サポートカードの選び方

Last-modified: 2025-01-05 (日) 03:06:23

初めに

  • ここではコンテスト育成で有用なサポートカードと編成方法を紹介します。
  • 評価値育成とはサポカの選択の仕方が大きく異なるため、非常に重要な項目です。
  • 紹介していないサポカも、ステージのPアイテムや手持ちのサポカ事情によっては採用されることがあります。
  • 個別で性能を見たい方は、サポートカード一覧を参照してください。
  • 更新時期によっては、新規追加サポカが記載されていない場合があります。(今後更新する予定です)

先生について

サポートカード性能

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







きみは、自慢の生徒です
きみは、自慢の生徒です
Pアイテム
信頼の証
回復+7選択強化体力
最大値
+9
SP率
オール+14%
SP終了時
回復4
試験
終了時
回復8
(1回)
  • 評価値育成においては最低クラスとなる評価の先生ですが、コンテスト育成においては全サポートカード中最強評価のサポートとなります。
  • 特徴はなんといっても体力最大値上昇で、体力消費が激しい強力なスキルカードを多く採用する関係上、殆どのステージで活躍する効果となります。
  • また、コンテスト育成では採用してはいけないサポートを避ける関係上、SPが盛りにくいため非常に有用です。
  • 邪魔なPアイテム、カードを渡してこない点や、強化がランダムではない点など、コンテスト育成において問題となる要素をきれいに避けている点も優秀です。
  • メイン育成であってもサブ育成であっても、例外を除いて入れ得となっています。(サブ育成でS+を狙う際やSを取りにくい場合は外すことがあります。)
  • 体力が+9になる3凸が理想。4凸との差は回復量のみのため、コンテスト育成の際はどちらを使用してもよい。*1

強力なPアイテムについて

スコア50%上昇系

スコア50%上昇を持つサポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







あなたにも作ってあげる!
あなたにも作ってあげる!
Pアイテム
得体のしれないモノ
Vi+20ランダム
変換
初期値
Vi+60
初期値
P+40
レッスン
終了時
Vi+6
休む
選択時
Vi+22
ぐぬぬぬぬ…………!
ぐぬぬぬぬ…………!
Pアイテム
悔しさの象徴
Da+20ランダム
変換
レスボ
Da+8.5%
SP終了時
回復+7
活動支給
Da+11
Mスキル
獲得時
Da+3
二人ならあっという間だね
二人ならあっという間だね
Pアイテム
とろけた時間
Vo+20ランダム
強化
レスボ
Vo+8.5%
授業
終了時
Vo+7
スキル
強化時
Vo+4
SP
終了時
Vo+17
  • コンテストにおけるPアイテム採用基準は基本的に「第二流行のスコア50%上昇アイテム+もう一つ」というのがベースとなっています。
  • ステージの流行順は以下のような仕様となっているため、第二流行のスコア50%上昇が一番獲得スコアを上昇させることが出来ます。
    • 第一流行の50%上昇アイテムを持ち込むと初手で第一流行を踏んでしまい(※一部例外あり)、恩恵が薄い
    • 第三流行の50%上昇アイテムは、そもそも第三流行のターン数や倍率が少ない(低い)ため、恩恵が薄い
    • 詳しくはこちらから。
  • ただし、アノマリーについては、1ターン目からラッシュをかけて万超えスコアを稼ぐことも可能なので、第一流行のアイテムの起用が定石となります。

スキル使用数追加+1系

スキル使用数追加+1を持つサポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







私の目に狂いはない
私の目に狂いはない
Pアイテム
仲直りのきっかけ
Vi+20ランダム
変換
レスボVi+8.5%SP終了時
回復+7
授業
終了時
Vi+7
スキル
強化時
Vi+4
ほら、一緒に持と♪
ほら、一緒に持と♪
Pアイテム
夢にあふれた大荷物
Da+20ランダム
変換
レスボ
Da+8.5%
初期値
P+40
レッスン
終了時
Da+6
Aスキル
獲得時
Da+3
何やってるんだろう、
何やってるんだろう、
Pアイテム
天川ラーメン巡り
Vo+20ランダム
変換
初期値
Vo+60
SP率
Vo+28%
レッスン
終了時
Vo+6
強化時
Vo+4
  • 基本的に、初手確定のスキルカードを2枚発動するために採用されるPアイテム。第一流行の属性が主に使用されます。*2
  • 静かな意志、本番前夜をメインサブ合わせて2枚採用することで、安定したスコアを出したり、ステージアイテムの発動条件を満たしたりすることができます。
  • 特に、元気型には非常に有用な選択肢となり、初手前夜前夜はテンプレ構成となっています。
  • アノマリーでは、1ターン目からスコアを稼ぐことが可能なので、50%上昇アイテムと併せて使用するのが定石となります。

