基本情報 
画像 |
![]() |
プロフィール | |
名前 | ティナリ |
CV | 小林沙苗 |
誕生日 | 12月29日 |
所属 | ガンダルヴァー村 |
神の目 | 草 |
命ノ星座 | フェネック座 |
装備可能武器 | 弓 |
オリジナル料理 | レンジャー長のイチオシ (山盛りキノコ) |
ひとこと紹介 |
植物学に精通している若き学者、アビディアの森のレンジャー長を務めている。まっすぐな性格で熱意があり、考えなしに行動してしまう者を指導するのが得意。 |
人物評 |
「ティナリへ。砂漠の特産品、『ナツメヤシ』キャンディを二人分持ってきた。これがあれば『朝』から『夜』まで、いつでもエネルギー補給ができる。いつもコレイの勉強と、生活の面倒をみてくれてありがとう。お前の仕事とコレイの勉強が、どうかうまくいきますように。」――レンジャー長のデスクに置かれていたキャンディの箱の下にあった、署名のない書き置き。 |
公式動画
ステータス 
Lv.1 | Lv.20 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | Lv.90 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 845 | 2,191 | 2,915 | 4,362 | 4,877 | 5,611 | 6,297 | 7,038 | 7,553 | 8,301 | 8,816 | 9,573 | 10,087 | 10,850 |
基礎防御力 | 49 | 127 | 169 | 253 | 283 | 326 | 366 | 409 | 439 | 482 | 512 | 556 | 586 | 630 |
基礎攻撃力 | 21 | 54 | 72 | 107 | 120 | 138 | 155 | 173 | 186 | 205 | 218 | 236 | 249 | 268 |
草元素ダメージ | - | - | - | - | 7.2% | 7.2% | 14.4% | 14.4% | 14.4% | 14.4% | 21.6% | 21.6% | 28.8% | 28.8% |
天賦 
通常攻撃
戦闘天賦(通常攻撃) | 天賦紹介 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 通常攻撃・蔵蘊散悩 | 通常攻撃 最大4段の連続射撃を行う。 重撃 ダメージがより高く、より精確な狙い撃ちを発動する。 照準時、植物の力が矢先に集まり、攻撃と共に発射される。チャージの時間により、異なる効果を発動する。 ・1段チャージ:草元素が集まった矢を放ち、草元素ダメージを与える。 ・2段チャージ:花筐の矢を放ち、草元素ダメージを与える。命中後、近くの敵を自動追尾し、草元素ダメージを与える蔵蘊の花矢を4本生成する。 落下攻撃 空中から矢の雨を放ち、凄まじいスピードで落下し地面に衝撃を与え、落下時に範囲ダメージを与える。 | |||||||||
ステータス詳細 | 1段 ダメージ | 2段 ダメージ | 3段 ダメージ | 4段 ダメージ | 狙い撃ち | 1段フルチャージ 狙い撃ち | 花筐の矢 ダメージ | 蔵蘊の花矢 ダメージ | 落下期間の ダメージ | 低空/高空落下 攻撃ダメージ |
Lv.1 | 44.6% | 42.0% | 26.4%×2 | 68.6% | 43.9% | 124% | 87.2% | 38.6% | 56.8% | 114%/142% |
Lv.2 | 48.3% | 45.4% | 28.6%×2 | 74.2% | 47.4% | 133% | 93.7% | 41.5% | 61.5% | 123%/153% |
Lv.3 | 51.9% | 48.8% | 30.8%×2 | 79.8% | 51.0% | 143% | 100.3% | 44.4% | 66.1% | 132%/165% |
Lv.4 | 57.1% | 53.7% | 33.8%×2 | 87.8% | 56.1% | 155% | 109.0% | 48.3% | 72.7% | 145%/182% |
Lv.5 | 60.7% | 57.1% | 36.0%×2 | 93.4% | 59.7% | 164% | 115.5% | 51.1% | 77.3% | 155%/193% |
Lv.6 | 64.9% | 61.0% | 38.4%×2 | 99.8% | 63.8% | 174% | 122.1% | 54.0% | 82.6% | 165%/206% |
Lv.7 | 70.6% | 66.4% | 41.8%×2 | 108.5% | 69.4% | 186% | 130.8% | 57.9% | 89.9% | 180%/224% |
Lv.8 | 76.3% | 71.7% | 45.2%×2 | 117.3% | 75.0% | 198% | 139.5% | 61.8% | 97.1% | 194%/243% |
Lv.9 | 82.0% | 77.1% | 48.6%×2 | 126.1% | 80.6% | 211% | 148.2% | 65.6% | 104.4% | 209%/261% |
Lv.10 | 88.2% | 83.0% | 52.3%×2 | 135.7% | 86.7% | 223% | 157.0% | 69.5% | 112.3% | 225%/281% |
Lv.11 | 94.5% | 88.8% | 56.0%×2 | 145.2% | 92.8% | 236% | 165.7% | 73.3% | 120.3% | 240%/300% |
元素スキル
戦闘天賦(元素スキル) | 天賦紹介 | |||
---|---|---|---|---|
![]() 識果榴弾 | 識種の心榴弾を前方へ投げ、草元素範囲ダメージを与える。そして、識蘊の領域を生成し、不思議な幻像が領域内にいる敵を挑発し、攻撃を引き付ける。 また、ティナリは「通塞識」効果を獲得し、花筐の矢のチャージ時間-2.4秒。この効果は継続時間終了後、またはティナリが花筐の矢を3回発射した後になくなる。 「種が土の外で枯れ死ぬと、それは一粒のまま。けど土に帰れば、千万もの種を生むことができる。」 | |||
ステータス詳細 | スキルダメージ | 識蘊の領域継続時間 | 通塞識継続時間 | クールタイム |
Lv.1 | 149.6% | 8.0秒 | 12.0秒 | 12.0秒 |
Lv.2 | 160.8% | |||
Lv.3 | 172.0% | |||
Lv.4 | 187.0% | |||
Lv.5 | 198.2% | |||
Lv.6 | 209.4% | |||
Lv.7 | 224.4% | |||
Lv.8 | 239.4% | |||
Lv.9 | 254.3% | |||
Lv.10 | 269.3% | |||
Lv.11 | % | |||
Lv.12 | % | |||
Lv.13 | % |
元素爆発
戦闘天賦(元素爆発) | 天賦紹介 | |||
---|---|---|---|---|
![]() 造成・蔓纏いの矢 | すべての種の力を集め、敵を自動追尾し、草元素ダメージを与える蔓纏いの矢を6本発車する。 蔓纏いの矢が命中すると、次級:蔓纏いの矢を生成し、近くの敵を自動追尾する。敵に命中すると草元素ダメージを与える。 「安易に抜け出そうとしないほうがいいよ。ツル草はツル草を生むから、完全に排除しないと大変なことになる。」 | |||
ステータス詳細 | 蔓纏いの矢ダメージ | 次級・蔓纏いの矢ダメージ | クールタイム | 元素エネルギー |
Lv.1 | 55.6% | 68.0% | 12.0秒 | 40 |
Lv.2 | 59.8% | 73.1% | ||
Lv.3 | 64.0% | 78.2% | ||
Lv.4 | 69.5% | 85.0% | ||
Lv.5 | 73.7% | 90.1% | ||
Lv.6 | 77.9% | 95.2% | ||
Lv.7 | 83.4% | 102.0% | ||
Lv.8 | 89.0% | 108.8% | ||
Lv.9 | 94.6% | 115.6% | ||
Lv.10 | 100.1% | 122.4% | ||
Lv.11 | 105.7% | 129.2% | ||
Lv.12 | 111.2% | 136.0% | ||
Lv.13 | 118.2% | 144.5% |
固有天賦
固有天賦 | |
---|---|
![]() 深き眼識 | ティナリが花筐の矢を発射する後、元素熟知+50、継続時間4秒。 突破段階「1」で解放 |
![]() 草樹精通 | ティナリの元素熟知の数値が1につき、自身の重撃と造生・蔓纏いの矢によるダメージ+0.06%。 この方式でアップできる上記攻撃によるダメージは60%までとなる。 突破段階「4」で解放 |
![]() 広き見聞 | ミニマップで周囲のスメール地域の特産の位置を表示する。 |
命ノ星座 
![]() 第1重 | 根から判断する原初 ティナリの重撃の会心率+15%。 |
