基本情報 
期間限定入手キャラクター(→祈願)
画像 |
![]() |
プロフィール | |
名前 | エウルア |
CV | 佐藤利奈 |
誕生日 | 10月25日 |
所属 | 西風騎士団 |
神の目 | 氷 |
命ノ星座 | 波沫座 |
装備可能武器 | 両手剣 |
オリジナル料理 | 荒波パイ(ムーンパイ) |
ひとこと紹介 |
古き一族出身の「波花騎士」。同時に西風騎士団の遊撃小隊隊長でもある。旧貴族の末裔でありながら、敵対関係にある西風騎士団に入団した理由は、未だ謎に包まれている。 |
人物評 |
「西風騎士団は人の生まれや血縁よりも、能力と実績を重んじる。エウルアは優れた騎士だ、彼女が持つ旧貴族としての身分を気にする必要はない。」――ジン・グンヒルド |
公式動画
ステータス 
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 1,030 | 2,671 | 3,554 | 5,317 | 5,944 | 6,839 | 7,675 | 8,579 | 9,207 | 10,119 | 10,746 | 11,669 | 12,296 | 13,226 |
基礎防御力 | 58 | 152 | 202 | 302 | 337 | 388 | 436 | 487 | 523 | 574 | 610 | 662 | 698 | 751 |
基礎攻撃力 | 26 | 69 | 91 | 137 | 153 | 177 | 198 | 222 | 238 | 261 | 277 | 302 | 317 | 342 |
会心ダメージ | - | - | - | - | 9.6% | 9.6% | 19.2% | 19.2% | 19.2% | 19.2% | 28.8% | 28.8% | 38.4% | 38.4% |
天賦 
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 通常攻撃・西風剣術・旧貴族 | 通常攻撃 最大5段の連続攻撃を行う 重撃 持続的にスタミナを消費し、素早い連続攻撃を発動する。 重撃が終了した時に、更に強力な攻撃を1回放つ。 落下攻撃 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 | ||||||||||
ステータス詳細 | 1段 ダメージ | 2段 ダメージ | 3段 ダメージ | 4段 ダメージ | 5段 ダメージ | 連続重撃 ダメージ | 重撃終了 ダメージ | 重撃スタミナ 消費 | 最大 継続時間 | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ |
Lv.1 | 89.7% | 93.6% | 56.8%+56.8% | 112.6% | 71.8%+71.8% | 68.8% | 124% | 40/秒 | 5.0秒 | 74.6% | 149%/186% |
Lv.2 | 97.0% | 101.2% | 61.4%+61.4% | 121.8% | 77.7%+77.7% | 74.4% | 135% | 80.7% | 161%/201% | ||
Lv.3 | 104.3% | 108.8% | 66.0%+66.0% | 131.0% | 83.5%+83.5% | 80% | 145% | 86.7% | 173%/217% | ||
Lv.4 | 114.8% | 119.7% | 72.6%+72.6% | 144.1% | 91.9%+91.9% | 88.0% | 159% | 95.4% | 191%/238% | ||
Lv.5 | 122.1% | 127.3% | 77.3%+77.3% | 153.2% | 97.7%+97.7% | 93.6% | 169% | 101.5% | 203%/253% | ||
Lv.6 | 130.4% | 136.0% | 82.6%+82.6% | 163.7% | 104.4%+104.4% | 100% | 181% | 108.4% | 217%/271% | ||
Lv.7 | 141.9% | 147.9% | 89.8%+89.8% | 178.1% | 113.6%+113.6% | 108.8% | 197% | 118.0% | 236%/295% | ||
Lv.8 | 153.4% | 159.9% | 97.1%+97.1% | 192.5% | 122.8%+122.8% | 117.6% | 213% | 127.5% | 255%/318% | ||
Lv.9 | 164.9% | 171.9% | 104.4%+104.4% | 206.9% | 132.0%+132.0% | 126.4% | 229% | 137.0% | 274%/342% | ||
Lv.10 | 177.4% | 184.9% | 112.3%+112.3% | 222.7% | 142%+142% | 136% | 246% | 147% | 295%/368% | ||
Lv.11 | 191.7% | 199.9% | 121.4%+121.4% | 240.7% | 153.5%+153.5% | 147% | 266% | 159.4% | 319%/398% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 氷潮の渦 | 極寒の氷気、素早い剣舞。 一回押し 素早く剣を振り、氷元素ダメージを与える。敵に命中すると、エウルアは冷酷な心を1つ獲得する。最大2つまで、0.3秒毎に1回のみ発動可能。 冷酷な心 エウルアの防御力と中断耐性をアップさせる。 長押し 冷酷な心を全て消費し、大剣を振り前方の敵に氷元素範囲ダメージを与える。 冷酷な心を消費すると、周囲の敵の物理耐性及び氷元素耐性をダウンさせる。 消費した冷酷な心1つにつき氷渦の剣1本に変化し、近くの敵に氷元素ダメージを与える。 「波花はこのように渦を巻き、高貴な冠を飲み込んだ。そして、冷たき波のしぶきに黄金の冠が映る。その一粒一粒が、光り輝いていた。」 | ||||||||
ステータス詳細 | 一回押し ダメージ | 長押し ダメージ | 氷渦の剣 ダメージ | 防御力上昇 | 冷酷な心 継続時間 | 物理&氷元素 耐性ダウン | 耐性ダウン時間 | 一回押し クールタイム | 長押し クールタイム |
Lv.1 | 146% | 246% | 96% | 1つにつき30% | 18秒 | 16% | 7秒 | 4秒 | 10秒 |
Lv.2 | 157% | 264% | 103% | 17% | |||||
Lv.3 | 168% | 282% | 110% | 18% | |||||
Lv.4 | 183% | 307% | 120% | 19% | |||||
Lv.5 | 194% | 325% | 127% | 20% | |||||
Lv.6 | 205% | 344% | 134% | 21% | |||||
Lv.7 | 220% | 368% | 144% | 22% | |||||
Lv.8 | 234% | 393% | 154% | 23% | |||||
Lv.9 | 249% | 418% | 163% | 24% | |||||
Lv.10 | 264% | 442% | 173% | 25% | |||||
Lv.11 | 278% | 467% | 182% | ||||||
Lv.12 | 293% | 491% | 192% | ||||||
Lv.13 | 311% | 522% | 204% |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 氷浪の光剣 | 大剣を力強く振り、周囲の敵に氷元素ダメージを与え、7秒間自身に付き従う光臨の剣を創造する。 光臨の剣の継続時間中、エウルアは中断耐性がアップする。 また、通常攻撃、元素スキルまたは元素爆発が敵にダメージを与えた時光臨の剣にエネルギーが蓄積される。 エネルギーは0.1秒につき、1つのみ溜めることが可能。 継続時間終了後、光臨の剣は爆発し周囲の敵に物理ダメージを与える。 このダメージは光臨の剣に蓄積されたエネルギー量によって決まる。 エウルアが退場した時、光臨の剣は直ちに爆発する。 落ちぶれるのは簡単なこと。それでもなお、彼女はこの潮流を凍結させ、止めようとする。 | |||||
ステータス詳細 | スキルダメージ | 光臨の剣 基礎ダメージ | エネルギー1重ごとの ダメージ | エネルギー数上限 | クールタイム | 元素エネルギー |
Lv.1 | 246% | 367.0% | 75.0% | 30 | 20.0秒 | 80 |
Lv.2 | 264% | 396.0% | 81.1% | |||
Lv.3 | 282% | 426.8% | 87.2% | |||
Lv.4 | 307% | 469.5% | 95.9% | |||
Lv.5 | 325% | 499.4% | 102.0% | |||
Lv.6 | 344% | 533.5% | 109.0% | |||
Lv.7 | 368% | 580.4% | 118.6% | |||
Lv.8 | 393% | 627.4% | 128.2% | |||
Lv.9 | 418% | 674.3% | 137.8% | |||
Lv.10 | 442% | 725.6% | 148.2% | |||
Lv.11 | 467% | 784.2% | 160.2% | |||
Lv.12 | 491% | 853.3% | 174.3% | |||
Lv.13 | 522% | 922.3% | 188.4% | |||
Lv.14 | 553% | 991.3% | 202.5% |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
![]() 氷の残剣 | 長押しで氷潮の渦を発動した時、一度に冷酷な心を2つ消費すると、直ちに爆発する光臨の剣の欠片を創造する。 光臨の剣の欠片は、氷浪の光剣で創造される光臨の剣の基礎ダメージ50%分の物理ダメージを与える。 突破段階「1」で解放 |
![]() 戦意の表れ | 氷浪の光剣を発動した時、氷潮の渦のクールタイムがリセットされ、冷酷な心を1つ獲得する。 突破段階「4」で解放 |
![]() 貴族の省察 | キャラクター天賦素材を合成する時、10%の確率でアイテムを2倍獲得する。 |
命ノ星座 
![]() 第1重 | 潮の幻像 氷潮の渦の冷酷な心を消費するとエウルアの物理ダメージ+30%、継続時間6秒 冷酷な心を1つ消費する毎に継続時間+6秒、最大18秒まで。 |
---|---|
![]() 第2重 | 波花の淑女 氷潮の渦の長押しのクールタイムを短縮し、一回押しと同じクールタイムにする。 |
