空想の軌跡

Last-modified: 2025-06-24 (火) 00:56:13

冒険の証:見聞 | 依頼 | 秘境 | 征討領域 | 深境螺旋 | 幻想シアター | 空想の軌跡 | 討伐 | ガイド | 対策
都市評判:都市評判 モンド / 璃月 / 稲妻 / スメール / フォンテーヌ / ナタ
その他コンテンツ:アチーブメント | 名刺の飾り紋 | 地脈の花芽 | 紀行 | ミニゲーム | アイコン


概要

控え室のすみっこにある空白のキャンバスに、突然鮮かな色が現れた。キャンバスを触ると、触った者の経歴に合った秘境にワープしてしまうらしい…
特定の仲間と一緒に絵の世界を探索すると、大切な思い出を唯一無二の景色に変えることができるかもしれない。

Ver.4.8で実装。
冒険ランク35以上、任意の「幻想シアター」で第6幕以上の公演をクリアし、集計することで開放。
マップの西風騎士団にある「控え室」アイコン.webpのキャンバスから挑戦可能。

「軌跡の鍵」を2本消費することで特定のキャラクター専用秘境に入れる。秘境をクリアすると挑戦キャラクターの軌跡外観を獲得できる。
高難易度コンテンツに位置付けられている。

軌跡外観についてはこちら

遊び方

チュートリアル

【遊び方紹介】
控え室のすみっこにある空白のキャンバスに、突然鮮かな色が現れた。キャンバスを触ると、触った者の経歴に合った秘境にワープしてしまうらしい…
特定の仲間と一緒に絵の世界を探索すると、大切な思い出を唯一無二の景色に変えることができるかもしれない。

【参加条件】
冒険ランク35以上、かっ任意の「幻想シアター」で第6幕、またはそれ以上の公演をクリアして集計すると、「空想の軌跡」挑戦に参加できます。

【挑戦制限】
「空想の軌跡」の各挑戦ステージは、それぞれ特定のキャラクターをテーマにしています。該当キャラクターのLv.が90、かつ好感度Lv.が8に達することで挑戦に参加できます。

【ステージ開放】
軌跡の鍵を2本消費すると、キャラクター1名分の挑戦ステージを開放できます。その後、同じステージに挑戦しても、鍵は消費されません。最初は鍵を2本持っています。各期の「幻想シアター」の公演で指定された条件を達成すると、軌跡の鍵を獲得できます。同時に最大4本の軌跡の鍵を所持でき、鍵の数が上限に達すると新しい鍵を獲得できなくなります。

【挑戦報酬】
「空想の軌跡」挑戦ステージをクリアすると、対応するキャラクターの軌跡外観を獲得でき、キャラクターーキャラ外観画面にて装備できます。

「軌跡の鍵」を2本使用して任意のキャラクターの挑戦ステージを開放する。
軌跡の鍵は幻想シアターで6幕以上をクリアすることで獲得できる他、空想の軌跡を開放した際に2本貰える。
この空想の鍵には所持上限が設定されており、最大4本まで所持できる。

挑戦ステージの開放には特に条件が無いが、挑戦ステージに挑むには対象キャラクターのレベルが90に達していることと、好感度レベルが8以上という条件がある。
挑戦ステージでは指定されたキャラクターを使用し、挑戦目標のクリアを目指すことになる。

実装履歴

キャラクター追加時期
ウェンティディシアVer.5.5(2025年1月)
甘雨楓原万葉Ver.5.3(2025年1月)
刻晴鍾離Ver.5.1(2024年10月)
ジン七七ディルック凝光綺良々Ver.4.8(2024年7月)
「軌跡の鍵」入手機会履歴

「軌跡の鍵」入手機会履歴 合計22個

時期条件
202505今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
今期の「幻想シアター」を第10幕の挑戦進捗で集計する1
202504今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
今期の「幻想シアター」を第10幕の挑戦進捗で集計する1
202503今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
今期の「幻想シアター」を第10幕の挑戦進捗で集計する1
202502今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
今期の「幻想シアター」を第10幕の挑戦進捗で集計する1
202501今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
今期の「幻想シアター」を第10幕の挑戦進捗で集計する1
202412今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
今期の「幻想シアター」を第10幕の挑戦進捗で集計する1
202411今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
今期の「幻想シアター」を第10幕の挑戦進捗で集計する1
202410今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
今期の「幻想シアター」を第10幕の挑戦進捗で集計する1
202409今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
今期の「幻想シアター」を第10幕の挑戦進捗で集計する1
202408今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
202407今期の「幻想シアター」で、第6幕またはそれ以上の挑戦進捗で集計する1
開放時空想の軌跡・開放2