---|---|
![]() 第2重 | 茎から分析する由来 識果榴弾の識蘊の領域に敵がいる時、ティナリの草元素ダメージ+20%。 識蘊の領域の継続時間終了、または敵がいなくなった後、この効果は最大で6秒間持続できる。 |
![]() 第3重 | 枝から知る進化 造生・蔓纏いの矢のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第4重 | 葉から垣間見る盛衰 造生・蔓纏いの矢を放つと、周囲のチーム全員の元素熟知+60、継続時間8秒。 造生・蔓纏いの矢が燃焼、開花、原激化、または草激化反応を起こすと、元素熟知がさらに60アップし、継続時間がリセットされる。 |
![]() 第5重 | 花から知る覚悟 識果榴弾のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
![]() 第6重 | 実から判断される因果 花筐の矢のチャージ時間-0.9秒、命中時に蔵蘊の花矢を1本追加で生成し、ティナリの攻撃力150%分のダメージを与える。 |
使用素材 
プロフィール 
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
物語
物語 | 内容 | ストーリー開放条件 |
キャラクター詳細 | アビディアの森を通る者は、たまに特別なレンジャー長に遭遇する。 その特徴は大きな耳と長いしっぽ、そして年若い顔立ちだ。よく見なければ、森に生息する珍しい生き物と勘違いしてしまうかもしれない。 しかし彼と接してみれば、凛々しく引き締まった、落ち着きのある話し方をするとすぐ気付くだろう。 「ちょっと待って、その装備を見るに、スメールシティを目指している商人だよね? 方向が違うよ、早く戻っておいで!」 「ほら、振り返ってあっちを見てごらん。植物が密集し、湿度が高い。どう考えても、シティへ向かう道じゃないでしょ。」 「あれ、水筒が空っぽじゃないか。」 「ほら、僕のを分けてあげる。綺麗な飲用水が雨林では必要ないと思ったら大間違いだよ。」 「野外で変な水を飲みでもしたら、あとでスメールシティの『ビマリスタン』のベッドで目覚めるかもしれない。」 「もちろん、それが君の計画していた『ルート』なら、大した発想だけど。」 一連の指導が済んだ後、気がつくとその迷子になっていた通行人は無事に誘導されている。 「その…ありがとうございます! で…ですが、あなたはいったい…?」 自分より頭一つ低い身長のレンジャー長に深々とお辞儀する旅商人を見て、レンジャーたちは堪えきれず大笑いした。 「あははっ…この人は、僕たちの大…えっと、ティナリレンジャー長だ。」 | 初期解放 |
キャラクターストーリー1 | もっとも基本的な雨林の整備以外にも、レンジャー長は多くの人為的な問題に遭遇する。 占拠され好き放題にされている拠点、植生を邪魔する小屋の建設、汚染源となる生活ゴミの山、完全に消火しきれていない焚き火… これらは目の前の状況を解決するだけでなく、問題を起こした者にも少しばかりの教育が必要だ。しかし、その教育が正しく伝わらないことも多い。 こういったことは、ティナリがレンジャー隊に加入してから大きく改善された。 その理由の一端が、学者気質ゆえに弁が立ち、容赦なく問題を起こす者に「説教」をする点にある。 そして、それ以上に重要な部分が、ティナリの説教は相手が一番理解しやすい形で、正確に、正しい理由を伝えるからだ。 ティナリにとって、こうしたサバイバルガイドも知識の一種であり、他人にそれを理解させるには技術が必要だと考えている。 また事務的にアドバイスするより、相手の間違いと問題点、そして利害関係を指摘するのが有効だと彼は考えている。 それゆえ、ティナリは教令院が推している「アーカーシャ端末」に対して、かなり批判的だ。 知識は本来、あらゆる生き物が持つ宝であり、その共有を制限して、生存するための単なる道具になってはならない。知識に興味を抱く者がいれば、温かく迎えるべきなのだ。 ただ残念ながら、若き学者であるティナリには、教令院に立ち向かえるほどの力がない。今のところ、限られた範囲で出来ることに尽力するのみである。 そして同時に、現実は必ずしも理想通りにはいかないーー そのためアビディアの森では、今もティナリに説教される不運な人々がよく見られる。 | 好感度Lv.2後に解放 |
キャラクターストーリー2 | ティナリがガンダルヴァー村に来た当初、彼はまだ他の者と変わらないレンジャー長の一人だった。 「教令院のおかしな『大プロジェクト』に参加するよりも、自分の知識や学んだことを活かして雨林の環境を改善したほうが有意義だ。」 ーーこれはアムリタ学院を卒業すると同時に教令院を離れ、レンジャー隊に入ったティナリの初志である。 しかし入って数日で、レンジャー隊の中にも色々と問題があることに気付いた。 メンバー全員に雨林を守るという情熱はあるものの、レンジャー隊全体を見た時、合理的な規律や科学に基づいた指示が欠けていたのだ。 何かを変えるには必ず困難に直面する。だが、それを放置するようなティナリではない。 並外れた行動力を持つティナリは、すぐに状況の改善に取り掛かった。 科学的な観点を用いたパトロール日誌の作成、一人一人の長所に応じた任務の割り当て、メンバーに対して定期的な博物学の講義… レンジャーたちの協力の下、アビディアの森でのパトロール効率はどんどん上がっていった。特にガンダルヴァー村付近の効果は著しかった。 気が付けばレンジャーたちの目には、この博識で行動力のある学者が「リーダー」として映っていた。 そんなある日、仲間たちが自分の呼び方を変えたことにティナリは気付いた。 「大レンジャー長!今日の日誌を書き終えましたのでご確認ください。」 「大レンジャー長!チンワト峡谷付近で小さな包みを拾った、遺失物保管所に置いときますぜ。」 「まったく、サグったらどこ行ったの…大レンジャー長、見かけませんでした?」 最初はメンバーたちの呼び間違いだと思ったが、何度も聞くうちにティナリも訝しむようになった。 「うちに『大レンジャー長』なんて肩書きはあっただろうか?…ああ、もしかして『大マハマトラ』の呼び方を真似たとか?」 …これについて、何があったか過程は省略するが、ティナリの強い要望により呼び方はまた「レンジャー長」、「師匠」、「ティナリ先生」へと戻った。 「『大レンジャー長』なんて大げさだ。僕にそう呼ばれる資格なんてないよ。」 これはティナリが実際に口にした理由である。 「なんて恐ろしい。誰かさんが言ってた『大マッハマシン』なんていうダジャレを思い出してしまった…」 これはティナリが言葉にしなかった、もう一つの理由である。 | 好感度Lv.3後に解放 |
キャラクターストーリー3 | 森のとある色鮮やかな花がスメール人の間で流行し、多くの人が好んで買っては部屋に飾るようになったーーそんな流行が徐々に広まった時期がある。 しかし残念ながら、この類の花は雨林を離れると咲き続けることが非常に困難になり、摘んだ後は一、二日しか鮮度を保つことができない。 枯れ始めた花はいつしか捨てられ、大地の上で腐敗していき、誰の目にも無残な姿として映るようになる。 このままでは当然よくない。またゴミや汚染といった問題だけでなく、長期的に見れば雨林の生態系を崩す一因にもなりかねなかった。 レンジャー隊のメンバーたちが頭を悩ませていた時、ティナリがシティで花を売る露店に協力を持ちかけた。 レンジャー側が人員を割いて、露店の主人に代わって花の収集を無償で行うというのだ。その代わり、花の状態が悪くなる二日目にそれを主人に返却すればチケットがもらえ、その三日後にドライフラワーと交換できるようになると、客に持ちかけて欲しいと伝えた。 ドライフラワーの装飾品はもちろん、ティナリの指示のもとレンジャー隊メンバーが作って提供する。その費用はチャリティーショップのように、払うかどうか、いくら払うかを購入者の判断に委ねた。 このお金の一部は花の回収に協力してくれた露店の主人への謝礼となり、残りはレンジャー隊が雨林を整備する際の資金となった。 この案は順当に進んだ。露店の主人は雨林の深くまで入らずとも花が手に入り、収入も増えた。レンジャー隊は科学に基づいた方法で花を摘む工程と量を管理し、同時に臨時収入を得た。購入する側は新鮮な花を短期間楽しむことができ、その後は長期間保存できる記念品を手に入れることができた。 結果を見れば皆が満足しているが、レンジャー隊は「どうして、この類の花を摘むのを禁止にしないのか?そのほうが簡単に解決できたのではないか?」と疑問の声を上げた。 これを聞いたティナリは首を横に振り、耳を揺らした。 「そんな単純な方法ではいけない。強制的に規則を設ければ、融通の利かない教師が学生に押し付けるかのように、理解されないばかりか反発を招くことになる。」 「そうなってしまえば、レンジャー隊の評判はともかく、花の密売人が現れて解決するのにより苦労してしまうよ。」 「それに流行は常に変化するものだ。心配しなくとも、人々が他に目を向けるまでそう時間はかからない。」 この言葉はとても理に適っており、レンジャー隊はすぐに納得した。特にコレイは首を一番強く縦に振っていたという。 「師匠から教わった方法で作ったドライフラワーは、子供たちの間で大人気なんだ!」 | 好感度Lv.4後に解放 |
