現在開催中のコンテスト
第16回 (2025/1/11 ~ 2025/1/26)
シーズン期間
- 準備期間
- 2025/1/10 05:00 ~ 2025/1/12 10:59(1日間)
- 開催期間
- 2025/1/11 11:00 ~ 2025/1/26 04:59(15日間)
審査基準
- 審査基準1位はDa、2位がVi、3位がVoです。
Daの比率が高く、Vi、Voの差は小さいです。
- 1ターン目はDa固定です。
- 終盤3ターンの順番は、Vo→Vi→Da(最終ターン)で固定です。
- 各ステージ詳細にオススメ編成を添付しています。 その前提となるのががこちらです。最初に確認ください。
ステージ
ステージ1(S1)
フリーで8ターンと短く、1ターン目の開始時に、スコア上昇量バフが70%付与されます。
ターン開始時付与なので、バフの効果は4ターン目までしか持続しません。
序盤からスコアを出せるアノマリー有利なレギュレーションです。
- センス/ロジック
アノマリーのアイドルが揃っていない場合起用するしかありませんが、厳しい戦いになるでしょう。
- アノマリー
実質的にアノマリーステージなので、可能であれば、枠をすべてアノマリーアイドルで埋めたいです。R学園生活星南しか所有していなくても、センスのアイドルより適性が高いので採用しましょう。
そしてアノマリーの中でもCampus mode!!魔王、もとい、麻央が特に強力で、一人だけ異次元のスコアを叩き出します。
持っていない場合は、対戦相手に居たら避けましょう。
ステージ2(S2)
センス限定で12ターンのロングターンのステージです。
Pアイテムは最終ターンと、その前のターン終了時に、集中効果を1.5倍適用してスコア2を出します。Campus mode!! 星南の場合は13ターン目と12ターン目に発動します。
至高のエンタメを軸に集中を積みつつ、絶好調も組み合わせた編成が有利です。
ステージ3(S3)
ロジック限定で12ターンとロングターンのステージです。
ステージPアイテムは、ステージ内に3回、元気効果のスキルカード使用時に、元気が+1、好印象が+3されるというもの。
おすすめ効果やる気のアイドルが有利です。
過去の開催履歴
第15回 (2024/12/25 ~ 2025/1/10)
第15回 (2024/12/25 ~ 2024/1/10)
*このページの情報は、新プロデュースシナリオN.I.A(NEXT IDOL AUDITION)に対応していません。あらかじめご了承ください。
シーズン期間
- 準備期間
- 2024/12/25 05:00 ~ 2024/12/26 10:59(1日間)
- 開催期間
- 2024/12/26 11:00 ~ 2025/1/10 04:59(15日間)
審査基準
- 審査基準1位はVi、2位がVo、3位がDaです。
Daの比率が20%と低いので、ViVo2極の育成が有利でしょう。
- 1ターン目はVi固定です。
- 終盤3ターンの順番は、Da→Vo→Vi(最終ターン)で固定です。
- 各ステージ詳細にオススメ編成を添付しています。 その前提となるのががこちらです。最初に確認ください。
ステージ
ステージ1(S1)
フリー8ターンと短く、アクティブカードの使用によって10%のスコア上昇バフがかかります。
前期のステージ1と似たレギュレーションですが、最終ターンまでバフが積もり続ける点が異なります。
- センス
前期と同じくアノマリーに劣りますが、仮装狂想曲広、温泉千奈と日々千奈の組み合わせ(逆も可)、アニメイト咲季とSR咲季の組み合わせ、フローライト麻央とセミブルー麻央の組み合わせなどが有力候補となります。
ステージ2とのバランスを考えて、起用するアイドルを決定しましょう。
- アノマリー
新pSSRのカクシタワタシ清夏、SSR小さな野望星南またはR学園生活星南が有力候補となります。前期と同様に、R学園生活星南しか所有していなくても、センスのアイドルより適性が高いので採用しましょう。
ステージ2(S2)
12ターンで、ステージPアイテムは1ターン目開始時に集中+5、好調4ターン、消費体力削減1のバフがかかります。
メイン温泉千奈とサブ日々千奈の組合せ、アニメイト咲季とSRわたしが一番咲季の組合せ、WNWW佑芽、キミとセミブルー莉波、メインコントラスト広とサブ仮装狂想曲広の組み合わせなどが有力候補となります。
ステージ3(S3)
12ターンで、ステージPアイテムは初ターン開始時に好印象が+10されるというもの。
おすすめ効果やる気と好印象、どちらのアイドルでも有力候補となります。
- おすすめ効果「好印象」アイドル
BBP咲季は2凸(才能開花2)以上で最有力候補となりますが、1凸以下ではアベレージが落ちるので優先順位は大きく下がります。
次いで白線リーリヤ、LUV莉波、メインアイヴイ手鞠とサブ仮装狂想曲手鞠の組み合わせ、世界一ことねなどが候補に入ってきます。
- おすすめ効果「やる気」アイドル
まずメイン冠菊ことね、サブ世界一ことねの組合せが2凸BBP咲季に次ぐ採用候補となります。メイン温泉莉波、サブLUV莉波がそれに続きます。しかし、これらの組合せは、おすすめ効果好印象のサブをやる気で育てなければならないので育成難易度が高いことに注意しましょう。サブを妥協する場合は優先順位の低いアイドルよりアベレージが落ちることもあるので、シミュレーターで確認しましょう。
次いでWNWWリーリヤ、メインSRアイドルはじめっ!佑芽とサブRRB佑芽の組み合わせ、メインWonder Scale千奈とサブR学園生活千奈の組み合わせなどが候補に入ってきます。
