このページは現在更新中です
- この項目では、学マスのコンテストの歴史について説明しています。
- 過去のコンテスト情報に関してはコンテスト履歴を参照してください。
2024年 5月
アイヴィ恐るべし。おおまかなアイテムとデッキは多少現在との差異はあれど方向性は決まる。
レベル未だ低いこともあり開拓中。デッキに採用されるカードについての見解多数あり。
サポートカードの不足、著し。右に壁、左はアルバム。仰ぎ見れば、壁、壁、壁。
カード欠け(圧縮)の観測。バグか、確率か。はたまた...?
- 5月16日 - 新作アプリゲーム「学園アイドルマスター」リリース。
- 5月22日 - 【アイヴイ】月村手毬実装。アイヴイの歴史はキャラページを参照。
- 5月23日 - 私がスターをAIが打たない問題が認知され始める*1。
- 5月24日 - 学園アイドルマスター公式Discordのフォーラム、学マスユーザー攻略にて、コンテスト攻略第1スレッド設立*2。今後、このスレッドはコンテスト攻略の最前線となる。
- 5月24日 - 総合力ワザップ初出*3。自身の編成をあえて弱い編成に変えてから1戦することで、2戦目以降は弱い相手と戦えるというガゼ情報が広まっていた。実際にはその日コンテストの画面を開いた時点で日付変更(5時)時点でのポイント差を参照し、対戦相手が決定されていると推測されている。詳細はこちら。
- 5月26日 - 道中で削除したスキルカードがコンテストデッキの抽選対象となることが判明*4。
- 5月27日 - サポカスキルが必ずコンテストメモリーに入ることが判明*5。
- 5月29日 - コスト説の登場*6。
コスト理論誕生までは、デッキに入るカードにはコストがあるという認識が広まっている程度で、詳しくは判明していなかった*7。 - 5月31日 - Bad初出*8。
2024年 6月
変換39止めの認知、コスト概念の提唱、コンテストwikiの前身となるスプシの誕生、リハーサル実装と学マス本体とユーザー有志のデータ周りの基礎となる部分が固められた時期。
- 6月1日 - 花海佑芽実装。同時に【The Rolling Riceball】花海佑芽、【アイドル、はじめっ!】花海佑芽実装。
- 6月初旬 - 39止めが広がり始める*9。コンテスト育成関係なく、変換は邪魔者扱いされていたが(主にロジックの意識の基本変換)、コンテストにおいては少しずつ変換=悪の認識が広がっていった。きっかけとなったような明確なタイミングは無く、徐々に共通認識となっていった。コスト理論の完成により、決定的となり、ロンリーウルフ検証により、強化=悪の認識も広がった。
- 6月10日 - 【Yellow Big Bang!】藤田ことね実装。
- 6月14日 - 学マスコンテストまとめスプレッドシート誕生*10。後に当wikiの前身となる。
- 6月中旬 - AIの未来視により挙動が変化することが認識され始める*11。
- 6月19日 - 【Boom Boom Pow】花海咲季実装。
- 6月19日 - ロンリーウルフのメモリー初出*12。なお、このメモリーの研究により後に革命が起こる。
- 6月24日 - コンテストのリハーサル実装。
2024年 7月
- 7月1日 - コンテストAIのスキルカード選択優先度調整。これによりわたスタを打つようになった。
- 7月1日 - 【キミとセミブルー】紫雲清夏実装。
- 7月8日 - コスト理論の仮説完成*13。当wikiで採用されているコスト理論は、こちらの考察、およびnoteを基礎として組み立てられている。
- 関連項目
・コスト計算方法
- 関連項目
- 7月11日 - Gakumas Contest Planner登場*14。
なお、使用され出したタイミングは13日となる*15。
後にコンテストシミュレーターへの連携機能が追加され、コンテストシミュレーターのアップデートに伴い学マスツールに機能が統合された。 - 7月12日 - コンテスト編成枠解放条件変更。3枠目の解放が全てグレード7に変更された。
- 7月12日 - 【キミとセミブルー】姫崎莉波実装。
- 7月13日 - かふぇもっとさん制作のコンテストシミュレーター誕生*16。
- 7月22日 - 【コントラスト】篠澤 広実装。
