始めに
この記事はコスト理論を前提に置いて記載しています。
コスト理論はwatashiさんのNoteを確認してください。
計算方法はコスト計算方法を確認してください。
カード強化の是非について
基本的に全てのカードは未強化<強化の関係が成り立っています。
しかしコンテスト的には強化・未強化で大した差がないものもあり、それらのカードを未強化状態でデッキに入れることでデッキの作成を易化、また浮いたコスト分を他カードの強化などに充てることができます。
※カードの画像にカーソルを合わせると簡易的表現ですがカードの強化前後の性能を確認することができます。
カード強化コストの参考画像(引用:watashiさんのnote)
コンテストで主に使うカードについて
強化必須のカード
基本的に未強化状態では入れないもの
前提として
- 複数回の使用が見込まれるもの(また、その際にコストを消費するもの)
- ターン終盤に1度だけ使用し、強化で打点倍率が大きく変わるもの
が強化必須となる。
通常カード | 備考 | |
---|---|---|
輝くキミへ | 打点に直結するため強化は必須。 | |
至高のエンタメ | 同上。ついでにドローも付いてくる。 | |
成就 | デッキ内に好調付与カードを積む枚数を減らせる上に打点も上がるので強化必須。 絶好調カード(主に魅惑の視線)と同時に編成するのが基本となる。 | |
届いて! | 未強化の場合、元気を使い果たしたのにハートの合図+より火力の出ない残念性能になるので強化必須。 | |
バズワード | 複数回の使用が前提のスキルであるのと未強化の場合、トークタイム+と同じのコスパが悪い性能になるため強化必須。 | |
覚醒 | 未強化でわざわざ積むくらいならスタンドプレーを積みましょう。 強化済みでも集中+6なので強化スタンドプレーと競合すると負ける点には注意。 スタンドプレーの強化を外すか積むのをやめるようしましょう。 | |
ありがとうの言葉 | 元気付与後にスコアが入るのと、数少ない元気付与と火力の複合札なので強化必須。 | |
本番前夜 | 採用する場合はやる気及び好印象をトリガーとした強力なカードを使いたい場合が基本となる点、未強化の場合だと他の札に優先度で負けることもあるという理由で強化必須。 | |
みんな大好き | 打点倍率及びやる気の消費量が減少するため強化必須。 概ね2~3回の使用が想定されるためやる気消費が減るのは大きい。 | |
オトメゴコロ | 未強化と強化の差が激しく、使いまわしできるため強化必須。 | |
ハートの合図 | 未強化の場合、銀札の元気な挨拶にすら負けるので強化必須。 | |
シュプレヒコール | 集中の消費が減り好調の獲得数が増加する。 複数回使用するので強化は必須。 | |
存在感 | 採用する場合、継続減少する好調を賄う手段が少なめなデッキになる点と好調不足で初動での起動が難しくなるため強化必須。 |
強化推奨のカード
- 基本的には強化状態で入れることを推奨するが、場合によって妥協できるもの
通常カード | 備考 | |
---|---|---|
あの時の約束 | 火力に直結するためできるだけ強化した方がよい。ただし、コストは厳しい。 | |
止められない想い | 強化でやる気+4になり、輝くキミへ等のやる気トリガーカードを1枚で起動することができるようになる。 | |
静かな意志 | 初動で使用する点及び他の札に負けないようにする為に強化推奨。意志意志使用時等は片方未強化で妥協することもある。 | |
スタンドプレー | 強化で集中+5→集中+7になる。AIは集中増加値の多いものを優先的に選択するのと集中型では早めに集中を上げたいため強化推奨。 使用時の消費増加によって事故要素が増えるのは注意。 | |
ラブリーウィンク | 採用する場合は概ね長いターンのルールになり火力を出せる札が枯渇しがちになるので強化推奨。 8ターンルールなどではデッキが2周しきらないので1回使い切りの手拍子等を積む方が良い。 | |
ハイタッチ | 以降の銀札にも言えることだが、コンテ育成の都合上未強化状態で入ることが多く、 かと言って銀札まで理想を追い求めていては埒が明かないので銀札の強化はある程度妥協することを推奨。 | |
軽い足取り | 低銀のため、強化するメリットの方が大きい。 | |
準備運動 | 低銀のため、強化するメリットの方が大きい。 | |
ひと呼吸 | 好調、集中ともに追加されるため。 | |
幸せのおまじない | 強化すると好印象が2増えるため。 |
サポートカード | 備考 | |
---|---|---|
はじける水しぶき | 好調条件を満たした状態で使用する場合、消費体力がそのまま返ってくるので強化推奨。 |
強化・未強化を使い分けるカード
- 強化・未強化どちらも使うことがあるもの
- 基本的に妥協するならまずここというもの
通常カード | 備考 | |
---|---|---|
虹色ドリーマー | 強化することでドリーマー自身で条件を満たすことができるようになる。 しかしPアイテムなどで未強化でも問題なく条件を満たせる状況が多いのでその場合は未強化採用を推奨。 | |
魅惑の視線 | 強化によって消費体力減少が3ターンも伸びるため、体力が持たない場合のケア要因筆頭候補。 | |
星屑センセーション | 強化しても好印象は2しか増加せず、1ドローにはメリットもデメリットも存在するため。 | |
国民的アイドル | 強化によって元気+8が付く為体力が持たない場合、次点の体力ケア要因に有効。 | |
魅惑のパフォーマンス | 強化しても絶好調が1ターンしか増加しないため、貢献度は薄いが短いターンだと火力の上昇が見込める。 | |
ゆめみごこち | 好印象キャラで使う場合は未強化、やる気キャラでの採用は強化状態を推奨。 | |
アイドル宣言 | 強化することで消費体力減少が付くため消費体力減少がトリガーになるPアイテムとの相性が良い。 | |
その他の銀カード | 全体的に強化の恩恵が少ないので余ったコストを埋めるも超過したコストを減らすもまずはここから。 |
サポートカード | 備考 | |
---|---|---|
新生徒会爆誕! | 消費体力減少のPアイテム効果を起動する為などの場合はAIの使用優先度が上がるため未強化推奨。本来の体力消費軽減目的で使用する場合、未強化だと使われないケースが多いため強化を推奨。 | |
みずたまりスキップ | コストに余裕がある場合は強化してもよい。 |
未強化推奨のカード
- 未強化状態で十分活躍できるもの
通常カード | 備考 | |
---|---|---|
トキメキ | 強化するとおまじないに負けなくなる。 | |
私がスター | ゆめみごこちなどの他の好印象消費カードと併用する場合は強化の検討の余地あり。 | |
手書きのメッセージ | デッキに入れる場合は基本的に好印象は足りる想定でデッキに入れることになる。強化の幅が小さく、強化のコストに見合っていない。 | |
天真爛漫 | 強化・未強化で消費体力の違いしかない。 | |
ひなたぼっこ | 1回使い切りの上、やる気しか強化されないので強化するコストに見合っていない。 | |
イメトレ | 元気はコスト不足気味なため、強化すると抽選の邪魔になる。 | |
演出計画 | +で絶好調ターンが伸びる為、それによりAIの使用優先度が上がる可能性あり。 | |
飛躍 | 強化・未強化で消費体力の違いしかない。 |