![]() 第3重 | ローレンスの血統 氷浪の光剣のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第4重 | 劣等感との戦い HP50%未満の敵に対する光臨の剣のダメージ+25% |
![]() 第5重 | 騎士の素質 氷潮の渦のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第6重 | 高貴なる者の義務 氷浪の光剣で創造した光臨の剣は、直ちにエネルギーを5つ獲得する。通常攻撃、元素スキルまたは元素爆発によりエネルギーを獲得する際、50%の確率でさらに1つ獲得する。 |
使用素材 
プロフィール 
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
物語ページへ
物語 | 内容 | ストーリー開放条件 |
キャラクター詳細 | エウルアは西風騎士団で「遊撃小隊隊長」という席に就いている。 彼女は常に小隊を率い、魔物やアビス教団を退治しているため、モンドに帰ってくることは滅多にない。 「波花騎士」の称号を持つエウルアは、剣術に長けているだけでなく、知略と胆力をも兼ね備えた人物だ。ファルカ大団長にもその高い実力を認められており、彼女は「蒲公英騎士」に匹敵するほど優秀な騎士を評価されている。 二人の力ある騎士がモンドを守護していることは、実に喜ばしいこと。しかし、エウルアとジンの間には大きな違いがあった。 エウルアは、旧貴族であるローレンス家の末裔なのだ。彼女にはモンドを闇に堕とし入れた罪人の血が流れている。 特殊な出自であるため、エウルアに対するモンド人からの評判は極めて悪い。ローレンス家は旧モンドの愚かさと防錆を象徴する一族、心の底に潜む痛みを思い出させる存在である。 エウルアが表舞台に立つということは、人々の古傷を再び広げるのと同じこと。旧貴族を憎んでいる人々は、彼女に恨みをぶつけてきた。 しかし、そんなエウルアが選んだのは騎士の道。しかも、隊長格にまで昇進する。 城内で向けられる様々な疑いのまなざしに対して、自分の目的は全て「復讐」のためだと隠さず主張する彼女。人々はその包み隠さない振る舞いに恐れ、一次は騎士団の内部を探る「スパイ」だと思い込んでいた。 だが、西風騎士団の代理団長であるジンはそのように思ったことなど一度もない。エウルアの話をすると、ジンがとても友好的な態度で彼女と接していることが分かる。 「噂を信じてはいけない。人々は本当の波花騎士を理解していないだけだ。」 | 初期解放 |
キャラクターストーリー1 | 罪人ローレンス家の出身、旧貴族の末裔、同時にモンドでも指折りの剣術の達人。 罪深き血筋と高い剣術の腕を兼ね備えた人物、それがエウルアだ。 いつ反乱を起こすのか、何を奪われるのか…モンドの住民にとって、この遊撃小隊隊長は嵐の夜に揺れる波のように予想のつかない存在である。 ただ他人からそのように扱われることに対し、エウルアは無関心で冷淡。もし目の前で嫌疑をかけられれば、彼女はこのように返す――「いい度胸ね…この恨み、覚えておくわ。」 根深い恨みに苛まれる彼女は、いつも城外の任務を請け負っている。たまにモンド城内に戻って来ると、大剣を持ったまま西風騎士団本部へとまっすぐ向かう。 ある日、二人の新人衛兵がそんな彼女を見かけ、慌てふためいた。しかし止めることもできず、彼女がジン団長の執務室に入って行くのを黙って見届けてしまう。 ただ奇妙なことにいくら時間が経っても、執務室から戦いの気配は感じられなかった。 衛兵たちは心配し、騎兵隊長のガイアと図書館司書のリサに助けを求めた。 「あの遊撃隊長がまた勢いよく代理団長のところに?」 「あら、お茶会かしら?そういうことならわたくしも早く行かないと。」 リサは足早に執務室へ、ガイアは二人の衛兵を外に連れ出し笑いながら説明した。 「ジンには人を見る目がある。お前たちもそれは知っているだろう。俺たち西風騎士団が見るのは、出自よりも能力だ。だからジンはわざわざ時間を作って、遊撃小隊隊長と剣術を切磋琢磨し合っている。それは騎士団のためであり、過去の怨念のためだ。賢いと思わないか?」 「は、はぁ…そういうことでしたか…」「お茶とは、切磋琢磨という意味だったんですね…」 このようなことが、ほぼ毎月起こる。しかし、怨念を終わらすために剣術を磨き合っている割には、音が全くしてないのは一体どういうことであろうか? | 好感度Lv.2後に解放 |
キャラクターストーリー2 | 実際のところ、エウルアに危険人物らしき雰囲気はない。そのイメージは先入観のせいであり、むしろエウルアは弱者の立場にあると考えてもいい。 たとえば、商店は彼女に物を売らず、飲食店であれば彼女の注文を雑に扱う。さらには、勤務担当エリアの住民が協力を拒否することもある。そのため、エウルアは仕事中よく壁にぶつかる。 その影響から揉めごとに発展した場合、エウルアは強気にこう言い返す――「この恨み覚えておくわ、いつか必ず返すから。」と。不思議なことに、この言葉はまるで魔法の呪文のようで、それを言うと揉めごとがその場でぴたりと止む。 そんな言葉を口にするエウルアだが、実際にモンドの人々を傷つけたことなど一度もなく、彼女は常に規則を遵守している。彼女の態度は冷淡に見えるものの、その言動や立ち振る舞いは真っすぐとしたものなのである。 彼女の普段の行いから文句をつける理由を見失った人々は、次第に恐怖心が薄れていった。彼女の「恨みを覚える」という発言は、自然と「そこまで」という警告の言葉となったのだ。 西風騎士団を滅ぼすかもしれないエウルア、スパイかもしれないエウルア…騎士団の新入りにとって、そんな彼女は厄介な人物である。 新兵がジン団長の伝言を伝えようとエウルアを探しに行くと、冷たい一言を返されるのだ――「モンドの罪人の末裔を働かせるなんて、君たちもまだまだ努力が足りないわね。」 厳しい口調でそう返すも、彼女は全ての任務を完璧にこなしてくる。そして、伝言を伝えた新兵も彼女の実力を認めざるを得なくなる。彼女は飛ぶ鳥を落とすような勢いで昇進していき、数年で「遊撃小隊」の隊長となった。 冷たく無愛想な波花騎士、騎士団と敵対関係にある旧貴族、付き合いにくい悪人…果たして、どれが本当の彼女なのだろうか? 伝言を伝えた帰り道、新兵は遊撃小隊エウルアの振る舞いを真剣に振り返ってみた。 彼女が他人に目をやる時、優しくて心強い表情になるのはなぜなのか?これほど真面目な人ならば、頼りにしてもいいのではないか、と新兵は考えるのであった。 | 好感度Lv.3後に解放 |
キャラクターストーリー3 | モンドは自由と喜びに満ちた都。ここでは罪人の末裔でも友人を作ることができる。 エウルアと民衆の間には、頼れる橋渡し役がいる、それが偵察騎士アンバーだ。 人に好かれるアンバーといる時、店主は通常価格でエウルアに物を売ってくれる。店主の機嫌が良い時は、アンバーとの雑談が長引いてしまうこともあるが、隣にいるエウルアは社交的な振る舞いを見せる。 お人好しのアンバーはエウルアとよく一緒に出かけ、必要があれば代わりに日用品などを彼女の家に届ける。 また遊撃隊長が積み上げてきた数々の功績は、アンバーが皆に伝えたものだ。民衆がその功績を耳にすると、誰もが驚きを隠せないといった表情をする。 週末の早朝、アンバーは木箱を積み上げて作った講壇の上で、エウルアの新たな功績を伝える――「先日、西風騎士団の遊撃小隊隊長がドーンマンポートで一人の女性を救出しました。そして調査の結果、港に潜伏していたアビス教団を発見し、一網打尽にしたんです。救出した女性は璃月でも有名な法律家で、後日騎士団は璃月の和記庁から感謝の手紙を…」 歴史がもたらす偏見を変えたのはアンバーの努力のおかげかもしれない、もしくはエウルア自身の騎士としての行いがモンド人の長年抱いていた恐怖心を晴らしたのだろう。ここ数年、民衆のほとんどは彼女に対し敵意を持たなくなった。騎士団のメンバーも、彼女の活躍を目の当たりにし感嘆を漏らす。 エウルアが率いる「遊撃小隊」の隊員達も彼女の味方であり、強き後ろ盾となってモンドを守っている。 これらの変化を一番嬉しく思っているのはアンバーだ。なにせ、エウルアが騎士団に入るずっと前から二人は知り合いなのである。祖父の弟子であったエウルアを、アンバーは心の底から信頼している。 | 好感度Lv.4後に解放 |
キャラクターストーリー4 | 普段は冷たく鋭いエウルア、そんな彼女だが優れた料理の腕前を持っている。 遊撃小隊の隊員が「騎士団で最高の兵糧」と自慢するほどだ。彼らの懐には常に月の形をしたパイが入っている。この携帯食は絶妙な味をしており、食べた者は皆必ず絶賛する。 小隊の専属料理人がこの携帯食を開発する際、エウルアの作ったデザートを参考にし、長時間焼くことでパイの歯ごたえを高めたそうだ。元のレシピにあった長期保存に向かない材料を変更することで、コストを下げると同時に保存期間を延ばしたという。 これほど手を加えられていてもパイの味は美味しい。遊撃小隊の隊員はそれを食べながらふと思った――隊長が作ったオリジナルのパイは、どれほど美味しいのだろうか? それほどまでの腕を持つに至った理由は、図書館の古い本の中に記されている――遥か昔に没落したローレンス家だが、今も支配階級に戻ることを望んでいる。その偉大なる時を迎えるため、跡継ぎとなる子供には異常とも呼べるような厳しい英才教育を施してきた。 「貴族の義務」とは、あらゆる面で完璧でなくてはならない。所作、礼儀、学問だけでなく、そこには料理や家事も含まれる*ている。 ローレンス家ではこのように考えられてきた――「解放後のモンドは礼儀と品位に欠けている。我ら一族がいずれ権力を取り戻しても、適任となる召使いを見つけられないかもしれない。俗世の泥沼にはまらぬよう、注意せねば。」 ローレンス家に仕える料理の先生は非常に厳しい人物である。生地を作る際、小麦粉を小さじ半分間違えたり、塩が多すぎたり、焼き上げのタイミングが二秒遅れたりしただけで、叱責と罰を招くおそれがある。エウルアにとって、他人から羨ましがられるような料理の腕も、古いしきたりに従っただけの無駄な結果に過ぎない。 彼女に認められた…いや、彼女に「恨みを持たれ、世話を焼くも素直になれず、いつも近くをうろうろとしている者」のみが、彼女の手作り料理を味わうことができるだろう。 | 好感度Lv.5後に解放 |