ステージ詳細・攻略

  • 時間制限が厳しく、各ステージの内容に合わせた育てきったキャラクターでないとクリアは難しい。
  • ステージの特殊ルールを確認して対応した武器や聖遺物構成で挑もう。

ディルック

アカツキの裏面

フェーズ1
挑戦目標
:短時間内にすべての炎元素石碑を灯す
フェーズ2
挑戦目標
:制限時間内にすべての敵を倒す
特殊ルール
キャラ編成
ディルックのみ
討伐一覧
ヒルチャール・木盾×2、ヒルチャール・戦士×2、ヒルチャール暴徒・木盾×1→ヒルチャール・氷盾×2、ヒルチャール暴徒・氷盾×1→アビスの魔術師・氷×2(すべてレベル90)
攻略

綺良々

檐宇遊猫

フェーズ1
挑戦目標
:制限時間内に粒子を集め、目標地点に到達する
フェーズ2
挑戦目標
:制限時間内にすべての敵を倒す
特殊ルール
:挑戦「檐宇遊猫・フェーズ2」では、挑戦エリアが池の水に覆われており、キャラクターと敵に水元素を付着させる
キャラ編成
綺良々のみ
討伐一覧
野伏・陣刀番x2、野伏・機巧番x1

攻略
特殊ルールを活用し、聖遺物を熟知に特化した上で開花を狙っていくのが想定戦術か。
スキル長押しから時間一杯3体順番に草付与を続けて、クールタイムの間は残った草原核に誘導していく。

凝光

月を覆う天権

フェーズ1
挑戦目標
:目標を守り、敵を倒す
キャラ編成
凝光のみ
討伐一覧
()は初期位置から見た敵の位置。炎矢・雷矢は全て5way。全敵Lv.90。
wave1(前)  ヒルチャール・射手 ヒルチャール・炎矢 ヒルチャール・射手
wave2(左)  ヒルチャール・炎矢 ヒルチャール・炎矢
wave3(前後) ヒルチャール・戦士×3
wave4(右)  ヒルチャール・炎矢 ヒルチャールシャーマン・岩 ヒルチャール・雷矢
wave5(前)  ヒルチャール暴徒・炎斧

攻略
時間制限のない防衛ミッション。
まずスキルの屏風を展開して遠距離攻撃を防ぎ、その隙に敵を攻撃しよう。ある程度攻撃を当てると、ヒルチャールの攻撃がこちらに向くので、自身を盾にしながら、敵を処理していく。
特に最後のヒルチャール暴徒はそうだが、攻撃がこちらに向いたら、後は鎮石のほうに戻らないように、かわす→ちょっと攻撃するを繰り返す。上に挙げられているwaveごとの敵を全て倒すまでは、次の敵が出てこないため、次のwaveに進む前にスキルのクールタイムを消費しておくといい。通常攻撃を当てると、敵を怯ませて時間を稼ぐことができる。
攻撃は移動ボタンを押しながら通常攻撃ボタンを3回繰り返す→重撃をするのが基本。

wave1 すぐ元素スキルの屏風をヒルチャールたちの前に展開。屏風を当てる必要はなく、彼らの前に置く位置でよい。全員倒す前に、元素スキルがもう一度使える状態になっているか確認してから倒そう。
wave2 すぐ元素スキルの屏風をヒルチャールたちの前に展開。弓矢系の攻撃だけで鎮石が約10%削られるため、防衛装置から屏風を離し過ぎて横から撃たれることのないように屏の当て方は注意。
wave3 戦士が前から2体後ろから1体出現。ある程度攻撃すると敵のヘイトがこちらに向くので、今回は屛風はあまり考えず、自身の体で攻撃を受けながらこちらの攻撃を当てるくらいでよい。
wave4 すぐ元素爆発をしよう。その後屏風を置きながら、一人ずつ処理すればよい。ヒルチャールシャーマン・岩の攻撃は装置を直接23%削ってくる。
wave5 wave3と同じく、ある程度攻撃を当てると敵はこちらを向く。あとは離れすぎないように敵の攻撃をかわす→こちらの攻撃を2~3発当てるを繰りかえす。敵は出現後すぐに防衛装置に向かい28%×2の攻撃を行う。出現時に炎斧の背後にいるとそのままヘイトを取ることができるのでwave4のフィニッシュ位置を調整して奥に移動しておくといい。