バフ系

バフ効果を持つサポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







夏を楽しみましょう!
夏を楽しみましょう!
Pアイテム
オーバーパワーボール
Vo+20ランダム
強化
レスボ
Vo+8.5%
初期値
P+40
SP終了時
Vo+17
相談
ドリンク
交換後
Vo+11
夏を満喫するわよ!
夏を満喫するわよ!
Pアイテム
873シューター
Da+20ランダム
強化
レスボ
Da+8.5%
Mスキル
強化時
Da+9
SP終了時
Da+17
授業
終了時
Da+7
似合うんじゃない?.jpg
似合うんじゃない?
Pアイテム
いじっぱりバルーン
Da+20ランダム
強化
レスボ
Da+8.5%
初期値
P+40
SP終了時
Da+17
おでかけ
終了時
Da+15
  • ターン開始時が指定されているPアイテムの場合、基本的に第一流行のものが使用されます。
  • パワボは初手ターンvo、873は初手ターンdaの場合非常に強力です。
  • バルーンはdaターンの指定のため、ターン数が長い、daターンの割り振りが多いレギュでは非常に強力と思われます。

その他Pアイテム

その他サポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







まるで王子様みたいな
まるで王子様みたいな
Pアイテム
星のリトルプリンス
Vi+20ランダム
強化
初期値
Vi+60
SP率
Vi+28%
SP終了時
Vi+17
Mスキル
獲得時
Vi+3
あら奇遇ね
あら奇遇ね
Pアイテム
スカウト遮り帽
Vo+20ランダム
強化
初期値
Vo+60
初期値
P+40
レッスン
終了時
Vo+6
授業
終了時
Vo+7
もうっ!冷たいよ!
もうっ!冷たいよ!
Pアイテム
負けず嫌いの勲章
Da+20ランダム
強化
初期値
Da+60
SP率
Da+28%
SP終了時
Da+17
試験
終了時
Da+22
(1回)
  • ステージやアイドルによっては採用価値があるかもしれないサポカ一覧です。
  • 50%上昇アイテムやスキル使用数追加+1、バフ系アイテムよりも高いaveを出すこともあります。
  • 最適な組み合わせは各種便利リンクにあるシミュレーターで確認しましょう。

強力なサポカ由来スキルカードについて

新生徒会爆誕!

サポートカード性能

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







仕事のつもりで臨みなさい
仕事のつもりで臨みなさい
スキル
カード
新生徒会爆誕!
Vi+20ランダム
トラブル
削除
初期値
Vi+60
初期値
P+30
レッスン
終了時
Vi+4
Mスキル
獲得時
Vi+2
  • コンテスト報酬だからか、ステージPアイテムには”消費体力軽減効果”が発動トリガーとなるステージが来る場合があり、その時の筆頭候補となります。

まだ上がりませんように!

サポートカード性能

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







まだ上がりませんように!
まだ上がりませんように!
スキル
カード
みずたまりスキップ
Vo+20ランダム
強化
レスボ
Vo+8.5%
初期値
P+40
SP終了時
Vo+17
Mスキル
強化時
Vo+9
  • スキルカード使用数追加+1で元気付与できるため、元気育成において非常に優秀なサポートカードとなっています。

その他スキルカード

その他サポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







こいつらめんどくさー
こいつらめんどくさー
スキル
カード
喧嘩するほど仲がいい
Vo+20ランダム
強化
レスボ
Vo+8.5%
SP終了時
P獲得量
+33%
SP終了時
Vo+13
Mスキル
強化時
Vo+7
わたしたち、やればできる
わたしたち、やればできる
スキル
カード
ダメダメクッキング
Da+20ランダム
強化
レスボ
Da+8.5%
SP終了時
P獲得量
+33%
SP終了時
Da+13
Mスキル
強化時
Da+7
「ア」じゃなくて「エ」!
「ア」じゃなくて「エ」!
スキル
カード
お泊り猛勉強
Vi+20ランダム
強化
初期値
Vi+60
SP率
Vi+28%
レッスン
終了時
Vi+6
Mスキル
獲得時
Vi+3
一時休戦です
一時休戦です
スキル
カード
はじける水しぶき
Vo+20ランダム
変換
レスボ
Vo+8.5%
初期値
P+40
SP終了時
Vo+17
活動支給
終了時
Vo+11
花火、やりませんか……?
花火、やりませんか……?
スキル
カード
交わる感情
Vi+20ランダム
強化
レスボ
Vi+8.5%
Aスキル
獲得時
Vi+3
SP終了時
Vi+17
相談
選択時
Vi+11
ゆっくり過ごしましょう
ゆっくり過ごしましょう
スキル
カード
その本、おもしろい?
Vi+20ランダム
強化
初期値
Vi+60
SP終了時
回復+7
SP終了時
Vi+17
相談
ドリンク
交換後
Vi+11
パシャっとキメポ
パシャっとキメポ
スキル
カード
キメ顔で自撮り
Da+15-初期値
Da+45
SP終了時
回復+5
レッスン
終了時
Da+4
休む
選択時
Da+17
  • ステージやアイドルによっては採用価値があるかもしれないサポカ一覧です。
  • 2024/09/20のアップデートによりコスト下限が変更され、マスターによりS獲得が容易になった影響により、一部サポカに採用価値が生まれました。

育成サポート用サポカについて

SP率

SP率サポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







まるで王子様みたいな
まるで王子様みたいな
Pアイテム
星のリトルプリンス
Vi+20ランダム
強化
初期値
Vi+60
SP率
Vi+28%
SP終了時
Vi+17
Mスキル
獲得時
Vi+3
きみは、自慢の生徒です
きみは、自慢の生徒です
Pアイテム
信頼の証
回復+7選択強化体力
最大値
+9
SP率
オール+14%
SP終了時
回復4
試験
終了時
回復8
(1回)
何やってるんだろう、
何やってるんだろう、
Pアイテム
天川ラーメン巡り
Vo+20ランダム
変換
初期値
Vo+60
SP率
Vo+28%
レッスン
終了時
Vo+6
強化時
Vo+4
「ア」じゃなくて「エ」!
「ア」じゃなくて「エ」!
スキル
カード
お泊り猛勉強
Vi+20ランダム
強化
初期値
Vi+60
SP率
Vi+28%
レッスン
終了時
Vi+6
Mスキル
獲得時
Vi+3
もうっ!冷たいよ!
もうっ!冷たいよ!
Pアイテム
負けず嫌いの勲章
Da+20ランダム
強化
初期値
Da+60
SP率
Da+28%
SP終了時
Da+17
試験
終了時
Da+22
(1回)
あっちも行きたいですわ!
あっちも行きたいですわ!
Pアイテム
ほっこりまんぷく
Da+20ランダム
強化
初期値
Da+60
SP率
Da+28%
SP
終了時
Da+17
Aスキル
獲得時
Da+3
新たな挑戦の成功ですわ!
新たな挑戦の成功ですわ!
Pアイテム
とうちょーのきろく
Vi+20ランダム
強化
初期値
Vi+60
SP率
Vi+28%
レッスン終了時
Vi+6
Aスキル
獲得時
Vi+3
1人たりとも欠ける事なく
1人たりとも欠ける事なく
Pアイテム
みんなの教科書
Vo+20ランダム
強化
初期値
Vo+60
SP率
Vo+21%
SP終了時
回復+5
相談
選択時
Vo+8
すっかり秋色ですわね!
すっかり秋色ですわね!
Pアイテム
つやつやでふさふさ
Vo+20ランダム
強化
初期値Vo+60SP率Vo+28%好調スキル
獲得時
Vo+4
活動支給
選択時
Vo+17
ふわふわでワクワク
ふわふわでワクワク
Pアイテム
ふわふわでもこもこ
Da+15-レスボ
Da+6.4%
SP率
Da+21%
SP終了時
Da+13
試験
終了時
Da+17
(1回)
今はあえて、背を向けて
今はあえて、背を向けて
Pアイテム
美鈴からの贈り物
Vo+15-レスボ
Vo+6.4%
SP率
Vo+21%
SP終了時
Vo+13
試験
終了時
Vo+17
(1回)
どりゃぎゃ
どりゃぎゃ
Pアイテム
ダブルボトル
Da+15-初期値
Da+45
SP率
Da+21%
レッスン
終了時
Da+4
活動支給
終了時
Da+8
ふわふわなお面?
ふわふわなお面?
Pアイテム
ハンターの戦利品
Da+15-初期値
+Da+45
SP率
Da+21%
SP終了時
Da+13
おでかけ
終了時
Da+8
きゅるん
きゅる~んωポーズッ☆
Pアイテム
カワイイのつくり方
Da+15-初期値
Da+45
SP率
Da+21%
SP終了時
Da+13
試験終了時
Da+17
(1回)
  • これらのサポカは、SP率を確保するために採用されることがあります。
  • 基本的に先生+1~3枚で構成することになります。
  • 王子様はPアイテムが邪魔になるためサブでしか採用できない点や、ラーメンはLv39止めしていないとサブで採用できない点に注意。
  • スキルカードを渡してくるサポカは省略しています。
  • 現状、Vi SPを盛るカードが不足気味となっています。*3