キャラクターストーリー4 | ティナリの同族は数が少ない。またその行動には定まりがないため、人付き合いが嫌いだと思われている。 しかし、ティナリはどうやら違うようだ。 彼は学問に没頭していたため、人間関係に特別気を遣っていたわけではないが、偶然が重なり多くの仲間と出会うことになった。 教令院の学生時代、ティナリは成績が優秀だったため、多くの学生から課題の相談を受けた。講義が終わると、よく記念写真を撮ろうとも持ちかけられた。 ティナリは少し戸惑いはしたものの、それらにすべて応えたという。 その結果、「ティナリは何でも知っている上に、とても付き合いやすい人!」という印象が広まり、彼のもとを訪れる人がさらに増えた。他の学院の学生からも協力の依頼が来るほどだ。 ある日、ティナリの「人気」は大マハマトラ、セノの目にも留まったーー 徒党を組み、勢力を形成している…まさに学術を腐敗させる前兆の一つだ! しかし、長期に渡り密かに観察した結果、ティナリが人から声をかけられるようになったのは、あまりにも「いい人」であるからだとセノは気付いた。 そして、ティナリ自身は学問に心血を注いでいるため、人から誘われることにあまり乗り気ではないことに気づく。 たとえ協力の依頼を引き受けたとしても、それは研究を優先した上での結果であった。 最終的にセノは、このような結論に辿り着く。「彼は正直で信頼できる人材だ。決して学術の腐敗をもたらすことはない、警戒する必要もないだろう。」 そんな純粋な印象を受け、知識や学者を故意に遠ざけていた大マハマトラも警戒を解き、ティナリとの親交を深めていった。 そして、このような縁が重なった結果、ティナリは新たな仲間を迎えることになるーー 「この子は…『コレイ』というんだね?」 「文字が分からなくても大丈夫、そう落ち込まないで。誰だってゼロから学ぶんだ、君は他の人と何も変わらない。」 「最初の授業は、自分の名前の書き方からにしよう。」 | 好感度Lv.5後に解放 |
キャラクターストーリー5 | 研究を好む者は誰しもーーそれを楽しんでいるかどうかは別としてーー未知なるものへの好奇心を持っている。 ティナリも例外ではない。そんな彼の好奇心は、生まれ持ってのもののようだ。 同年代の子供たちがまだ童話を読んでいるような時期、ティナリはすでに両親の学術書を物色していた。 昆虫を研究している父から総合的な教科書を借り、古生物学者の母の部屋からはこっそりと化石の図面を持ち出したという… こうして、幼いティナリは自分の尻尾を引きずりながら、理解できたりできなかったりする知識を大量に蓄えていった。 しかし、ティナリは知れば知るほど、「知りたいと思う未知の世界」が広がっていった。 例えば、どうして他の人は自分や家族みたいに耳や尻尾がないのか? 家にあった古書をすべて探し回ったティナリは、先祖が残した「ワルカシュナ」に関する手記を見つけた。 記録によると、ワルカシュナはかつてキングデシェレトの配下であり、広大な砂漠に住む種族だったらしい。 その多くは明るい色の毛と放熱のための大きな耳を持っていたようだ。 その後、厄災によってキングデシェレトの国土は滅びたが、ワルカシュナは草神の恩恵により生き残り、毛が緑色になった。 「…記載によると、『ワルカシュナ』はキツネ族に似ているようだが、その名の本当の意味は『砂漠の大型犬』だそうだ。」 「森と関係の深い人間の友人によると、『アランナラ』という小さな生物が『ワルカシュナ』の命名の由来になっているという。」 「なんだって!」ここまで読んだ幼いティナリは驚いて声を上げた。「僕は『砂漠の大型犬』だったのか!」 しかし実際は違う。ティナリの先祖はワルカシュナと共に生活しており、共生関係にあったため今のような血筋になったのだ。 だが、好奇心に駆られた小さな子供の目には、そんなことは関係ない。ティナリはすぐ父親に、次の砂漠への探検に自分も連れて行ってほしいと頼んだ。「砂漠の大型犬」は、砂漠を見てみたくなったのだ。 しかし、この話には予想外の結末が待っている。砂漠の中を数メートルも歩かないうちに、ティナリは日光に耐えられずにすぐさま雨林へと戻されたのだ。 「どうして…」ツリーハウスで意識を取り戻した幼いティナリは、深く悲しんだという。「『砂漠の大型犬』は、僕の代で退化してしまったのか。」 長い年月を経て、ただの子供から頼もしい学者へと成長したティナリ。この過去の出来事も笑い話となった。 今のティナリには、「アランナラ」という小さな生物がなぜそのような命名をしたのか、そしてどうして自分は砂漠の暑さに弱く、気絶してしまったのかを理解している。 前者は極めて単純だ。狐と犬は生物学的には同じイヌ科であり、この名前を付けたアランナラが特別博識だったというだけだろう。 後者については…認めたくはないが、当時自分の頭を撫でながら、父が笑顔で言っていたことが原因なはずだーー 「この黒のように濃い緑。砂漠の暑さには、きっと耐えられないだろうな!」 | 好感度Lv.6後に解放 |
初心者用虫メガネ | 幼い頃のティナリは、雨林を一人で探険する時に虫メガネを持ち歩く習慣があった。 それは母から貰ったプレゼント。軽くてシンプルで、子供でも扱いやすいものだと一目で分かる。 「あなたの耳なら遠くの音が聞こえるはず。だから、この虫メガネを使ってより小さなものを観察してみて。」 ティナリはこの虫メガネを使って、葉の裏の毛や蝶々の羽の鱗粉、雨林に住む蛇の痕跡などを観察した… このような小さな観察、記録、考察を経て、彼は教令院でも最大のアムリタ学院へと早期入学し、生論派の賢者と共に本格的な学問の旅を始めることになった。 ティナリは使い込んで傷だらけになった虫メガネを、真新しい教令院の招待状の上に置き、頬杖をついてしばらく考え込んだ。 やがて、幼い頃から共に成長してきたこの虫メガネを、装飾品へと丁寧に作り変えて服に付けた。 教令院に入ればより深遠な書物を読み、より繊細な器具に触れることになる。初心者用の古びた虫メガネを使うことはもうない。 しかし、これは知的好奇心を常にくすぐってくれる仲間だ。これからも広い世界を共に見て、一緒に歩み続ける存在である。 | 好感度Lv.4後に解放 |
神の目 | 教令院では学ぶ者も働く者も、必然的にさまざまな学術会議に参加することになる。 学術会議では講壇に立って雄弁に語る人と、熱心に耳を傾ける聴衆の姿が見られる。 しかし、広大な知識の海を探検する時、それに比べて取るに足らない存在である「知識の探求者」が、永遠に間違いを犯さないなどあり得るだろうか? ティナリが出席したとある会議で、彼の知識とは矛盾する内容があった。 当時、ただの傍聴者に過ぎなかった学生のティナリ。無意識に周りを見渡したが、仲間や先生たちはその間違いに対して無反応だった。 どうするべきか?誰もがその誤りに気付きながらも、相手の面子を考えて発言していないのだろうか。 それとも、この誤りは自分しか気づいておらず、ここで訂正しないと間違った知識が広まってしまうのではないか… ティナリは一瞬迷った後に決心した。 身分とその場の空気という障害が立ちはだかったが、知識に対する真摯な思いが勝ったのだ。 知識は、夜空に輝く星のように何ものにも揺るがされないもの。 そう思いながら、ティナリは手を挙げたーー 「すみません、少しいいでしょうか…」 壇上の学者は、下から聞こえてきた子供っぽい声に少し驚いたが、すぐにティナリの発言を許可した。 結果、ティナリの行動は正しかった。 講壇に立つ学者はその説明に耳を傾けた上で、素直にティナリの指摘を受け入れた。 彼らの対話を聞いていた他の学生や先生も発言をし、その会議で議論されていたテーマについて、新たな方向性を見出すことができた。そしてティナリは、何名かの著名学者たちから名刺をもらうことになる。 一段落して、ティナリは心の中で「ふぅ」と深く息を吐いた。 共に学問を論じる相手が、知識を真剣に考える人たちであったことは幸運…いや、とても喜ばしいことだ。 この時のティナリは、さらなる幸運が待っていることに気づいていなかった。 会議が終わり、ティナリが傍聴席から立ち上がる、すると「カラン!」と軽快な音が響いた。 ーーそれは服から神の目が滑り落ちた音であった。 | 好感度Lv.6後に解放 |
ボイス
日常ボイス
タイトル | 内容 | 解放条件 |
初めまして… | こんにちは、アビディアの森所属のレンジャー長、ティナリだ。雨林の生態系や入林者の安全を守るのが仕事さ。初めての人は『アビディアの森・サバイバルガイド』を読んで、特に「食用キノコと毒キノコの見分け方」っていう部分に目を通しておくのをオススメするよ。 | 初期解放 |
世間話・葉っぱのしおり | 乾いた紙の間に葉っぱを挟んで押すと、使いやすくて素敵なしおりができあがるんだ。 | 初期解放 |
世間話・失敗 | 失敗を恐れないで。失敗を重ねることも、学びの大事なプロセスだから。 | 初期解放 |
世間話・知識の価値 | 知識の価値っていうのは、単純にお金で測れるものじゃない。 | 初期解放 |
雨の日… | 僕はこの天気に慣れてるけど、君は傘をさしたほうがいい。 | 初期解放 |
雨上がり… | 僕のしっぽには撥水性のあるエッセンシャルオイルを塗ってあるから、振ればすぐ乾くんだ。 | 初期解放 |