同時期に実装されたSSRサポートカード「夏を楽しみましょう!」のPアイテム「オーバーパワーボール(通称:パワボ)」は既存のPアイテム編成の選択肢を大幅に広げるものだった。 - 7月24日 - 学園アイドルマスターコンテスト Wiki誕生。*17
- 7月28日 - ロンリーウルフ検証スタート*18。
ロンリーウルフのメモリーから、コスト下限を求めることができることが発見され、この発見からBad育成方法が確立された。狙って圧縮ができるようになった他、確定育成や抽選確率の基礎となった*19。
2024年 8月
- 8月1日 - メモリー再生成チケット実装。
- 8月1日 - 【冠菊】花海咲季実装。
- 8月1日 - 【冠菊】葛城リーリヤ実装。
- 8月4日 - メモリー生成計算機 誕生*20。
- 8月7日 - S+のコスト検証により、S+の下限が441,上限が741(或いはそれ以上)と推測される*21。
- 8月8日 - 学園アイドルマスター公式Discordのフォーラム、学マスユーザー攻略にて、コンテスト攻略第2スレッド設立*22。フォーラムはフォロー人数が1000人までのため、追加された。
- 8月11日 - 【冠菊】藤田ことね実装。
- 8月12日 - 新SRサポカ、「ふわふわなお面?」の登場により、A+Badのやり方が確立*23。
A+Badのやり方自体は既に存在していたが*24、このやり方が判明したことにより、狙って虹+入りの高コストの編成を組むことが可能になった。 - 8月12日 - risりすさん制作の学マスツールにシミュレーター機能追加*25。
- 8月22日 - 【日々、発見的ステップ!】倉本千奈実装。
- 8月29日 - 残りの山札が0枚のときに手札が捨札にいく場合、捨札に移動したスキルカードをもともと捨札にあったスキルカードと一緒にシャッフルして山札に移動するように変更。
- 8月29日 - 初星学園HR #4にて難易度マスターが9月20日に追加されることが予告される*26。
2024年 9月
- 9月1日 - 【ようこそ初星温泉】姫崎莉波実装。
- 9月11日 - 【ようこそ初星温泉】倉本千奈実装。過去にないぶっ壊れ性能で実装され、阿鼻叫喚となった。
- 9月11日 - 待望のvi sp枠、新たな挑戦の成功ですわ!(通称とうちょー)実装。
- 9月20日 - 難易度マスター実装。
- 9月20日 -【Feel Jewel Dream】有村麻央実装。
- 9月20日 - マスター実装につき、Sランク以上のコスト下限が546に変更された*27。
- 9月20日 - 仕切り直しとアイドル魂のカード性能変更。仕切り直しはスキルカードを2枚引く効果、アイドル魂はスキルカード使用数追加+1が追加された。
- 9月21日 - コンテストのステータス上限が1800であることが判明*28。恐らく、マスター実装後のステータスに対応していなかったことが原因。
- 9月28日 - ロンリーウルフがマスター実装時に修正されていたことが判明*29。コスト下限を下回る組み合わせの場合は最大値の組み合わせで固定化される。
- 9月30日 - 学マス史上初のSSランク達成者誕生。達成キャラは日々千奈(と祭りことね)。なお、強化ベストを採用し圧縮する「削除編成」は、道中金や虹を取得する関係上コンテスト育成に流用するのは非常に厳しいため、実用的ではない。
- 9月30日 - SS評価のメモリーの場合、金スキルに開始時が付くことがあることが判明。
- 9月30日 -【仮装狂騒曲】月村手毬実装。
2024年 10月
- 10月4日 - コンテストに全スキップ機能実装。
- 10月4日 - アイテム「記録の鍵」で未読のサポートコミュを開放することが可能に。これにより39止めをしているサポカの第3コミュをわざわざレンタルしなくても読めるようになった。
- 10月6日 - コンテストのステータス上限1800撤廃。メインサブ合わせて1801以上のステータスが反映されるようになった。
- 10月8日 -【仮装狂騒曲】篠澤広実装。
編集用メモ
不足
圧縮初出及び圧縮関連の歴史
サポートの歴史
銀のみ取得育成初出
各コンテストの詳細
温泉千奈関連加筆
pアイテムがコストに関連する説(否定済)
AIの挙動考察
幽閉問題