キャラクターストーリー5 | 伝統的な礼儀作法の他に、旧貴族が「第二の魂」として尊重するものが芸術である。 祭礼の舞――名門貴族が自身の高貴さを誇示する儀式はまさにその魂の結晶、権力の頂点に位置する最も輝かしい宝石だ。 民衆の間で伝わる話によれば、旧貴族が力でモンドを統治する前、大貴族たちがこの祭礼の舞を作ったという。 ローレンス家を表す第三幕「輝きの燭光」は、祭礼の舞の中でも一番重要な部分だ。舞人は地位の高い者が担うことになっており、通常は一族の長女が務める。 舞を完璧なものとするため、ローレンス家は一流の踊り手を教師として雇ってきた。つま先から体の端々へと流れる血は栄光の証、舞人は誇りを胸に踊る。 この古き伝統は長い年月を経てもなお脈絡と受け継がれ、ローレンス家が民衆から追放されて久しい今日まで守られてきた。 しかし、華麗な舞を踊るのに相応しい盛大な饗宴と優雅な舞台を失った今、かつてほど「祭礼の舞」は高貴なものではなくなった。舞に対する要求も次第に低くなり、教師の指導も厳しいものから緩いものになっていった。ローレンス家は己が無力をついに痛感した、こうして舞の練習は時間が余った時にのみ行うものとし、必修科目から外されることになる。 時が経つにつれて、この舞が背負ってきた悪しき色彩は薄れ、そして今は美しい舞のみが残った。 辛く苦しい他の鍛錬と比べ、舞の練習はローレンス家長女のエウルアにとって唯一息抜きができた時間だ。 今のエウルアは芸術とは無縁に見える。他の人が見ても、「波花騎士」と舞を結び付けるのは難しいだろう。 だが舞が持つ独特な芸術、言葉では表現しきれない律動の美しさは、エウルアの剣術に引き継がれている。 大剣を振るう優雅な姿は、まるで月の光のように穢れなく、遠く手の届かない存在だ。 | 好感度Lv.6後に解放 |
「堅氷」と「波花」 | エウルアはローレンス家の家紋「堅氷の印」を所持している。これは一族の武力を象徴する至高の証であり、モンド開拓時代初期、まだローレンス家が没落していなかった時の意志を表したものでもある――この印は高潔で炎を恐れず、冷静で揺るぎないことを意味した。 過去千年の間、「堅氷の印」を受け継ぐ試練を通過した者はごく僅かである。この家紋は一族の希望と共に継承されてきた。 エウルアが試練を受けたのはまだ幼い頃のこと。だが、彼女はいとも容易く試練を突破し、「堅氷の印」を授かった。この誇りを背負い彼女は一族の屋敷を離れ、家族との連絡を最小限に留めるようになった。 彼女の氷の剣は、まさにその実力を表している。吹雪のように冷たく、あらゆるものを足止めさせる。 冷たく透き通った、氷のように輝く彼女。しかし、彼女の称号は氷のイメージとはほど遠い「波花騎士」。人々がこの称号を聞けば、水元素の使い手だと勘違いするだろう。 この称号の由来は彼女の戦い方が関係している。 エウルアは精巧な骨笛を持っており、それを吹くことでまるで本物の波が打ち寄せるかのような音が辺りに響き渡るのだ。 彼女が率いる小隊の勤務エリアは海岸の隣。そのため波の音は戦略の幅を広げ、敵の判断をかく乱させることができた。さらに知力の低い魔物であれば津波と誤認させ、四方に散り散りにさせることも可能にした。 このような技術を用いて、エウルアは少数で多数の敵を制してきた。他に類を見ないこの戦術こそが、「波花騎士」の称号を賜った所以である。また、エウルアが波を選んだのには、彼女なりの理由も存在する。 「波花」よりも「堅氷騎士」の方が彼女のイメージとして想像しやすいだろう。 それでも、冷たく堅苦しい堅氷より、踊る波花の方が彼女は好きなのだ… 波であれば珊瑚や砂浜を優しく抱きしめることができる。 厳しく鎖で束縛するのではなく、自由に打ち寄せる波こそが彼女の憧れなのである。 | 好感度Lv.4後に解放 |
神の目 | 「恨み」の根底には何があるのか。 悲惨な境遇?それとも不幸な出来事? 「復讐」で何を成せるのか。 正しき地位を取り戻す?それとも憎き相手に苦痛を与える? 一族の栄光を取り戻し、民衆の畏敬を勝ち取り、再び支配者として頂点に君臨する…しかし、エウルアの胸の内では、そんなこと全てどうでもよかった。 彼女は過去の屈辱を直接受けたわけではない、むしろ一族の重圧の方が彼女を苦しめていた。枷を取り除こうにも、人々に認められるのは決して容易いことではない。 恨みと復讐、それは彼女にとってただの惰性であり、争いを避ける合図と盾に過ぎなかった。 特殊な身分と立場を持つ自分は批判の言葉をどう無視し、どのような価値観を重視すべきなのか… どう戦えば、重く苦しい血統と決着をつけられるのか… 様々な悩みを心に抱えながら、彼女は世に忘れられた年老いた偵察騎士に弟子入りした。そこで広い心と堅実であることがいかに大切かを学んだ。 恨みや復讐よりも、家族や他人よりも、まずは「自分自身」を見つけなければならないことを学んだ。 「自分」らしい生き方、「自分」を守るすべ、「自分」の目標… 恨みや復讐を口にしてきた彼女だが、その根の善良さと打たれ強さは本物だ。 エウルアだけの優しい復讐の道。彼女がその道を見出した瞬間、神の目が静かに現れた。 | 好感度Lv.6後に解放 |
ボイス
日常ボイス
「*」がついている箇所は誤字等ではなく、ゲーム内の表記そのままです。
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | 西風騎士団遊撃小隊隊長「波花騎士」エウルア・ローレンスよ…そう、ローレンス。私は罪人の末裔、いずれ騎士団を裏切るもの。今、彼らへの復讐の計画を立てている最中なの。 | 初期解放 |
世間話・騎士の仕来たり | 騎士と貴族の仕来たりは似ているわ。ただ、騎士は小難しいところが簡略化されているの。 | 初期解放 |
世間話・剣技 | 私と西風剣術について学びたい?一人前になった君に復讐するのも、悪くないわね。 | 初期解放 |
世間話・貴族の仕来たり | 貴族たちの古い仕来たりなんて…聞き流してちょうだい。いつか私みたいに、何百条もの仕来たりを暗記させられても、本気にしなくていいから | 初期解放 |
雨の日… | 早く傘の下に入りなさい!君が病気になって体を壊したら、復讐する相手がいなくなっちゃうじゃない。 | 初期解放 |
雷の日… | 厄介な天気ね。雷の音は感知能力に影響を与えるわ。 | 初期解放 |
晴れの日… | 良い眺めね!高い所に登れば、敵の位置が一目瞭然だわ。 | 初期解放 |
おはよう… | 起きなさい!日の出前の2時間は、徹夜した哨兵が一番疲れいている時間帯よ、絶好のチャンスなんだから! | 初期解放 |
こんにちは… | 眠くなったところを襲われないためにも、お昼は穀物よりも肉類ね。 | 初期解放 |
こんばんは… | 「柔らかな風と共に、夜を過ごさんことを」…旧貴族の挨拶の中では珍しく耳障りのいい言葉よ。 | 初期解放 |
おやすみ… | 骨笛の子守唄が聞きたい?永遠に目が覚めなくなるけど…こういう復讐の仕方はつまらないわ。 | 初期解放 |
エウルア自身について・騎士 | 敵の内部に潜入すれば、かんたんに復讐ができるでしょ?だから騎士団に入ったの。 | 初期解放 |
エウルア自身について・態度 | 西風騎士団に入ったからには、基本の職務くらい全うするわ。じゃないと、毎日ダラダラと過ごしている人以下になっちゃうじゃない。たとえ罪人でも、そんな恥はかけないわ! | 初期解放 |
エウルア自身について・遊撃 | 遊撃騎士の役目は、自由に攻撃を仕掛けたり、敵の側面から攻撃して牽制したりすること。ルールが少なくて、私にぴったり! | 初期解放 |
エウルア自身について・舞踊 | ローレンス家の伝統は、なにもすべてが無駄という訳ではないの。少なくとも「祭礼の舞」は、純潔と高貴で私の心を落ち着かせ、数々の慰めをくれた…この何年もの間、私はそれを忘れず、すべてのステップを体に刻み込んだ…だから、私だけの「西風剣術」を学びたいのなら、まずはこの舞から始めないといけないってことよ! | 好感度Lv.4後に解放 |
「神の目」について… | 「罪人の末裔」、この称号は決していいものじゃない。だから、私自身のやり方で復讐を続けないと、そこから脱出することはできないの。そして、復讐するためには力が必要、「神の目」を手に入れたのも、必然だったというわけね。 | 好感度Lv.4後に解放 |
シェアしたいこと・骨笛 | 私の骨笛には色んな音色があるの。敵を惑わせることもできて、とても実用的でね。よくこれを使って波の音を奏でているから、「波花騎士」の称号もこれが由来ってわけ。でも、骨笛が璃月のものだということは誰も気にしていないみたい。それもそのはずよね、モンドから忌み嫌われている罪人が、人々に忘れ去られた璃月人の教えを受けていることなんて、誰も探究する気が起きないもの… | 好感度Lv.4後に解放 |
シェアしたいこと・酒の飲み方 | 本来はね、熟成した蒲公英酒には銀の盃を使うべきなの。12分間冷ました後に氷を入れて、氷の6分目のところにお酒がくるように調整する。でもそんな面倒な事、私は御免だわ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
共通性について… | 私達って、実は少し似ていると思わない? ほら、モンドからすれば二人とも「外来者」でしょ。ただ、君は私と違って皆に歓迎されているけど、私はいつも警戒されて、敵意を向けられる… | 初期解放 |
興味のあること… | 霧氷花よ。その花から作られる粉末は、骨笛の音色をより透き通るようにする効果があるの。どうして霧氷花は数が少ないのかしら… | 初期解放 |
復讐について… | 君と私はこれからも因縁深いかたき同士になっていくと思う。面倒だから、いつの日かまとめて清算しない?10年後か、20年後か…安心して、私がちゃんと覚えておくから。でもそれまで、無事でいてよね。 | 好感度Lv.6後に解放 |
アンバーについて… | アンバーはいつも自分勝手なのよ。私が騎士団に入った日も、私の宿舎を掃除してくれたり、私を連れて色んな所に見学に行ったり…まるで私が妹に世話をされている姉みたいで。そんなのみっともないじゃない!この恨み、全部覚えておくから! | 好感度Lv.4後に解放 |
ジンについて… | 代理団長か、彼女と私の一族は宿敵同士なの。でも彼女は、仕事とプライベートを分けられる人で、私の実力を認めている。私を騎士団に誘って、チャンスもたくさんくれた。だから彼女への復讐には、見苦しくない敗北を与えようと考えているわ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
リサについて… | 面倒な女、彼女の頭脳には何千…いえ、何万冊もの本が詰まっている。彼女はローレンス家の悪しき歴史を、日付まではっきりと暗記しているわ。彼女なら、あの人の行方が分かるかもしれないけど、そんなことを頼むのは気が引けるわね… | 好感度Lv.4後に解放 |
バーバラについて… | 一体どんな秘訣があれば、あんなに人から好かれるのかしら。もし彼女から何か学べたら…いや、やっぱりなし。「アイドル」と「罪人の末裔」なんて、どう考えても噛み合わないもの。 | 好感度Lv.4後に解放 |
ファルカについて… | 大団長、チッ…彼はとても真っ直ぐな性格をしていて、つまらないことや噂も気にしない。まっ、典型的な良い人ではあるわ。彼とは一度剣を交わしたことがあるけど、引き分けに終わった。あの気楽な表情におちゃらけた態度、きっと手を抜いていたんだわ…私を軽く見ていたのよ!この恨み、絶対に忘れないわ! | 好感度Lv.4後に解放 |