雷の日… | わぁ!なんて激しい雷だ!うぅ…頭が痛い… | 初期解放 |
雪の日… | こんな天気、めったに見ないよ!…寒くない?寒かったら、僕のしっぽの毛に手を入れてもいいよ。 | 初期解放 |
暴風の日… | み…耳が…吹き飛ばされちゃう! | 初期解放 |
砂漠にいるとき… | うぅ…熱いよ…こんな強い日の光を浴びたら、霧氷花だって融けちゃうよな…あぁ、でもよく考えたらそれはないか、ははっ…うぅ… | 初期解放 |
おはよう… | ほら、葉先から滴り落ちる朝露の音が聞こえるよ。 | 初期解放 |
こんにちは… | 昼休みは木の上に座って、木漏れ日を見つめながらぼーっとするのが好きなんだ。うっかり眠っちゃう時もあるけど…へへっ。 | 初期解放 |
こんばんは… | こんばんは。ちょうど夜光植物の観察に行くんだけど、一緒にどう? | 初期解放 |
おやすみ… | 見張りは僕がするから、君は寝てていいよ。ついでにパトロール日誌を書かなくちゃ。 | 初期解放 |
ティナリ自身について・専攻 | 学生時代は生論派で、専攻は植物学だった。卒業後は教師として残ることを先生には期待されてたんだけど、正直、もっと自由な環境で研究したかったんだよね。それに、教令院のやり方には賛同できない部分がある。幸い、先生も強要はして来なかった――まあ、されても無駄だったけど。 | 初期解放 |
ティナリ自身について・一族 | 僕の一族は人付き合いが嫌いだって思われてるけど、それもしょうがないことさ。もともと数が少ないし、そのほとんどが学者で研究のために奔走してるから、あまり姿を見かけない。僕の父も昆虫学者で、最近は砂漠で甲虫の進化の歴史を研究してるみたいなんだけど…僕は遠慮したいかな。恥ずかしながら、太陽が苦手でね。長時間太陽の下にいると頭がぐわんぐわんになって、ふらふらしちゃうんだ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
付き合いについて… | お互いを知るには、一緒にいる時間を増やすのが一番…それ以外は現実的じゃないと思う。だから急いで自己紹介しなくたっていいよ。時間がすべてを解決してくれるからね。 | 初期解放 |
友達について… | 僕たちは友達かだって?そんなことにまで承認が必要なの?じゃあ、早く「友達証明書」を見せてよ。サインしないと、だろ。 | 好感度Lv.6後に解放 |
「神の目」について… | 小さい頃、こう祈ったことがあるんだ――「もし『神の目』が手に入るなら、草元素でありますように」ってね。まあ、あの時は研究のためとかじゃなくて、蔓を創って、高いところに生ってる木の実を食べたかっただけなんだけどさ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
シェアしたいこと・アランナラ | うーん、名前は聞いたことあるけど、実際にその生き物を見たことは一度もないかな。時々、森の奥でざわざわ音がするんだけど、近づくと消えちゃうんだ。少なくとも、彼らは自分の身を守る術を心得ている。パンサーに近づいたりしちゃうおバカな冒険者よりはマシさ。 | 初期解放 |
シェアしたいこと・カカタ | カカタのことは心配しないで。彼は僕の研究活動の助手だから、手出しする気ならまず僕を通してくれって、知り合いのマハマトラに言ってある――あれ、まだ彼のことが気になるの?じゃあいっそのこと、素論派の授業をとってみなよ。そうしたら、僕がいなくなったとしても、君が代わりに面倒を見てあげられるだろ。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「答えのない課題」をクリアする |
興味のあること… | 知ってる?植物は擬態ができるんだよ。昆虫や鳥に擬態して天敵を威嚇するんだ。餌で他の生物を引き付け、代わりに花粉を撒かせるものや、香りや蜜で獲物を引き寄せる純粋な捕食者もいる…まあ、ここまで来ると、植物だけの特技でもない感じがしてきたね。 | 初期解放 |
コレイについて… | ここに連れて来られたばかりの時、あの子は文字すら読めなかったんだけど、何も問題はなかった。真面目に勉強して、ぐんぐん上達していったんだ。ただ、医術を身につけるには、まだまだかな。それにあの子は時々、自分自身にプレッシャーをかけてしまうところがあるんだよね…君もあの子をサポートしてあげてくれない?この通り、師匠からのお願いだ。 | 好感度Lv.4後に解放 |
セノについて・大マハマトラ | セノに会いたいの?先に忠告しておくけど、あいつに目を付けられると厄介なことになるよ。大マハマトラのようなお偉いさんにはなかなか会えない。でも、あいつはたまにガンダルヴァー村までコレイの様子をこっそり見に来てるんだ。セノはバレたくなかったんだろうけど、声で分かる。 | 好感度Lv.4後に解放 |
セノについて・どうしてだろう | 先生が救出された後、見舞いの手紙を送ったんだけど、驚くことに、すでに僕の名義で見舞いに行った人がいたらしいんだ。それから、先生の返信の最後にはこんな疑問が書いてあった――「どうして大マハマトラは、スメールの『強威』により賢者たちの名声を取り戻すべきだと言ったのだ」と… 確かに、どうしてだろうね。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「虚空の鼓動、熾盛の劫火」をクリアする |
アルハイゼンについて… | アルハイゼンには気を付けて。悪党ってわけじゃないけど、いつも極端に理性的でさ、普通の感覚では受け入れられないところが多い。信じられないなら、彼のルームメイトを見てみてよ。いつも風スライムみたいにぷんぷんしてるから。 | 好感度Lv.4後に解放 |
カーヴェについて… | カーヴェはスメールの有名な建築家で、あのよく目立つアルカサルザライパレスが彼の代表作なんだ。設計・施工当初に、お勧めの観葉植物について相談されたことがある。でもパレスが完成した後、彼はなぜか借金まみれになっちゃってね…今は後輩のアルハイゼンに助けられて、彼の家に居候してるよ。幸運って言うべきか、不運って言うべきか… | 好感度Lv.4後に解放 |
ドリーについて… | 名高いサングマハベイ様って言うのは――実はドリーなんだ。かつて研究のためにレアな資料が必要だったとき、謎の仕入れ先を持つドリーだけがそれを手に入れることができてね、それを機に知り合えた。その…彼女から何を買ったか、何の研究をしてたかは聞かないで! | 好感度Lv.4後に解放 |
レイラについて… | うん、聞いたことある…有名な「夢遊の怪人」だよね。彼女の「夢遊」に関する噂は色々あるよ。怪力の重量挙げとか、夜中にアアル村へ侵入したとか、片手で防砂壁を飛び越えたとか…あと、寝ながら10万字の論文を書いたっていう噂もね!どういうこと、まったく一貫性がないじゃん。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「虚空の鼓動、熾盛の劫火」をクリアする |
リサについて… | セノからその先輩のことは聞いたよ。類まれなる天才で、才能溢れる博識な人だったのに、残念ながら早々にモンドへ帰っちゃったらしいね。もしかして、彼女は在学中に「知識」の恐ろしい一面を目にしてしまったのかな… | 好感度Lv.4後に解放 |
クラクサナリデビについて… | 学生時代、「植物の歴史は草の国の歴史である」って説を聞いた。言った本人はそんなつもりなかったのかもしれないけど、僕はそこに何かが隠されていると感じたんだ。いつかクラクサナリデビ様に会うことができたら、解釈してくれるかな? | 好感度Lv.4後に解放 |
ディシアについて… | 以前は危機的状況だっただけに、彼女に礼を言う時間がなかったんだ。こんなに強くて頼もしい仲間を持てるのはとても幸運なことだよ。彼女を仲間にしたい人もきっと少なくないと思う。だけど、ディシアは教令院やレンジャー隊に入るつもりはなさそうだね。断られるのは目に見えてるし、聞きに行くのはやめておこう。 | 好感度Lv.4後に解放 シナリオ「虚空の鼓動、熾盛の劫火」をクリアする |
ファルザンについて… | ファルザン先輩は見識が広い人だよ。あの人に装置をチェックしてもらうため、よく雨林には来てもらってるんだ。ただ…今度ガンダルヴァー村に来る時は、もうこっそりコレイに食べ物をやらないでほしいかな――栄養は薬剤と同じように、バランスよく適量であることが重要だ。取り過ぎはよくないからね。 | 好感度Lv.4後に解放 |
ティナリを知る・1 | 雨林での生活はどう?目や耳を澄まして安全に注意し、何かあればレンジャーを呼ぶことを忘れないで。 | 初期解放 |
ティナリを知る・2 | はぁ…何も分からないまま、適当に触れたり食べたりしている連中がたまに羨ましくなるよ。彼らの世界では、いたるところで「奇跡」が起きるんだろうね。 | 好感度Lv.3後に解放 |
ティナリを知る・3 | アビディアの森をよりよく管理するために、レンジャーたちには「トレーニング」を提供しているんだ。まあとどのつまり、「知識の普及」ってこと。教令院に邪魔なんかさせないよ。僕を監禁したら、「ビマリスタン」は大変なことになってしまう。毎日どれだけ変な患者が増えるか見物だね! | 好感度Lv.4後に解放 |
