アズカバンの囚人/15章

Last-modified: 2023-03-03 (金) 17:11:36
 

優勝戦

■日本語版 15章 p.
クィディッチ優勝戦


■UK版 p.215
The Quidditch Final

■試訳
クィディッチ決勝戦

■備考

  • 第15章の章題。
  • 優勝戦でも間違いではないが、決勝戦とするのが普通。


おおおおお

■日本語版 15章 p.388(地の文は省略)
おおおお!」
おおおおおお、(省略)」
(激しく強い感じ)

■UK版 p.220(地の文は省略)
‘Ooooo!’
‘Oooooo,(省略)’

■試訳

  1. 「ふぅーんー………」
  2. 「わあぁぁぁ!」
  3. 「まあぁぁぁ!」

■備考

  • トレローニーの授業でのラベンダー・ブラウンの台詞(ハーマイオニーがトレローニー先生の授業をやめた場面)
  • 最近の若い女の子が、何かにすごくナットクしたときに発する声で、日本語ならすごく力を抜いて「あぁ~~、そうかぁ~~~」みたいなニュアンスの言葉。
    発音的にも「おお」じゃなくって、「うぅ~~~」って口尖らせて笛ふくような音。「ふぅ~~~~~~ん」みたいな感じかな。
  • 以前のまとめサイトでは間違えて Oooooh! になってるけど、実は h がつかないとこがミソ。
    今どきのイギリスの若い女の子がよくやる感嘆の声で「うぅ~~」って口とがらせていう感じで
    日本の女の子が感心して「わ~ぁ」「ふぅ~~ん、そ~かぁ~」とやるようなニュアンスらしい。
    たとえ h つきで Oooooh! になってたとしても「おおおおお!」ってのは日本語として不自然だから
    「わあぁぁぁ!」とか女の子なら「まあぁぁぁ!」とかいくらでも訳し方があると思う。


キック・オフ

■日本語版 15章 p.395
「…グラウンドはかなりしっかりしてる。よし、キック・オフはいい蹴りができる……」

■UK版 p.224
‘...ground's fairly hard, good, that'll give us a fast kick-off...’

■試訳
「…グラウンドはかなりしっかりしているな。これなら勢いよく飛び上がれるぞ。…」

■備考

  • ゲームに備えてピッチの様子を確認しているウッドのセリフ。
  • 「試合開始のときしっかり地面が蹴れる」という意味なのはわかるが、
    キックオフ(試合開始)、「蹴り」という言葉がサッカーを連想させるので何かの間違いかと思った読者もいたようだ。
  • クィディッチでは「飛びあがる」といえば試合開始のことだとわかるので
    試訳のようにすれば誤解は避けられたはず。


ぶっとんだ

■日本語版 15章 p.402
フーチ先生が怒りでぶっとんだ。

■UK版 p.228
Madam Hooch was beside herself.

■試訳

  1. フーチ先生は怒りで我を忘れた。
  2. フーチ先生は逆上した。

■備考

  • 「ぶっとんだ」はあまりにも漫画的で品がない。




コメント欄

・情報提供、検証、議論、誤字脱字の指摘など様々な用途にお使いください。
・コメントの先頭にあるラジオボタンを選択すると、そのコメントにぶら下がる形で返信できます。
・スパムや荒らしコメントが投稿された際は、削除にご協力ください(「編集」から削除できます)。
・任意ですが、書き込みの際はできるだけお名前(HN)を入力してください。

  • 関連として、6章p.150「オォォォォォォー!」 UK p.87 'Oooooooh!' マルフォイが「ディメンターが後ろにいるぞ」って言った直後なのでディメンターのマネかと思いました。 -- ヘキサ 2018-11-23 (金) 20:10:03
    • さらに補足。炎のゴブレット7章p.145「うわぁぁ、ハリー、ありがとう」 UK p.107 'Oooh, thanks, Harry,' 翻訳が改善されてる。当時誰かが教えてあげたのかな? -- ヘキサ 2019-01-06 (日) 20:20:07
      • 炎のゴブレット13章p.313「うわあ、先生、見てください! 星位のない惑星が出てきました! おぉぉー、先生、いったいこの星は?」 UK p.222 'Oh, Professor, look! I think I've got an unaspected planet! Oooh, which one's that, Professor?' 改善してなかった…。 -- ヘキサ 2019-01-07 (月) 19:27:11