ウェンティについて… | あの吟遊詩人が歌っているのを聞いたことがあるわ。ローレンス家のことを今まで聞いたこともないような口調で面白おかしく語っていた。私ですら笑いを堪えきれなかったの…この恨み、絶対に忘れない! | 好感度Lv.4後に解放 |
レザーについて… | 礼儀にこだわる必要もなく、他人の目も気にせず、一族の責任なんてものもない…彼の生き方は、楽でいいと思う。 | 好感度Lv.4後に解放 |
スクロースについて… | あの錬金術師…前にアビス教団の拠点に潜入できる装置をくれたことがあるの。でも結局爆発しちゃって、その場で13体ものヒルチャール暴徒に囲まれたわ…後から彼女に落とし前をつけに行ったんだけど、申し訳なさそうに慌てていたし、壁にはずらりと並んだ失敗記録も貼ってあって…何も言えなかった。まあ体が汚れてみっともなかっただけで、傷を負わなかったからいいけど。 | 好感度Lv.4後に解放 |
ディルックについて… | 私には気が合わない人が騎士団に何人かいる、そして彼も騎士団のことが気に食わない。理論上、私たちは同じ立場にいる。でも彼のそっけない感じ、なんだか代理団長よりも面倒な人みたい。私は関わり合いたくないわ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
ディオナについて… | 彼女のこと?不思議なバーテンダーよね、この私と気が合うなんて。彼女はモンドの酒造業を潰すためにバーで働いていて、私は騎士団に復讐するために騎士団にいる。こんな奇妙な縁があるのね… | 好感度Lv.4後に解放 |
煙緋について・出会い | 話せば長くなるけど…ある日、アビス教団の危険物を追跡していたら、たまたま彼女を救出したの。当時、教団の危険物は一般の貨物を装って、ドーンマンポートから璃月港まで運ばれていた。彼女はその商船の顧問を担当していて、貨物に問題があることに気付いて、独自に調査していたらしいけど、結局危険な状態に陥ってしまった。私たちの到着があと数分遅れていたら、大変なことになっていたわね。 | 好感度Lv.4後に解放 |
煙緋について・見解 | それ以来ずっと連絡を取っているの。彼女の賢いところ、結構好きなのよ。規則を大切にはしているけど、融通も利いてね、騎士団の人たちも彼女から学んだらいいのに…それに彼女なら、私が探しているあの人を見つけられるかも…私への恩返しとしてね。 | 好感度Lv.4後に解放 |
ミカについて・交流 | ミカが遊撃小隊に配属された時、彼も他と同じように何日もしないで辞めていくものだと思っていたわ。けれど、彼は何も言わずに任務を完璧にこなした。それどころか、使い走りの任務をすべて自分から引き受け、他の人とコミュニケーションが必要になることは、私の代わりにしてくれたの…ふんっ、どうしてみんな私の世話をしたがるのよ。まったく、いったい誰から学んだのかしら… | 好感度Lv.4後に解放 |
ミカについて・帰還 | 今回ミカが遠征隊から戻ってきたけど、性格に変化はなかったわ。でも、実力のほうは格段に増していた。どうやら大団長はきちんとみんなを鍛えていたようね…ん?彼自身もそれに気付いていない?それは彼が鈍いからでしょ…それか、謙虚なのよ。私の小隊の一員なんだから、成長したことなんて一目でわかったわ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
エウルアを知る・1 | 罪人の経歴なんて、知っても得しないわよ?どうせ何をやったって敵視されるし、危険人物と見なされてしまう。これでも今は大分ましになったのよ。騎士団に入っていなかった頃は、鹿狩りもモンドショップも私にものを売ってくれなかった。だから、野外で狩りをしては、食料を自分で調達していたの。 | 初期解放 |
エウルアを知る・2 | 腰を低くして、謙虚でいれば許されるかもしれないって、そう人から勧められたけど、それって「罪人」になったことがないから言えるのよ。「罪人」は簡単に許される存在じゃない。だったら、正々堂々と正面から復讐した方が格好がつくでしょ。私が負けたら、きちんと言うことを聞く。逆に私が勝ったら、私の要求を満たしてもらう…例えば、うん、ちゃんと物を売ってくれるとか。 | 好感度Lv.3後に解放 |
エウルアを知る・3 | 西風騎士団は結構まともね、少なくとも個人の「身分」よりも「才能」を重視するもの。 過去に何度か騎士団の精鋭たちと勝負をしたことがあるんだけど、実力でねじ伏せたわ。そしたら、入団の誘いが来たというわけ。騎士団で仕事ができれば、復讐も簡単にできるし、生活も改善される、こんないいことってないでしょ? | 好感度Lv.4後に解放 |
エウルアを知る・4 | ローレンス家は没落してから汚名を背負うことになったの。それまでは栄光に満ち溢れていたけど、そんなことは皆忘れてしまったかのよう。大団長からは、騎士として上手くやっているし、ローレンス家の栄光を取り戻すとまではいかなくても、偏見に対し正面から立ち向かえているって言われたわ。この言い方、結構私好みなのよね。 | 好感度Lv.5後に解放 |
エウルアを知る・5 | もし一族の人がまだそんなことに捉われていて、モンドに手を出そうとしているのなら…彼らとローレンス家の名は、この私が直々に抹殺する――これが私が唯一行いたいと思う、「一族の役目」かな。そのあとは、適当に苗字を変えるわ。そうだ、君が付けてもいいわよ! | 好感度Lv.6後に解放 |
エウルアの趣味… | 涼しくなるようなことが好きね。キンキンに冷えたお酒とかドリンクを飲んだり、峡谷の峠に座って風にあたったり、ドラゴンスパインの湖に飛び込んで浸かったり。湖のそばを歩いていたら、私に氷水の中に引きずり込まれる、なんてこともあるかもね。 | 初期解放 |
エウルアの悩み… | 酒場の客が多くて、相席をするときかな。ローレンス家の人だと知った途端、威張ってくる人や挑発する人、意地悪をする人があちこちからやって来るの。もう、そんなんじゃお酒も飲めなくなるじゃない。。 | 初期解放 |
好きな食べ物… | 手作りのお菓子を作るのが好きよ。と言っても甘いものじゃなくて、トマトアスピック入りエッグロールを冷やしたものね。冷えたラズベリーのミントカクテルにとても合うの。でもやっぱり、私のお菓子を食べて笑顔になってくれることが一番嬉しいかな。 | 初期解放 |
嫌いな食べ物… | 濃厚なスープは受け付けないわ。重い口当たりと、満腹感があるから運動と戦闘に影響が出るし、持ち運ぶのも面倒。私の天敵ね! | 初期解放 |
贈り物を受け取る・1 | へぇ?これって私への挑戦かしら。受けて立つわ。 | 初期解放 |
贈り物を受け取る・2 | まあまあね…君も食べてみたら? | 初期解放 |
贈り物を受け取る・3 | まったく君って人は…私への復讐かしら? | 初期解放 |
誕生日… | 今日は記念すべき日ね。君の成長は年齢だけに限らない。特製の骨笛を君にあげるわ、私の吹き方を学んでちょうだい。私が君に復讐する時が来たら、その骨笛を吹いてね。そうしたら私を足止めできて、時間稼ぎにもなるし、面白くなると思うわ。 | 初期開放(※) |
突破した感想・起 | 戦闘スキルが大幅に向上したわね…でも、まだ、満足してはいけない。騎士団には非常に勤勉な人がたくさんいる。彼らを倒して復讐を果たしたいのなら、よりもっと前に進まないと! | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | 中々悪くないわね。今の私の実力なら、代理団長にも勝てる気がする! | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | おかしいわ…君と一緒にいると、力の成長がとても速い。。どうやら君とかたき同士になったのは幸運なことらしいね、これからもついていくわ… | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | よし!この堅氷の力はもうコントロールできる。代理団長どころか、大団長ですら私を止められないわ!さっそく計画を立てて、進撃開始よ。西風騎士団を倒した後は、君だからね。逃さないから、おとなしく私のそばにいて、すべてを見届けなさい。 | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | 喚きなさい。 | 一回押し |
結霜せよ。 | ||
粉々よ。 | ||
ジャッジメント! | 長押し | |
砕け散れ! | ||
目には目を。 | ||
元素爆発 | 氷浪の様に唸れ―― | |
霜降の怨! | ||
堅氷、怨を絶つ! | ||
ダッシュ開始 | 早く。 | |
風の翼を広げる | 視界が開けたわね。 | |
宝箱を開ける | 新たな発見ね。 | |
だいたい役に立ちそうね。 | ||
罪人にも幸運な時ってあるのね… | ||
HP低下 | 不利な状況ね… | |
迎え撃つわ… | ||
やるわね。 | ||
仲間HP低下 | 私に任せなさい! | |
距離を取りなさい! | ||
戦闘不能 | 情けない最後*1ね… | |
まだ…やれる… | ||
これが、罪人の末路… | ||
重ダメージを受ける | 中々。 | |
やるね。 | ||
チーム加入 | 遊撃騎士、行動に移る。 | |
先鋒は私が。 | ||
計画は立てたの? |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
他キャラからの反応
アンバー | エウルアはわたしの友達だよ!彼女の冗談に慣れれば、いい人だってことが分かるはず!エウルアは自分の名前のせいで、誤解されることが多いの。どうすればみんなに分かってもらえるのかな… |
ウェンティ | エウルアのお酒のセンスはとてもいいものだよ。夏でも冬でも冷たい方を飲むのって、今のモンド人にはなかなかいないんだ。彼女とはいいお酒友だちになれそう。ん?ボクの作ったローレンス家の歌が…もう彼女の耳に?あははっ、それがどうしたの?もしかしたら、一緒に歌えるかもしれないね。 |
ジン | エウルア?コホン…彼女の生まれについては気にしないであげてくれ。西風騎士団は一人一人を平等に評価する。エウルアは物事の善悪をはっきりと理解していて、才能にも恵まれている。時に危険な発言をするのは彼女の性格からくるものだ。だから、どれほど私に挑戦的な態度を取ろうと、私は気にしない。 |
スクロース | 遊撃騎士の仕事はとても危険なんだけど、エウルアさんはいつも大胆な行動を取るの。だから彼女が敵の拠点に潜入しなくても済むように、偵察装置を作ってあげたんだけど…エウルアさんの気迫に押されて、使用方法を説明する時に注意事項をいくつか伝え忘れちゃって…それであんな事故が… どうしよう…私、彼女の恨みを買ったんじゃ… |