ティナリを知る・4 | こっそり教えるよ。実は僕、グランドバザールの雰囲気が大好きなんだ。商売は繁盛し、生活は活気に満ち、シアターでは歌や舞が披露されてる。でも残念ながら、騒がしい音は僕の耳に優しくなさすぎる…え、後ろから耳を塞いでくれるって?はははっ、歩きにくくなっちゃうよ!でもその好意は受け取っておくね。 | 好感度Lv.5後に解放 |
ティナリを知る・5 | 子供の頃は幻想的で素敵な夢をたくさん見たけど、大人になったある日、それは永遠に記憶の彼方へと消えてしまった。君はまだ、夢を見る?それはどんな夢?…教えて欲しいな。 | 好感度Lv.6後に解放 |
ティナリの趣味… | アビディアの森には葉っぱや花がよく落ちてる。中には形の綺麗なものもあってね、そのまま放っておくにはもったいないから、ついつい拾って標本にしちゃうんだ。レンジャー養成のための教材としても使えるし、美しい装飾品にもなって、一石二鳥なんだよ。 | 初期解放 |
ティナリの悩み… | 悩み?そうだね…アビディアの森の汚染、トラブルに巻き込まれる冒険者たち、それから僕のしっぽに飛びかかろうとする救助犬とか…色々ありはするけど、こういう悩みには必ず解決策がある。だから、大きな悩みは特にないかな。そう考えると、レンジャー長の生活って案外楽なのかも。 | 好感度Lv.6後に解放 |
好きな食べ物… | おかしな話だけど、僕…肉食動物の血が流れてるのに、一番の好物はキノコなんだ。食用キノコは種類も豊富だし、生でも乾燥でも特有の芳香を漂わせるだろ。それに、肉と一緒に煮込むと、肉の旨味にだって勝っちゃうんだよ。 | 初期解放 |
嫌いな食べ物… | 嗅覚が鋭すぎるせいか、香料を多用した料理は楽しめないんだよね…せっかくスメールにいるのに、残念。 | 初期解放 |
贈り物を受け取る・1 | 質の良い素材と絶妙な味付け、とても美味しいよ! | 初期解放 |
贈り物を受け取る・2 | 素晴らしい組み合わせだね。レシピを教えてくれない?次回のレンジャー懇親会のメニューに加えたいんだ。 | 初期解放 |
贈り物を受け取る・3 | …何か新しい料理、教えてあげようか? | 初期解放 |
誕生日… | 誕生日おめでとう!今日ちょうど満開になった鉢植えをプレゼントするよ。付属の栽培ガイドでも解決できないことがあったら、いつでも連絡して。この鉢植えには「レンジャー長による永久保証」がついてるんだ。 君の誕生日って満開になる花が多いから、選ぶのに苦労したよ。来年はまた新しい品種をプレゼントするね。 | 初期開放(※) |
突破した感想・起 | 種は芽ざし、土を破って根をおろす。 | 突破段階「1」で解放 |
突破した感想・承 | 小さな苗は背のびして、枝を広げて葉を伸ばす。 | 突破段階「2」で解放 |
突破した感想・転 | つぼみは枝に、花咲き満ちる。 | 突破段階「4」で解放 |
突破した感想・結 | 果実は熟す、末頼もしく | 突破段階「6」で解放 |
※プレイヤーが設定した誕生日を最初に迎えた日以降に表示されるようになり、既に所有しているキャラクターについてはその時点で解放され、新規キャラクターについては初期解放となる。
戦闘ボイス
アクション | 内容 | 備考 |
元素スキル | 一葉目を薮えば── | |
目くらまし! | ||
見えないだろ? | ||
元素爆発 | 根こそぎにしてあげる! | |
株連蔓引だよ! | ||
音が、聞こえる。 | ||
ダッシュ開始 | ついてきて。 | |
宝箱を開ける | 何でこんなところに宝箱が… | |
これ…届け出ないでいいんだよね。 | ||
いい品だって匂いがする。 | ||
HP低下 | ちっ、めんどうだ。 | |
しっぽの毛がぐちゃぐちゃだよ… | ||
雑草を刈る時間だ。 | ||
仲間HP低下 | 早く治療しないと。 | |
命が優先だよ。 | ||
戦闘不能 | 葉落ちて…根に帰す… | |
まだ研究が残ってるのに… | ||
花の咲く日も待たず、か… | ||
ダメージ | なんだよっ! | |
やるんだね? | ||
重ダメージ | きりがない! | |
…葬ってやる! | ||
チーム加入 | 道案内なら任せてよ。 | |
えっ!…また誰か毒キノコを食べたの? | ||
サンプルを取りに行こう! |
その他ボイス
本項目はテキストに反映されていないゲーム内のボイスを聞き取り、文字に起こしたものです。公式テキストではないためご注意ください。
アクション | 内容 | 備考 |
ダッシュ開始 | ふふっ。 | |
風の翼を広げる | 行こう! | |
さぁ! |
他キャラからの反応
白朮 | スメール教令院に知り合いがいるんですか?では、そのティナリさんという方に連絡をしていただけませんか。薬草に関することでお聞きしたいことが山ほどあります。 |
アルハイゼン | 彼のことを気性が荒いと思う者も多くいるようだが、それは偏見だ。昔、カーヴェが死域に建物を造り、収拾のつけられない面倒を引き起こしたことがある。レンジャー隊は多大な迷惑を被ったにも関わらず、あのレンジャー長はカーヴェを恨むどころか、家まで食事に招待したそうだ…彼のような善人が世にいるからこそ、カーヴェは生存していられるのかもしれない。 |
カーヴェ | ティナリか。会えばわかるけど、優しくて知識も豊富、決して自分の知恵をひけらかすようなこともしない、とてもいいやつだ。彼は自分の仕事を心から楽しんでいる。 アルカサルザライパレスを建設してた頃、ガーデニング用の花の選び方を聞いたことがあるんだ。彼から返事の手紙をもらって、それからは他の問題が起きたときも助けてもらった。そうそう、セノと知り合えたのも、彼のおかげだ。 |
コレイ | 普段は厳しくて、毒キノコをみだりに食べる冒険者達によく説教だってしてるけど、師匠はとっても優しい人なんだ。勉強に付き合ってくれるし、モンドからの手紙も読んでくれる。師匠にはずっと感謝してるんだ! |
セノ | ティナリは、俺がこれまで出会ったどの学者とも違う。知識に対する深い執念を持ちながら、一線を越えることは決してなかった。自分のことを「研究室の神」だと思っている学者もいるが、ティナリはそうじゃない。あいつはあらゆる生命を等しく尊重してるんだ。教令院の仕事を断ったと聞いたが、俺もその判断は正しいと思う。 |
食卓でジョークを言うなって、ティナリに忠告されたことがあるんだ。理由は、俺のジョークが全然笑えないかららしい。俺は納得できずに、とっておきのネタを三つ一斉に披露して、笑いどころを一つずつ解説したんだが…俺の食事まで冷めてしまった。 | |
ディシア | ハハハッ、実は昔、もうちょっとでそのレンジャー長と一緒に仕事をするところだったんだぜ。他のやつからの紹介だったんだが、砂漠に入るためのガイドをすることになってな。でもその後、なぜかその仕事は取り止めになったんだ。確か…そのレンジャー長がどうしても暑さに耐えられなかったとかで…ん?それとも他の原因だったか… |
ドリー | 私がモラを愛するように、彼は学術を愛していますの。彼は時に不思議なものを作ると耳にしますわ。ですので、量産の話を持ちかけたのですが、公務が忙しいことを言い訳に断られました。そうでなければ…もらをがっぽり儲*ぐことができましたのに! |
ナヒーダ | 雨林が「死域」の侵蝕に対抗し、今でも活気に満ち溢れていられるのは、レンジャー長たちの働きがあってこそ。ティナリはその中でもずば抜けた存在よ。ただ…もう少しだけ優しい接し方をしてくれたら、新しいレンジャーの募集も捗るんだけど。 |
ニィロウ | 彼はすごい植物学者なんだって。なら、キノコを見分けるのもきっと得意だよね。少なくとも、毒キノコを食べてしまうなんてことはないはず…羨ましいな… |
ファルザン | 雨林の遺跡研究はワシにとって一番安心できるプロジェクトじゃ。さて、そのためにもティナリを呼ばんとな。歩く『雨林・サバイバルガイド』を身近に置いておくと面白いからのう。ワシはティナリより年を重ねておるが、あやつが見てきたキノコは、ワシが食べてきたものよりよっぽど多いんじゃぞ。 |
引用元ページ:各キャラの反応
考察 
総評 
激化による瞬発火力を叩き込む草スナイパー
甘雨やアンバーに近い天賦構成となっており、安全な位置から敵を一方的に葬ることに長けている。
ただ素の火力はやや低めであり、固有天賦の元素熟知に比例するダメバフを生かすためにも激化反応を絡めて戦うのがベター。
草元素や狙い撃ちに有利なギミックが多いスメール地域の探索要員、攻撃チャンスが少ないボスの対抗馬として、特に有力なメンバーとなるだろう。
特徴 
- 2段チャージ可能な狙い撃ちと元素爆発により遠距離攻撃が得意
甘雨、宵宮に次いで3人目となる、狙い撃ちに2段目のチャージが存在するキャラクター。
スキルを発動すると3回までチャージ時間を大幅に短縮でき、索敵圏外から狙撃しても全快される前に仕留められる敵が多い。
更に狙い撃ちだけではなく、元素爆発も射程と瞬発火力に優れ、必要エネルギーも軽い。
道端で寝ている雑魚程度であれば、気付かれない遠距離からボタン一つで瞬殺していける。
- 高い草付着(草激化)頻度によって瞬発火力に優れる
