V1.2以降の公式翻訳、Modの日本語ファイルの作成・修正を行うための基本的な情報と作業方法についての説明です。
翻訳の修正、日本語ファイルの作成からテキストのカスタマイズまでいくつかの具体的なサンプル例を使って説明します。
1.サンプル1:小規模なModの翻訳
2.サンプル2:コンポーネントを探しやすくする
3.サンプル3:ゲーム起動時にModのクラス名を表示させる
4.参考情報:ゲーム本体やModの翻訳向けの情報
必要なツール
まず、ゲームテキストの編集作業を行う際に最低限下の4つのツールが必要と思われますが、おすすめのものを挙げておきます。
ツール1:「GDArcZip」(.arc形式ファイルの圧縮・解凍)
基本的にはGrimDawnのインストールフォルダに標準で用意されているArchiveTool.exeで行うのですが、これを使うとドラッグ&ドロップでarc→zip、zip→arcの双方向変換が出来るので操作が簡単です。
(変換自体はArchiveTool.exeを使っているようです。初回起動時だけGrimDawnのインストールフォルダを指定する必要があります。)
https://forums.crateentertainment.com/t/tools-arc-tools-arczip-fixmissingtags-customstrings/129970
ツール2:「WinMerge」(ファイルを比較しながら編集可能なテキストエディタ)
なくても作業自体は可能ですが、これを使うと英語と日本語のファイルを比較しながら作業でき、バージョン差分の確認にも便利です。
ツール3:「サクラエディタ」(Grep検索・置き換え用)
Grep機能があればツール自体は何でも良いのですが、テキストの検索や置き換えを頻繁に使うので使いやすいものが良いでしょう。今回は日本語の編集がメインなので国産のソフトのほうが良さそうで、検索結果から更に検索できたりと使い勝手が良いです。
'ツール4:「GDTextCconverter 」(会話・クエストのファイルの変換)
会話とクエストのファイルはデータベースファイルで、そのままでは翻訳用のファイルとしては使用できません。
このため、これらのファイルを翻訳可能なテキスト形式のファイルに整形するためのPowerShellコマンドです。
(特にツールがなかったので自作しました。)
https://forums.crateentertainment.com/t/japanese-community-of-the-rot/128705/71
テキストデータの場所
テキストデータの編集で使用するファイルは3つです。
・Text_EN.arc ':'UI,クラス、スキル、装備など(テキスト形式なのでそのまま編集可能。)
・Conversations.arc :会話ファイル(データベースファイルなのでテキスト形式に変換が必要。)
・Quests.arc :クエストファイル(データベースファイルなのでテキスト形式に変換が必要。)
ファイルの場所はDLCごとに別になっています。
・本体:\Grim Dawn\resources
・AoM:\Grim Dawn\gdx1\resources
・FG:\Grim Dawn\gdx2\resources
・クルーシブル:\Grim Dawn\survivalmode1\resources
*ゲーム本体の日本語の翻訳ファイルは\Grim Dawn\resourcesの場所だけに「Text_JA.arc」という名前であります。
Modの場合は各Modのresourcesフォルダにあります。
例:Reign of Terror:\Grim Dawn\mods\ReignOfTerror\resources
*Mod用の日本語ファイルを作成した場合は「Text_JA.arc」という名前で同じ場所に入れます。
ファイルの種類
arcを解凍したフォルダ内のファイルは名前で大まかな種類を判別出来ます。
・bq_xxx:バウンティクエスト
・mq_xxx:メインクエスト
・sq_xxx:サブクエスト
・npc_xxx:NPCの会話
・object_xxx:設置物等の会話やメッセージ
・tags_xxx:アイテム、スキル、地名、NPC・モンスター名などの最も重要なファイル
Tip:
*tags_xxxは「tagID=テキスト」のような形式で書かれていて編集するのは「テキスト」の部分だけで「tagID=」の部分を変えてしまうとエラーになるので注意。また、このIDに関しては他のファイルと違い並び順が変わっても問題なく極端なことをいうと別のファイルに移動しても機能します。(同じIDがファイル内に複数ある場合は上位に位置するIDが優先されます。)
*クエストや会話のファイルは行の位置を変更できません。(変更するとゲーム上で会話内の選択肢の部分が壊れます。)このため誤って空白行を挿入したり削除しないように注意が必要。
テキストの色指定
テキスト内には記号を使用して色を指定することが可能で、レインボーファイルなどの装備やステータス値などの色分けはこの機能を使用して作られています。
使い方は「^oテキスト^wの色分け」のように「^」+色に対応するアルファベット一文字をテキスト文の先頭に挿入します。
(上の例では「テキスト」部分がオレンジ色、それ以降が白(ホワイト)の文字色で表示されます。)
カラーコードのアルファベットと色の対応はフォーラムに情報があります。
https://forums.crateentertainment.com/t/text-color-codes/34682/4
Tip:
*アイテムなどは特に指定されてなくてもデータベースですでに色が設定されている場合がありますが、指定することで優先されます。
Settingsフォルダについて
「\Grim Dawn\settings」のフォルダは特殊で、この中に入れたゲームファイルと同名のファイル(.arc形式でなく中に含まれている単体のファイルを認識しますし、テキストファイルだけでなくフォントや画像やテクスチャーのファイルなども使用できます。)があれば優先して使用されます。このため、日本語用のテキストを編集作業する場合「\Grim Dawn\settings\Text_JA」にファイルを入れて作業すると毎回arc形式のファイルを作成する必要がないので便利かもしれません。
Tip:
*編集が必要なのが数ファイル程度であれば、arc形式にはせずにこの場所に入れたまま使用することも可能ですが、ゲームやModなど本体部分が更新されテキストに変更が生じた場合はエラーが出る可能性があるので、ここにおいてあるテキストも更新が必要になります。