ディルック | 彼女のことは話に聞いたことがある。独自の理念を貫き、そして一族の束縛から抜け出そうとする彼女は称賛に当たる人物だと僕は思う。それなのに…西風騎士団に入ってしまうとは。 |
ミカ | エウルア隊長は独特な戦闘スタイルを持つ「強者」です…いつもお世話になっています。入隊当初から、他の隊員の数倍に及ぶ多彩な任務を任されまして、僕の適応力を物凄いスピードで鍛えてくれたんです。エウルア隊長の言い回しも、慣れると一緒に過ごす時間がとても楽しいですよ! |
実は僕、エウルア隊長のことが羨ましいんです。気さくで優しいだけじゃなく、内面もとてもタフですから…もし、僕が他人に変な目で見られたり、陰口を言われたりしたら…外に出るのが怖くなっちゃうかもしれません… | |
煙緋 | 昔、エウルアに救われたことがあるんだ。それ以来、手紙でやりとりをしている。彼女は騎士団の条文を熟知しているのだが、決してそれに囚われない。むしろ、それを逆手に取って様々な問題を解決しているんだ…私に通ずるところがあるからか、彼女とは気の許せる仲になったよ。だが、あの気さくさは私には真似できない。なにせ、私たちの職務は、全く異なるものだからな。 |
トーマ | 君はエウルア・ローレンスにも会ったことがあるのか?オレが知ってるのは、あの一族の人間が性悪で関わらない方がいいということだけ。ああ、君とこんなことを話していると、またモンドの思い出がよみがえってくる…いいなぁ。 |
引用元ページ:各キャラの反応
考察 
総評 
元素爆発により周期的な大ダメージを発生させる、物理主体のメインアタッカー
平均以上のHP、防御力と全キャラ中2番目に高い基礎攻撃力、突破で上昇する会心ダメージ、高倍率の通常攻撃と元素爆発によりアタッカーとしてのポテンシャルに秀でている。
氷元素のダメージが控えめな代わりに通常攻撃と物理属性の元素爆発が高い倍率を有していることから、元素反応に依存しない戦闘を得意とする。
特徴
- 常時機能するアタッカー性能
通常攻撃が高倍率であり、スキルや元素爆発などの事前準備やキャラの編成など一切の準備なしに、常時機能するアタッカーである。
HPや防御力も高く、メインで操作するキャラとして高い適正を持つ。
- メインアタッカーとしては優れた打たれ強さ
耐久力を犠牲に火力を出すメインアタッカーも存在する中、エウルアはスキルで最大60%もの自己防御力バフを獲得できる。
中断耐性も上がるため、シールドのみならず回復と組み合わせても多少はゴリ押しが利くようになる。
- 物理ダメージ特化
通常攻撃、固有天賦獲得後のスキル、元素爆発すべてにおいて高倍率の物理火力を発揮する。ゲーム上の扱いは氷元素キャラクターだが、実質的には物理元素キャラクターといって差し支えなく、元素攻撃を主体とする他の氷元素キャラクターとは大きく立ち位置の異なるキャラクター。
元素反応を組み込んだ戦闘が特徴である本作においてはやや異端である。ただ、物理ダメージは元素反応による恩恵が少ないというハンデがある一方で、一般のフィールド探索や螺旋攻略においては攻撃を無効化される心配が全く無いという長所もある。エウルアには後述する物理耐性を下げる手段もあり、これも併せて相手を選ばずに安定した高火力を叩き出すことができる。
- 短CTのスキル
特に蒼白4セットとの相性が良く、元素爆発でCTリセット効果を持つこともあって始動や維持を行いやすい。2凸すると更に使いやすくなる。
氷砕きの性質上水サポートとの相性は他氷キャラ程良くないとは言え、
実戦では水元素が付着された敵を咄嗟に凍結させ、安全に回避してから攻撃を再開することが出来るなど、様々な恩恵がある。
- 物理の難点を解消したキャラクター設計
これまでの物理戦術の難点としては、
・物理ビルドにすると元素攻撃であるスキルや爆発が弱くなる
・元素反応によるダメージ強化ができない
・物理耐性の高い敵(特に遺跡守衛等の自律装置)の突破が大変
・集団戦がやや苦手
等が挙げられるが、エウルアは
・スキルや爆発でも物理攻撃が可能で物理特化のビルドで最高のパフォーマンスを発揮できる
・通常、スキル、爆発のいずれも高倍率・高威力。特に元素爆発の倍率が桁違いで、元素反応により火力を上げにくいハンデをものともしない大ダメージを出せる。
・長押しスキルにより自力で物理耐性ダウンが可能
・スキルと爆発で発生する物理ダメージは複数の敵にヒットする範囲ダメージであり、集団戦も十分こなすことができる
...と、既存の物理運用の弱点を克服した戦闘デザインとなっている。
- 高いマルチプレイ適正
通常攻撃がダメージソースとなるため、他のキャラクターのように元素スキルや元素爆発のCT中にDPSが極端に下がるということがない。
さらにアタッカーでありながらチーム全員にとって有益な物理耐性デバフ、同じ氷元素キャラクターがいる場合は氷耐性デバフで支援も可能。
また、敵のHPが増加するマルチプレイ環境では強力であるが故にオーバーキルになりがちな元素爆発の真価を発揮させやすく、
最大4人のプレイヤーが同時に元素粒子を発生させるため、重たい元素爆発のコストも緩和されるといった恩恵がある。注意点としては、戦闘中のキャラクター切り替えができなくなるため、元素爆発の任意起爆ができなくなる点と、
強みである通常攻撃を強制的に元素攻撃に変換する元素スキル・元素爆発を持つ重雲や6凸ベネットとは相性が悪いことが挙げられる。
注意点
- 冷酷な心の獲得と消費を意識した連携が必要
元素スキルの短押しによる獲得と長押しによる消費を繰り返すのが基本行動となるが、獲得数(最大2つ)によって消費時の追撃が異なっている。
さらに、元素爆発を発動すると冷酷な心を1つ獲得すると同時に元素スキルのCTがリセットされるため、元素爆発の前後で連携を変える必要がある。冷酷な心の消費によるデバフ状態も絡めた連携の一例は下記。括弧内の数字は冷酷な心のスタック数。
短押し(1) → 通常攻撃 → 長押し(0) → 元素爆発(1) → 短押し(2) → 通常攻撃 → 長押し(0) → 光臨の剣爆発
短押し(1) → 元素爆発(2) → 長押し(0) → 通常攻撃 → ※ → 光臨の剣爆発
※命ノ星座第2重の解放済みなら元素スキルが再使用可能
- 元素爆発が重い
元素爆発に必要なエネルギーは80、元素スキルのCTは短いものの発生する元素粒子の数が控えめであるためやや回転率が低い。
また、元素爆発自体のCTも20秒あるため、連射が効きにくい。
エウルア自身の能力にエネルギーをリカバリーする手段は殆ど無いため、この点はパーティ単位で補完してやる必要があるだろう。 - 被弾の機会が多い
中距離以遠からの攻撃手段を持たない生粋のインファイターであり、大剣という武器種であるため隙が多く、機動力も決して高くない。
元素スキルと元素爆発により獲得する中断耐性や防御力上昇によりゴリ押しが効く分、ふと気づくとピンチに陥っていることも多い。
また、元素爆発は効果時間中の攻撃回数に比例して威力が上昇するという性質上、その間はある程度の被弾を前提に攻める必要がある。
この辺りはシールドキャラやヒーラーと組み合わせてカバーしていく必要があるだろう。自身の耐久に優れることからシールドを維持しやすく、継続回復を受けられる状況ならば戦闘不能にもなりにくい、といったこともありこれらの要素とは相性が良い。 - サポーターを選ぶ
物理攻撃主体である性質上、メジャーな元素攻撃のサポート手段(翠緑4セットによるデバフや元素熟知バフなど)の恩恵は殆ど受けられない。元素反応も、超電導以外は火力に殆ど繋がらない。氷キャラではあるが大剣キャラで、氷付着も短いため凍結運用は不向き。
また、メインのダメージソースである元素爆発は発動から起爆までラグがあり、交代すると強制的に起爆してしまうため、継続時間が短いとサポーターによるバフやデバフとタイミングを合わせにくいという問題もある。
天賦 
通常攻撃・西風剣術・旧貴族
特性: 浮かし(5段2hit目)
発生F/全体F (ヒットストップ) | 1段目 | 2段目 | 3段目 | 4段目 | 5段目 | 全体硬直 |
---|---|---|---|---|---|---|
エウルア | 29F/34F(6F) | 18F/36F(8F) | 24F→40F/55F(0F+6F) | 16F/44F(6F) | 28F→57F/107F(0F+6F) | 276F(308F) |
他の大剣キャラクターと比較すると頭一つ抜けた総倍率を有している。平均倍率も高く、物理属性の通常攻撃としては優秀なダメージソースとなる。
2段、3段(2hit目)、4段目が横振りで残りは縦方向に剣を振るため、攻撃範囲は広くないものの、5段7回の総ヒット回数は大剣の中では手数を稼ぎやすい方。
最速で派生した場合は5段目出し切りまでが約5秒。元素スキル(短押し)のCTが解除されるタイミング。
3段目で止めると大剣を蹴り上げて持ち直し、4段目では少し頬を染めながらセクシーポーズを取り、5段目の後に待つと髪をかきあげる。色々と絵になるキャラである。
大剣キャラの例に漏れず、ダッシュキャンセルの恩恵が大きい。
※「通常○段」を「N○」、直後にダッシュを行う場合「N○D」と記す。 天賦Lv.10で計算。 | ||||
N2D | N4D | N5D | N5 | |
---|---|---|---|---|
総天賦倍率 | 362.30% | 809.60% | 1093.60% | 1093.60% |
所要f(60fps) | 95 | 203 | 297 | 324 |
天賦倍率/f | 3.81 | 3.99 | 3.68 | 3.38 |
N5と比べてもN5Dの方が1割近く火力が高い。
また、最終段まで撃ち切るよりも4段目や2段目で留めてダッシュキャンセルを挟んだ方が強いことがわかる。
硬い鉱石の破壊は3段目で終わるため、かなり手早く採掘がおこなえる。
ただし、2段目にて大きく移動してしまうため石珀や紫水晶の場合は乗り上げてしまったり通り越してしまうことも多く、絶妙に使いづらい。
見た目に反して下方向への攻撃判定が殆どない点も痛い。
また、2段目の発生が早すぎるため連打で伐採を行うと伐採のクールタイムの関係上、4段目まで出さないと伐採が終わらないのもウィークポイント。
氷潮の渦 (元素スキル)
エウルアの攻撃の起点となる元素スキル。一回押しと長押しで性能が変化する。
- 一回押し
「結霜せよ」
元素粒子生成: 1.5個 元素量: 1U 特性:
剣を左から右になぎ払い氷元素ダメージを与える。攻撃範囲は通常攻撃と同程度。
なぎ払いが敵に命中すると、冷酷な心というバフを1つ獲得する。
冷酷な心
冷酷な心はエウルア自身の防御力と中断耐性を上昇させる効果を持つ。スタックは二段階までで、継続時間は18秒。
交替しても消えることはなく、マントの輝き具合で段階を確認することができる。
- 長押し
「砕け散れ!」
元素粒子生成:2.5個 元素量: 1U 特性: 浮かし
一回押しより大振りになぎ払い氷元素ダメージを与える。攻撃範囲は一回押しよりやや広めで、ほぼ全方位にヒット判定がある。
