【被ダメージカット...
唯一の攻撃方法はレーザーのみだがその威力は5000ダメージに...
さらにHPが1000万を超えるため倒すのは至難の業。
一度崩されると後衛メンバーまで巻き込まれてしまい
立て直す為に射程圏外まで逃げるとライフゲージを一気に回復...
----
FFTA2に出現する[[ユプシロン>モンスター/【ユプシロン】]]は...
----
ヤズマット([[神竜>モンスター/【神竜】#FF5]])を倒すために...
-さらに宝箱に入っていた神竜、堂々と姿を現していたオメガに...
宝箱(トレジャー)に擬態しているオメガmk.XIIと隠れもせずコ...
この辺も逆転している。
----
>次元の狭間をさまよう古代兵器。
体の随所には、今は失われた高度な技術が用いられている。
物質兵器でありながら、組み込まれた成長機構により生物のよ...
空気中のミストを圧縮しエネルギーを生成することで動力を得...
----
オメガmk.XIIがヤズマットほど恐れられていない理由にはいく...
まずオメガmk.XIIは「一番近くにいる敵に通常攻撃」という行...
通常攻撃には追加効果もないので、一番近くにいるキャラにリ...
リバースはMPの消耗が激しいが、
オメガmk.XIIのいるエリアは[[ミスト>設定/【ミスト】#FF12]]...
MP切れの心配はヤズマット戦より少なく、戦術次第では終始安...
これについてスタッフは「オメガに関しては、少し退屈にしす...
[[北米版>その他/【海外版】]]ではオメガmk.XIIの能力が大幅...
(※北米版はオリジナル仕様。オメガmk.XIIのみ例外的な調整。)
-ヤズマットとは違い、マップを移動するとHPが回復してしまう。
そのため、マップを移動して態勢を立て直す、という戦法が通...
その点では、ヤズマットのほうが戦いやすいということもある。
----
攻撃がビームなのは、FF5のオメガを[[イメージしている>特技/...
**&color(blue){FF12IZJS}; [#FF12IZJS]
HPが10分の1になったが、ただでさえ凶悪だった攻撃力が更にア...
[[狂戦士>バトル/【バーサク】#FF12]]が追加効果で発動するよ...
瀕死になると[[瀕死攻撃力UP>アビリティ/【瀕死攻撃力UP】]]...
9000ぐらいのダメージを受ける事も。
HPが少なくなったためオリジナル版より撃破までの時間がかか...
一度崩されると立て直しが困難になり、そのまま全滅まで追い...
-あと、通常攻撃の対象がランダムになったのも大きな変更。
----
[[トライアル>システム/【トライアル】#FF12IZJS]]のステージ...
攻撃力の高さは本編そのままなので、攻撃破壊が使えるならば...
[[ぐりぐりばんばん>武器/【ぐりぐりばんばん】]]を盗める。
次の[[ジャッジマスター軍団>モンスター/【ジャッジマスター...
----
本編クリスタルグランデで戦える方も低確率でぐりぐりばんば...
入手は困難だが、幸いオメガはどのモンスターでもチェインを...
欲しい場合は[[ネクロマンサー>モンスター/【ネクロマンサー...
チェインレベルをMAXにしてから挑むと良い。
Lv99なら攻撃破壊が使えるキャラをリーダーにしてリバース状...
攻撃破壊を連発すれば短時間で相手の攻撃力をダウンさせられ...
後は落とすまで粘るといい。
-本編のオメガ戦で20秒で討伐してる動画があった
http://www.youtube.com/watch?v=1UYhsjidPAA
--[[透明武器>その他/【透明武具】#FF12IZJS]]は「バランスの...
これは戦闘ではなくショーである。
**&color(blue){オメガmk.XII開発者の手記}; [#k23f9bb4]
下記の文章は、ハントカタログ内で読めるオメガmk.XII開発者...
オメガmk.XIIを含むミミック族が、神竜ヤズマットを倒すため...
>親愛なるブーラノイアへ
先日、君に依頼された書物の解読が終わった。
早速その結果を送るよ。
かなり古い時代に書かれたものらしいけど、僕の手に掛かれば...
古代の兵器開発者の手記みたいだけど、真実かどうかは疑問だ...
僕はよくある作り話だと思う。
まあまた帰ってくるときはもっとおもしろいネタを頼むよ。
期待しないで待ってるから。
RIGHT:考古学者フリスタ
>>
CENTER:開発手記 その1
LEFT:
27-24-12
>>とある富豪から依頼を受けた。
モブを倒すための兵器が欲しいとのことだ。
どんな奴がターゲットなのか聞き忘れてしまったが、まあいい。
モブにされるような輩だ。きっと強欲な奴なのだろう。
よくあるコンテナに似せたエモノを作れば引っ掛かるに違いな...
LEFT:27-26-19
>>プロトタイプが仕上がった。
助手の荷物に紛れさせておいたら、見事に引っ掛かって腰を抜...
あとは攻撃思考を入れれば完成だ。
>
>>
CENTER:開発手記 その2
LEFT:
27-26-29
>>納品した。
LEFT:27-27-1
>>クレームが来た。
どうやらそのモブは強大な力を持つドラゴンだったらしい。
先に言えよ。
しかしスポンサーには逆らえない。
平身低頭で追加予算を引き出した。
仕事が終わったら覚えておけ。
LEFT:27-27-5
>>さて、計り知れない強さの相手を倒すにはどうすればよいの...
……悩む。
>
>>
CENTER:開発手記 その3
LEFT:
27-28-6
>>暑い。この季節は嫌いだ。
それはそうと方針を決めた。
強さのわからない相手はまずその強さを見極める。
そしてそれに対抗し得る力を付けてやればいい。
兵器を成長させるわけだ。
LEFT:27-29-16
>>成長機構が完成した。
まるで生物のようだ。
せっかくだから母体となるものも作ってしまうか。
LEFT:27-10-14
>>母体が完成した。
自己成長を続けている。
体内で精製した幼生ともいえる兵器をボトボトと産み落として...
幼生は母体に似て一見コンテナのようだ。
まるで産卵のような様は見ていておもしろいが
このままでは研究室がコンテナだらけになってしまうので防御...
>
>>
CENTER:開発手記 その4
LEFT:
27-10-29
>>納品した。
こっそり仕掛けたカメラで戦いの様子を覗く。
なるほどこれはとてつもない大きさのドラゴンだ。
こちらの攻撃は当たっているのだが、まったくダメージを受け...
これを倒すまでの成長とはどれだけ時間がかかることやら。
LEFT:27-11-01
>>クレームが来た。
敵を目の前にして逃げ出すとはどういうことだ!
とのこと。
適当に説明してみたものの顔を真っ赤にしてどなりちらすだけ...
付き合ってられないので、帰り際地下室に忍び込んで母体の幼...
数年後にはおもしろいことになるだろう。
LEFT:27-11-05
>>しかし、XIIはどこに潜伏しているのか。
先の戦いで発信機とカメラは壊れてしまったようだし。
成長を促すために魔霧の濃い場所にいるとは思うが……。
CENTER:(この日から更新されていない)
>
RIGHT:
⇒[[ハントカタログ>設定/【ハントカタログ】]]No.374 『ある...
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル