カリオストロコンボレシピ

Last-modified: 2021-12-11 (土) 20:36:31

地上コンボ

①Hアレクサンドリアで〆る場合
 ・各種トリプル
 ・(2L>)5L
 ・5H/2H
 ・遠H
 等の通常攻撃から繋がる 特に遠M/Hのカウンターヒット後はターンを取るためにHアレクサンドリアを絶対に叩きこもう ヒット確認はとにかく練習

②地上罠がヒットした場合
 ・5H>HアレクサンドリアorHスペキュレーション
 ・2H>Bスペキュレーション
 ・5H(2~3段止め)>Hスペアボディ>5H>各種アレクサンドリア/各種スペキュレーション/奥義
 罠の拘束時間は結構長いため、ダッシュで近づいて5Hからつなげるのが無難 

③空中罠がヒットした場合
 近ければそのまま近づいて2H>Bスペキュレーション、少しでも離れていればBスペアボディを入れて2Hで拾う
 大事なのは「罠にヒットしてしまったらそこそこダメージを取られてしまう」というプレッシャーなので、きっちりダメージを取りたい

中央

 5HがヒットすればとりあえずHアレクサンドリアでダウンを取れるので、とにかく触れていくことが大事

①ダウンまで持っていく場合
 Hアレクサンドリアでの壁バン>5MMM>Hスペキュレーション>2U>避け>ジャンプ(詐欺飛び)
 基本コンボ ゾーイちゃんよりは難易度は低いため、しっかりダウンさせよう 5MMMの後に昇竜コマンドが6236になってしまうと罠になるので、スティックを斜めで止めることが大事 詐欺飛びをしない場合は地上メヘンから近づいて下段、OHA(中段)、投げの三択を迫ろう

②HスペアボディとHメヘンで攻めを継続する場合
 Hアレクサンドリアでの壁バン>5MMM>Hスペアボディ>最速ジャンプJH>空中Hメヘン>下りJHor透かし2Lor投げ
 余りがちなHスペアボディを使って一気にダメージを取りたいときに使う端コンボ
 受け身を取った直後に下りJHが迫るので、相手にガードを強要することができる
 ジャンプ攻撃自体が見えづらいため、透かし投げがかなり通る
 一番おいしいのは中段/下段がヒットしたときで、空中に罠があるのでAスペキュレーションを引っかけることができる

 (ガードが崩せた場合)
  5LLL>Lスペキュレーション>罠ヒット>5H>Hスペキュレーション>5H>Hアレクサンドリア>2U
  画面端を一度離れるので、めくりJLや回り込み等で位置交換をしつつ攻めを継続したい
 (投げが成功した場合)
  投げ>罠ヒット>5H>Hスペキュレーション>足払い(3500)
  リキャストの関係上Hスペキュレーション〆で妥協しましょう 奥義は700ほど上乗せできるくらいなので、相手の体力をみつつ判断してください

③画面端近くで遠M/Hが先端に当たった場合(少しでも近いとHアレクサンドリアのモーションが終わる前に跳ね返ってしまうため)
 ヒット後>Hアレクサンドリア壁バン>2H>Hスペアボディ>2H>Hスペキュレーション>2H>2Uor奥義(5088/5907/6530)
 絶対においしくもらいたい差し込みヒット確認コンボ 罠以外のアビリティをすべて使い、罠で時間を稼いだりすればラウンドを持っていくことができる 
 PSコントローラーの場合、2H>Hスペアボディは方向キー、2H>Hスペキュレーションは2146+アビリティボタン、2H>奥義は真空波動or簡易でやりやすいと思います
 先端当てにならなかった場合、通常攻撃の2Hをすべて5Hにすれば拾うことはできます。各種アビリティの後は結構シビアなので、たくさん練習しましょう。

自分が画面端で、投げを読んで低空Hスペアボディを当てた場合
 低空Hスペアボディ>最速JH>最速5H>Hアレクサンドリア>足払い>メヘン後OHAor2Lor投げ/めくりJL
 通常投げ以外にも、ベリアルのヴァサーゴ等のコマ投げを読んでジャンプ後すぐに2+アビリティで簡易強スペアボディを使って画面端を交代しよう
 JHのタイミングはスペアボディのワープ先が光ったと同時に押す 5Hは着地後すぐに押すのを意識すればできると思います
 OHAの持続重ねはメヘンのモーションが完全に終わって、二歩歩いてから始めればちょうど重なります ヒット後は5H>Hスペキュレーションで2800ほどです
 足払いの後に奥義を入れる際は、奥義(HP48%まで 目安:奥義ゲージの一の位まで)解放奥義(HP53%まで 目安:奥義ゲージの%まで)で倒しきれるので積極的に狙っていこう テクニカル入力をする際は足払いを26Uにして波動コマンドで奥義を出そう キャラクターごとに投げを匂わせるタイミングが異なるので、ラウンドごとに読み切って一気に優位を取ろう

対空コンボ

強い2Hカウンターヒットから端まで持っていきます

①中央で対空した場合
 2H>Mメヘン>2H>Hメヘン>H(2H)>Hアレクサンドリア(Hスペキュレーション)
 半分ほど運ぶことのできるレシピ 余っているアビリティで〆を変えましょう
 無事に画面端まで運べたらHスペアボディの有利を使って空中から攻めてアビリティの回復を待ちつつ押し切りたいところ

②運ぶ必要のない場合
 2H>Hメヘン>5H(三段止め)>Hスペアボディ>5H>Mアレクサンドリア>Mアレクサンドリア(4500)
 メヘンとスペアボディを使うダメージ重視コンボ 反転するので結果相手を画面端に追い込むことができます
 ダウンさせたい場合はH版、途中で壁についてしまったら最後の突進が入らないのでスペキュレーションで〆ましょう

地対空

空対空

  • (中央)HHH>Hアレクサンドリア (2470)
  • (端)HHH>Hアレクサンドリア>MMM>Hスペキュレーション>2U (3705)
  • (端)HHH>Hアレクサンドリア>MMM>Hスペアボディ>JH>Hメヘン (3665)
    • 下りJH>HHH>Lスペキュレーション>5H>Hスペキュレーション>遠H>Hアレクサンドリア(3986)
  • (端付近)遠H>Hアレクサンドリア>2H>Hスペキュレーション>2U (5136+奥義1000)
  • (対空)2H>Hメヘン>5H>Hスペアボディ>5H>Mアレクサンドリア>Mアレクサンドリア (4434)