スタックした冷酷な心を消費することで周囲の敵に物理耐性と氷元素耐性ダウンの効果をもたらす。
消費した冷酷な心は心一つにつき一本の氷渦の剣へと変化し、氷元素ダメージを与える。2つ同時に消費した場合は固有天賦効果によりさらに物理ダメージを与える。
氷渦の剣はなぎ払いの後ワンテンポおいてから発生するため、蒼白の炎4セット効果の2スタックを即座に満たすことができる。
1凸状態では更に、エウルア自身の物理ダメージを6秒間30%アップすることができる。2凸であればクールタイムも短押しと同じになり、戦術の幅を広げることができる。
氷浪の光剣 (元素爆発)
「堅氷、怨を絶つ」
元素量: 2U 特性:吹き飛ばし(光臨の剣)
破格の物理ダメージを叩き出す元素爆発。大剣を一閃した後、一定時間orキャラチェンで爆発する光臨の剣を創造する。
初撃は氷元素、光臨の剣は物理属性であるが、初撃は横方向に広い判定を持つ以外に優れた点はなく、1000%を優に超える倍率が特徴の光臨の剣が主たるダメージソースとなる。
光臨の剣は初撃は氷元素ダメージ発生後7秒間存続する。この間に可能な限り通常攻撃・元素スキルでダメージ判定(ヒット判定ではない)を稼いでスタックを貯め、火力を増強する立ち周りが基本となる。
物理ダメージ、および元素爆発として飛びぬけた破壊力を有している分、注意点も多い。
- スタック数の最大は30だが、完凸以外で30蓄積させるのは不可能(概ね15回程度、倍率にして3000~4000%程度が最高。スタックを30蓄積した場合、初撃と合計すると最終的な理論上の倍率は7000%以上となるが、事実上完凸の条件付きである。)
- 光臨の剣はダメージ発生時のステータスを参照する。最大火力を引き出すにはエウルアを7秒間場に出す必要があるため、他キャラのバフ等を乗せようとすると発動のタイミングがやや難しい。
- 必要元素エネルギーが重い80族。元素スキルの回転は速いものの、一回当たりの元素粒子発生数が少ないためやや回転率が低い。
- スタック数に応じて火力に数万単位のばらつきが生じるため、攻撃速度が低下する氷元素付着が多い場所やシールド持ちの敵など、不得手な状況も多い
- 育成が進むと、並大抵の敵はスタックを稼いでいる内にかなりのHPを削ってしまい、光臨の剣が爆発する頃には敵全滅 or 瀕死という状況も珍しくない。
無スタック・低スタックでも十分倒せる場合、確実に当てられるタイミングを見計らってとっととキャラチェンして起爆する判断も必要。
総じて、回転率の低さと相まってややピーキーな性能と言える。
倍率の高さから雑に使っても効用の高い元素爆発であるが、最大限使いこなすには編成や聖遺物単位の工夫、もしくはプレイヤーの慣れを要する。
コンボ集
- スキル短押し→元素爆発→通常攻撃4段→スキル長押し→通常攻撃4段→光臨の剣爆発
基本コンボ。デバフをかけつつ14スタックで起爆できる。まずはこれさえ習得すれば大丈夫。
つなぎはすべて攻撃でキャンセルしていくだけでよいが、状況に応じてステップ*2を挟んでも間に合うゆとりがある。 - スキル短押し→元素爆発→スキル長押し→通常攻撃4段→ステップ→通常攻撃4段→光臨の剣爆発
発展型コンボ。上記のコンボと同じ14スタックだが、デバフを早くかけるため以降の攻撃すべてのダメージが上昇し、総合火力が高くなる。
ただし難度が高くゆとりがあまりない。
光臨の剣の形状の変化
スタック数に応じて光臨の剣の形状が変化する。
0~4スタック | 5~10スタック | 11スタック~ |
![]() | ![]() | ![]() |
スタックについて
- 一回の攻撃で蓄積するのは1のみ。同時に複数の敵を攻撃しても同じ。
- スキル長押しで冷酷な心を2つ消費した場合は合計4スタック加算される。(氷潮の渦1ヒット+氷渦の剣2ヒット+光臨の剣の欠片1ヒット)
- ダメージ判定でスタックされるため、シールドに防がれると蓄積しない。
- 雪葬の星銀や天空のような武器効果による攻撃では蓄積しない。
- フィッシュルやアルベドのスキルなど、自身以外の攻撃では蓄積しない。
味方からのバフに関して
- 聖遺物
- 有効:旧貴族のしつけ4セット効果(元素爆発を発動すると、チーム全員の攻撃力+20%、継続時間12秒)
- ロサリア
- 有効:6凸効果(元素爆発着弾後、10秒間物理耐性-20%)
- 無効(条件付きで有効):固有天賦2、突破Lv4(元素爆発発動時に会心率の15%分を10秒間上乗せ)……発動時には乗るが最終弾の着弾に乗せる場合はバフ効果終了前にキャラ入替で強制起爆が必須
氷の残剣 (パッシブ1)
元素スキルを長押しで発動させた際、冷酷な心を一度に2つ消費した場合にプチ元素爆発とも言える光剣を造りだし、追加で敵に物理ダメージを与えるようになる。
光剣の倍率はスタック0状態の光臨の剣の基礎ダメージの50%。
この特性上、元素爆発の強化(3凸効果を含む)が実質的なスキル火力向上にも繋がる。
元素爆発ダメージとして扱われるため、雷電将軍のスキルのバフ効果を受けることが出来たり、「銜玉の海皇」の武器効果を発動させることができる。
一方で、この効果を発動しても「元素爆発を発動した」扱いにはならないため「旧貴族のしつけ」4セット効果を発動させることはできない。
戦意の表れ (パッシブ2)
元素爆発を発動した時に元素スキルのクールタイムがリセットされ、冷酷な心を一つ獲得できる。
貴族の省察 (パッシブ3)
天賦素材を合成した時、10%の確率でアイテムを二倍獲得することができる大変ありがたいスキル。
同系統の天賦を持つ行秋を★4キャラとして入手できるためそこまで恩恵を感じることはないが、有用な天賦には変わりない。気分で使い分けよう。
比較するとこちらの方が効率は良いが、差はほんのわずか。(100冊合成しても1冊分すら上回れない)
命ノ星座 
2凸のCT短縮で立ち回りが向上し、多彩な恩恵を受けることができる。
それ以降は火力の増加がメインだが、3凸の元素爆発天賦Lv.+3が元素スキル使用時の物理ダメージの威力にも影響することは視野に入れておこう。
- 第1重・潮の幻像
元素スキル(長押し)で事前にスタックした冷酷な心を消費すると物理ダメージが+30%される。
基本的な効果時間は6秒。さらに発動時に消費した冷酷な心1つにつき継続時間+6秒され、最大で+18秒まで延長できる。
2スタック同時消費(6秒+6×2秒=18秒)でバフ時間最大となるため、その直後に元素爆発でCTリセット&1スタック→即消費するとオーバーする。
エウルアの基本的な行動が発動トリガーながら、さらに自身の強みを大きく強化するという極めて優秀な効果。
- 第2重・波花の淑女
元素スキルの長押しのCTが短押しと同じ(10秒→4秒)になる。
単純にスキル単体としてのDPSが向上するだけでなく、エウルア自身の特性により様々なシナジーがある。・氷元素粒子の発生頻度が向上し、元素エネルギー効率が改善される
・氷の残剣(冷酷な心2スタック同時消費)による強力な追撃の発生頻度が増える
・冷酷な心の消費による物理耐性&氷耐性デバフ(7秒)の永続が可能になる
・スキル→通常5段→スキル→……の永続ループが長押しでも維持できるようになる
・元素爆発の効果時間中にデバフを絡めつつ手数(=光臨の剣のエネルギー獲得数)を増やせる
- 第3重・ローレンスの血統
効果は全キャラクター共通の(元素爆発の天賦Lv+3)だが
スキル長押しで発動する固有天賦・氷の残剣のダメージ
光臨の剣の基礎ダメージの50%も上昇する
- 第4重・劣等感との戦い
敵のHP50%未満という比較的簡単な条件下で光臨の剣のダメージが+25%される。
強力だが元々の倍率が高くオーバーキルになりやすい。
HPの多い精鋭魔物や大型エネミー等を相手にする時に恩恵が大きい。
- 第6重・高貴なる者の義務
元素爆発の使用と同時に光臨の剣のエネルギーを5つ獲得する。
さらにその後はエネルギーを獲得する際に50%の確率で追加で1つエネルギーを獲得する。
効果時間と攻撃モーションの都合上、エネルギー獲得数の上限30に達するには事実上この効果が必須となる。特に初動でのエネルギー獲得の恩恵が大きく、一切通常攻撃を挟まずそのまま起爆した場合の光剣爆発ダメージが約2倍に膨れ上がる。
このため、元素爆発の発動直後にキャラ切り替えで起爆しても十分なダメージが見込めるようになるほか、眼前の敵が大きく移動するなどでエネルギーを十分獲得できなかったシーンでも安定したダメージが期待できるようになる。
外観 
高らかな波の舞い
- 初期衣装。鋭さの中にもエレガントさを感じさせる騎士の服装。
ビルド 
武器 
松韻の響く頃(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃741 サブOP:物理ダメージ20.7% / 効果:攻撃力アップ、通常攻撃または重撃が4回命中すると味方全員に通常攻撃速度と攻撃力バフ]
物理ダメージと通常攻撃速度を強化できる★5武器。
エウルアと同時実装された武器なこともあってか相性はかなり良く、最も高い基礎攻撃力(実装時点)とサブステで物理バフ、武器効果で攻撃力&攻撃速度UPとあらゆる恩恵を受けられる。
ただし、無凸の状態では元素爆発のスタック数は増やせて1~2程度(要検証)であるため、他の★5武器に比べて劇的に元素爆発の使用感が変わるというわけではない。同パーティー内の千年の大楽章武器(終焉を嘆く詩・蒼古なる自由への誓い)とは攻撃力効果のみ重ね掛け不可。
例として、完凸松韻→無凸終焉と発動すると、攻撃力バフは後に発動された無凸終焉のものが優先され、+40%→+20%へと落ちてしまう。
攻撃速度バフや元素熟知バフ・ダメージバフ三種は問題なく同時発動できることもあり、凸数の異なる複数の限定武器を持っている人くらいにしか実害はないが、一応覚えておこう。
狼の末路(★5/祈願) [基礎攻撃:608 サブOP:攻撃力49.6% / 効果:攻撃力アップ、HP30%以下の敵に命中するとチーム全員の攻撃力アップ]
武器一本で★5聖遺物一個分を優に凌ぐほど攻撃力を大量に盛れるアタッカー好みの一本。凸の状況により異なるが、松韻と並んでトップクラスの火力を引き出すことができる。
攻撃力%上昇を大量に持っているため、時計をチャージ効率にして回転率を高めても火力の低下が気になりにくく、攻撃力と回転率を共に維持するビルドも視野に入る。
HP30%以下の敵相手に発動できる攻撃力バフも、比較的場に出る時間が長く、高い与ダメを出し続けるエウルアは発動の機会が多い。
天空の傲(★5/祈願) [基礎攻撃:674 サブOP:元素チャージ効率36.8% / 効果:与えるダメージアップ、元素爆発発動後の通常攻撃と重撃命中時追加ダメージ]
サブステにチャージ効率を持っているため、元素爆発が比較的重いエウルアとは好相性。火力と回転率を並立したビルドを組むのには最適。
武器効果の物理属性真空波もエウルアにとっては活かしやすいが、真空波のヒットは元素爆発のスタックにカウントされない点に注意。