お休み軸

お休みサポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







あなたにも作ってあげる!
あなたにも作ってあげる!
Pアイテム
得体のしれないモノ
Vi+20ランダム
変換
初期値
Vi+60
初期値
P+40
レッスン
終了時
Vi+6
休む
選択時
Vi+22
晴れたね
晴れたね
Pアイテム
虹かけるクロス
Da+20ランダム
強化
レスボ
Da+8.5%
SP終了時
回復+7
休む
選択時
Da+22
お出かけ
終了時
Da+11
いつか、きっと花開く
いつか、きっと花開く
Pアイテム
誓いの花びら
Vi+15-初期値
Vi+45
レッスン
終了時
P獲得量
+16.5%
強化時
Vi+3
休む
選択時
Vi+17
パシャっとキメポ
パシャっとキメポ
スキル
カード
キメ顔で自撮り
Da+15-初期値
Da+45
SP終了時
回復+5
レッスン
終了時
Da+4
休む
選択時
Da+17
海、楽しまなきゃ!
海、楽しまなきゃ!
Pアイテム
可愛い隠しバスタオル
Vo+15-初期値
Vo+45
レッスン
終了時
P獲得量
+16.5%
SP終了時
回復+5
休む
選択時
Vo+17
念入りにストレッチ
念入りにストレッチ
-Vi+10P+10初期値
Vi+30
初期値
P+20
レッスン
終了時
Vi+3
休む
選択時
Vi+11
全力、その後
全力、その後
-Vo+10P+10初期値
Vo+30
初期値
P+20
レッスン
終了時
Vo+3
休む
選択時
Vo+11
枝毛をくるり
枝毛をくるり
-Da+10P+10初期値
Da+30
初期値
P+20
レッスン
終了時
Da+3
休む
選択時
Da+11
  • 本来ステータスを盛ることの出来ない相談・活動支給・おでかけ週にお休みでパラメータを稼ぐ手段。
  • コンテスト育成においては、ほぼ全ての育成方法にマッチしているため、非常に有用です。
  • 資産状況によっては、Rのお休みサポカを積極的に採用することもあります。
  • スキルカードを渡してくるサポカは省略しています。*4

相談軸

相談サポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







夏を楽しみましょう!
夏を楽しみましょう!
Pアイテム
オーバーパワーボール
Vo+20ランダム
強化
レスボ
Vo+8.5%
初期値
P+40
SP終了時
Vo+17
相談
ドリンク
交換後
Vo+11
ゆっくり過ごしましょう
ゆっくり過ごしましょう
スキル
カード
その本、おもしろい?
Vi+20ランダム
強化
初期値
Vi+60
SP終了時
回復+7
SP終了時
Vi+17
相談
ドリンク
交換後
Vi+11
キュっと締めて
キュっと締めて
Pアイテム
きっかけの帯
Da+15-初期値
Da+45
SP
終了時
回復+5
レッスン
終了時
Da+4
相談
Pドリンク交換後
Da+8
ブレイクタイムは珈琲で
ブレイクタイムは珈琲で
Pアイテム
優しさミルクシュガー
Vo+15-初期値
Vo+45
初期値
P+30
レッスン
終了時
Vo+4
相談
Pドリンク交換後
Vo+8
  • マスター実装により、通常育成と同じく相談軸を採用する選択肢が増えました。
  • 現状はセンス育成で採用されることが多いです。