第14回 (2024/12/10 ~ 2024/12/25)
第14回 (2024/12/10 ~ 2024/12/25)
シーズン期間
- 準備期間
- 2024/12/9 05:00 ~ 2024/12/10 10:59(1日間)
- 開催期間
- 2024/12/10 11:00 ~ 2024/12/25 04:59(15日間)
審査基準
- 審査基準1位はDa、2位がVi、3位がVoです。
Voの比率が15%と低いので、DaVi2極の育成が有利でしょう。
- 1ターン目はDa固定です。
- 終盤3ターンの順番は、Vo→Vi→Da(最終ターン)で固定です。
- 各ステージ詳細にオススメ編成を添付しています。 その前提となるのががこちらです。最初に確認ください。
ステージ
ステージ1(S1)
8ターンと短く、スコア上昇量増加バフの倍率は序盤から中盤にかけてピークとなるため、アノマリーの星南を第1候補に、残りの2枠はセンスから起用するのが手堅いでしょう。
- センス
仮装狂想曲広、温泉千奈と日々千奈の組み合わせ(逆も可)、アニメイト咲季とSR咲季の組み合わせ、フローライト麻央とセミブルー麻央の組み合わせ、SRローンウルフ手毬とLSM手毬の組み合わせなどが有力候補となります。
ステージ2とのバランスを考えて、起用するアイドルを決定しましょう。
- アノマリー
SSR小さな野望星南はもちろん、R星南でも有力候補となります。
強気系アノマリーの編成では、強気カードと温存カードの比率でスコア平均値が変わるので注意しましょう。
ステージ2(S2)
ロングターンなので、コントラスト広を除き、メインに先生サポカ1枚の採用が必須です。
WNWW佑芽、温泉千奈と日々千奈の組み合わせ(逆も可)、CT莉波とセミブルー莉波の組み合わせ、アニメイト咲季とSR咲季の組み合わせ、コントラスト広と仮装狂想曲広の組み合わせ、YBBことねなどが候補となります。
ステージ1との兼ね合いも考えて起用するアイドルを決定しましょう。
ステージ3(S3)
ロングターンなので、全般的にメインに先生サポカ1枚の採用が必須です。
- おすすめ効果「好印象」アイドル
Pアイテムの効果がやる気の値によるスコア上昇のため、不利です。
妥協枠として、かろうじてBBP咲季が候補に入ります。
- おすすめ効果「やる気」アイドル
Pアイテムの効果がやる気の値によるスコア上昇のため、初期プラチナ恒常を含むSSRと、SR佑芽が候補に入ります。
その中でも、WNWWリーリヤ、ようこそ初星温泉莉波(サブLUVまたは初声)、冠菊ことね(サブ世界一またはWNWW)が有力候補となります。
サブにLUV莉波や世界一ことねを使う場合、平均スコアは押し上げますが、おすすめ効果と違う育成をすることになり、難易度が高いことには注意が必要です。
第13回 (2024/11/24 ~ 2024/12/09)
第13回 (2024/11/24 ~ 2024/12/09)
シーズン期間
- 準備期間
- 2024/11/23 05:00 ~ 2024/11/24 10:59(1日間)
- 開催期間
- 2024/11/24 11:00 ~ 2024/12/09 04:59(15日間)
審査基準
- 審査基準はVoDa同率ですが、1位がVo、2位がDa、3位Viとなります。
- 1ターン目はステージ1のみVo固定です。ステージ2と3はVoとDaで変化しますが、Voが88.9%、Daが11.1%だと思われます。
- 終盤3ターンの順番Vi→Da→Vo(最終ターン)で固定です。
- 各ステージ詳細にオススメ編成を添付しています。 その前提項ががこちらです。最初に確認ください。
ステージ
ステージ1(S1)
フリーで6ターン、前期から続投の短期決戦レギュレーションのステージとなります。
初ターンはVo固定です。
ステージPアイテムはターン内に2回スキルカードを使用するごとに、スコアが2回+2される(=センスの集中やアノマリーの熱意が2倍適用される)というもの。
ターンごとに何度でも発動可能なので、アイドル宣言などのドローカードで手札が増えて4枚使用した場合でも、1ターン内に2回目以降のPアイテムの起動が可能です。
- センス
短いターンなので、絶好調軸でかつ、Pアイテム効果を生かすために集中も上げたいです。
固有スキルカードがスキルカード使用回数追加を持つ、ようこそ初星温泉千奈と日々発見的スキップの組み合わせ、そして、仮装狂騒曲広が抜き出て強いです。
編成は、2回使用アイテムを使った、静かな意志の2枚使用が有利です。
Pアイテムは、短いターンのため『静かな意志』の2枚使用を行いたいため『天川ラーメン巡り』と、最終ターンにも50%スコアアップがかかる、『とろけた時間』が有力です。
絶好調軸なので成就+と、自力絶好調がない場合は絶好調カードでかつ、カード使用数追加のある『魅惑の視線』が必須となります。魅惑の視線は未強化で構いません
カード使用枚数追加を持つスキルカードについては、まず『国民的アイドル』と『存在感+』、『シュプレヒコール+』が候補に上がります。
続いて『アイドル宣言』、『仕切り直し』、『紅葉ランニング+』などのドローカードが候補に入って来ます。
サポートカード固有スキルカードでは、『花萌ゆ季節』が採用候補になります。
仮装狂騒曲広については、固有スキルカードを確実に使わせるために、『新生徒会爆誕』の採用が必要です。また、絶好調カードは『魅惑のパフォーマンス+』が有利となります。
- ロジック
ただでさえ短いターンなうえ、Pアイテムを起動しても効果が誤差レベルになるロジックはとても不利です。
