リュージ騎士団
難易度 | ★★★★★★ |
ストーリー | あり |
勢力説明
リュージ騎士団は、三百年前の第二次妖精大戦時、鎌倉にて設立された伝統ある衆道会である。
国教ほのぼの神道の敬虔な氏子の集いはUNEIへの忠義にも厚く、帝国陸軍の中核的戦力として活躍。
その功からレスリング帝国の抑えとしてハルラジューク西部に封ぜられた。
長年務めを全うしてきた騎士団ではあったが、構成員は不満を募らせ続けており、風紀は紊乱を極めていた。
その遠大な距離ゆえに聖地・ほのぼの神社を詣でることも、設立の地・鎌倉に帰ることもできずにいたためである。
首都の爆散により帝国が崩壊するに至って、当代の騎士団長・ドラゴン田中は一計を案じた。
農学者に転身して下野した先代騎士団長・biim兄貴を招聘し、再び団長の座に返り咲かせたのである。
ドラゴン田中の思惑通り、「カヤキス・レビタ(黒い悪魔)」の異名をとる英雄の下に騎士団は団結。
当面の目標としてレスリング十三州の制圧を掲げたが、その程度で満足する彼らではない。
常に胸にあるのは、聖地巡礼と帰郷の悲願。
夢が迎えに来るのを震えて待っていた騎士たちは、「いざ鎌倉」の大号令に奮い立った――
概要
ストーリー通りに進めていけばいい。
周りの勢力は軒並み強敵であり、後顧の憂いを断つためにダークホームを真っ先に滅ぼすのがおすすめ。ボスもかなり強い、この勢力でクリアできたら初心者のMからは晴れて卒業だろう。
初期・固有人材
勢力専用兵科
※帝国兵科を初期から部隊化可能
スタート時雇用リンク切断
ホーム領地
攻略
神苑探索について
広大な神苑を探索すると普通に1か2...時間は取られますねえ!まとまった時間取れる休日にやったほうが精神衛生上安全だゾ。
ここのbiim兄貴は別キャラだからアイテムで移動力上げても無意味?みたい....
ポーズをかけて、画面の上に出る ゲームスピードのメニューで「高速」にしておこう。
左上に”残り時間”とでているが、別に0になっても続行できる。wikiみながらでも安心!
神苑探索の施設一覧。
・7声優の像
近づくと会話発生。
右下の一般通過爺淫夢くんと会話することが進行に必要なフラグ。
・図書館
図書館の壁には本棚になっている箇所があり、接触することで本を読むことができる。
イベントフラグになっている本がある他、この世界での出来事について記載されている本が多数ある。
作者が苦労したであろう世界観の設定についての文章なので、プレイヤーとしては一通り目を通して置きたいところ。
・神社本殿
マップ北部の建物。
近くのゆっくりと話をすると、進行状況をセーブすることができる。
イベントでKNN姉貴が出現し、複数回話すことになる。
・終点
図書館横のサケノミ達が戦ってる建物。
イベント複数発生。
・農政局
マップ右端の建物。
建物内のRU大根のところにいる神官と話すとRU大根を捕まえるイベント発生。
RU大根はすぐ上の森の中を走り回っている。
RU大根は決まったルートを往復するので通った場所で待っていればよい。
またbiimとの接触が条件なのでドラ田は邪魔。離れたところに待機させておこう。
・永田家
マップ左上のデカい建物。サケノミに阻まれて初期は入れない。
Another以降のイベント多数。
・茶畑
マップ左端一面に広がる茶畑。
建物で勘合符を貰うのが進行に必要なフラグ。
・異端審問庁
マップ中央右側に位置する建物。
広大だが半分以上はアナルカトラズ刑務所で初期は入れない。
BNKRG関連イベント発生。
・イルカショー会場
マップ中央左に位置する。
SNNN関連イベント発生。
・土俵
異端審問庁右下にある。浣腸相撲をしている。
Another(SNNN)、変態糞親父イベント発生。
・常盤の森
マップ上方向の森。
ホシノミがいるので話しかけるとTrueルートに必要なイベント発生。
・ゲイーダの酒場
図書館左下にある建物。
ゲイーダに話しかけると3人までサケノミを仲間にすることができる。
あまり大きな影響はないが、強いて挙げるなら以下がお勧め。
・ホイミン:麻痺治療を持ち、関西ナースを配下にできる。
・フRIM:SWK様の弱点をつける。
・宿屋
7声優の左上にある建物。
店主に話しかけると会話が発生。
・武器屋
店主に話しかけると会話が発生。
・異端審問庁から見て右上の小屋?
