biim兄貴

Last-modified: 2025-01-16 (木) 13:11:27

人物

biim.pngbiim_0.png

列伝

カヤキス・レビタ
大UNEI帝国軍人。農学者としても知られる。
リュージ騎士団の団長を務め、デ・カマクラの防衛とレスリング十三州の制圧を命ぜられていたが、
その活躍を疎んだ帝都貴族から讒言され、身の危険を感じて隠棲する。
引退後は野に降り、4種の作物による輪作農法を各地に普及させて回った。この農法は後に「biimシステム」と呼ばれる。
ドラゴン田中の要請で騎士団長の座に返り咲いた際には既に齢は70を越えていたが、神算鬼謀は老いてなお盛ん。
綿密な計画に基づく戦略と臨機応変な戦術で騎士団を導き、
彼自身も漆黒の鎧と青い闘気を纏って前線に繰り出し、レスリング人を恐怖の渦に陥れた。

台詞

雇用時:「はい、よーいスタート(棒読み)」
死亡時:「ファッ!? ンアアアーー……」
必殺スキル使用時
士気向上(素早さ):「イクゾー!!」
戦闘ボイス

前進時
	はい、よーいスタート(棒読み)
	はぁじまぁるよー!
	いざ鎌倉。
互角、優勢時
	いざ鎌倉。
	略奪をするのじゃー!
	まーだ、時間かかりそうですかねー?
	カモみたいで、普通においしいと思う。
	イクゾー!
	希望は無くはない!
	ホラホラホラホラ!
	やべぇよやべぇよ……。
	やっぱりな(レ)
	あーあ、もう滅茶苦茶だよ。
	今度こそ、腸を食いつくしてくれるわ!
	パチュリー、ウッ!
	行くぞコラ!
	ほらいくどー!
	でかくて弱くておいちい!
	しょうがないね。
	誤差だよ誤差!
	わーい! でぐちら。
	貝獣物語タイムアタック、はーじまーるよー!
劣勢時
	いざ鎌倉。
	略奪をするのじゃー!
	まーだ、時間かかりそうですかねー?,
	カモみたいで、普通においしいと思う。
	イクゾー!
	希望は無くはない!
	ホラホラホラホラ!
	やべぇよやべぇよ……。
	やっぱりな(レ)
	あーあ、もう滅茶苦茶だよ。
	今度こそ、腸を食いつくしてくれるわ!
	パチュリー、ウッ!
	行くぞコラ!
	ほらいくどー!
	でかくて弱くておいちい!
	しょうがないね。
	誤差だよ誤差!
	わーい! でぐちら。
	貝獣物語タイムアタック、はーじまーるよー!


性能

人種ホモガキ性別男性
移動ゆっくりノック耐性あり


Lv個人名クラスHPMP攻撃防御魔力魔抵抗素早さ技術HP回復MP回復移動召喚数/LV
1biim兄貴ローザリア重騎兵290001007505505501605950152000/0
15biim兄貴ローザリアいし足の速い騎兵4930010012829429421608792152000/0
25biim兄貴カヤキス・レビタ親衛騎兵63800100166212221222160107122152000/0

※部隊スキルにより HP+10% MP+25 素早さ+18 HP回復+100 移動力+60

・耐性(個人スキル込み、元クラスより高い・低い値は太字で記載)

属性近接長柄突撃弓矢銃撃魔力スキル
耐性+2-20+2-2+2-20-40+200
属性恐慌幻覚混乱石化麻痺沈黙能力低下即死
耐性00+2+2-2-20無敵0

保有スキル

・戦闘スキル

スキルLS習得LV種別備考
ブルーオーラ
士気向上(素早さ)必殺技

※その他MUR肉騎兵スキルを習得

・部隊スキル

・個人スキル

アイコンスキル使用可能Lv効果
指揮官.png指揮官1~士気スキル。詳しくは該当ページ参照
jubee.pngじゅうべえウォーク1~敵に狙われにくい
単独で戦闘を継続できない
megaton.pngメガトンコイン1~移動力-20/土耐性-2/能力低下耐性無敵化/ノックバック無効化
kihei.png騎兵Ⅰ1~14攻撃+50
防御+25
魔力+50
移動力+10
kihei2.png騎兵Ⅱ14~24攻撃+100
防御+50
魔力+100
移動力+20
kihei3.png騎兵Ⅲ25~攻撃+150
防御+75
魔力+150
移動力+30