- アノマリー
強気軸の編成が強いので、強気系のSSRかRを使用しましょう。
体力不足のケアとして、可能であれば、あさり先生サポカ『きみは、自慢の生徒です』と『食欲の秋なんです』をメインで2枚使用したいです。
アイテムはセンスと同じく、『天川ラーメン巡り』と『とろけた時間』が有力です。
虹枠は『総合芸術+』、『全身全霊+』、『クライマックス+』がまず候補に入ります。
上ぶれを狙う場合は『アイドルになります+』に『クライマックス+』を置き換えましょう。
これらは全て、強化が必須です。
続いて『仕切り直し』、『アイドル宣言』、『紅葉ランニング+』などのドローカードが候補に入ります。これらは『紅葉ランニング』以外は未強化で構いません。
金枠は『理想のテンポ』が第一候補となりますが、上ぶれを狙うなら『プライド』を採用しましょう。
銀枠は強気カードの『精一杯』『スターライト』、温存カードの『ハッピー』『涙の思い出』が候補に入ります。
金枠で『理想のテンポ』を採用した場合は、温存2枚に強気1枚、
『プライド』を採用した場合は、温存1枚に強気2枚を採用しましょう。
ステージ2(S2)
センス限定で12ターンと長いステージです。
初ターンはVoが88.9%、Daが11.1%の変動制です。
ステージPアイテムは10ターン目に好調10ターンと絶好調3ターンが付与されるというもの。
終盤3ターンが好調を大きく盛った状態で絶好調になることが保証されます。
ターンが長いため、『至高のエンタメ+』を軸にした編成が有利です。
Pアイテムは一つ目は『天川ラーメン巡り』、二つ目は『得体のしれないもの』、または『オーバーパワーボール』が有力です。
虹枠は『至高のエンタメ+』、『覚醒+』、『国民的アイドル』、『天真爛漫』が候補に入ります。
ようこそ初星温泉千奈をメイン採用する場合は、『天真爛漫』に『スタンドプレー+』を採用するほうが有利です。
金枠は『静かな意志』、『シュプレヒコール+』『存在感+』が候補に入ります。
『静かな意志』は可能であれば強化済を採用したいです。
ようこそ初星温泉千奈、コントラスト広をメイン採用する場合は『存在感+』に変えて『静かな意志』の2枚使用しましょう。
銀枠については『ひと呼吸』、『勢い任せ』、『軽い足取り』、『準備運動』、『エキサイト』が候補になります。可能であればコストが足りる限り強化済みを採用したいです。
ステージ3(S3)
ロジック限定で12ターンと長いステージです。
初ターンはVoが88.9%、Daが11.1%だと思われます。
ステージPアイテムはやる気効果のスキルカード使用後に3回、元気1と好印象3を付与するというもの。
やる気元気組、好印象組双方ともにメリットのあるレギュレーションとなっています。
- やる気元気組
ステージPアイテムで好印象が得られ、ターンが長く、初ターン固定でないため、『開幕前夜』の2枚使用でなく、1枚に抑え、Pアイテム『意地っぱりバルーン』でやる気を得る編成が有利です。
二つ目のPアイテムは、ターン割の関係から『悔しさの象徴』が有利です。
空いた『開幕前夜』の枠には『ひなたぼっこ』を採用しましょう。
また、『きらきら紙吹雪』を解放している場合は、『ハートの合図』や『届いて』と置き換えましょう。
- 好印象組
Pアイテムは、『天川ラーメン巡り』と『得体のしれないもの』が有利です。
スキルカードは、まず『輝くキミへ+』と『わたしがスター』、『虹色ドリーマー』を採用。
ステージPアイテムの起動とやる気ソースカードとしては、1枚目は『開幕前夜』。2枚目以降には『止められない想い+』に加えて、『トキメキ』か『ダメダメクッキング+』を用意しましょう。
その他は『みんな大好き』か『オトメゴコロ』を択一で採用。
可能であれば、銀枠をひとつ割いて『ラブリーウインク』を入れたいです。
残りの銀枠には『手拍子』と『幸せのおまじない』を採用しましょう。
第12回 (2024/11/08 ~ 2024/11/23)
第12回 (2024/11/08 ~ 2024/11/23)
' シーズン期間''
- 準備期間
- 2024/11/07 05:00 ~ 2024/11/08 10:59(1日間)
- 開催期間
- 2024/11/08 11:00 ~ 2024/11/23 04:59(15日間)
審査基準
- 審査基準第1位はVi、Voが2位、Daが3位です。
- 1ターン目はVi固定です
- 終盤3ターンの順番はDa→Vo→Vi(最終ターン)で固定です。
- Vi一極に近い環境なので、Viの数値は可能な限り上げたいです。
- このシーズンからメインに設定したメモリーが違っていれば、同じアイドルを別々のステージで使用できるようになりました。
- たとえば、以下のような起用が可能です。
- ステージ1 メイン ようこそ初星温泉 倉本千奈 / サブ 日々発見的スキップ 倉本千奈
- ステージ2 メイン Wonder Scale 倉本千奈 / サブ 学園生活 倉本千奈
- ステージ3 メイン 日々発見的スキップ 倉本千奈 / サブ ようこそ初星温泉 倉本千奈
- 各ステージ詳細にオススメ編成を添付しています。 その前提項ががこちらです。最初に確認ください。
ステージ
ステージ1(S1)
フリーで6ターン、これまでに例のない短期決戦ステージです。
ステージPアイテムはターン内に2回スキルカードを使用するごとに、スコアが+2されるというもの。
ターンごとに2回まで可能なので、アイドル宣言などのドローカードで手札が増えて4枚使用した場合でも、Pアイテムの起動が可能です。
- センス