スキルによって即2段チャージが完了する狙い撃ちは1発につき2回×3発分、元素爆発は4回と草付着頻度が高い。
スキル、狙い撃ち、元素爆発と一連の行動をするだけで短時間で大量の激化ダメージを与えられる。
精鋭やフィールドボスは勿論、ティナリ自身の強さや編成次第で強敵もあっという間に倒しきれる。
- 扱いやすい囮スキル
スキルで生成される領域にはデコイ効果があり、継続時間/CT比(8/12)は他キャラの囮スキルと比べても優秀な部類に入る。
(アンバーは約8/15、モナは約5/12、甘雨や荒瀧一斗は6/10)
更に、破壊されない、効果範囲が表示される、発動時のダメージで元素粒子を即発生させる、モーションキャンセルもできる、と扱いやすい点が多い。
近付かれる前に容易に位置取りし直せる。
- 元素熟知の恩恵が大きい
天賦「草樹精通」により、元素熟知を上げると重撃や元素爆発そのもののダメージも高めることができる。
当然ながら激化による反応ダメージも上がるため、基本は攻撃力参照なので攻撃力も必要だが、熟知も多めに盛っておくとよい。
- 天賦Lv上げの重要度が低い
草反応によってダメージを出すキャラのため天賦Lvを上げた際のダメージ上昇量がかなり低く、本来アタッカーに必要な天賦Lv上げの重要度が低い。
基礎ダメージを上げる激化運用ならば天賦レベルが低くても大ダメージを出すことができ、育成が追い付いていない状態でもアタッカーとして使用できる。
一方で元素反応による基礎ダメージは自身のLvによって変動するためティナリのLv上げ及び突破が重要になる。
注意点 
- スキル無しの2段チャージ重撃のDPSは高くない
甘雨の2段チャージと比べ、2段目部分のチャージには2倍程時間がかかる。
また総倍率は天賦Lv8比較で、甘雨は205%+348%=553%、ティナリは139.5%+61.8%×4=386.7%なので、甘雨の7割程しかない。
普通に2段チャージを撃つだけでは、平凡な1段チャージ狙い撃ちと同程度のDPSしか出せない。
スキルによるチャージ短縮はあるが、CT12秒で3発だけであり、時限アタッカーとして見ると火力を出せる時間の割合は少ない部類に入る。
- 対多数は苦手
甘雨と異なり、2段チャージ狙い撃ち・元素爆発ともに複数の敵を巻き込めるダメージ範囲をもっていない。
重撃、元素爆発共に途中で敵が倒れた場合追撃が近くの敵に追尾してくれるケースもあるがあまり期待はできない。
- ☆5アタッカーの中では基礎攻撃力は低め
遠距離武器アタッカーの中では高めのHPをもっている(☆5近接には及ばない)。反面、攻撃力参照の☆5アタッカーの中では攻撃力は低い。
参考として、Lv80突破後での狙い撃ち型アタッカー2人&☆5近接アタッカーの例としてディルックとの基礎ステータス比較は下表の通り。HP 攻撃力 防御力 突破ステ 甘雨 9108 311 586 会心ダメ38.4% ティナリ 10087 249 586 草ダメ28.8% アンバー 8806 208 559 攻撃力24.0% ディルック 12068 311 729 会心率19.2%
- 草激化反応によるダメージへの依存度が高い
以上の理由から、他の☆5アタッカーに見劣りしない火力を出すには草元素反応(特に草激化)の活用も重要となる。
順当に元素熟知を上げ激化アタッカー運用をする場合、草激化反応時のダメージが通常HIT時の3~4倍程度になる。
3HITに1度高倍率攻撃を行っているような状態となり、激化ダメージは会心もあるため、同じ重撃1HITであっても総ダメージが安定しない。
同時実装の狩人の道や1凸効果を獲得する等、会心率にも気を配ろう。
- 相性のよいサポーターに欠ける
ティナリをサポートする場合、通常攻撃ではなく重撃を強化でき、敵がかなり離れていても元素付着を含めスキル/爆発を有効に使える炎/水/雷キャラが理想的だが、
それらの特徴を完備したサポーターはver4.0時点では存在すると言い難い。
- 恒常ガチャへの追加
ver3.1より恒常祈願「奔走世間」及び限定ガチャのすり抜け枠へ追加されたため、今後ピックアップされない可能性もある。
運用 
- 激化アタッカー型
雷元素キャラと組み、激化を乗せた重撃と元素爆発で火力を出す。
激化反応を起こしやすくするために、雷枠は八重神子やフィッシュルなど設置型のスキルを持つキャラにすると良いだろう。
天賦 
通常攻撃・蔵蘊散悩 
元素量: 1U 特性: なし
★5キャラの中では少なめの4段攻撃。両利きであるらしく、2段目と3段目は弓を左手に持ち替えて撃つ。
重撃(狙い撃ち)
甘雨やリネなどと同じく2段チャージが可能。2段チャージをすることで重撃命中後周囲を追尾する4発の蔵蘊の花矢が発生する。
「命中」というのは敵に限られず、地面やオブジェクトに当たっても発生条件を満たすため、重撃自体が命中せずとも追撃は行える。
蔵蘊の花矢は重撃命中地点から上に広がるように発生するので、壁際や狭い通路などで使用すると追尾途中にオブジェクトに衝突してしまうこともしばしば。
また、1段チャージから2段チャージまでのチャージ時間は1.5秒と他キャラと比べてかなり長く、基本的にはスキルによるチャージ時間短縮前提になっている。
草元素付着はICD0の重撃で1回、4hit/2.5秒の蔵蘊の花矢が4発で1回と、重撃1発につきおよそ2回の草付着が起きる。
重撃が敵に命中せずとも追撃は行える一方で、その場合激化回数が2回→1回に減ってしまい、激化ダメージが重要なティナリにとってはダメージが激減する。
そのため、高いダメージを出すことを意識する場合は追尾弾に過信せずしっかりと重撃を敵に当てることが望ましい。
識果榴弾 (元素スキル) 
「一葉目を蔽えば──」
元素粒子生成: 3-4個 元素量: 1U 特性: デコイ
弓キャラではお馴染みのデコイスキル。ただしデコイそのものを生成するのではなく一定範囲に踏み入った敵のターゲットをそらす効果。
デコイの有効範囲が可視化されているようなもので非常に使いやすくなっている。
オブジェクトではないので当然ながら破壊されることもない。
地脈鎮石付近にいる敵にばらまくと攻撃が鎮石に当ってしまい、デコイの意味がなくなる。防衛戦では少し扱いづらいか。
また、スキルを使用すると1段チャージをすっ飛ばして約0.6秒で2段チャージが3回まで可能。
持続時間中であれば2段チャージ重撃を行わない限り回数は消費されず控えに戻っても消えることはない。
スキルのCTと持続時間が同じなため一度控えに戻るなどをし撃ち始めるタイミングを調整すればCTを終えたスキルを挟み重撃6連射も可能。
効果中はティナリのそばに三つの球体が浮かび、2段チャージ撃ちを使用するたびに消費していくので視覚的に判断しやすい。
瞬時にチャージが完了するため遺跡系の敵のダウンを狙いやすい。お試しで遺跡守衛が出現するのはこれを試せということなのだろうか
造成・蔓纏いの矢 (元素爆発) 
「株連蔓引だよ」
元素量: 1U 特性: 無し
前方に敵を自動追尾する6本の矢を発射し、着弾すると更にそれぞれの矢が1本ずつ追撃の矢を生成する。エフェクトの派手さに反して初撃よりも追撃の方が倍率が高い。
重撃を強化したような技であり、敵だけでなく地面やオブジェクトに当たった際にも追撃が発生する点や追撃が周囲の障害物に吸われて当たらない場合がある点も同様。
特殊な効果などは一切ない純粋な攻撃技だが、合計倍率は天賦Lv9で1261.2%と非常に高く、合計12Hitの多段攻撃のため激化も4回と高性能。(対複数に放った際は4回以上になることも)
必要エネルギーが40と最少の部類であり回転にも優れるため、重撃を撃ちながら適宜元素爆発も撃ち込んでいきたい。
深き眼識 (パッシブ1) 
2段チャージ撃ちを放つと自身の元素熟知+50。
放った瞬間に発動するため、初撃からこの効果が乗る。
パッシブ2の自己バフにもしっかり乗る。
草樹精通 (パッシブ2) 
重撃と元素爆発のダメージバフが熟知依存で上昇する。レートは1Hitあたり熟知1→+0.06%。最大で熟知1000→+60%。
実装当初は日本語版のみ重撃の記述がない誤訳があったが、ゲーム上では重撃の火力もしっかり上昇しており、また少なくとも中英韓では重撃にも乗る旨の記述が確認できていた。
広き見聞 (パッシブ3) 
ティナリがチームにいる時、スメールの特産品の位置がミニマップに表示されるようになる。
クレーや七七、ゴローの天賦のスメール版。
スメールは特に地形が入り組んでおり気づきにくいものが多い為、特産品集めの見逃し防止に役に立つ。
命ノ星座 
火力と使い勝手、チームへのサポート能力がバランス良く向上する。
- 第1重・根から判断する原初
重撃の会心率+15%。
シンプルながら強力な効果であり、火力安定に貢献してくれる。
装備の会心バランスに注意したい。
- 第2重・茎から分析する由来
元素スキルのデコイエリア内に敵が存在する時、ティナリの草元素ダメージ+20%。
基本的な立ち回りであるスキル→重撃が強化されるだけでなく、元素爆発の火力も向上する。
- 第4重・葉から垣間見る盛衰
元素爆発を発動するとチーム全員の元素熟知+60、元素爆発が草元素関連反応を起こすとさらに+60。
ティナリにとって熟知アップの恩恵は非常に大きいだけでなく、チーム全体の反応火力も上がるなどサポートにもなる優秀な効果。
