元素チャージについて

Last-modified: 2023-08-12 (土) 16:41:20

攻略:冒険・世界ランク | 天然樹脂 | ダメージ式・敵元素耐性 | 敵一覧・攻略 | オーラ
育成:キャラクター育成 | 武器強化 | 聖遺物強化 | チーム編成
元素:元素反応 | 元素量 | 元素チャージ | 敵のシールド


元素エネルギーとチャージ

元素エネルギーは元素爆発の発動に使用するもので、主に「元素粒子」や「元素オーブ」を獲得することで貯めることが出来る。(元素チャージ)
画面右下に表示される元素爆発ボタンのゲージが元素エネルギーの貯留ゲージであり、上限は各キャラの元素爆発に消費する元素エネルギーに等しい。
貯留ゲージの上限まで貯まっている(元素爆発が発動できる)状態では、元素チャージは行われない

元素エネルギーの回復には大まかに3つの手段がある。

  1. 通常攻撃を当てる
  2. 元素粒子、元素オーブを取得する
  3. 武器や聖遺物、天賦の効果

通常攻撃によるチャージ

通常攻撃および重撃命中時に元素エネルギーが1回復する。この回復量は元素チャージ効率の影響を受けず、攻撃を行っているキャラクターのみ回復する(控えのキャラクターのエネルギーは回復しない)。
回復するタイミングにはランダム性があるようで、確率にして10~15%、およそ4~15ヒットで回復する。
多段攻撃や複数同時ヒット時では目に見えて回復速度が上がっているため、攻撃の発動回数ではなく厳密に命中した数で判定があると思われる。
敵がシールドに守られていたり無効属性でダメージが発生しなくてもチャージは発生する。

元素粒子・元素オーブによるチャージ

チームでの出場キャラクター・控えキャラクターに関わらず、出場キャラクターが元素エネルギーを獲得すればすべてのパーティ内キャラクターの元素チャージが行われる。
なお、獲得した元素エネルギーをパーティ内の各キャラクターに分配するわけではなく、控えキャラクターについては出場キャラクターよりもチャージ量が少なくなる。
元素スキルやスライムなど元素を持つ敵を倒したときはその元素の粒子・オーブが出現する。キャラクターと違う元素の粒子・オーブによる回復の場合もチャージ量が少なくなる。
詳細は後述。

武器や聖遺物、天賦の効果によるチャージ

武器や聖遺物、キャラクターの天賦などにも元素エネルギーを回復させる効果を持つものが存在する。(クレーの重撃や亡命者の4セット効果等)
これらの効果に関しては、元素チャージ効率による増幅が適用されないことに注意。(ただし、西風武器のように粒子が発生するものに関しては元素チャージ効率が適用される。)

元素粒子・元素オーブによるチャージ

元素粒子・元素オーブ概要

元素粒子・元素オーブは元素スキルを当てたとき、敵を倒したとき、マップ上で光る特定のポイントを調べたときなど様々な場面で出現する。
粒子・オーブは元素属性が存在し、見た目の色で元素を判別できる。
ゲーム中で粒子・オーブの区別については明記されていないが、ここでは下記の区別としている。

  • 元素粒子
    元素スキルを当てたときなどに発生する小さめの球
  • 元素オーブ
    大型モンスターを倒したときなどに発生する大きめの球
元素粒子元素オーブ
particle.png
orb.png

※画像は氷元素粒子、無色オーブ

元素チャージ量

元素粒子、元素オーブを取得した際の元素エネルギーの回復量は以下の式で求められる。

元素チャージ量 = 基礎エネルギー量 × 元素チャージ効率 

基礎エネルギー量

元素チャージ効率100%のキャラクターが、元素粒子・オーブを1つ取得した際のエネルギー回復量を基礎エネルギー量と呼ぶ。
基礎エネルギー量の算出には以下の2つの要素がかかわる。

  • ① 元素粒子・オーブを取得した際にフィールド上に出場しているかどうか
    4人編成の場合、チームの控えキャラクターが獲得する元素エネルギーは出場キャラクターの60%。
    控えキャラクターが獲得するエネルギー量は、チーム内のキャラクターの人数によって変動する。4人/3人/2人編成のとき、控えの回復量は60%/70%/80%になる。
  • ② 元素粒子・オーブとキャラクターの元素属性
    元素粒子・オーブの元素属性と元素エネルギーを獲得するキャラクター(出場・控え問わず)の元素属性が異なる場合、そのチャージ量は属性が同じ場合の1/3。
基礎エネルギー量(4人編成時)
属性粒子属性オーブ無色粒子無色オーブ
出場、同元素3926
出場、異元素13
控え、同元素1.85.41.23.6
控え、異元素0.61.8

※表中の無色粒子は西風シリーズ武器やヒルチャールによるもの。宝盗団の無色粒子のエネルギー量は2.5であり、敵によって無色粒子のエネルギー量は変動する可能性がある。