短いターンなので、絶好調軸でかつ、Pアイテム効果を生かすために集中も上げたいです。
固有スキルカードがスキルカード使用回数追加を持つ、ようこそ初星温泉千奈と日々発見的スキップの組み合わせ、そして、仮装狂騒曲広が抜き出て強いです。
編成は、2回使用アイテムを使った、静かな意志の2枚使用が有利です。
Pアイテムは、仲直りのきっかけと、最終ターンにも50%スコアアップがかかる、得体の知れないもの、が有力です。
絶好調軸なので成就+と、自力絶好調がない場合は魅惑の視線が必須となります。
カード使用枚数追加を持つスキルカードについては、まず、国民的アイドルと存在感+、シュプレヒコール+が候補に上がります。
続いて、アイドル宣言、仕切り直しなどのドローカードが候補に入って来ます。
サポートカード固有スキルカードでは、花萌ゆ季節が採用候補になります。
仮装狂騒曲広については、固有スキルカードを確実に使わせるために、新生徒会爆誕の採用が必要です。また、絶好調カードは魅惑のパフォーマンス+が有利となります。
- ロジック
ただでさえ短いターンなうえ、Pアイテムを起動しても効果が誤差レベルになるロジックはとても不利です。
ステージ2(S2)
フリーで8ターンと短めのステージで、Pアイテムは開始から3ターン、スコアが80%上昇するというもの。
全般的に、一部のアイドルを除き、開幕前夜2枚使用することで、ターン開始時から3ターンの80%スコアアップを確実に利用できるロジックが優位なステージとなります。
- センス
仮装狂騒曲広や、ようこそ初星温泉/日々発見的スキップ千奈に適正がありますが、他のステージでも優秀なので、このステージではロジックに席を譲ったほうが良いと思われます。
Pアイテムは、仲直りのきっかけで、静かな意志の2枚使用を行い、ふたつ目は、得体の知れないものが有利です(審査基準2位のDaが2ターンしかないため)
- ロジック
やる気元気組で開幕前夜2枚使用する編成が優位です。Pアイテムは、前夜2枚使用のために、仲直りのきっかけが必須で、ふたつ目は、いじっぱりバルーンか、得体の知れないものが選択肢に入ります。
好印象組では、BBP咲季が才能開花2以上で候補に入ります。Pアイテムは、仲直りのきっかけと、得体の知れないものが有力です。
ステージ3(S3)
センス限定で10ターンのステージです。
ターン開始時、好調9ターンが付与される、前期から続投のレギュレーションとなります。
前期と同じく、起用するアイドルによって、魅惑の視線/パフォーマンスと成就を軸にした絶好調軸で構築するのか、至高のエンタメを軸にした構築にするのか、判断が分かれることになると思われます。
第11回 (2024/10/23 ~ 2024/11/07)
第11回 (2024/10/23 ~ 2024/11/07)
シーズン期間
- 準備期間
- 2024/10/22 05:00 ~ 2024/10/23 10:59(1日間)
- 開催期間
- 2024/10/23 11:00 ~ 2024/11/7 04:59(15日間)
審査基準
審査基準第1位はVi、Daが2位、Voが3位です。
1ターン目はVi固定です。
終盤3ターンの順番はVo→Da→Vi(最終ターン)で固定です。
Voが極端に低いレギュレーションなので、ViDa2極の育成が有利です。
各ステージ詳細にオススメ編成を添付しています。 その前提項ががこちらです。最初に確認ください。
ステージ
ステージ1(S1)
- ステージPアイテムは2ターン目開始時にスコア上昇量増加70%と、デバフの不調を8ターン付与します。
ターン開始時付与なので、次ターンからターン減衰が始まり、9ターン目まで効果が持続します。
そのため、最終ターンとわたしがスターによる追加ターンにはバフは乗りません。
2ターン目に不調が付与されるので、それを打ち消すために「アイドル魂」の採用が必須です。
- センス
「仮装狂想曲 篠澤広」、「ようこそ初星温泉 倉本千奈」に適性があり、活躍が期待できると思われます。
特に広は、固有スキルで低下無効を付与できるため他のアイドルよりスコアを稼ぎやすいです。
- ロジック
ロジックでは、やる気元気組、好印象組ともに採用候補になると思われます。
ステージ3とのバランスを考えて、起用するアイドルを選択しましょう。
また、わたしがスターはバフの乗らない追加ターンとなるため、その枠を他のスキルに回したほうがスコアに繋がりやすいです
ステージ2(S2)
- センス限定で10ターンのステージです。
- 起用するアイドルによって、魅惑の視線/パフォーマンスと成就を軸にした絶好調軸で構築するのか、至高のエンタメを軸とした構築するのか、判断が分かれることになると思われます。
アイテムで好調が増えるため集中タイプのほうがややスコアを伸ばしやすいです。
- 古今東西咲季は2T目頭に好調50%が集中へ変換されるため非常に強力。 と予想されます。
ステージ3(S3)
- ロジック限定で12ターンのステージです。
第6回・第7回で登場し今回3回目の登場です。
- ステージ1がロジック優位だと予測されるため、バランスを考えて起用するアイドルを決定することになると思われます。
- やる気組はロングターンも相まって届いてや約束が”しっかりと暴発”するため、ありがとうの言葉や開花といったスキルの用意が必須。 高いスコアを出す反面山札順に左右されます。
仮装狂騒曲手毬は固有アイテム3回発動が9T目で出し切ってしまうのでこちらはやや不向き。
また、開幕前夜の2枚使用は、元気とやる気が4以上盛れるスキルカードが1ターン目に来ると、そのカードを使うので注意が必要です