七七

冷たき黄泉帰り

フェーズ1
挑戦目標
:短時間内にすべての氷元素石碑を灯す
フェーズ2
挑戦目標
:制限時間内にすべての敵を倒す
特殊ルール
:挑戦「冷たき黄泉帰り・フェーズ2」では、チームメンバーは全員、周期的にHPを失う。この効果によりキャラクターが戦闘不能になることもある。
:挑戦「冷たき黄泉帰り・フェーズ2」では、敵の物理耐性および氷元素耐性がアップする。
キャラ編成
七七、フィッシュル(お試し、Lv.80)
討伐一覧
遺跡守衛(Lv.90)

攻略
周期的にHPがどんどん減っていくため、キャラがやられないように気をつけよう。
フィッシュルで超伝導を起こした上で七七でダメージを与えつつ回復を途切れさせないようにしたい。
ダメージは海染硨磲とオズに任せておくのがおすすめ。

ジン

蒲公英騎士

フェーズ1
挑戦目標
:目標を守り、敵を倒す
特殊ルール
:挑戦中、一定周期でキャラクターに「陰燃の炎」を付与する。付着された炎元素が消えるまで、持続的に炎元素ダメージを受ける
キャラ編成
ジンのみ
討伐一覧
宝盗団・弓使い×2→宝盗団・拳術家×2、宝盗団・炎の薬剤師×1→宝盗団・弓使い×2→宝盗団・斥候×2、宝盗団・炎の薬剤師×1→宝盗団・雑夫×2→宝盗団・弓使い×3
攻略

刻晴

疾雷快雨

フェーズ1
挑戦目標
:短期間にすべての雷元素石碑を灯す
フェーズ2
:制限時間内にすべての敵を倒す
特殊ルール
:挑戦「疾雷快雨・フェーズ2」では、目標を3つ破壊するたびに、継続時間30秒のバフを獲得する。キャラクターは雷元素ダメージと元素熟知がアップする。
:挑戦「疾雷快雨・フェーズ2」では、一定時間ごとにキャラクターを追跡する蔓引草実が出現し、触れた敵に草元素を付着させる。蔓引草実がキャラクターに触れると爆発し影響範囲内のキャラクターを敵に再び草元素を付着させる。
攻略
:スキル長押しを空中の目標に当て敵に落下攻撃、重撃で怯ませるなどしつつ激化反応でダメージを出す。

鍾離

浮世閑歩

フェーズ1
挑戦目標
:共鳴岩柱を利用して岩の障壁を破壊する
攻略
:道の中央に柱立て、スタート地点に戻ってきてスキル長押し、クールタイム明けに終着点付近でもう1回柱立て直せばクリアできる。
:初めの起動をスキル短押しで起動してから歩いて波動を追いかけて、短押しでもクリアできる。
:初めの起動を落下攻撃で行うことで元素スキルのクールタイムを気にせず始めることができる。
フェーズ2
:制限時間内にすべての敵を倒す
特殊ルール
:挑戦「浮世閑歩・フェーズ2」では、助力岩晶を5つ破壊するたびに、継続時間30秒のバフ効果を獲得する。キャラクターが通常攻撃を行うとき、キャラクターの位置に衝撃波を放ち、物理ダメージを与える。この効果は4.5秒毎に1回発動可能。
:挑戦「浮世閑歩・フェーズ2」では、敵がシールド状態ではないキャラクターに与えるダメージがアップする。
攻略
:シールドとバフを維持し通常攻撃を連打すれば勝てるため、聖遺物と武器はHPを伸ばすものにしよう。

楓原万葉

風波流浪の紅葉

フェーズ1
挑戦目標
:制限時間以内にすべての敵を倒す
フェーズ2
:制限時間内にすべての懸賞対象を倒す
特殊ルール
:挑戦「風波流浪の紅葉・フェーズ2」挑戦中、敵の全元素耐性および物理耐性がアップする。特定の元素を付与した落下攻撃でフィールドにある装置を起動させ、衝撃波で敵を弱体化させる必要がある

攻略
:最終ステージの1wave目と2wave目は、それぞれスライムが2種類出てくるが両方のスライムを巻き込むと元素変化の優先順位の都合で狙った方の元素で落下攻撃できないため「自身でそのスライムから攻撃を受ける」「使わない方のスライムを重撃で飛ばす」などの対策が必要になる。