無工の剣(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃:608 サブOP:攻撃力49.6% / 効果:シールド強化、攻撃命中時攻撃力アップ(5重まで)、シールド状態の時攻撃力アップ効果2倍]
インファイターで被弾も多いエウルアをシールド状態で運用する際にオススメの武器。
元素爆発の物理ダメージ威力を高めるため、アルベドや鍾離といったキャラチェンを控えめにして長時間シールド状態を保てるキャラクターとセットで運用したい。
螭龍の剣(★4/紀行) [基礎攻撃:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:フィールドにいる時4秒毎に与えるダメージと被ダメージアップ(5重まで)、攻撃を受けると効果減少]
★4最高クラスの火力が出せる天空紀行武器。
会心率が上昇する大剣は多くなく、与ダメージ上昇の効果もとても強力。
エウルアのみならず、現状の★4武器で最も火力を出せると言っていい一振り。反面被ダメージが上昇してしまうデメリットを抱えている。
また、被ダメージごとにバフが1重ずつ解除される点も留意。こちらはシールドで防ぐことができる。
被弾を押してでも殴り続けて真価を発揮させたいエウルアにとっては、それらのマイナスを打ち消すための選択が重要となってくる。
旧貴族大剣(★4/スターライト交換) [基礎攻撃力:565 サブOP:攻撃力27.6% / 効果:敵にダメージを与えると会心率アップ、会心時効果クリア]
無課金(※要スターライト交換)でも確実に入手できる火力武器のうちの一つ。
エウルア自身が持たない攻撃力・会心率アップを供給してくれる。旧貴族の末裔である彼女にはフレーバー的にも噛み合う。
ただし育成が進むほど武器効果の価値が低くなる点に注意。旧貴族大剣の見た目
武器レベル40止めにした場合↓
黒岩の斬刀(★4/スターライト交換) [基礎攻撃:510 サブOP:会心ダメージ55.1% / 効果:敵を倒すと攻撃力アップ]
キャラを選ばず装備でき、無課金(※要スターライト交換)でも確実に入手できる火力武器のうちの一つ。
エウルアの突破ボーナスも会心ダメージのため聖遺物でかなり会心率を盛らないとスペックを活かせない点は注意。
銜玉の海皇(★4/イベント) [基礎攻撃454 サブOP:攻撃力55.1% / 効果:元素爆発ダメージアップ、元素爆発命中時マグロを召喚して追加範囲ダメージ]
通称マグロ大剣。武器本体の基礎攻撃力は低いがオプションの攻撃%が高いため、基礎攻撃力が高いエウルアとは相性がよい。
完凸で24%の元素爆発ダメージアップがあり、マグロによる追撃も物理ダメージ扱いであるため、爆発&物理攻撃を主体とするエウルアとは更に相性がよい。
マグロによる追撃は元素スキルの長押しによる光剣(元素爆発ダメージ扱い)が敵に命中した際にも発動する。
光剣を出すには前準備が必要ではあるものの、爆発を使わずにマグロを出す、スキルで狙ってマグロを出すという芸当が可能になるため使い勝手はよい。
逆に通常攻撃やスキル短押しでマグロが出るということもないため、超電導を利用する場合には追撃のマグロも超電導の恩恵を受けやすい。
ユニークな見た目をしているため、スタイリッシュなエウルアがマグロ大剣を持った姿は「似合っている」、「かわいい」、「シュール」、「ダサい」と意見が分かれている。
古華・試作(★4/鍛造) [基礎攻撃565 サブOP:攻撃力27.6% / 効果:通常攻撃と重撃命中時狭範囲ダメージ]
他のキャラでも使える汎用性が高い鍛造武器。
追撃が物理ダメージ扱いであり、エウルアと相性が良い。
雪葬の星銀、飛天大御剣(完凸)と比べて総合ダメージで劣るが、状況に左右されないため安定して火力が出せる。
雪葬の星銀(★4/鍛造) [基礎攻撃565 サブOP:物理ダメージ34.5% / 効果:通常攻撃と重撃命中時確率で追加範囲ダメージ、敵が氷元素の影響を受けていると追加ダメージがアップ]
条件付きの高火力武器効果を持つ鍛造武器。ドラゴンスパインのクエスト報酬として1本目は確実に入手出来る。
敵が氷元素の影響を受けている場合、追撃の物理ダメージが増加する。武器の性能を最大限に活かせるエウルアと相性が良い。見た目も合う。
追撃は古華・試作と比べて威力で勝るが、氷元素付着が必要であり、追撃が入るまでにタイムラグがあるため敵が動くと外れる事がある。
また、超電導や氷砕きなどで氷元素が剥がれると追撃の威力が落ちるため、立ち回りには工夫が必要。
惡王丸(★4/祈願(期間限定)) [基礎攻撃510 サブOP:攻撃力41.3% / 効果:チームの元素エネルギー上限をもとに元素爆発ダメ―ジアップ]
大ダメージの元素爆発を持ち必要エネルギー80と重いエウルアに合致する性能の武器。超電導・チャージ補助を兼ね雷電将軍などとチームを組む時により武器効果を活かせる。
入手手段が期間限定祈願のみなので精錬難易度は高め。
飛天大御剣(★3/ドロップ) [基礎攻撃401 サブOP:物理ダメージ43.9% / 効果:通常攻撃と重撃命中時攻撃力アップ]
入手の容易さと育成のローコストさが売りの序盤向けの武器。
★3武器だが、武器の性能がエウルアと噛み合っている。攻撃力アップのスタックを維持できれば、★4武器に迫る火力を期待できる。
完凸すると雪葬の星銀(無凸)と同程度の火力が出せる。氷元素の付着が安定しない場合や集団戦では、雪葬の星銀(無凸)の火力に勝るケースがある。
★3武器故に強化コストが低いため、★4武器の2/3ほどのコストで強化可能。
タイダル・シャドー (★4/鍛造) [基礎攻撃:510 サブOP:攻撃力41.3% / 治療を受けた後の8秒間、攻撃力アップ]
フォンテーヌで追加された鍛造武器。ヒーラーと組ませる場合は相性がよい。
武器効果によって追撃が発生する古華試作や雪葬の星銀(こちらは武器オプションが物理バフだが)も候補ではあるため、どれにするかはお好みで。
【特殊運用向け武器】祭礼の大剣(★4/祈願) [基礎攻撃:565 サブOP:元素チャージ効率30.6% / 効果:元素スキルがダメージを与えると確率でCTリセット]
素の火力を著しく下げる代わりに、各種効果のスタックを稼ぐ武器。
確率で元素スキルを連続して撃てるようになるためスタックし易い、元素爆発のエネルギー蓄積量を稼ぎ易い、あるいは蒼白の炎4セット効果を狙い易いことから武器候補としてあげられる。
固有天賦「戦意の表れ」のCTリセットと上手く噛み合わせれば、さらに連続してスキルを撃つことが可能。一方で、武器の凸数によってその安定性が左右されることには留意したい。
サブステの元素チャージ効率も合わさって、元素爆発の回転が早くなるのも嬉しい。素の火力は著しく下がるがフィールドや秘境ならこの威力で十分。
西風大剣(★4/祈願) [基礎攻撃454 サブOP:チャージ効率61.3% / 効果:会心時に元素粒子発生]
素の火力を著しく下げる代わりに、元素爆発を回転率を上げる武器。
祭礼の大剣同様に、通常攻撃よりも元素爆発の回転数を重要視する場合の選択肢。
他の武器では重めのチャージもみるみるうちに溜まっていく。聖遺物で会心率と元素チャージ効率を補いさえすれば、強力な元素爆発をコンスタントに使えるようになる。
一方で単純な火力系の武器と比べると、通常攻撃のダメージは明確に落ちこんでしまう。アタッカーとして実用レベルに引き上げるには、よほどの厳選が必要と考えよう。
ディルックなどの使いやすい元素爆発とは異なり、エウルアのそれは当てていくにもテクニックが必要。自信があるなら振り回してみるのも良いだろう。
聖遺物 
【推奨メインOP / サブOP】
生の花 | 死の羽 | 時の砂 | 空の杯 | 理の冠 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | HP(固定値) | 攻撃力(固定値) | 攻撃力% | 物理ダメージ | 会心率 会心ダメージ |
サブ効果 | 会心率>会心ダメージ>攻撃力%>元素チャージ効率>その他 |
基本は砂時計が攻撃力%で杯は物理ダメージ、冠は会心系。サブステータスの優先度が会心系>攻撃力%なのは他のアタッカーと同じである。他には、元素爆発のエネルギー量が多いためサブステータスのチャージ効率も完全に無駄にはならない。
聖遺物が蒼白4または蒼白2血染め2かつ武器が松韻や雪葬など物理ダメージバフのかかる武器だと、物理ダメージ杯と合わせて物理ダメージバフが130%近くになってしまう。一見、ダメージバフ過剰にも見えるが物理ダメージを外部からサポートする手段が少ない*3一方、攻撃力を上げる手段は豊富なこともあって、威力の期待値は氷ダメージ部分を除いて概ね物理ダメージ杯>攻撃力杯となる。そのため攻撃力杯はあくまで繋ぎとし、最終的には物理ダメージ杯への移行を目指したい。他には、狼の末路を装備している等の理由で攻撃力が十分確保できる見込みであれば、砂時計部分を元素チャージ効率にして元素爆発の回転率の向上を狙うのも有力になる。
蒼白の炎4 (物理ダメージ+25% / 元素スキルが敵に命中すると攻撃力+9% 持続7秒 最大2重 最大まで重なると2セット効果が2倍になる)
物理ダメージを大きく伸ばせる上、維持ができるという事で理想構成の1つ。 最終的な上昇値は「攻撃18%・物理ダメ50%」となる。
下記の2セット2構成と比較して「最終的な上昇値が高い」「(最大効果を出すまでの)初動が遅く、条件維持の必要がある」という特徴がある。
元素スキル(長押し)を使うと2凸未満ではCTが間に合わず確定で4セット効果がリセットされてしまう。
最大効果を維持したい場合は、元素爆発発動時のCTリセット(固有天賦)を活用しよう。
血染め2
蒼白の炎2 (物理ダメージ+25% / 物理ダメージ+25%)
蒼白4セットのような爆発力はないが、立ち回りの制限も特に無く条件なしで常に物理ダメージバフ+50%は十分に強力なセット効果と言える。
エウルア2凸までいく予定がない場合や攻撃力上昇ならサポートなどで補えばいいと割り切れるなら、こちらの方が使い勝手がいいだろう。
無理に妥協した蒼白4セットを使うよりもサブステータスの攻撃力%や会心の数値が良いならば、このセットにして全く問題はない。*4
血染め2
剣闘士のフィナーレ2 (物理ダメージ+25% / 攻撃力+18%)
厳選がうまくいかない場合でも血染め、あるいは蒼白2セットは用立てておきたい。物理ダメージバフを武器効果や杯で盛れていれば、
あとは剣闘士2セットやサブopに恵まれた聖遺物の詰め合わせでも理想値にそう遠くない火力が望める。
剣闘士4セットも運良く用意できたなら悪くはないが、元素爆発にダメージバフが乗らないので繋ぎに留まるだろう。
他キャラクターとの相性 
超電導を起こせる雷キャラは特に相性が良い。被弾を防ぐシールドキャラや、元素共鳴による会心率上昇と元素チャージ補助を兼ねる氷元素キャラも好相性。