- 好印象組はBBP咲季・LUV莉波が優勢。 やる気と比べると最大値は低いが、安定感が魅力。
第10回 (2024/10/07 ~ 2024/10/22)
第10回 (2024/10/07 ~ 2024/10/22)
シーズン期間
- 準備期間
- 2024/10/06 05:00 ~ 2024/10/7 10:59(1日間)
- 開催期間
- 2024/10/07 11:00 ~ 2024/10/22 04:59(15日間)
審査基準
審査基準第1位はVo、Daが2位、Viが3位です。
1ターン目はVo固定です。
終盤3ターンの順番はVi→Da→Vo(最終ターン)で固定です。
Viが極端に低いレギュレーションなので、VoDa2極の育成が有利です。
※以下、あじふらい氏によるおすすめキャラ、構築です。
(Xのポストへの外部リンクです)
今季おすすめキャラ、構築
ステージ
ステージ1(S1)
ステージPアイテムは3ターンごとに3回、つまり3、6、9ターン目に体力50%以上の場合に起動しスコアを70%上昇させるバフが付与されます。
バフは付与ターンの次のターンから継続ターン数が減少する仕様のため、6ターン目と9ターン目のみ重なって140%になります。
3回すべて起動に成功した場合、各ターンの倍率は以下のようになります。
1-2T 0%
3-5T 70%
6T 140%
7-8T 70%
9T 140%
10-11T 70%(11Tは「わたしがスター」使用時)
このステージでは3回目のPアイテムを起動できるかどうかが鍵になります。
サポートカード「きみは自慢の生徒です」の採用、特訓5や才能開花4の実行など、可能な限り体力アップを行ったほうが良いでしょう。
ただし、元気を獲得できるPアイテムを持つアイドルを起用すれば、付与される元気ぶん体力が少なくても戦えます。
- センス
「至高のエンタメ」を軸にした構築が手堅いです。
「至高のエンタメ」を解放できていない場合、「魅惑の視線」を軸にした絶好調構築になりますが、定番カードである「成就」の消費が重いため、厳しい戦いになると思われます。
- ロジック
ロジックでは、やる気元気組は体力を温存しやすくPアイテムの3回起動が行いやすいです。しかし、ロジック限定のステージ3でも使用したいため、所持しているアイドルによっては起用が難しいでしょう。
好印象組も、元気が獲得できるスキルカードを使いことが多いため、体力温存しやすいので、体力が足りるならば活躍が期待できます。
ロジックのアイドルでもサポートカード「きみは自慢の生徒です」を使って体力を増やしましょう。
ステージ2(S2)
センス限定で12ターンと長丁場なので「至高のエンタメ」編成が有利でしょう。至高のエンタメがない場合は、厳しい戦いになるでしょう。
メンタルカードを使うたびに、回数無制限で、絶好調が2ターンづつ増えるため、好調をどう確保するかが焦点となります。
また、メンタルカード使用時に体力回復3があるとはいえ、大半のターンを消費体力増加状態で戦わなければならないため、体力のケアのために、消費体力減少や軽減効果を持つカードの採用も検討すべきかもしれません。
ステージ3(S3)
ロジック限定で、ターン終了時に好印象が8以上の場合、やる気が5づつ、3回上昇します。
初ターンから3ターン連続でPアイテムを起動するためには、Pアイテム「天川ラーメン巡り」を使って「開幕前夜+」の2枚使用が必須となります。(メインまたはサブにアイヴイ手毬を採用していない場合を除く)
2つ目のPアイテムは「意地っ張りバルーン」が一歩抜け出ます。50%スコアアップ系とスキルカード使用数追加系はあまり差がないようです。
- やる気元気組
3ターン目までに未強化の「わたしがスター」などの好印象を2以上消費するスキルカードが使われた場合、「とめられない思い」などで好印象を補充できなければ、Pアイテムの3連続起動が不可能になります。
好印象消費の重い「あの時の約束」は、3ターン目までに引いた場合はスルーするので、解放しているなら採用すべきでしょう。
他、8ターンやる気元気組の特徴として、3ターン目から火力を惜しまず使い出すため「元気な挨拶」や「ありがとうの言葉」といったスキルもしっかり獲得していきましょう。これらが結果的に「ハートの合図」や「届いて」を最終ターンまで温存させる一手になります。
好印象獲得・消費抑制のために「天川ラーメン巡り」が必須で、「開幕前夜」や「わたしがスター」から+を欠かすことができないため、総じてメモリー厳選難易度が非常に高いステージとなるでしょう。
- 好印象組
好印象組でこのステージを戦う場合、供給されるやる気をいかに有効に使うかが焦点となります。
「オトメゴコロ」、「輝くキミへ」、「みんな大好き」、「星くずセンセーション」など、やる気ソースのカードを利用してスコアを稼ぎましょう。
しかし、それでも、やる気元気組に対して不利は否めません。
第9回 (2024/09/06 ~ 2024/09/20)
第9回 (2024/09/06 ~ 2024/09/20)
シーズン期間
- 準備期間
- 2024/09/20 05:00 ~ 2024/09/22 10:59(2日間)
- 開催期間
- 2024/09/22 11:00 ~ 2024/10/06 04:59(14日間)
審査基準
1ターン目はVoDaの2択です。
ステージ1とステージ2の確率は、Vo85% Da15%、
ステージ3の確率はVo82% Da18%と、推測されています。
終盤3ターンの順番はVi→Da→Vo(最終ターン)で固定です。
審査基準第1位はVo