雇用


考察

リュージ騎士団のマスターにして元騎士団長。隠棲の身であったが、ドラゴン田中の要請を受け復職する。
ユニークなスキルを多数持ち、一部は部下にも付与できる優秀な騎兵指揮官である。

ガバブルーオーラは一定時間敵の飛び道具を無効化するスキル。弾幕が濃いと防ぎきれないこともある。
MP消費が重いため連発はできないが、側面突撃の成功に多大な貢献をする。
メガトンコインは移動力や土耐性と引き換えに、ノックバック無効となる強力な個人スキル
敵に狙われづらくじゅうべえウォークと合わせて、別動隊として単独の突撃をもやってのける。

移動力UPやブルーオーラの付与が強いので、部下には騎兵系を率いて突撃するのが使いやすいか。
但し、シナリオで初期配備されているゆっくりりナイトは少々耐久性が不安。
MUR肉騎兵アステカ戦士のほうが、やや足並みは乱れるが使いやすいだろう。
もしくは素早さUPを生かして帝国砲兵を部下にし、本人は騎兵として単独で動かす選択肢もあるだろう。

ちなみに、固有の特徴として余計な持ち物の所為か土魔法にめちゃめちゃ弱いが、
代わりに重量のおかげで一切減速を起こすことが無くなっている(=能力低下に無敵)。
とはいえリュージ騎士団プレイ時では有力な土スキルの使い手と出くわす事自体が少なく、
勢力プレイ時では数ターン程度で銀竜に乗るためあまり気にする必要は無かったりする。


キャラ解説

リュージ騎士団の先代総長にして、優秀な農学者でもあるRTAプレイヤー。
しかしあまりに有能すぎたことで帝国貴族から目を付けられ、政治的に立場が危うくなったためドラゴン田中に総長の座を譲って隠遁していた。
そんな中、帝都爆散によって騎士団が完全に孤立した上、離反者が続出。
UNEIからの干渉も無くなって復帰を阻む要因が消えたことも追い風となり、
現状を打開する起死回生の一手としてドラゴン田中の手によって再び総長として戦場に立つことになった。

また、どういう訳か人によって見える外見が異なるという不思議な特徴を持っており、
ドラゴン田中といった大半の人間には普通に人間の老人に見えるものの、
KNN姉貴(やプレイヤー)といった一部の人間からは、頭だけのYUMのようなまんじゅうみたいな姿をしているように見える。

ちなみに、本作では齢70を超えた希少な老兵キャラになっているものの、
口調が若々しいこともあり、プレイヤーからは基本的にいつもの見慣れたまんじゅう頭にしか見えない。

ただし、リュージ騎士団シナリオにおいてはとある受難を逃れるために歳に頼る羽目になっており、
爺ムーブを駆使した半ばパワハラめいたやり方で受難をドラ田に押し付けるシーンは必見である。
『爺のお願いですじゃ!!なにとぞ、なにとぞ!!』


元ネタ

全般
ニコニコにおけるレトロゲームRTA投稿者にして、後の世にRTAを飛躍的に広めた張本人。
当初はレトロゲームと淫夢を絡めた動画を投稿していたが、2012年に「貝獣物語」のRTA動画を投稿。
それまで記録映像として無編集で投稿されていたRTA動画に解説やネタを絡めることで、
動画としての面白さを取り入れ「カジュアルなRTA」を広めた功労者。
その動画の様式を真似する投稿者が続出し、「biim兄貴リスペクト」という概念が確立されたほど。
さらには漫画「ポプテピピック」がパロディしたり、某配信者、しまいには栃木県の防災訓練を撮影した広報用動画にまで
その様式が取り入れられるなど、一種のテンプレートとして大流行を見せることになった。
しかしながら、近年のeスポーツ人気の高まりに伴ってRTAも競技化または認知度の向上も見られる一方、
淫夢ネタを多用している」この一点にマイナスを感じるのか、
RTA普及の歴史においてbiim兄貴の名前はほぼ表立って語られないことがほとんどである。
当然と言えば当然ではあるものの、経緯を知るファンからは歴史修正主義として批判の声もあったりなかったり。

カヤキス・レピタ
元ネタはロマンシング・サガの登場人物の一人である、ローザリア王国の皇太子カール・アウグスト・ナイトハルト。
漆黒の鎧を身にまとっており、カヤキス・レピタ(訳:黒い悪魔)とはこの姿を見たタラール人からの渾名である。
…が、原作ではNPCであった上にあまり登場シーンに恵まれておらず、
公式設定集での匂わせの結果によって漫画版では悪役になっていたりもしたが、*1
この頃ははっきり言ってSMくん並みの空気そのものだった。