- 第6重・実から判断される因果
重撃のチャージ時間-0.9秒、ホーミング弾が1本追加される。
ネックだった重撃のチャージ時間が短縮され、スキルを撃たなくてもそれなりの速度で2段チャージが完了する。
もちろんスキル使用後のチャージもさらに0.9秒短くなるため、通常攻撃のノリで重撃を3連打できる。
追加される蔵蘊の花矢は倍率150%とそれなりに高く天賦倍率だけで見ても1.3倍ほどの火力上昇になる。
また、この攻撃は通常の蔵蘊の花矢とICDが独立しており、かつICDが0である。
これにより、スキル後に撃つ重撃3回の草付着6回が9回に増加。
激化回数が増加し、さらなる火力上昇が見込める。
字面以上に強い凸効果であり恒常キャラでありながら完凸にふさわしい効果と言えるだろう。
ビルド 
武器 
激化には会心率、会心ダメージの影響も大きいため一般的なアタッカーと同じく会心系の武器が有力候補。
ティナリは激化による反応ダメージの割合が大きいため、元素熟知増加を持つ武器も次点候補として持たせることも可能。
攻撃力の恩恵はアタッカーとしては低めであるため基礎攻撃力の低い武器も強く扱える反面、サブOPや武器効果の攻撃力%は恩恵自体はあれど貢献度は薄い。
★5会心武器に関しては同時実装の狩人の道を除くとどれも劇的な差はなく、星4武器の烈日の後嗣、星3武器の弾弓がここに食い込む。手持ちの環境次第で持たせる武器を決めよう。
狩人の道(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:542 サブOP:会心率44.1% / 効果:全元素ダメージアップ、重撃命中時に元素熟知をもとに重撃ダメージアップ]
同時に実装されたモチーフ武器。全武器中で最高の会心率と、ティナリのメインウェポンである重撃の強化効果を持っている。
元素熟知を上げることで激化によるダメージ、固有天賦のダメージバフ、狩人の武器効果の3点が上がるようになるため、元素熟知を上げた際の恩恵がより一層大きくなる。
ティナリ自身もこの武器も基礎攻撃力は高くないので、攻撃力よりも優先して元素熟知を上げ、草激化を起こすことで最大限性能を発揮できるようになっている。
与ダメージは数多くある会心系☆5武器と比較しても頭一つ抜けており、高い会心率による安定感と高火力を両立できる非常に強力な武器。
始まりの大魔術(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃:608 サブOP:会心ダメージ66.2% / 効果:重撃ダメージアップ、チーム内に装備者と同元素一人につき攻撃力アップ、他元素一人につき移動速度アップ]
重撃へのダメージバフと編成内の自身と同じ元素キャラ数に応じた追加効果を持った武器。
際立つ高い攻撃力上昇の恩恵は薄いものダメージへの貢献度はしっかりあり、ダメージバフとサブOPの会心ダメージは言うまでもなく強力。
草元素2人編成(攻撃力32%)時点で若水の武器効果発動時と同等の強さを誇り、立ち回りに左右されず安定した二番手武器として使用できる。
若水(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:542 サブOP:会心ダメージ88.2% / 効果:HPアップ、周囲に敵がいる時与えるダメージアップ]
低い基礎攻撃力は大きなデメリットにはならず、高い会心ダメージとダメージバフによって期待値は大魔術と並んで狩人の道の次に高い。
ただし武器効果範囲はステップ1.5回分と思いのほか狭いのである程度敵に近づく必要があり、安全圏であるデコイの外からや遠距離狙撃には向かない。
武器効果が発動していない場合は下記の☆5会心率弓にも劣ってしまうので、シールド等と併用し近距離での立ち回りが求められる。
冬極の白星(★5/祈願(期間限定)) [基礎攻撃力:608 サブOP:会心率33.1% / 効果:元素スキルと元素爆発ダメージアップ、通常攻撃/重撃/元素スキル/元素爆発命中時に4層まで攻撃力アップ]
アタッカー御用達の高い汎用性と攻撃性を持つ会心率武器。
重撃へのダメージバフ等を持たないが重撃、スキル、元素爆発全体を満遍なく強化でき、攻撃力%の恩恵が薄いティナリであっても総合性能は高い。
一連の行動で重撃スキル元素爆発を使用するティナリは3, 4層獲得も自然と行えるので武器効果の発動、維持も容易。
天空の翼(★5/祈願) [基礎攻撃力:674 サブOP:会心率22.1% / 効果:会心ダメージアップ、攻撃が命中した時に狭範囲ダメージ]
会心率、会心ダメージのバランスが取りやすく、恒常武器であるためその他限定武器と比べ入手性に優れている。
意識すべき武器効果がないため扱いやすく、精錬により会心ダメージが上がる点も優秀。
同じく会心率OPを持つ冬極と比較した場合の期待値はR1同士の比較では冬極が上となっているが、精錬が進むことで冬極4層と同等のダメージが期待できる。
烈日の後嗣(★4/紀行) [基礎攻撃力:565 サブOP:会心率18.4% / 効果:重撃命中時追加ダメージを与え、ダメージを受けた敵に対し重撃ダメージアップ]
ver4.0で新規に追加された紀行報酬で、会心率OPに加え追撃により高倍率の重撃デバフを与えられティナリに有用な効果を揃えている。
特殊な立ち回りが必要ないため扱いやすく、精錬を重ねることで上記星5武器に匹敵する重撃ダメージを出せる良武器。
ただし初撃やスキル爆発にはデバフが乗らない点、会心率が低めな点などがネックで、類似の性能を持つ弾弓の存在も向かい風。
また、武器効果はダメージバフではなく敵に付与するデバフなので、持続時間=CTの狭範囲攻撃ではあるが対単体特化に近く、敵の多い場では武器効果を活かしづらい。
蒼翠の狩猟弓(★4/紀行) [基礎攻撃力:510 サブOP:会心率27.6% / 効果:通常攻撃と重撃命中時に風の目を生成し吸い寄せ]
紀行報酬で獲得できる疑似集敵を持った会心率弓の1本。
デコイが範囲設置のティナリとは相性が良く、少し離れた敵をスキル前に引き寄せたり、範囲外にいる敵を無理矢理範囲内に入れることもできる。
精錬による恩恵が薄い変わり上記の烈日の後嗣と比べR1でも強く扱えるが、期待値としては弾弓とそう変わらないため使用するのであれば武器効果を有効活用したい。
王の近侍(★4/鍛造) [基礎攻撃力:454 サブOP:攻撃力55.1% / 効果:元素スキルまたは元素爆発発動後12秒間元素熟知アップ、効果クリア時敵1体にダメージ]
低い基礎攻撃力の変わりに高い攻撃力サブOPと武器効果に元素熟知増加を持つ鍛造武器。
元素熟知増加量は完凸にすることで60→140と2倍以上になり、高い攻撃力を持ちつつも元素熟知武器に近い性能にもなる。
そのため使用する際は完凸が望ましいが、鍛造武器なため運と時間に左右されてしまう。☆3でより入手が容易な弾弓、類似効果を持つ配布武器の風花の頌歌やトキの嘴があればそちらを育成してもよい。
弾弓(★3/祈願) [基礎攻撃力:354 サブOP:会心率31.2% / 効果:矢が0.3秒以内に命中するとダメージアップ、0.3秒以上でダメージダウン]
狙い撃ちそのものにはダメージバフがかかる一方で、追撃(蔵蘊の花矢)の方は時間がかかるためデバフが乗ってしまう。
とはいえダメージバフ-10%止まりで、それ以上に会心率の恩恵が大きく、激化ダメージ部分に関しては攻撃力の低さも関係ないため、
ほとんどの星4武器と同等か上回るダメージが出せる。入手も育成も安価なので、あえて星4武器を用意するよりはこれでいいくらいの性能。
聖遺物 
- メインOP推奨
固有天賦に加え、草激化でダメージを出すことが基本運用であるため、時計は元素熟知を推奨。
ただし天賦自体は攻撃力参照であり、攻撃力時計を装備させてもさほど火力は落ちない。基礎攻撃力の高い武器を装備させる場合などはより価値が上がる。
杯は草ダメが望ましいが、妥協としてスコアの高い元素熟知杯であれば総合火力を近づけることができる。
冠は会心率、会心ダメージのうちステータスのバランスが良い方を選ぼう。 - サブOP推奨
多くのアタッカーと同様、会心系を最重視したい。
次点で元素熟知や攻撃力が欲しく、チャージ効率は40族であるため価値は低め。
生の花 | 死の羽 | 時の砂 | 空の杯 | 理の冠 | |
---|---|---|---|---|---|
メイン効果 | HP(固定値) | 攻撃力(固定値) | 元素熟知 攻撃力% | 草元素ダメージ 元素熟知 | 会心率 会心ダメージ |
サブ効果 | 会心系>元素熟知>攻撃力%>元素チャージ効率>その他 |
大地を流浪する楽団 (熟知+80 / 装備キャラが弓・法器キャラの場合重撃ダメージ+35%)
ティナリのメインウェポンである重撃と激化反応によるダメージが大きく伸びる。
サポーターに深林4セットを持たせてティナリ自身はこちらにするのが最善になるケースが多い。(草2編成の場合、総火力は金メッキが少し上)
ボス狩りなどの副産物で厳選が進むため、長くプレイしているプレイヤーならば意図して厳選せずとも高スコアのサブOPがついたものを揃えやすいのも利点。
逆に言うと、狙って厳選するのはやや非効率なため、急遽聖遺物を揃えたい場合は困ることも。