その他

その他サポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







愛無き暗記は難しい
愛無き暗記は難しい
Pアイテム
打倒!墾田永年私財法
Vo+15-初期値
Vo+45
初期値
P+30
通常
終了時
Vo+13
授業
終了時
Vo+5
ほっぺた、ぷに
ほっぺた、ぷに
Pアイテム
手作りのご褒美
Vi+15-レスボ
Vi+6.4%
初期値
P+30
通常
終了時
Vi+13
授業
終了時
Vi+5
嬉し恥ずかし夢心地
嬉し恥ずかし夢心地
Pアイテム
お姉さま大百科
Da+15-初期値
Da+45
初期値
P+30
通常
終了時
Da+13
授業
終了時
Da+5
かちこちストレッチ
かちこちストレッチ
Pアイテム
咲季オススメマット
Vi+15-レスボ
Vi+6.4%
レッスン
終了時
P獲得量
+16.5%
SP終了時
Vi+13
相談
選択時
Vi+8
第五種接近遭遇
第五種接近遭遇
Pアイテム
ウチュウジンデアル
Vo+15-レスボVo
+6.4%
初期値
P+30
レッスン
終了時
Vo+4
相談
選択時
Vo+8
  • これらのサポカにはお休みやSPは無いですが、ステータス目的で採用されることがあります。
  • SSRとは違い、ランダム強化が無いため邪魔にならない+Pアイテムが邪魔にならないためメインでも採用できる点が強みです。
  • 記載されていないサポートも、所持状況によっては候補になることがあります。

編成してはいけないサポカについて

編成してはいけないサポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







お疲れ様、千奈ちゃん。
お疲れ様、千奈ちゃん。
スキル
カード
陽だまりの生徒会室
Vi+20ランダム
強化
レスボ
Vi+8.5%
初期値
P+40
レッスン
終了時
Vi+6
Aスキル
獲得時
Vi+3
おいしい顔、いただき~!
おいしい顔、いただき~!
スキル
カード
心のアルバム
Da+20ランダム
強化
初期値
Da+60
SP率
Da+28%
SP終了時
Da+17
スキル
強化時
Da+4
第2回教室パーティ!
第2回教室パーティ!
スキル
カード
薄れゆく壁
Vi+20ランダム
強化
初期値
Vi+60
SP率
Vi+21%
レッスン
終了時
Vi+4
試験
終了時
Vi+17
(1回)
体当たりのラブコール
体当たりのラブコール
スキル
カード
お姉ちゃんだもの!
Vi+15-レスボ
Vi+6.4%
SP率
Vi+21%
SP終了時
Vi+13
試験
終了時
Vi+17
(1回)
のらりくらりしっかり
のらりくらりしっかり
スキル
カード
おアツイ視線
Vo+15-レスボ
Vo+6.4%
SP終了時
回復+5
レッスン
終了時
Vo+4
活動支給
終了時
Vo+8
てとりあしとり
てとりあしとり
スキル
カード
ご指導ご鞭撻
Vi+15-初期値
Vi+45
SP終了時
回復+5
レッスン
終了時
Vi+4
活動支給
終了時
Vi+8
魅惑の大腿四頭筋
魅惑の大腿四頭筋
スキル
カード
ストレッチ談義
Da+15-レスボ
Da6.4%
P初期値
+30
レッスン
終了時
Da+4
活動支給
終了時
Da+8
イヤホンはんぶんこ
イヤホンはんぶんこ
スキル
カード
なに聴いてるの?
Vo+15-初期値
Vo+45
SP終了時
回復+5
休む
選択時
Vo+17
お出かけ
終了時
Vo+8
やさしさ、あったかい
やさしさ、あったかい
スキル
カード
切れた鼻緒が結んだ絆
Vi+15-初期値
Vi+45
SP終了時
回復+5
レッスン
終了時
Vi+4
お出かけ
終了時
Vi+8

できれば編成したくないサポカ一覧

カード名コミュ1コミュ2コミュ3







次の桜の季節には。
次の桜の季節には。
スキル
カード
花萌ゆ季節
Vo+20ランダム
強化
レスボ
Vo+8.5%
初期値
P+40
レッスン
終了時
Vo+6
強化時
Vo+4
可愛いと可愛いで可愛い!
可愛いと可愛いで可愛い!
スキル
カード
ティーパーティ
Vo+20ランダム
強化
初期値
Vo+60
SP率
Vo+28%
SP終了時
Vo+17
Aスキル
獲得時
Vo+3
まじか。
まじか。
スキル
カード
光のステージ
Da+20ランダム
強化
初期値Da+60SP終了時
P獲得量
+45%
レッスン
終了時
Da+6
相談
選択時
Da+11
はじめてのお友達
はじめてのお友達
スキル
カード
全力サポート
P+25-初期値
P+86
SP率
オール
+10.5%
相談
Pドリンク
割引
15.8%
レッスン
終了時
P獲得量
16.5%
  • これらのサポートはスキルカードをデッキに組み込むと大きくaveが下がる可能性が高いため、基本的には採用してはいけません。*5
  • できれば編成したくないサポカに分類しているサポカは、レギュによっては採用候補になる可能性があります。