DaとViについては、Daが2位、Viが3位だと思われますが、
ターン数で見ると、
ステージ1、2ではViが2位、Daが3位
ステージ3ではDaが2位、Viが3位
となります。
全ステージで1ターン目はVoとDaの二択でランダムに変わるので、「静かな意志」や「開幕前夜」を確実に2枚使用するには、「天川ラーメン巡り」と「夢にあふれた大荷物」両方の採用が必要です。
各ステージ詳細にオススメ編成を添付しています。 その前提項ががこちらです。最初に確認ください。
ステージ
ステージ1(S1)
- 消費体力減少効果のスキルカードで、ステージPアイテムの起動を目指すことになります。
スコア上昇量増加倍率は加算され、最大90%になります。
効果は6ターンなので、例えば、1ターン目に起動した場合、7ターン目まで効果が持続します。
AIなので制御はできませんが、スコア上昇量増加バフの仕様により、2ターン連続してPアイテムを起動した場合、前のターンのバフに合算されて、継続ターン数が短くなってしまうので注意しましょう。
- 長丁場の12ターン。 フリーのステージですが、2と3ステージがともにロジック限定のため、センスでの起用が多くなると思われます。
- センス
12ターンと長丁場なので、「至高のエンタメ」を軸に「魅惑の視線」を組み合わせた構築が手堅いです。「至高のエンタメ」を解放していない場合は、「魅惑の視線」と「成就」を組み合わせた構築を組むことになりますが不利は否めません。
Pアイテムは3回起動できるので、そのうち2回は魅惑の視線とアイドル宣言+の使用が望ましいです。
3つめの起動スキルカードについては、固有で消費体力減少を持つ、「ようこそ初星温泉」千奈、「キミとセミブルー」莉波が一歩抜け出ます。
その他のアイドルでは、「新生徒会爆誕!」、「鳴り止まない拍手」が3つ目の起動スキルカード候補となります。
初ターンに「静かな意志」を2枚使用するためには、2回行動Pアイテム2種の採用が必要ですが、Daが初ターンの確率はおよそ15%なので、下ぶれと考えてVoターン2回行動の「天川ラーメン巡り」のみを採用するのも有りだと思われます。
- ロジック
12ターンあるので、ロジックでも戦えると思われますが、ステージ2および3がロジック限定なので起用は難しいでしょう。
ステージ2(S2)
- ロジック限定で初ターン開始時に好印象6と元気5が追加されます。ターンも12と長めで好印象組や冠菊ことねが有利だと思われます。
ステージ3(S3)
- ロジック限定で、ターン終了時に好印象が8以上の場合、やる気が5づつ、3回上昇します。
やる気元気組が有利だと思われますが、初ターンから3ターン連続でPアイテムを起動するためには、Pアイテム「天川ラーメン巡り」および「夢にあふれた大荷物」を使って「開幕前夜+」の2枚使用が必須となります。
- 3ターン目までに未強化の「わたしがスター」などの好印象を2以上消費するスキルカードが使われた場合、「止められない想い」などで好印象を補充できなければ、Pアイテムの3連続起動が不可能になります。
- 好印象消費の重い「あの時の約束」は、3ターン目までに引いた場合はスルーするので、解放しているなら採用すべきでしょう。
- 他、8Tやる気元気組の特徴として、3ターン目から火力を惜しまず使い出すため「元気な挨拶」や「ありがとうの言葉」といったスキルもしっかり獲得していきましょう。これらが結果的に「ハートの合図」や「届いて」を最終ターンまで温存させる一手になります。
- 「天川ラーメン巡り」、「夢にあふれた大荷物」のふたつの2回行動Pアイテムが必須で、好印象獲得・消費抑制のために「開幕前夜」や「わたしがスター」から+を欠かすことができないため、総じてメモリー厳選難易度が非常に高いステージとなるでしょう。
第8回 (2024/09/06 ~ 2024/09/20)
第8回 (2024/09/06 ~ 2024/09/20)
シーズン期間
- 準備期間
- 2024/09/05 05:00 ~ 2024/09/06 10:59(1日間)
- 開催期間
- 2024/09/06 11:00 ~ 2024/09/20 04:59(14日間)
審査基準
1ターン目はVi固定。
ラスト3ターンはVo→Da→Viで固定。
審査基準第1位がSP率が盛りづらいViであるため、やや厳選が難しいシーズン。 相手のステータス値を良く見て対戦を挑みましょう。
観測されているグレード7の部屋数は4。 前期シーズン7より2部屋多く増えました。
ステージ
ステージ1(S1)
- スキル使用回数追加Pアイテムやスキルカードで、ステージPアイテムの起動を目指すことになります。
スコア上昇量増加倍率は加算され、最大90%になります。
効果は5ターンなので、例えば、1ターン目に起動した場合、6ターン目まで効果が持続します。
AIなので制御はできませんが、スコア上昇量増加バフの仕様により、「アイテムの初起動が2T目。次3T目も起動した場合、3T目のバフは8T目に届かない」ので注意。
- 短期決戦の8ターン。 ややセンス組のほうがスコアが稼ぎやすい傾向にあります。
- センス組はエンタメ回しをしているターン数がないことと、スキル使用数+1とのかみ合いが良いことから
「国民的アイドル」「魅惑の視線」「シュプレヒコール」「存在感」 あたりを採用出来るとスコアが伸びやすいです。
- ロジック組はステージ3でやる気組を使うこと、継続するスコア上昇量増加バフを余すことなく使えることから好印象組が採用されやすい傾向にあります。
「わたしがスター」「止められない想い」「輝くキミへ」「オトメゴコロ」等豊富なスキル使用数+1を使えますが、どれも獲得PLvが高いのが難点。