甘雨

循々守月

フェーズ1
挑戦目標
:通常攻撃または重撃*、3回以内で全ての目標を破壊する
フェーズ2
:制限時間内にすべての敵を倒す
特殊ルール
:挑戦「循々守月・フェーズ2」では、敵が氷蓮に与えるダメージがダウンする。
:「循々守月・フェーズ2」挑戦中、敵の残りHP割合は一定時間ごとに、その時点で最大HP割合を持つ敵と同じになる。
:「循々守月・フェーズ2」挑戦中、フィールド上には移動する雨雲が出現し、キャラクターと敵に水元素を付着させる。

攻略
:満遍なく敵の凍結を狙っていけば完封することも可能。聖遺物は氷風4セットが活用できる。
敵同士を近距離にかたまらせてから凍結させると元素爆発や重撃の複数hitを狙ったり均等にHPを削ることがやりやすくなる。

ディシア

熾鬣の獅子

フェーズ1
挑戦目標
:制限時間内に敵を倒す
特殊ルール
:「熾鬣の獅子」挑戦では、ディシアがダメージを受けた時、「憤怒」効果を獲得する。1層ごとにディシアの与えるダメージ+10%、会心率+6%、会心ダメージ+18%。この効果の継続時間は層ごとに独立してカウントされる。
:「熾鬣の獅子」挑戦では、10秒毎にディシアの位置に落雷が発生し、雷元素ダメージを受ける。
:「熾鬣の獅子」挑戦では、ディシアは周期的に元素エネルギーを回復する。

ウェンティ

風色の詩人

フェーズ1
挑戦目標
:制限時間内に各目標地点に到達
特殊ルール
:「風色の詩人・フェーズ1」挑戦では、風元素粒子を3つ拾うと上昇風域が生成される。
攻略
:2回程度は当たっても耐えることができる。
フェーズ2
:制限時間内にすべての敵を倒す
特殊ルール
:「風色の詩人・フェーズ2」挑戦では、一定時間ごとに引き寄せられるゆらゆら爆弾が出現する。爆弾を攻撃すると、爆弾は短期間後に爆発する。
:「風色の詩人・フェーズ2」挑戦では、松明が次々と消えていく。
攻略
:松明を上手く活用し元素爆発を炎変化させると戦いやすい。

情報提供用コメントフォーム

  • ディルック アカツキの裏面 フェーズ1:短時間内にすべての炎元素石碑を灯す フェーズ2:制限時間内にすべての敵を倒す 制限時間70秒 順番:(ヒルチャール・木盾×2、ヒルチャール・戦士×2、ヒルチャール暴徒・木盾×1 )→(ヒルチャール・氷盾×2、ヒルチャール暴徒・氷盾×1)→アビスの魔術師・氷×2 レベルは全部90 キャラ編成ディルックのみ -- 2024-08-03 (土) 13:35:55
  • ジン 蒲公英騎士 フェーズ2なし 挑戦目標:目標を守り、敵を倒す 特殊ルール:挑戦中、一定周期でキャラクターに「陰燃の炎」を付与する。付着された炎元素が消えるまで、持続的に炎元素ダメージを受ける。 敵15体:宝盗団・弓使い×2→宝盗団・拳術家×2、宝盗団・炎の薬剤師×1→宝盗団・弓使い×2→宝盗団・斥候×2、宝盗団・炎の薬剤師×1→宝盗団・雑夫×2→宝盗団・弓使い×3 キャラ編成ジンのみ -- 2024-08-03 (土) 13:53:30
  • 情報提供じゃなくてすみません。下のコメント欄が幻想シアターと共通になっていますが、専用の掲示板にするのはどうでしょうか?専用掲示板の方が攻略とかエフェクト可愛いとか書き込みやすいかなと思いました -- 2024-08-10 (土) 12:19:21
    • これからも長く更新されていきそうなので専用掲示板を作成しました。 -- 2024-09-04 (水) 04:37:18

こちらは情報提供フォームです。明らかに情報提供を旨としないコメントは断りなく削除することがあります。間違ってコメントした場合はその旨を返信にて申告してください。

コメント

誰もが快適にコメント欄を利用できるように、他人を傷つけない投稿を心がけましょう。
不平不満は愚痴掲示板へ。

  • リーク情報、キャラクターや他者に対する誹謗中傷、バグ悪用の推奨等は、投稿・編集ガイドラインで禁止されています。
  • 不適切な投稿は、反応したり相手にしたりせずに、zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理連絡掲示板で報告してください。
  • 悪質な場合は管理者より警告・投稿規制等の措置を行います。
  • 不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。