KNN姉貴・RU姉貴・BNKRG姉貴・SNNN姉貴の中から誰が好きかを選ぶ。
選んだ対象毎に会話が発生。
ルート別イベント進行手順。
・Another(SNNN)
Another共通終了後。
↓
イルカショー会場のSNNNと話す。
↓
イルカショー会場の左下の淫夢くんから人さらいについて聞く。
↓
公園(阿部さんがいるところ)に探偵ノミが出現するので話す。
↓
イルカショー会場のSNNNと話す。
↓
児童福祉局の階段付近の局員と話す。
↓
公園に入るとイベント。
↓
右下の浣腸相撲会場でNELと話す。
↓
ATUDと話し、20代と答える。
↓
終了。
※3番目に戦うことになるであろう後キモティカ王朝を分断撃破するとイベント進行不能になる、新宿を落としてアークシェード3銃士を合流させてから倒そう。
敵対時対処法
敵対時解説ver0.42
帝国の正規軍だって。すごいわね。
全ての帝国兵科を使えるので戦術が多彩かと言うとそんなことはなく、パワー不足がすごい。
前衛は主に帝国歩兵や帝国槍兵とゆっくりりナイト、MUR肉が務めるので非常に脆い。
後衛は手強い弓や砲の割合が減る代わりにわけの分からん魔術師が多く増えるので、火力は微妙。
人材もbiim兄貴とドラゴン田中を除けば、必殺が殆どないいぶし銀ばっかりなので脅威は薄い。
ドラゴン2匹に対策を絞り、パワー負けしてなければ余裕で勝てるはずである。
専用の対策を用意する必要が薄いのも嬉しい。
さっさとメガトンコインさせよう。
はーい、よーいスタート
ホモとレズばっかでる人権侵害RTS
はぁじまるよー!
さっそくスタートです!
さて、このリュージ騎士団討伐において、
まず最初にすべきことは…
レベリングをたくさんして、ドラゴンを落としきる火力をつけることです!
なんせ一応、RTSだからね。
どうしてもレベルが必要なのです。
まずは、ここの中立を倒しつつレベリングしていきます。
チッ、戦死した!
レベリング丁寧にしないと乙るよ!
ロスは3人以内ッ! 気にしない気にしない。
さて、この作業ですが、あと700カウントほど続くので…
敵の編成や人材について、簡単に解説していきましょう!
騎士団の主な編成は、ゆっくりりナイトを交えた帝国兵科部隊です。
雰囲気的には、騎馬戦をする西洋の騎士団って感じですねぇ。
登場する敵たちも、ホモや、おっさんしかいませんし。
また、すべての敵はwikiやゲーム内で情報を見ることができます。
敵のおおまかな対策は、これで揃えていくわけですね。
レベル上げが必要なのは、もちろんステータスのためもあるのですが…
最大の理由は、敵のレベルがインフレするからです。
かなりの序盤からレベルが要求され始めるよ!
このゲーム、攻撃が防御より低いとダメージが魔力分くらいしか、
満足に通らなくなります。(アルテリオス式)
だから、レベルを上げる必要があったのですね。
この戦闘でレベルあがるかな!