※オーブや粒子を発生させた出場キャラクターと、それを獲得する出場キャラクターとは何の関係も生じない。
オーブや粒子の発生から獲得までにはラグがある。獲得前に出場キャラクターを変更すると、変更後のキャラクターを出場キャラクターとして元素エネルギーを獲得する。通称元素スティールジンの2凸効果などを発動する為に使われるテクニックである。
特に敵を吹き飛ばして倒したり遠方の敵を遠距離で倒した場合に粒子の発生~獲得のラグが大きい。

元素チャージ効率

各キャラクターの「キャラクター画面>ステータス」で確認可能な数値。
デフォルト値(100%)と、武器、聖遺物、突破ボーナス等の「元素チャージ効率+〇%」の合計値によって決まる。

戦闘中に変動することもあるが、(例:主人公(雷)の元素スキルの効果など)
元素エネルギー獲得時点の値が参照される。

目安として控えの同元素キャラはチャージ効率が170%ほどあれば、操作キャラ100%と同程度のエネルギーを貯められる。(4人編成時)

アンバー_s.jpg ジン_s.jpg リサ_s.jpg 香菱_s.jpg
アンバー(元素チャージ効率:100%)、ジン(元素チャージ効率:100%)、リサ(元素チャージ効率:200%)、香菱(元素チャージ効率:100%)の4人編成。
アンバーの元素スキルで炎元素の元素粒子4個生成される。
アンバーが元素粒子を獲得した場合

  • アンバー(出場、同元素)
     3エネルギー  × 100%チャージ効率 × 4個 = 12 回復
  • ジン(控え、異元素)
     0.6エネルギー × 100%チャージ効率 × 4個 = 2.4 回復
  • リサ(控え、異元素)
     0.6エネルギー × 200%チャージ効率 × 4個  = 4.8 回復
  • 香菱(控え、同元素)
     1.8エネルギー × 100%チャージ効率 × 4個  = 7.2 回復

元素粒子・元素オーブの発生

元素スキルによる生成

各キャラクターの元素スキルが命中した際に、元素粒子が生成される。
元素スキルごとに元素粒子の量・生成確率は異なるが、なかにはノエル・バーバラ・七七のように元素粒子が発生しないスキルも存在する。
元素粒子の属性は元素スキルを使用したキャラクターと同元素となる。

生成される元素粒子の数にはランダム性があり、表中には期待値を記載している。
"-"はスキルに長押しがないこと、または1回押しが長押しと同じ量の粒子を生成することを示す。
"0/0s"は左が粒子の個数、右が粒子生成のクールタイムを示している。

キャラクター1回押し長押し元素
粒子CT粒子CT
クレー3.520s--
ディルック1.3*310s--
胡桃2.5*216s--
宵宮1/2s18s--
アンバー415s--
煙緋39s--
香菱1*412s--
辛炎418s--
トーマ3.515s--
ベネット2.55s3-37.5-10s
夜蘭410s--
神里綾人1.5/2s12s--
珊瑚宮心海0.720s--
タルタリヤ1/3s*n6-45s--
ニィロウ1.5+1*318s--
モナ312s--
キャンディス26s36-9s
行秋4.521s--
バーバラ032s--
主人公/雷113.5s--
刻晴2.57.5s--
セノ3,1.57.5s,3s--
雷電将軍0.4/0.9s10s--
八重神子54s--
九条裟羅2.510s--
久岐忍0-0.3/1.5s15s--
ドリー29s--
フィッシュル0.6*1025s--
北斗27s47s
リサ01s4.516s
レザー36s410s
アーロイ4-20s--
甘雨2*210s--
七七030s--
ガイア2.56s--
神里綾華4.510s--
申鶴310s415s
重雲415s--
ディオナ0.8*26s0.8*515s
ロサリア36s--
エウルア1.54s2.510s
ティナリ3.512s--
コレイ312s--
主人公/風25s3.58s
放浪者1×56+9.5--
ジン2.56s--
ウェンティ36s415s
310s--
楓原万葉36s49s
スクロース3.515s--
鹿野院平蔵2-310s2-310s
早柚26s2-56-11s
主人公/岩38s--
荒瀧一斗410s--
アルベド0.7/2s4s--
雲菫29s2.5-39s
鍾離0.5/2s4s012s
凝光3.512s--
ゴロー210s--
ノエル024s--

要検証:珊瑚宮心海、宵宮、アーロイ

参考:Energy | Genshin Impact Wiki | Fandom

敵のHP減少・撃破

敵にダメージを与え敵のHPを特定のしきい値に下げる、または倒すと元素粒子・オーブをドロップする。
ドロップするしきい値、粒子・オーブの元素属性は敵の種類によって異なる。元素属性を持つ敵は対応する元素の粒子・オーブをドロップする。