- 初日のグレ7上位採用率としては、
①冠リーリヤ ②BBP咲季 ③Fl麻央 です。
※冠リーリヤ BBP咲季共に2凸アイテム強化が重要となっているため注意。
ステージ2(S2)
- 初ターンから4ターンかけて2づつ、合計8の集中が加算されます。
集中増加の恩恵が大きい至高のエンタメを軸にした編成が有利だと思われます。
至高のエンタメを解放できていない場合は魅惑の視線などを使った、絶好調を軸にした編成を組むことになりますが、不利は否めません。
- 初日のグレ7上位採用率としては、
①CT莉波 ②日々千奈 ③ロンリー手毬 です。
エンタメ軸と呼ばれる構成では、カードの使用傾向がエンタメ使用後に大きく変わり、バランス感覚等の「バフ付Mスキル」が使われやすいので編成しないように注意。
ステージ3(S3)
- 初ターンから2ターンかけて6づつ、合計12のやる気が加算されます。
ですが、消費体力増加が曲者で、1ターン目に開幕前夜を1枚使用するだけで10の体力が消費され、Pアイテムで2枚使用すると20もの体力を一気に失うことになります。
前夜×2を強行すためにサポートカード『きみは、自慢の生徒です』を、メイン・サブ両面に採用したり、メインの特訓段階を5以上にし、体力を47~50を目指しましょう。
- スキルカード『新生徒会爆誕!』も一つの案。しかし未強化の場合の体力消費は20で変わらず、強化していても前夜前夜した場合、18の体力を消費します。
しかし、2ターン目以降のことを考えれば、事故率は下がると思われます。
また、今期はPアイテムの影響もあり優先度が、1T目から「前夜 < 元気付きスキル」となるため、新生徒会・前夜・前夜で1T目を固定にする面でも有用です。
- 他、8Tやる気の特徴である3T目には火力を惜しまず使い出すため、挨拶やありがとうの言葉といったスキルもしっかり獲得していきましょう。
これらが結果的にハートや届いてを最終ターンまで温存させる一手になります。
さらに一歩欲を言えば、サポカ「みずたまりステップ」も非常に有用。 これらを余すことなく入れるいれたいため、総じて厳選難易度が非常高いステージとなるでしょう。
- 今期から本格的に、PLv54報酬「あの時の約束」が見受けられるようになりました。
高級版ありがとうの言葉といった優先度ではありますが、デメリットのない高火力+元気値なのでブレの大きいやる気組の安定に大きく貢献しています。 相手には最大限の警戒を。
- 初日のグレ7上位採用率としては、
①SR佑芽 ②セミ清夏 ③光景広 です。
センス莉波の発揮値が非常に高いため温泉莉波の上位採用率は少ないですが、こちらもかなり高性能であるため採用の余地は大いにアリ。
第7回 (2024/08/22 ~ 2024/09/05)
第7回 (2024/08/22 ~ 09/05)
シーズン期間
- 準備期間
- 2024/08/20 05:00 ~ 2024/08/22 10:59(2日間)
- 開催期間
- 2024/08/22 11:00 ~ 2024/09/05 04:59(14日間)
審査基準
第一流行は前回に引き続きDa。次点でVi値が高く、Voが極端に低い構成です。
Voが15%のため、パラメータ1800(最高値)でも倍率は約820%*1と非常に厳しい値。
Voメインの手毬や広や麻央を使う場合は、DaViへのステータス魔改造が必須です。
ステージ
ステージ1(S1)
1T目はDa固定。
Pアイテム効果の消費体力追加1は永続。 4回発動するため12T目には追加4になります。
スキル使用数+1になってしまうなるため非常に体力管理に苦しいステージ。
光のステージ等の消費体力削減スキルはAIの使用率が安定しないため、不採用寄り。
センス型は12T+アイテム効果でコントラスト広以外は厳しめ。
その、自前で消費体力削減を持つコントラスト広であっても体力管理のためのスキル構成とVoキャラのためステータス改造が必要。
ロジック型は、好印象やる気共に適正アリ。
好印象型は「輝くキミへ」がステージPアイテムとの兼ね合いが良い。
ただし好印象はPLv50,52で大きな強化が入るため、到達してるかによってスコアが大きく変わるので注意。
やる気型は普段のスキル巡りに加え、ステージPアイテムの体力事故があるためやや博打気味。
ステージ2(S2)
1T目はDa固定。
ステージPアイテムの発動条件がターン開始時なため、センス全キャラが対応可能。
注意点は、アイドル固有Pアイテムの後にステージPアイテムが発動するため、clumsy trick莉波のPアイテムにバフが乗るのは12ターン目のみ。
ステージ3(S3)
前回(第6回)と同じ性能のアイテム。
1T目はDa固定
開始時にやる気と好印象が+4とベーシックな性能。
やる気型は、1T目に「夢にあふれた大荷物」と「本番前夜」2枚でやる気を稼ぎながら、「手書きのメッセージ」「ありがとうの言葉」などで元気を稼いで、「元気な挨拶」「ハートの合図」「届いて」などでスコアを稼ぐデッキが一つの目標。
好印象型はやる気消費スキル「輝くキミへ」の必要分が稼げるため良相性。 ただ1,2ターン目は中々打ってくれない
12Tなので「虹色ドリーマー」と「輝くキミへ」を軸として、再行動をしながらスコアを稼げる「みんな大好き」「ゆめみごこち」「止められない想い」「オトメゴコロ」などを使った好印象型が理想系。
第6回 (2024/08/03 ~ 2024/08/20)
第6回 (2024/08/03 ~ 2024/08/20)
理想編成
理想編成はこちら!
