ソリッズ1分

Last-modified: 2022-09-02 (金) 19:49:11

どういうキャラ?

波動コマンドで出る突進技、インパクトナックルを軸に戦うキャラ。
中距離以上では出来ることが無く弱いが、一度接近してしまえばガードさせて有利な必殺技22M、22H、H竜巻を使って相手を固めつつ、投げや打撃で択を仕掛けていける。
火力も高く、非常に速い展開の攻めを仕掛けられるので、一度ターンを奪えば一気にそのまま相手を倒しきれることもある。
そのため「とにかく勢いが凄いキャラ」といわれることも。

また、無敵技が無いため切り返しは非常に弱いものの、相手の攻撃を受け止める特殊技マッスルフューリーを用いて無理やり相手の攻めを中断させて、超近距離で攻めを開始する、判定の強い置き技で相手の接近を止める、発生6Fと非常に早いH昇竜で相手の連携に割り込むなど、相手の攻撃を捌くことについては不得手ではない。

それでも一度守りに入ってしまえば弱いので、いかに相手に触りに行くか、相手の攻めを捌くかが問われる、どちらかといえば中級者以上向けのキャラである。

基本方針

基本的には地上から相手に近づいていくことになる。牽制はあまり強く無く飛び道具も無いため、突進技であるインパクトナックルを使って相手を端に押し込んでいく。
ジャンプについては対空ずらしもなくジャンプ攻撃も弱いため。飛び込みは全キャラ中最弱クラスである。そのため相手にインパクトナックルをしっかり意識させないと飛びは通しづらい。
そのため、地上で牽制が多い相手には相手垂直飛びをして相手に上を警戒させてインパクトナックルを通して相手を押す、またはインパクトナックルを警戒して牽制する相手をA昇竜で釣ったり歩いて近づいてから飛び込みを通すなどといった工夫をして相手に触りに行く。

逆に、相手が攻めて来そうなときに、リーチの長い遠Hやマッスルフューリーを置いて、そのままターンを奪うという手もある。

一度触ったら展開の速い攻めを仕掛けられるため、そのまま素早い択を仕掛けて相手を一気に削る。

ソリッズの解放奥義である漢気アルティメイタムは大幅に火力が上がる上に更に相手に負荷をかける選択肢を掛けることが出来るが、相手に触りに行くまでの工程は変わらないため、無敵技である通常奥義とどちらを優先するかは状況による。

地上戦

突進技であるインパクトナックルで相手に触りに行く。
相手が通常技で牽制技をこまめに振っている場合、相手が牽制技を出したのを見た瞬間にLインパクトナックルを撃つと牽制技の合間にナックルを当てやすい。
逆に相手が突進技持ちの場合は、マッスルフューリーで受け止めて反撃ということも必要になる。インパクトナックルはGBVSの突進技では珍しく、移動→攻撃判定発生という仕様上相手の突進技と噛み合うと負けてしまうため、そういう場合はマッスルフューリーで対処したい。

相手が飛び道具を撃つ場合、マッスルフューリーで受け止めたくなるが、相手との距離が近い場合飛び道具>突進技や飛び道具>ダッシュ投げにマッスルフューリーで対処できなくなってしまうため、マッスルフューリーで飛び道具を受け止める場合は相手との距離に注意したい。

対空

ソリッズの対空は基本的に2Hを用いたい。
相手の飛びに遠HやH昇竜を用いる場合もあるが、何故かこれらは先に喰らい判定が斜め前に出る→その後攻撃判定が出る、という仕様になっているため「対空で遠HやH昇竜を使ったのに相手のジャンプ攻撃に自分から当たりに行っている」という状況になりやすいため注意が必要である。

近づけたら

ソリッズには中段やコマンド投げが無いため、ガードさせて有利な攻撃をガードさせつつ通常投げと打撃で択を掛けていくことになる。
基本的には小パン、小足、22HやH竜巻で有利状況を作りつつ、ダッシュ投げや暴れ潰しの近H、オーバーヘッドアタックなどでダメージを取っていく。

とりあえずコレ!なコンボ


●壁コンとは?
 画面端が近い時に相手にアビリティ+の中でも「吹っ飛ばす技(グランのドライブバーストなど)」や「浮かす技(メーテラの綺羅星など)」を当てると、ほとんどのキャラクターが近M(△)や近L(□)で再度拾うことができるので、コンボを継続することができるというものです。
 ソリッズの場合、近距離攻撃トリプルから「Hロックスマッシュ(22)」や「インパクトナックル(236)」に繋ぐと、相手が壁バウンドするので再び近M連打などからコンボを重ねることができます。


中央

5LLL→Lスマッシュ→H流牙蹴

オーバーヘッドアタック(カウンターヒット)→5H→H剛破天衝→H流牙蹴

5LLL→解放奥義(漢気アルティメイタム)→2L→L剛破天衝→肉弾気炎

  • 5LLL→Hスマッシュ(22)→HHH→M流牙蹴(623)→5M→M流牙蹴(623)
  • 5LLL→Hナックル(236)→5LLL→L流牙蹴(623)
  • 5LLL→Hスマッシュ(22)→5H→Hナックル(236)→5M→奥義(破虎撃龍)
  • 5LLL→H剛破天衝(214)→肉弾気炎(6L)→近M→Hスマッシュ(22)→近H→漢の正拳突き(解放奥義)

良く使うコンボはこの辺り。その他のコンボや詳しい解説についてはソリッズコンボレシピページに記載。

ゲージを使うなら

基本的には相手を倒しきれる場面で無ければ解放奥義である漢気アルティメイタム発動を狙いたい。

ただし、互いに体力が3割切っている場面などでは無敵技である奥義を温存した方が良い。

相手に攻められてる時は

基本的には大人しくガードを固めましょう。相手固めようとしてくる場合には発生6FであるH昇竜が有効ですが、ガードさせると確定反撃をもらうため狙いどころは絞りましょう。
マッスルフューリーも発生3Fのため相手の攻めに割り込めるタイミングは限られている上に、反撃技であるマッスルリアクションを避けられると痛い攻撃を貰います。

慣れてきたら

キャラ対策をやってみましょう。
例えばですが、
1.マッスルフューリーで受け止めた時にそのまま確定反撃が取れる必殺技
2.相手の固めについてマッスルフューリーで割り込める必殺技
3.Lインパクトナックルを先端ガードさせた場合に通常攻撃の反撃が届かないキャラ
などを調べることです。

例えば、ベルゼバブの5LLL>B竜巻(下段技)という崩しは5LLLのタイミングでマッスルフューリーで割り込める上にB竜巻を受けきったタイミングでマッスルフューリーを解除することでそのまま確定反撃を取ることができます。
またジータにLインパクトナックルを先端ガードさせるとジータの2M反撃は届かないため、知らずに相手のジータがLインパクトナックルガード後に2Mを出しているようならLインパクトナックル>2M>インパクトナックルで自動差し返しになります。

基本的にソリッズは他のキャラに比べて立ち回りが非常に弱いため、どのタイミングで相手に触りに行くことが出来るかをしっかり調べることが少しでも勝率を上げるために重要になります。