メイン枠の編成方法

メイン編成手順

  • 前提
    先生は基本的に固定枠です。無い場合は借りましょう。
    ただし、体力消費が少ないステージや自前で元気を用意できるキャラの場合、Pアイテムやステータスを優先する場合があります。
     
  • 手順1 持ち込むPアイテムを2種類決める
    各種便利リンクにあるコンテストシミュレーターを使用し、メインに採用したいPアイテムのサポカを2枚採用します。*6
  • 手順2 持ち込むSP率サポカを決める
    コンテストの第一流行、第二流行のどちらかのSPサポカを採用します。ここで3枠SPを入れると編成終了です。
  • 手順3 穴埋めする
    資産状況やVi SP問題により、枠があまることがあります。ここには上記のお休みサポカやその他のサポカを採用します。第一流行と第二流行のバランスを見て選びましょう。
編成例

編成例

  • 好印象の育成を例として紹介します。
  • Da,Viのステータスが重要な場合の例で、流行によって編成が変わります。
     
  • 手順1 持ち込むPアイテムを2種類決める
    今回は得体悔しさを理想として、育成することとします。先生は固定枠です。
    得体はできる限り39にしましょう。
    手順1
  • 手順2 持ち込むSP率サポカを決める
    Da,Viのステータスを伸ばしたいため、条件に合う邪魔にならないサポートを採用します。
    手持ち状況的に使用できるサポートがふわもこしかないため、2枠余ります。
    手順2
  • 手順3 穴埋めする
    ステータス目的のサポートで枠を埋めます。
    今回は海とほっぺたを採用しましたが、Voのステータスが重要でないステージでは2極で採用することもあります。
    手順3

サブ枠の編成方法

サブ編成手順

  • 前提
    先生は基本的に固定枠です。無い場合は借りましょう。
    メインとは違いステータスへの影響量が少ない点ため、編成の自由度を高めるために妥協することもあります。特にS+を狙うことができる点が大きいです。
     
  • 手順1 持ち込むスキルカードサポカを決める
    スキルカードを採用したい場合、基本的にはサブでの編成をおすすめします。ただし、枠が余っているならメインで厳選しても構いません。持ち込みたいものが無い場合は0枚にします。
  • 手順2 持ち込むSP率サポカを決める
    コンテストの第一流行、第二流行のどちらかのSPサポカを採用します。ステータスの影響量が少ないため、第三流行にしてもいいです。(つまり魔改造しないでもOK。理想は魔改造。)
    メインとは違い王子様を採用できるため、Viも伸ばしやすいです。
  • 手順3 穴埋めする
    ここには上記のお休みサポカやその他のサポカを採用します。全体のバランスを見て選びましょう。
編成例

編成例

  • センスの育成を例として紹介します。
  • Vo,Daのステータスが重要な場合の例で、流行によって編成が変わります。
     
  • 手順1 持ち込むスキルカードサポカを決める
    今回の例では採用したいスキルカードが無いため、変更はありません。先生は固定枠です。
    手順1
  • 手順2 持ち込むSP率サポカを決める
    Vo,Daのステータスを伸ばしたいため、条件に合う邪魔にならないサポートを採用します。
    手順2
  • 手順3 穴埋めする
    ステータス目的のサポートで枠を埋めます。今回は愛なき暗記と晴れたねを採用しました。
    サブ枠のため、Pアイテムが邪魔となるサポカも採用可能です。(体力回復には注意。)
    今回の例ではViを採用していませんが、基本的には1枠採用した方が育成しやすいです。
    手順3

*1 回復効果はお休みの関係上邪魔になる。そのため体力最大値上昇+9となる3凸が理想とする考え方がある(中間後の2連おやすみをする際は特に邪魔になる。ただし、その育成は先生を入れてやることは殆ど無い)。相談編成において体力管理がしやすくなる強みもあるため4凸が理想と考えても良い。どちらも大差ないため4凸したらサポポを優先し、60にしてもよい。
*2 1位属性が初手確定の場合。詳しくはシステム関連から。
*3 好印象育成においては「ア」じゃなくて「エ」!を妥協で採用する選択肢があります。
*4 「パシャっとキメポ」は編成の仕方によっては採用候補にできます。
*5 今後、接待ルール等で活躍する可能性があります。
*6 得体悔しさ873といったように、妥協してもいい組み合わせを複数用意する育成方法もあります。