シーズン期間
- 準備期間
- 2024/08/03 05:00 ~ 2024/08/04 10:59(1日間)
- 開催期間
- 2024/08/04 11:00 ~ 2024/08/20 04:59(16日間)
審査基準
Voが極端に低く、DaViは同値になっており、第一流行はDaとなっています。
Voがメインの手毬や広を使う場合は、ステータスの魔改造が必須です。
ステージ
ステージ1(S1)
1Tは確定Daターンです。Voは6Tの1ターンのみとなっています。
ステージPアイテム効果で、ターン開始時に消費体力減少状態だと、永続でスコア上昇量増加15%が加算され、累積していきます。
「新生徒会爆誕!+」を使うことで、1T目から消費体力減少を4T付けることができるため、5T目には+60%まで上昇させることができます。
ステージ2(S2)
1Tは確定Daターンです。
ステージPアイテムで、ターン開始時に好調6以上だと、好調+6、集中+6されます。
「成就+」またはPアイテム「夢にあふれた大荷物」と「静かな意志+」2枚を組み込むなどで好調6を安定して稼ぐことで有利に立ち回ることができます。
ステージ3(S3)
1Tは確定Daターンです。
開始時にやる気と好印象が+4されるため、好印象型はやる気をコストとして消費する「輝くキミへ」が初手から使いやすくなっています。ただしコンテAIが使うかというと
前期に続いて、12Tなので「虹色ドリーマー」と「輝くキミへ」を軸として、再行動をしながらスコアを稼げる「みんな大好き」「ゆめみごこち」「止められない想い」「オトメゴコロ」などを使った好印象型が見られそうです。
元気型は1Tから「夢にあふれた大荷物」と「本番前夜」2枚でやる気を稼ぎながら、「手書きのメッセージ」などで元気を稼いで、「ありがとうの言葉」「元気な挨拶」「ハートの合図」「届いて」などでスコアを稼ぐデッキが見られそうです。
第5回 (2024/07/19 ~ 2024/08/03)
第5回 (2024/07/19 ~ 2024/08/03)
理想編成
各ステージのおススメアイドルやスキルカード
※第五回の情報
※編成次第でおすすめアイドル/カード以外でも活躍できる場合があります。シミュレーターを活用しましょう。
- おススメのアイドル
- 特におススメ
セミ波 TLOS清夏
- おススメ
SR手毬 恒常SSR麻央
- おすすめのスキルカード
- ほぼ必須枠
生徒会 ドル宣(+必須) 視線
- 優先枠
スタンプ 国民 意志
※セミ波の場合構成が異なるため、詳しくはDiscordの理想編成を確認。
- おススメのアイドル
- 特におススメ
YBB 広
- おススメ
大体のセンスキャラ
(SSR咲季など、一部キャラは行動数+1が邪魔になるためSR表を推奨。)
- おすすめのスキルカード
- キャラ毎に異なる&理想編成が多すぎるため省略。
Plv50に到達している人はエンタメ構築を組むのを推奨。
- おススメのアイドル
- 特におススメ
リーリヤ BBP
- おススメ
ことね アイヴイ
- おすすめのスキルカード
- ほぼ必須枠
ドリーマー
- 優先枠
みん大 トキメキ 止め想 わたスタ
- 他
ウインク 前夜 センセーション
- Plv50以上の場合
輝くキミ ゆめみごこち
- 銀枠
手拍子 おまじない
※好印象は銀枠を妥協すると平均が大きく下がる可能性がある為注意。
第4回 (2024/07/03 ~ 2024/07/18)
第4回 (2024/07/03 ~ 2024/07/18)
第3回 (2024/06/17 ~ 2024/07/01)
第3回 (2024/06/17 ~ 2024/07/01)
第2回 (2024/06/02 ~ 2024/06/16)
第2回 (2024/06/02 ~ 2024/06/16)
第1回 (2024/05/16 ~ 2024/05/31)
第1回 (2024/05/16 ~ 2024/05/31)
コンテストPアイテム一覧
コンテストPアイテム一覧はこちら