OK、レベル15です。
ちなみにレベルが一定あがると固有スキルがパワーアップします。
数値は気休め程度、ちょっとケチ臭すぎんよー(クレーム不可避)
最後に戦闘について。
騎士団のザコは、非常に倒しやすく
また対策しやすいです。
その理由は敵の兵科のほとんどが帝国兵科であるためですね。
なんせ、公式からも弱いと言われているので、
弱点を的確につかないかぎり、まともに攻撃が通らないのです。弱スギィ!
では、あとは接敵まで氏んだ魚の目をして、イクゾー!(デッデッデデデデ)
(経験値稼ぎ中)
イク!イク!ンアッーーーー…(SWW大社で事故死リセット)
KNK様のbiimはガン逃げすべきだった可能性が、 巨粒子レベルで存在して・・・?
ちょっと事故りましたが、
これも計算の内よ(震えタイム)
時間が無駄になりますが、全回復で再開です!
行くぞコラ!
馬鹿野郎お前おれは進行するぞお前!
このSWW大社の人材は、何人か回収して戦力にするといいでしょう!
ちょっと加速。
すいませぇ~ん、木下ですけど~、 まぁだ時間かかりそうですかねー?
レベル20前後でようやく騎士団と接敵しました。
早速侵攻していきましょう。
お前みたいな3流勢力の相手は、もうごめんだ!
次の目的は、召喚を小出しにしつつ、敵の必殺を釣ることです。
ここのMUR肉くんの迫真の突撃には注意を!
迎撃するぜ!甘い甘い!
ティラミスにあんこつけて、蜂蜜かけるくらい甘いわ!
ここの突撃兵に用はないので、敵の人材の傍に前衛をマークさせましょ。
はい、ここが敵前衛ですね。
まず敵の砲撃やらを召喚でかわして、前衛を進めます。
ンアッーーーーーーーーー!(全速前進)ヌッ!(到着)
目的地は、敵の竜の傍。ヴォエ!(軽い被弾)
必殺釣りでなければ、
近づきとうはなかった!(大声)
この騎士団には、とんでもない淫乱竜が居まして…
何でもいいので、味方ユニットを近づけると、
バーストストリームを放つそうです!
後衛は射線から離しておきましょう。
というか、ホモが竜に乗るのか(困惑)
いんゆめに撃って!いんゆめに撃って!いんゆめに撃って!
光線かけますね!そして回避完了!ペッ甘ちゃんが!
んじゃ前衛を引きまひょ。
あっ、そうだ(唐突)
アイスティーしかなかったけどいいかな?
こちらの伝統芸能を放ちました!
10000ゼニマで麻痺付与です!
敵には突撃タイプが多いからね。
ここらでまとまった所を麻痺させておくべきでしょう。
次の目的は敵前衛に対して、プレッシャーをかけることです!
騎士団の人材は前衛が多く、ほっとくとガンガン殴ってきます。
さらに、敵人材はこちらの前衛を蹴散らすので…
突撃兵科潰せる銃や土、それをメタる歩兵に強い属性を持ち込みましょう!
ええい鬱陶しい!
ええいよるな弾を吐くな!
こんなに後衛が撃ってくるなら、小麦粉でもぶち込めばよかった!
本格的♂ぶつかり稽古の時間です!
まあ、人材以外は接近戦は強くないですけどね。
ここからが、第一の事故ポイント!
敵の前衛の連戦です!
出やがったな!
引き撃ちで勝負じゃい!
追いついてきた!
前衛で止めて仕切り直しじゃい!
人材の一人である、コブラ三木谷は即死攻撃を持っています。
確率は低く、普通なら発動などしませんが…(一人戦死)
当然の権利のように即死が発動するのはやめろ!繰り返す当然の権利のように即死が発動するのはやめろ!
武田信玄(淫夢)とかいなければ、普通なら気にしなくていいんです。
ん?何か忘れているような…(biim兄貴必殺発射)
あああああああああああああああ! 後衛があああああああああ! 氏んじゃう! 氏んじゃううううううううううううう!
戦死は衛生兵一部隊ッ! 気にしないきにしない(心停止寸前)
この無能が!次やらかしたら、後衛が全滅するぞ!