深林の記憶 (草元素ダメージ+15% / 元素スキルまたは元素爆発が敵に命中すると、その敵の草元素耐性-30%。控えからでも発動可能)
草元素キャラクターの基本装備。単独で見るならばダメージ期待値は一番。
もっとも、チーム単位で考えるとアタッカーのティナリが持つべきではなく、サポーターに任せたい。
金メッキの夢4 (熟知+80/元素反応発生時、PT構成に応じて攻撃力 or 元素熟知が強化)
PT編成にもよるが熟知と攻撃力の両面を強化できる聖遺物。
特に熟知の上昇量は随一で、激化反応を駆使して戦うアタッカーであるティナリには好相性。
深林を他キャラに持たせる場合、この聖遺物を使うのが最も元素爆発、及び総合的な火力期待値が高くなる。
一方、重撃の期待値は楽団に負けるため、総合的にはこちらが上なものの、厳選度合いで容易に逆転してしまう。
また、相性のいいキャラの都合上草3編成になることもあり、その際は元素熟知を上げる聖遺物としては機能しなくなってしまう。
長くプレイしているプレイヤー程ボス素材収集や週ボスの討伐などで副産物として優秀なサブOPのついた楽団を持っていることを考えると不利になりがち。
とはいえ、こちらは深林の記憶と同時に厳選できるため、草PTを組む過程でこちらの方が充実する場合もあるし、適正な楽団がない場合は深林と一緒にこちらを厳選することになるか。
他キャラクターとの相性 
元素熟知を上げての激化反応の恩恵が大きく、それを前提にしたキャラ設計なので、雷元素のサポーター/サブアタッカーとは優先的に組ませたい。
逆に、炎と水は激化を妨げることがあるので組ませるには注意が必要。
- 雷元素
八重神子
設置型の元素スキルを持つ雷サブアタッカー。
敵をランダムに狙うため複数体に対しても激化維持のための雷元素付着が可能。
ティナリが苦手な対複数戦の穴を埋めつつ、自身も激化を起こし安定したダメージを与えてくれる。
元素熟知をダメージバフに変換する天賦を持ち、草共鳴などの熟知バフとも相性がいい。
2凸していれば非常に離れた位置にいる敵も捕捉できるので、遠距離武器キャラクターであるティナリとの相性が更に向上する。
雷電将軍
どこからでも「ダメージを与えた」ことをトリガーとする元素スキルにより、遠距離からの狙撃でも簡単に激化反応を起こせる。継続時間も25秒もあり手間がかからない。
ただし雷電将軍の主力である元素爆発は爆発が重いキャラとの方が相性が良く、その点は持ち腐れになる可能性も。
スキルを主体にする場合千岩、教官4セットや同時期に実装された鍛造武器であるムーンピアサーを装備させることで火力面のサポートも行える。
リサ
継続時間15秒の元素爆発で継続的に雷ダメージを与え、しかも防御力のデバフまでついてくるため、ティナリの火力を引き出すという点では非常に有効。
難点は爆発が80族と重く、しかもスキル単押しでは元素粒子が発生しないため爆発を回すのが大変なこと。チャージは他に補う必要があるだろう。
刻晴
サポート能力はほとんどないメインアタッカーだが、ティナリも表に出て攻撃する時間は短いので交互に攻撃する形になる。
元素スキルクールタイムが7.5秒、自己への雷元素付与が5秒間、爆発クールタイムがティナリと同じ12秒なので、2人合わせて12秒サイクルで回すとちょうどいい。
フィッシュル
完凸効果の追撃が通常攻撃をトリガーとしている点において重撃アタッカーのティナリとは合わないかつ、固有天賦による追撃は草激化では起こせないことに注意。
終焉や教官を持たせて擬似的な熟知バッファーにしたり、シールダーで綺良々を採用した場合は千岩で彼女をサポートすることができる。
- 岩元素
鍾離
定番のシールドサポーター。遠距離武器キャラクターであるティナリの打たれ弱さとチャージ撃ち時の隙を補う。
ティナリは元素スキルのデコイ性能とチャージ時間の短縮があるので必須ではないが、立ち回りがより楽になる。
激化は複数人でダメージを出すことが多く、玉璋シールドの全元素耐性低下はティナリのみならず編成全体の火力サポートにもなる。
ただし敵をデバフ範囲内に収めるために遠距離武器キャラながらも敵との距離を近づける立ち回りが必要になってくる。
- 草元素
コレイ
草元素付着とサポート能力に秀でた弟子。
終焉や深林4セットと相性が良く、4凸効果や草共鳴も合わせ多くのバフデバフによりダメージを大幅に引き上げられる。
草粒子供給量も増えるためお互いに元素爆発を回しやすくなり使い勝手もよくなる。
コレイ自身も草激化を起こし二人でダメージを出すことも可能だが要求ステータスは厳しめ。
ナヒーダ
25秒もの超長時間の草元素付着と元素熟知バフを備えた強力なサポーター枠。
深林4セットを装備させスキル・爆発を回すことにより、大量の草元素を広範囲に供給できバフデバフの効果もコレイ以上に大きくなる。
ナヒーダにも草元素ダメージ杯を装備させれば、ティナリとナヒーダ2人で安定して草激化を起こすことが出来るので範囲殲滅力も上がるだろう。
現状DPSを最も上げたいならぜひともナヒーダをパーティーに入れよう。
綺良々
CTより長い持続時間を持ち耐久値も高い鍾離に次ぐシールドサポーター。
スキルCTが最短8秒でモーションも短いため、交代を柔軟に行うティナリとは運用上相性が良い。
草粒子生成量が優秀で元素爆発をCT毎に撃ちやすくなり、ティナリと相性のいい八重神子と熟知バフの相性がいい点も〇。
役割的に鍾離との入れ替えになるが、聖顕の鍵、教官4、完凸が揃っていくにつれダメージ面は鍾離のデバフを超えていく。
ただし上記の外部バフが半端だと鍾離と比べシールド耐久値も火力も低くなってしまうので入替えのハードルは少々高め。
一方で環境さえ整っていればナヒーダを含め草3という偏った編成になっても十二分の活躍をしてくれる。
白朮
元素爆発で断続的なシールドと回復、そして草関連反応バフをくれるサポーター。
鍾離や綺良々に比べるとシールドが柔らかいが、定期的な貼り直しにより持続性、安定性では勝る。
固有天賦の激化ダメージバフは、HP5万で熟知メイン聖遺物1つ程度(熟知187前後)の効果であり、強力。
白朮のチャージ難も粒子生成力のあるティナリが補え、草3編成であればより取り回しが良い。
森林や海染など強力な聖遺物を扱える一方、武器によるサポートが難しいのはやや欠点か。
編成例 
双狐双神(草激化編成)
その他 
小ネタ 
- 色んな「原神初」まとめ
- 元素爆発について
元素爆発発動時のセリフの一つに「株連蔓引 だよ」がある。「終電満員だよ」ではない
意味は「蔓 を引いて根のまとまりを一気に引き抜くように、悪事を為した全ての関係者を芋づる式に炙り出し罰すること」。
「一網打尽」とほぼ同じ意味だが、草元素の使い手であり植物学者でもあるティナリにはこちらのセリフのほうが合っているといえるだろう。
- ティナリの登場により、イヌ科系キャラ単編成が組めるようになった。ティナリ/ゴロー/レザー/八重神子である。
- 柴犬は言うまでもなくイヌ科。フェネックとキツネはイヌ科。狼もイヌ科。もっともレザーは「狼に育てられた人間」であり厳密にはイヌではないが……。
- 名前の元ネタは、11世紀後半から12世紀初頭の頃に活動した現在のスペイン南部の農学者、アッ=ティグナリーだと考えられている。当地の君主に仕えて植物を研究し農業技術を指導したと伝わっている。
情報提供用コメントフォーム 
- ステータス Lv80突破後 基礎HP10087 基礎防御力586 基礎攻撃力791 草元素ダメージ28.8%、Lv90 基礎HP10850 基礎防御力630 基礎攻撃力268 草元素ダメージ28.8% でした -- 2022-08-31 (水) 10:52:07
- ステータス Lv80突破後の基礎攻撃力は狩人の道Lv90(基礎攻542)装備時のものでした。正しくは249です。 -- 2022-09-03 (土) 15:26:34
- ver3.1で追加された砂漠の特産品にも固有天賦の効果が適用されている事を確認しました -- 2022-09-29 (木) 15:58:24
- 元素爆発の名称がゲーム内と違います。ゲーム内では「造生・蔓纏いの矢」となっています。 -- 2023-01-07 (土) 05:00:53
- ありがとうございます。修正しました。 -- 2023-01-07 (土) 10:03:54
こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。
コメント 
コメント投稿ルール
誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。
- リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
- 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報
(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
- 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
- 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。