  • スライムはHP50%と倒されたときに対応元素の粒子をドロップ
  • ヒルチャールはHP50%と倒されたときに無色の粒子をドロップ
  • アビスの魔術師はHP25%ごとに対応元素の粒子、倒されたときにオーブをドロップ

その他

  • 元素共鳴の効果
    元素共鳴・強権の雷(雷x2)が発動中、超電導、過負荷、感電、原激化、超激化または超開花反応を起こした時、100%の確率で雷元素粒子が1つ生成される、
  • タルタリヤの断流効果
    タルタリヤは元素スキルで発生する断流以外の断流でも水元素粒子を生むことができる。粒子量はスキルで発生させる断流と同一。
  • 放浪者の元素粒子生成
    放浪者は元素スキル発動後の空居・不生断と空居・風刀界で元素粒子を生成する。クールタイムが存在する。

コメント

  • 沈淪氷風秘境では爆発がループするのに千岩蒼白秘境ではしないのですが、理由が分かる方いましたら教えて欲しいです。パテはタル万ベネ香です。 -- 2022-01-15 (土) 04:03:31
  • 岩ヴィシャップの落とす粒子・オーブが岩元素で量も少ない、それに対して元素纏ったデカチャールが落とすのが無色オーブで量も多いからだと思います。  -- 2022-01-15 (土) 07:30:37
    • 一個上に対してです。枝付けできてなくてごめん。 -- 2022-01-15 (土) 07:33:04
    • ありがとうございます! -- 2022-01-15 (土) 21:19:35
  • 「回復量が数値で記載されている場合、回復する側も回復される側もチャージ効率の影響を受けないことに注意。」とありますが、これは誤りではないでしょうか。元素チャージ効率の影響を受けないものも確かにあります。しかし少なくとも西風武器に関しては、回復量は数値で6と記載されているものの、生成される無色粒子を受け取る際、元素チャージ効率の影響を受けて6以上回復するはずです。 -- 2022-02-03 (木) 12:04:05
    • 西風シリーズははっきりと「粒子を生成し」と書いてあります -- 2022-02-12 (土) 02:39:13
      • 何をおっしゃりたいのかよくわからないのですが、「回復量が数値で記載されている場合、回復する側も回復される側もチャージ効率の影響を受けないことに注意。」という文章からは「粒子を生成する場合は例外」であるという意図は読み取れません。ちなみに西風武器の説明文は「元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。」であり、回復量が数値で記載されているため、「回復量が数値で記載されている場合、回復する側も回復される側もチャージ効率の影響を受けないことに注意。」が仮に正しければ元素チャージ効率の影響を受けないことになってしまうため誤りですよね、というのが木の文意です。 -- 2022-02-12 (土) 11:59:48
      • (英語訳とか分かりやすいですが)この数値は粒子の回復量を説明しているだけで武器効果の回復量ではないので、記述が間違っているとは言えませんよね。武器の効果と読むこともできはしますけれど。日本語が「エネルギーを6回復する元素粒子を生成する」の順に訳されていればもっと分かりやすかったですが。 -- 2022-02-12 (土) 12:11:12
  • 回復量は発生させたキャラのステ参照ですか?それとも受け取ったキャラのステ参照ですかね -- 2022-02-12 (土) 11:11:02
    • 元素チャージ効率はチーム内の各キャラのステを個別に参照します。 記事中の「元素チャージ量」の構成を整理し具体例を追加したので、よろしければ読んでみてください。 -- 2022-02-12 (土) 17:28:47
  • 雷電将軍と八重神子の元素粒子生成を追加 -- 2022-02-22 (火) 09:01:34
    • 5/14って何? -- 2022-03-01 (火) 16:25:05
      • 櫻1つあたり14秒間継続で5回攻撃。その1回ごとに1つ生成。合計で5生成だと思います。 -- 2022-03-09 (水) 02:37:44
  • モナのページだと元素粒子が4個と書いてて、ここだと3個と書いてるね。 検証が大変そう -- 2022-03-09 (水) 21:52:07
  • 敵からダメージを受けたとき元素エネルギーが減っているような気がするのは気のせいかな -- 2022-06-21 (火) 07:28:15
    • 特定の敵の攻撃にはエネルギー減少効果あるよ。 -- 2022-06-21 (火) 11:32:32
  • 粒子生成量の表を更新しました。 -- 2022-10-25 (火) 19:30:14
    • キャラクターが増えるに伴って同じ元素スキルでも長押し単押し以外の違いが増えてきたので、どこかのタイミングで表の形式を変更することを検討したいですね…… -- 2022-10-25 (火) 19:31:57
  • 最近始めたから細かい仕様を確認できて凄く助かる -- 2023-03-21 (火) 13:16:53
  • そういえばナヒーダやアルハイゼンは書かれてないんだな -- 2023-08-12 (土) 16:41:20