そんな彼に転機が訪れたのはリメイク版(ロマンシング・サガ ミンストレルソング)。
同作はフルボイス作品となり、彼にも中の人が付いてくれたのだが、
その内情はクッキー☆の素人声優も真っ青の棒読み
ESK姉貴も素足で逃げ出すレベルのボドボドのカツレツという有様であり、
それでいて声質自体は王者の威厳・知性を感じさせるイケボであったことから、
喋れば喋るだけ名言と迷言が飛び出すとまで評されたことで一躍注目の的に。
さらに本人がプレイアブルキャラクターになったことで喋るシーン自体も非常に多かったことから、
あっという間にネットミーム化作中屈指の大人気キャラクターまでのし上がる事に成功したのだった。

現在においても人気は衰えておらず、リメイク版のデジタルリマスター版のCMにおいても、
本来の主人公たちの大半を差し置いてメインとして抜擢され、
特に人気のあるシーンを公式がCMの最初に持ってきていることから、その人気ぶりがうかがい知れるという物だろう。

本作にはこれ以外にも彼の要素が取り入れられており、
『イクゾー!デッデッデデデデ!(カーン)デデデデ!』は彼の突撃時の掛け声→迫真のテーマ演奏が元となっており、
『ローザリアいし足の速い騎兵』や『そんなものは不要ら』は彼のボドボドのカツレツが由来となっている。


おすすめ動画
RTAの歴史の転換点

ひとくち版殿下のテーマ


コメント

  • 女の子になった後の出撃演出がカッコ良すぎる -- 2022-03-03 (木) 13:46:09
  • 出撃演出ってなんゾ -- 2022-03-03 (木) 15:54:35
    • なんかズガガーンって雷落ちてくるやつ -- 2022-03-03 (木) 18:50:10
      • あ~かっこいいっすねぇ~^ -- 2022-03-03 (木) 21:38:01
    • たぶん銀龍を召喚する時に出てくる、雨雲と雷が落ちるエフェクトのことだと思うんですけど(凡推理) -- 2022-03-03 (木) 18:59:14
  • 自身が部隊長仕様(部隊長でないと素早さ下がるやつ)を持つが弱くはなく素早さ+18のリーダースキルを持つので、リュージシナ以外の終盤は、一般閣僚爺、ターンX淫夢くん、赤毛の象さん、TDN辺りの部隊長仕様の微妙な人材を配下に並べると良いと思った。(小並感) -- 2022-10-02 (日) 20:35:09
  • つよい -- 2022-10-22 (土) 11:45:46
  • 銀竜変身前でも騎兵として一軍級の強さ、ランシナで使ってみて、どうぞ -- 2022-10-24 (月) 23:55:11
  • カヤキスレビタの元ネタがこれもうわかんねぇなぁ? -- 2022-12-08 (木) 15:57:15
    • ナイトハルト殿下の異名の一つだゾ -- 2022-12-08 (木) 16:32:35
  • 銀竜に乗れてないまま放浪してしまった。レ帝これどうしてくれるんだよ! -- 2024-04-18 (木) 20:37:24
  • 冷静に考えるとなんでbiim兄貴ドラゴン田中組ませたんですかね・・・接点はどこ・・・ここ・・・? -- 2024-05-03 (金) 08:23:28
    • 新約になる前のバニラな迫真戦記では銀河烈風っていう勢力があってドラ田はそこに所属してたんだゾ。そして新約MODで銀河烈風がクビになって、ドラ田がソロになる。→銀河烈風の近くの放浪人材だったbiim兄貴と組もう!ってかんじだと思うゾ。 -- 2024-05-03 (金) 10:52:23
  • 神聖同盟会議で、tisから「内政干渉やん」って突っかかられた時に「良いんだよそれで。同盟に入る以上、独立独歩でやれると思うな」っていうセリフ、なんかめっちゃ好き(KONAMI感) -- 2024-10-16 (水) 23:12:36
  • 全裸騎士団ならごり押しで封じれる、銀の竜なんか必要ねぇんだよ! -- 2025-01-16 (木) 13:11:27

*1 後に原作者によって悪役設定はなかったことにされた。