言い訳させて頂くと、高難易度だと前に出てきづらいんです。
また、AIが強化されていて必殺をなかなか吐かないんです。
召喚を囮に仕切り直します。
さて、ドラゴン田中は帝国兵科より強いので…
伝統芸能を使い、麻痺させて戦闘不能にしました(不戦勝)
後はそのまま忘れていたbiim兄貴へ突撃します。
biim兄貴オッス!オッス!
土で吹き飛べ!ブルーオーラなんか気にするな!
フゥ↑ー!
弱点属性で大ダメージ、気持ちいー!
最初に突っ込んできてくれたら、集中砲火であと200カウント縮まったのにね!
みんな殴れー! 親の仇のように殴れー!
ホラホラホラホラ!
フッ!雑魚が!
御覧通り、騎士団は必殺を避けたら砲以外引き撃ちに対して有効打がありません!
しかも、人材もbiim兄貴以外不屈持ちもいません!
こいつらが近づいても、ノックバックやダメージで弾けるので…
ノーリスクかつ、高効率で、ダメージが取れるってこったぁ!
へなちょこ後衛ども相手に、前衛で受けてられっか!
麻痺ったドラゴン田中を潰します。
行け槍兵、長柄の実力、しかと見せてやれ!
はい、前衛が殲滅ですね。
おお、早い早い。
勝利確定!オツカレチャ-ン!
人材さえ倒せれば、後衛戦は無敵、敵も帝国兵科しかいないので…
ほんの数カウントで、相手が敗走していきます
これそういうゲームだから!
もうすぐかな?どうかな?
相手が敗走したら終わりと言ったがな、
あれは嘘だよ(詐欺師)
ここがゲーム内最旨味ポイント!
後衛の残党狩りです!
潰し残しに気を付けつつ、敵を全て滅ぼすのじゃー!
ホラホラホラホラ。ホラホラホラホラ。
なんかあっさりだな。(完結)
主力は潰したので、これで勝ち確定!
お疲れちゃーん!
お疲れ様でした!
リュージ騎士団討伐RTA、これにて完!
ここでタイマーストップ!
1時間14分51秒!
しかしまあ、苦行もなく、
なかなか楽しめた戦闘でした。
では以上で、リュージ騎士団討伐RTAを終わります。
小時間のご視聴ありがとうございました。
総合すると如何に、竜二匹を処理できるかがポイント。
必殺さえ何とかすれば、引き撃ちで十分下せる相手。
ゆっくりりナイトはそう手強い相手ではないので、たまに接近して倒してもいい。
低難易度でも、人材は固いので遠距離を心掛けつつ、高難易度でもレベルの暴力をされないように同じく遠距離を中心にしよう。
基本が出来ていれば苦労することはないだろう。
同盟して、レスリングとの蓋にするのもいいかもしれない。
完走した感想ですが、まだ飛べない雛たちみたいな初心者でも参考してくれると嬉しいです。
さあ、行こうぜ
元ネタ
リューネ騎士団
本家ヴァーレントゥーガの右上にある方の騎士団勢力。「リュージ」はドラゴン田中の本名とされる「田中竜二」に由来。
左にある方の騎士団勢力(ファルシス騎士団)が真っ当な騎兵国家なのに対してこちらはドラゴンナイトを運用する。
リュージ騎士団の旗もリューネ騎士団の色違いであり、竜の紋章が金色から銀色になっている。
おすすめ動画
戦闘曲37MADのサビで壊滅するのが様式美である。
リ ュ ー ネ 騎 士 団 壊 滅
あと迫真空手道場からと言いながらソーダ洋東部から鎌倉だった所に道をつなぐのは出現位置がクソすぎて戦いにならないからやめて差し上げろ(困惑) -- 2024-05-02 (木) 19:41:34
ユニット密集地帯も重い時あるし位置指定してガラ空きの部分までカメラ移動して再開が良く効きますよ -- 2024-06-28 (金) 22:39:03