一方、氷砕きにより凍結状態を解除してしまうため、他の氷元素キャラに比べて水元素キャラとの相性はやや悪い。また元素爆発の性質上、サポートの継続時間が短いキャラとも相性が悪い。
キャラクター例
- 雷元素(超電導)
雷電将軍
エウルアの強みを伸ばし、また弱点の補強もできる組み合わせ。
元素スキルは手軽な雷追撃による超電導のキープと光臨の剣の威力増強を担い、
元素爆発はエウルアが苦手とする元素チャージをカバーしてくれる。
雷電側にとってもエウルアの爆発コスト80はプラスになるので、お互いに噛み合っている。
久岐忍
雷元素のヒーラー。継続的な回復により、被弾のリスクを大きく減らしながら超電導反応を起こすことができる。
フィッシュル
エウルアが場に出る時間を長くしたいため、設置型のオズは相性が良い。また、フィッシュルが終焉を嘆く詩を装備していればバフ役も兼ねる。
(松韻の響く頃をもたせた場合、終焉を嘆く詩との効果が重複せず、両者の恩恵をフルに与ることは出来ないので注意)
エウルアに雪葬の星銀を装備させる場合、氷共鳴を狙う場合は高頻度の雷元素付着で追加ダメージのボーナスを阻害してしまうことがある。
北斗
インファイターであるエウルアにとっては、要所でスイッチしつつ超伝導を狙いながら回避行動によるDPS低下を軽減したい際に有用。
また範囲攻撃がやや不得手なエウルアの弱点を北斗の元素爆発である程度補うことができる。
刻晴
元素爆発のCTの短さから旧貴族4でエウルアをサポート出来る。
また元素スキルによるブリンクでエウルアの移動を補助したり、元素爆発などで広範囲のアビスのバリアを削る等独自のユニーク性があり、
メインアタッカーとしての印象が強い彼女との相性は案外悪くない。
一方で刻晴自身のサポート性能自体は皆無なのでピンポイントでの運用にしか向かない。
主人公/雷
元素スキル、元素爆発によるエネルギー補助が優秀。元素爆発自体も北斗のそれに近く、エウルアに噛み合う。
- 氷元素(氷元素共鳴)
ロサリア
突破により会心ダメージが上がりやすいエウルアにとっては会心率バフが優秀。また、スキルのCTが短いためチャージ補助役としても活躍。
完凸している場合は元素爆発により敵の物理耐性を下げられるため、相性としてはほぼ完璧。
ただしお互いのモーションの関係上、ロサリアの爆発とエウルアの爆発を最速で連続発動しても会心率バフは光臨の剣が自然爆発する前に時間切れになってしまう。
どうしても会心率バフを乗せたい場合は少し早めにキャラチェンジしよう。
ディオナ
シールド、氷元素共鳴、回復という幅広いサポートが可能。シールド効果中の移動速度10%UPとスタミナ消費-10%により立ち回りも楽になる。
ロサリアと比較した場合、後述のシールドキャラの役割と氷元素共鳴役を一人でこなせることが魅力。
元素スキル(長押し)で多数の氷元素粒子が生成されるため、エウルアに回収させることで元素エネルギーを補うこともできる。
ミカ
エウルアに欲しい攻撃速度と物理バフ両方を兼ね揃えた物理サポート兼ヒーラー役
完凸すれば物理会心60%と破格のサポートができるためかなり強力
ただしミカの物理バフはフィールド上のキャラクターのみにかかる仕様なので氷浪の光剣をキャラチェンして起動する場合は物理バフが乗らないので注意
ミカのスキル効果継続時間も12秒でエウルアは元素爆発のカットイン約2秒、起動時間7秒とあわせてみれば結構ギリギリなので
ミカの元素スキル→エウルア元素スキル、元素爆発→キャラチェンせずコンボを叩き込むことにより最大効果にできる
欠点としては粒子生成効率が悪い、西風長槍を持つことで少し解消できる。
- シールドキャラ
鍾離
言わずと知れた鉄壁のシールドとデバフによる攻防一体のサポートが可能。
元素反応を阻害しがちな柱の共鳴も、一瞬の溶解反応等を狙う機会が少ないエウルアにとっては気になりにくい。
元素爆発の効果時間中も頑丈なシールドを頼りに強引に攻撃を続けることができたり、高い物理耐性を持つ敵も自身のデバフと合わせて大幅に弱体化できる。
アルベド
長時間出場し続けることが多いエウルアに対し、サポート役としては最長クラスの30秒間にわたって追撃ダメージを与えることができる。
主力となる元素スキルのCTが短い(4秒)ため、敵の位置に合わせた再設置が容易でサポート効果を維持しやすく、
追撃の度に生成される結晶と元素粒子によりエウルアの不安要素である防御面と元素エネルギーを補うことができる。
辛炎
シールド中物理与ダメ+15%がつき、4凸で敵の物理耐性も下げられる物理サポーター。シールドを常時維持するには爆発でシールドがつく2凸が必要。
シールド中周囲に炎元素を付着させるため、溶解で氷ダメージのアップも狙える。更に千岩4セットをつけることで攻撃バフも撒ける。
雷と一緒に使うと過負荷で吹き飛ばしてしまうので、火力を上げるなら超電導より炎共鳴か。ただ、過負荷で吹き飛ばない敵相手なら雷キャラと組み合わせてもあまり問題はなく、寧ろ辛炎の元素爆発が物理ダメージなので辛炎側のダメージも伸ばせる。
特殊な組み合わせ
星座の凸やビルド次第で相性のいい組み合わせを紹介。
ジン
西風騎士団の双璧による組み合わせ。無凸でもヒーラーとして無難に組み合わせられるが、ジンが2凸していると攻撃速度バフが可能となり、エウルアの元素爆発のスタックのチャージ速度とDPSの向上に貢献できる*5。
さらに、ジンが完凸していればジンのエリア内での被ダメージ減少効果まで付与されるため、エウルアの冷酷な心による防御力上昇と合わせてかなりの耐久力を持たせられる。
ベネット
ベネットが完凸していると相性は悪いが5凸までならバッファー兼ヒーラーとして優秀なサポート役に。
アタッカーのエウルアにとって、回復と攻撃力バフを両方受けられるのは非常に恩恵が大きい。また、エウルアの光臨の剣は発動から起爆まで7秒、ベネットフィールドの継続時間は12秒なので、元素爆発発動時のカットインとキャラチェンジの時間を含めても余裕を持って爆発ダメージにバフを乗せられる。
夜蘭
固有天賦のダメージバフが時間経過で増加したタイミングに、光臨の剣の起爆を合わせやすい。ただし起爆前に交代を行うとバフが乗らないため注意。
西風猟弓や終焉を嘆く詩などのサポート武器を持たせやすく、高機動の元素スキルで近接の立ち回りも補助できる。
クレー
2凸していれば元素スキルで防御デバフが行える。法器かつ炎キャラなので、龍殺しや炎共鳴で火力を更に底上げ可能。上述のベネットと組み合わせる際には特におすすめ。
編成例 
編成例
【単騎物理型】 †
解説
エウルアをメイン物理アタッカーとする編成でのver.3.8現在における基本形。
エウルアは元素爆発を主軸として戦うキャラである一方で粒子回収能力が低いため、安定的な粒子供給役兼超電導起動要員として雷電将軍を採用するのが一般的である。
雷電将軍を採用しないor所持していない場合は粒子供給量が不足するため、氷キャラクターを多めに編成して少しでも多く粒子補助を行うと良い。
一方で雷電将軍のスキル追撃による雷元素付着、夜蘭の元素爆発追撃による水元素付着回数が多いため、雪葬の星銀の武器効果や氷元素共鳴の発動条件が揃いにくいという難点がある。
またミカに関してはエウルアと同じく元素爆発が重いキャラであること、エウルア元素爆発のキャラチェン起爆にはミカのバフが乗らないことなど、彼の性能と運用上の噛み合わせの悪さが目立つ。そのためミカが完凸している場合を除いて無理に採用する必要性はない。代替として別の耐久・回復キャラを投入すると良い。
【物理+激化複合型】 †
解説
草元素キャラクターのナヒーダを投入することで、雷電将軍の元素スキル・元素爆発と連携した激化攻撃を狙う編成。
ナヒーダは射程の広い元素スキルによって元素反応をトリガーに草元素ダメージを与えられる。草元素は氷元素と反応しないため他の元素サブアタッカーキャラを編成するよりも安定して超電導反応起こせる。
またこれによってエウルアが苦手とする対集団戦能力の向上も図れ、ナヒーダを2凸することで敵に防御デバフを付与するためエウルアの火力支援にも繋がるなど意外と相性が良い。
一方で、夜蘭が抜けたことでエウルア自体をサポートする能力は低下している。鍾離を申鶴やロサリアなどに変更することで多少は解決するが、その場合耐久キャラがいなくなるため安定性が落ちるので注意。鍾離をミカ(完凸推奨)に変更すれば回復と物理サポートの両方を行えるが、回復量がヒーラーに劣る点や通常攻撃連動の回復効果は雷電将軍の夢想の一心状態に対応していない点から、ナヒーダに金珀・試作を持たせて補完することも考慮しなければならない。
また七神を3人投入することの編成難易度の高さが欠点として挙げられる。総じて玄人向けの編成と言える。
【物理+超開花ドライバー型】 †
解説
久岐忍・夜蘭・ナヒーダの超開花基本セットに、エウルアを超開花ドライバー兼物理メインアタッカーとして採用したいわゆる「超開花エウルア」と呼ばれる編成。
v.3.8現在において、エウルアが完凸していない場合のパーティ火力はこの型が一番高い。
エウルアは通常攻撃と完全中断耐性付きの元素爆発を主体とした氷元素・物理アタッカーのため草元素関連反応を邪魔することがなく、超電導も超開花を一切邪魔せずエウルアに恩恵を与えられるので相性が良い。
ただし雷元素付着役として久岐忍を採用する場合、エウルアの粒子供給量が不足するためCT毎に元素爆発を打つことは難しくなる。
エウルア自身のチャージ効率を多めに盛るか、忍にサイフォスの月明かりを持たせたり西風シリーズを編成内に多く配置することで多少は改善するものの、元々この編成のダメージ源の過半は超開花によるものなのでエウルアの元素爆発にこだわる必要はない。
気になる場合は久岐忍の代わりに雷電将軍を据えて元素チャージ補助を行うと良い。その場合は耐久面をサポートするキャラがいなくなるため立ち回りを工夫するか、夜蘭を行秋と交代させる、あるいはナヒーダに金珀・試作を装備させたり、白朮などに交代させたりするなど編成をカスタマイズすると良い。なお超開花ダメージを向上させる場合は雷電将軍の元素熟知を上げることになるが、そのために元素チャージ効率を落とすと肝心のエウルアの元素粒子供給サポート能力が低下するためステータスのバランスが難しい。
情報提供用コメントフォーム 
- 命の星座5凸のアイコンって元素スキルのアイコンと同じでは? -- シン? 2022-12-20 (火) 11:46:07
- というか2凸と被ってる -- シン? 2022-12-20 (火) 12:08:19
- あと天賦説明の通常攻撃のとこの3行目最速で派生した場合5段目・・・は最速で「発生」の間違いかな -- シン? 2022-12-20 (火) 12:13:29
- ボイスに「ミカについて・帰還」が増えてました -- 2023-03-01 (水) 23:07:37
- 情報ありがとうございます。ボイスを編集しました。 -- 2023-03-18 (土) 17:56:35
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。